アニオリってなんで嫌われるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:49:23

    教えてあにまん民

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:50:08

    たいていつまんねーから
    面白けりゃ普通に好かれるよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:50:08

    別に全部が全部嫌われてるわけじゃない定期

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:50:22

    高確率でつまらん上に原作設定と矛盾する危険性を孕んでるから

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:51:09

    漫画の実写化ってなんで嫌われるの?って聞くのと同じようなもんだ
    そっちならイメージしやすいだろう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:51:16

    東京喰種とか悪くはないんだけど乖離が酷かった

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:51:42

    ジョジョ5部はアニオリがいい感じに機能してた気がする。

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:51:54

    つまらない上に原作との設定ズレ、下手すりゃキャラ崩壊を招くから
    作者以外が作るとロクなことにならん

    俺が認めてるのは1作目ハガレンだけだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:52:13

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:52:59

    アニオリで「よくやった!」って言われたのはポップのアバンのしるしかな……序盤で緑色に光ったのはマジ演出ナイス
    あと、地味に一話冒頭のハドラー倒すところもちゃんと無刀陣やってるの俺は拍手してしまった

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:06

    いいんですか?弟やヤクザが唐突にぶっ込まれても

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:09

    ほんと、アニオリっていいものなのにどうしてオタクは嫌うんでしょうね

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:36

    無職転生のアニオリは作者もちゃんと知ってるし好評だった

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:46

    設定に致命的な矛盾がなくて面白ければ受け入れられる

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:53:51

    大体は蛇足だったり場合によっては原作で後から出てきた設定と矛盾したりするから

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:54:24

    全部アニオリ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:55:07

    >>12

    うるせえモブみたく黒く塗りつぷすぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:56:32

    >>11

    >>12

    この間約3秒…考えることは皆同じというわけか

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:56:33

    今期だとメイドインアビスはアニオリ上手いよね
    アニオリっていうか、単に話の順序を入れ替えてるだけだけど、おかげで感情移入しやすくなってるし話を理解しやすくなってる。

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:56:48

    >>16

    アニメ良かったから原作漫画買ったらめっちゃ微妙であれ?ってなった

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:57:01

    大抵無茶のある改変になるか原作の否定じみたことをしだすからかな
    それで面白ければうる星やつらの映画2作目とかハガレン旧アニメみたく一定以上の評価を得られるが殆どはつまらないし

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:57:32

    劇場版アニメとかそれこそ「アニオリ」だよな
    なのに評価されてる作品が結構ある

    アニオリはどうしても原作間のスケジュールを埋める中継ぎでしかなくて
    短納期やら低予算やらを感じさせるB級感が嫌われるそもそもの根本な気がする

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:58:10

    アニオリに原作者が関わったからいいとは限らない現象
    これってそもそも原作は原作者のつまんないアイデアを編集さんが片っ端から没にしてて
    本当に良い洗練された話だけが出力されていただけの可能性もあるよなって思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 19:59:35

    ダメな例貼る

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:01:15

    アニオリでもバーダックなら原作に逆輸入されるほどファンも好意的だったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:02:29

    >>25

    ベジータの「きっさま〜〜〜」もアニオリ、というかアドリブなんだっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:03:25

    明らかに原作の空気感と違うもん

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:03:39

    >>21

    原作者が否定してんのにファンいるのって凄いよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:04:52

    >>26

    キャラの口調をアドリブで変えるってよく考えたら凄まじいことやってるよな

    今だったらぶっ叩かれそう

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:05:06

    遊戯王ってアニオリ100話ぐらいやってたんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:07:22

    やっぱアニオリに一番面白いのは血界戦線1期だな!

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:08:04

    P4のアニメとかみたいにアニオリ多数な上で出来が良いとか少数派なんで忌避されて当然としか
    それでも最近はましになってきてる方

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:09:04

    9割ぐらいアニオリです

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:12:01

    かなりの回数アニメ化されてるのに原作に忠実なものがひとつもない攻殻機動隊

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:13:01

    アニオリにファンがつくこともあるけど、原作のファンとしてはメチャクチャ嫌いなのもある
    ハガレン旧アニメ版
    ワンピのオマツリ男爵

    こういうのは原作で大事なテーマを否定してるから嫌い。他人の褌でやる必要あった?って思う
    これ系のアニオリのファンになった人はたいてい原作超えた!とか言い出すし

