やっぱり刃牙シリーズで一番やってはいけなかったのは

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:03:43

    今まで一応技術で勝ってきた小柄な刃牙が筋肉ダルマに力技で勝ったシーンだよねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:09:05

    親子喧嘩以降もダラダラ描き続けたことが一番の失態と思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:14:21

    タフへのブーメランになりそうなんスけど…いいんスかこのスレ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:15:33

    ピクル戦でもう一回この展開した時は流石にビックリしましたよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:16:23

    >>4

    おいおい技に追い込んだけど負けたでしょうが

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:19:15

    >>3

    待てよタフくんはいっつも土壇場で新技身につけてから勝敗を決してるんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:20:38

    一番の悪手は勇次郎の過度な聖域化だと思われるが・・・
    怒らないでくださいね いくら新キャラ出しても結局アイツより弱いんじゃあんまり戦う意味がないじゃないですか

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:21:23

    また他作品愚弄…こいつらクソっスね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:21:24

    今のキー坊はデカくなってパワーに説得力あるよね
    昔はちんちくりんって感じだったんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:22:29

    >>8

    おいおいタフ本編も愚弄してるでしょうが

    ま 免罪符にはならんがなっ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:23:15

    ワシ…アニメ勢やけど普通に勝つシーン好きなんスよ…出来れば愚弄しないでもらっていいスか…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:25:42

    >>11

    どうしてアニメ見てるだけでいればいいのにタフカテのバキスレなんか開いたの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:25:55

    個人的には宮本武蔵の投入っスね
    素手の最強は誰だ?ってお題の界隈に刃物持ったおっさんぶっこんでも
    強さに納得を感じないんスよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:26:44

    >>13

    それは最凶死刑囚編のことを言うとんのかい

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:00

    >>13

    それはハイパーバトル本戦は素手のみなのに予選で武器使いまくってる奴らのことを言うとんのかい

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:04

    最凶死刑囚編は花山対スペック戦は最高に熱かったっス
    あとは知らね

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:06

    相撲の宿禰と蹴速辺の意味とは…!?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:08

    >>14

    あいつらなんかよりもっと武器に長けた武蔵だったんだ

    そんな奴出しても烈が死ぬだけだったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:49

    オリバ戦はバカくんの背中の鬼も覚醒してたから力比べで勝つのは割と好きなのは…俺なんだ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:28:53

    >>17

    でもバキ道で面白かったところだったからまあいいのん

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:31:12

    >>7

    でもオレ鬼龍が噛ませ化したの悲しいし実際荒れたから勇次郎の神格化は仕方ないと思うんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:32:50

    >>13

    作者も扱いに困ってチョップで戦うキャラになってたやん

    何だったんスかねアレ…

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:34:46

    >>14

    個人的には全然違うっスね

    "二刀流の剣豪・宮本武蔵"というネームバリューがデカすぎて重荷になってるっス

    ドリアンでもドイルでも完全なオリジナルキャラが出てきて

    凶器を使ってきたら"こいつはこういうスタイルなのか"で済むけど

    武蔵だったら"刀を使わないとすっきりしない"不自由さの檻から出られないんス


    事実板先生も途中まで無刀の技をゴールにしていたという路線で行こうとしたけど

    すぐ実物の刀を使う方向性に変更してるっス

    これは描いている本人が"この武蔵では満足できない"と気付いたからだと思うんスよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:37:22

    なにっ
    純粋な考察スレになってる

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:39:14

    >>9

    鉄拳伝でも172cmなんだ

    他のやつがデカすぎるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:41:10

    >>11

    このシーンアニメ化されたっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:42:40

    >>24

    作品じゃなくて作者の考察じゃねえかよえーっ

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:43:44

    >>26

    スレ画はされてるっスよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:44:30

    主人公補正で片付けられる分まだマシな部類だと思われるが……

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:44:56

    親子喧嘩で終わらなかったのが1番のやってはいけなかったことだと思うス
    忌憚のない意見てやつス

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:46:38

    インフレの仕方的に宇宙人編とかやるしかないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:46:48

    勇次郎より強いキャラが出せないのは致命的ですね…マジでね
    長期連載の悲哀を感じますね…
    まあ鬼龍みたくどんどん愚弄されるのとどっちがいいかと言ったら答えは出せないんやけどな、ブヘヘ
    一度負けたら噛ませ入りなのん

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:46:53

    >>30

    それはTOUGHのことを言うとんのかい

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:47:26

    親子喧嘩で父親超えするなり刃牙くんが負けてさらに父親が壁として立ち塞がるならわかるよね パパ
    みてみい あの塩試合のせいで刃牙くんの主人公ポジションがレイパーに奪われて曖昧になってしもうたわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:49:49

    刃牙愚弄したらタフにも帰ってくるあたり猿先生と板先生は同一人物なんじゃないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:51:21

    武蔵編は武蔵が無刀やるより刃牙が武器格闘に挑戦するほうが良かったってことも考えられる
    親父も戦地じゃ銃使ったはずだし

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:52:40

    本部に言わせると武蔵>勇次郎みたいだが結局帯刀状態では戦わせないって忖度で終わって萎えたのん

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:08

    >>36

    お・・・親父は一切の武器の使用を拒否して肉体を武器化する戦慄の日々を送ってたみたいなことをストライダムが言ってたとおもんスけど・・・

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:54:40

    >>15

    あいつらリングの数で報酬獲られるやつらじゃないのん?