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:13:37

    週間連載ゆえの大人の都合の宿命でもBLEACHの斬魂刀のアニオリは良かった

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:15:03

    >>36

    バウント編は良かったって人はいるが個人的にはいまいちだった

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:24:20

    最初からオリジナル全開の作品ならまだしも間を埋めるためのアニオリって
    今後の事考えると長く出番ある新キャラ、新技、新武器や既存キャラの変化みたいな後に残るもの出せないし
    騒動や敵も今後に影響させない分規模小さくなりがちだし本筋に影響しないし無理矢理捻り出した感強くなるし
    元々不利な条件だらけなんよ、本筋に影響しない外伝感丸出しの薄味のストーリーを面白く仕立て上げるなんて至難の技
    更に作者違う事によるキャラやストーリーのコレジャナイ感や原作ファンの反発も付いて来るから尚更

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:26:35

    アニオリ?よく分からないけどアニメたのしー!😆

    アニオリ死滅しろ!原作を穢すな!クソクソクソッ!!😡

    アニオリか……原作にない展開、辻褄合ってないし解釈違い、なかなかに趣深いのう☺️

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:26:57

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:27:30

    >>34

    原作、押井版、S.A.Cでどれもファンが付いてるの凄いと思う

    見てないからariseはよくわからないけど…

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:28:34

    SAMURAI DEEPER KYOと烈火の炎のアニメ改変は許されん。
    この二つがきっかけでアニオリ嫌いになったと言っても過言ではない。

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:29:36

    >>35

    ハガレンに関してはあれが完結後に出された作品だったらもっと嫌われてたかもしれんが

    放送開始時に6巻が出てないって頃なんで現場の調整でどうにかなるレベルじゃないしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:32:17

    >>13

    あれも原作からのカットは不評だったしな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:33:02

    >>24

    俺がアニオリ嫌いになった最大の原因

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:34:07

    銀魂はよくおまけコーナーしてたけどあのノリは原作者しか作り出せないなって思ってた

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:35:59

    シャナのオリキャラ近衛さんは長いしつまらんし、低予算だから変な日常だしで酷く印象に残ってる

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:37:12

    原作ストックがないとか二期あるかわからないから一期でキレイにまとめないといけないとか、事情があるアニオリはしゃーない

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:37:15

    >>34

    アップルシードもひとつもない

    士郎正宗の原作は何故みんな改変したがるんだ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:37:39

    2期後半から4期まで全部アニオリの一騎当千

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:41:50

    ストックがあるのに原作の描写を削ってアニオリに尺を割いた某アニメは未だに許せない

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:48:43

    >>20

    俺はむしろ原作が好きだったから微妙とは言わんが、ちゃんと原作の方もアニメ化して欲しかったわ

    原作の前日譚をアニメにするって普通あり得ん

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:00:23

    >>31

    普通に賛否両論だけどな

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:02:38

    アニオリで名作になることもたまにあるから俺は嫌いになれない

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:13:00

    Dr.stoneの二期一話のアニオリ良かったな
    カップラーメン作るってやつ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:21

    ワンピースの空島編の後にやってた海軍支部に潜入する奴好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:13

    原作はこっからまだまだ連載続くけど知るかよ!
    各キャラの設定や語り手であるキャラの能力も勝手に決めてやるぜ!
    俺たちが描くこの物語の真相はこれで、この勝負で世界は平和になってハッピーエンドだ!
    をやったアニメがあるけど嫌いになれないどころかそっちの方が好きだった

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:13:07

    一般向けえっち系アニメのアニオリはあまり叩かれないイメージある

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:52

    アニオリが致命的なのは意外とそこまでストーリーが重視されないギャグコメディ系だろうなぁ
    補足程度ならバフかかるけどオリジナルエピソード作ると一気に雰囲気が変わる
    ギャグのセンスの重要さがわかるし
    制作側のとりあえず原作に出てきたネタや言葉入れとけばなんとかなるだろという逃げの姿勢が透けて見える

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:54

    分かりやすくアニオリを入れようが入れまいが、監督とか脚本みたいな原作には関わってない人たち中心で作っていく以上原作とは別のものになると最初から割り切ってるから、変なアニオリだったり多少矛盾があってもそういうもんかーで楽しめるようになった

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:22:52

    >>60

    原作1巻しか出てません!とか単行本化されてないエピソードや連載すらされてないネームまで貰っても尺足りません!みたいなので頑張ってると応援しちゃう

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:36:17

    そういやワールドトリガーのアニオリは原作知らないちびっこ人気がすごかったらしいな
    リアタイのファンも当時の原作に追いつきそうな感じとか、スタッフが出来るだけのことをしてるのは知ってるから不評なりに応援はしてたイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:30:59

    アニオリ自体はいいんだ
    媒体の違いや尺の問題があるのもわかる
    ただ、原作そのままやるっていうベターな選択肢捨てるなら相応にいいものじゃないと残念な気持ちになる

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:32:39

    アニメの地ならしもアニオリと言えるかな

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:35:49

    悪いアニオリっていっても最近のはまだかわいい部類で
    二昔前ぐらいの漫画、ラノベ原作のアニメは原作と内容がまるで違うほぼ90%アニオリとかあったからな
    基本的に出来がイマイチで悲劇なんだけど、出来が良くてもそれはそれで悲劇が起きたり…

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:28:08

    原作を補完するアニオリは評価良かったりするイメージ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:34:57

    >>66

    それも結局キャラとかの解釈によると思う

    矛盾生み出すような補完もあるしね

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:49:14

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:50:07

    ゲッターロボアークとかはむしろアニオリのおかげでいい感じに締めてたけどね

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:51:04

    黒執事のアニメとかほとんどアニオリでがっかりした
    物語から浮いてて物語に入り込んできて飲み込むぐらいオリキャラの主張が強いのはマジでやめて、こっちはオリキャラ見に来たんじゃなくて原作のアニメ化を見に来てんだから

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:54:18

    殆どがアニオリで原作好きから叩かれてるんだってさ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:59:19

    >>35

    オマツリはなんかもうアニオリを超えた別の何かだから…

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:31:46

    旧ハンターハンターの軍艦島編ツッコミどころは色々あるけどすき

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:34:36

    >>69

    このスレ最初から終始面白いアニオリならいいよって話してますよね

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:35:05

    ハガレン旧アニメは賛否あるのは仕方ないとしていつの間にか牛先生からも嫌われてるとか黒歴史にされてるとかのデマが平然と出回ってたのは解せなかった
    デマばら撒いたら同じ穴の狢どころか害悪やろがい

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:35:54

    >>74

    スレタイとスレ文はそうでもないけどな

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:51:24

    >>71

    ねぎ先生のことか

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:06:11

    東京グール√A
    東京グール√A


    東京グール√A!!!!

    東京グール√A!!!!!!!

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:22:46

    アニメ範囲外の描写から逆算してこのキャラはこの時期ならこうしてただろうなってアニオリ差し込まれた時は悶絶した
    死んで幽霊状態で登場したキャラのワンカットとはいえ生前入れるのはお前ー!ってなった

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:25:20

    >>55

    原作で読んだような気がするくらい完成度が高かった

    兵糧問題で戦闘が春まで持ち越しなら科学力で解決するのは合理的

    あとラーメンってのが良かったわ

    父を思い浮かべる息子の図が美しかった

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:30:56

    アニオリが嫌いなんじゃない
    原作ロクに知らんやつが作るアニオリが嫌いなんだ
    そういうのに限って自分好きなキャラひいきとか
    逆に嫌いなキャラ下げるとか二次創作みたいなこと平気でやるし

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:12:10

    >>75

    確か牛先生はハガレン旧アニメそのものを否定したんじゃなくてウィンリィあたりの描写に苦言を呈しだけなんだっけ

    「ここに関しては私の考えるエンタメとは違う」って

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:14:25

    原作者が思いっきり介入して駄目になったアニオリほど虚しいもない

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:19:31

    アニオリキャラがレギュラーキャラになるし原作からカード枚数は3倍近く増えてるカードキャプターさくらとかいうアニメ

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:24:37

    谷口悟朗「全く同じ話するのつまらなくないですか?」

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:51:09

    全てアニオリです
    原作キャラと性格が異なります
    アニオリキャラをレギュラーにします

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:54:05
  • 88二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:58:53

    >>85

    そういや、この監督好きだけど原作ありでの監督やった作品は観たことねえなあ。

    調べてみたけど、純潔のマリア以外は基本的に連載中作品ばかりだから終わりは確実にキリのいいとこかアニメ側なりの締め方必要とされるし。

    それで? この監督の原作ありでの監督やった作品は評価どんな感じなの?

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:06:38

    アニオリがアニオリだけで完結するなら別にいいわ
    気に入らなかったら見なきゃいいだけだから

    だが原作と矛盾したアニオリ設定やアニオリギャグで誇張された性格のキャラをさも公式のように語りまくる奴らは全員滅ぶべし
    そういう奴らを生み出すアニオリも滅ぶべし
    っていう理由で俺はアニオリが嫌い

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:32:19

    アニオリというか長期アニメほど脚本が代わりやすいのでその回担当が原作読むの疎かにしてやらかすパターンは致命になりかねんのよな…
    哀しき過去と生身で水圧に耐えるチンピラの謎回は今見てもひどいなこれ…

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:38:57

    >>84

    CCさくらは原作の脚本担当がそのままシリーズ構成と脚本もガッツリやってるから結構特殊な例でもある

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:43:12

    ゼロの使い魔とか結構アニオリ多いけど特に4期は巻きに巻いてたな
    原作未完の状況で何とか完結まで持ち込みたかっただろうから