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:55:48

    >>39

    有働からナイフ買ってた連中の事だと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:56:52

    猿先生はTOUGHで許せなかった…刃牙の本当の父親が本部以蔵だなんて…!!!みたいなことして刃牙くんの父を第101代当麻蹴速にするようなことやってるから仕方ないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:03:40

    >>33

    はっきり言ってTOGHUと龍継ぐは失敗の部類に入る

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:34:50

    >>42

    失敗しとるのはおどれのつづりじゃあっ

    TOUGHがTOGHUになっとるやんけ!

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:40:03

    >>31

    板先生はあんまり未来志向やSF志向がないから過去から強キャラを引っ張ってくるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:42:08

    過去の武道家や達人を連れてくるのはそれだけでキャラが立ってるし設定をあまり考えなくて良いから使いやすいんだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:46:48

    でもねオレ 宮本武蔵編って正直スキなんだよね
    今まで小説とかで親しんでた宮本武蔵とは新しい宮本武蔵像だし警官ぶっ殺してたのも当時の死生観というか戦場を生きてたやつの異常感が出てていいでしょう
    もちろん烈さんが死んだのは抜きで

    相撲編は無理です
    徳川のジジイとか勇次郎とか絵柄とかなんか諸々生理的に受け付けませんから

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:27:35

    愚弄されがちだけど武蔵編まではなんだかんだ好きなのん
    ピクルとかも結構ワクワクする設定だったしなっ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:32:15

    でもね オレ武蔵編の終わらせ方は全てゴミに投げ捨てた板展開を超えた板展開だと思うんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:35:00

    >>48

    武力で仕留めずにスピリチュアルパワーで仕留めるは格闘漫画としてあるまじき行為っすよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:36:48

    >>49

    えっ そうなんですか

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:37:02

    >>48

    トーナメント編の夜叉猿とかでも散見されてた突発性イイカゲン症が最悪の形で表出してるんだよね、酷くない?

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:39:29

    >>50

    イタコのババアがディープキスで宮本武蔵の魂を抜きとったんだよね、初見のときはガチで三度見したんだ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:40:07

    武蔵編がそこまでキライじゃないのは…オレなんだ!
    結局ジジイが蛆虫ってだけなのん

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:09

    >>48

    おそらく作者がすでに飽きていたのだと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:27

    >>23

    >武蔵だったら"刀を使わないとすっきりしない"不自由さの檻から出られないんス


    >事実板先生も途中まで無刀の技をゴールにしていたという路線で行こうとしたけど

    >すぐ実物の刀を使う方向性に変更してるっス

    >これは描いている本人が"この武蔵では満足できない"と気付いたからだと思うんスよ



    その辺りは作中で言われてたと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:45:25

    >>52

    とはいえ入れたのもイタコのババアだからそもそもがスピリチュアルだから理屈としては一応通ってるんだ

    まあ理屈が通ってるってだけで展開の良し悪しとは何の関係もあらへんけどな

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:47:29

    >>55

    マンガの中で作者がコメントしてたんスか!?

    単行本の帯とかインタビュー記事は未見なんスけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:58:05

    >>57

    言い方が悪かったことは謝ります 申し訳ありませんでした

    作者がどうじゃなくて

    作中人物が「武蔵なんだから刀使わなきゃ」みたいな期待をしてしまった とかそういうことが言われてただけなのん


    しかもこの「確か言われてたと思う」っていう自分の記憶も正しいかわからないんだよね

    間違ってたらごめんなあッ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:01:59

    あの終わらせ方では武蔵に殺された人たちが浮かばれんわっ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:05:25

    武蔵編は刃牙くんが無刀で戦って武蔵を倒して成仏させれば良かったんスけどね
    刃牙くん何をしに出てきたのかさっぱりわからないまま戦いもせずイタコババアでエンドなんで武蔵に殺された人たち全員無駄死になんだよね 酷くない?

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:08:26

    >>60

    板垣の無力さを感じますね

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:06

    教えてくれ 主人公と最後に戦わないラスボスなど価値があるのか?

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:20

    >>58

    いやこっちとしても自信は全然ないっス

    あのシリーズ唐突に作者が実体験語り出すから「ない」と断言できないんスよ

    知り合いの空手家が相手の体駆け上って蹴り入れたとか

    自衛隊時代のアホな先輩にアイアンクローかけられたけどあんまり痛くなかったとか

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:44

    >>62

    それは鬼龍のことを言うとんのかい

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:50

    >>63

    ククク…事実

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:34:21

    やっぱり格闘漫画に武器持ちとかロボとか出しちゃいけないよねパパ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:38:04

    >>56

    一番の問題は、立ち会いの途中に急に乱入してきたババアのキスを武蔵がかわせなかったことだと思われるが……

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:38:32

    ファンの他作品マウントが嫌い
    勇次郎がカイドウに勝てるわけねぇだろ蛆虫野郎!
    せいぜい2年前ルッチも互角だろ刃牙ップ

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:41:43

    >>67

    スピリチュアルパワーで気配を消してるとかそういうのでもなく

    普通に足音立てて後ろから歩いてきてるのに直前まで気がつけないんだよね 酷くない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:49:23

    >>64

    TOUGHも鬼龍がラスボスをやらなかったからめっちゃ叩かれたっスね

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:05:29

    よく考えたらタフ読んでてキー坊の体格で2mくらいありそうなデカブツかませにしてもあんまり違和感なかったっスね ふぅん、灘のオカルト技の賜物というわけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています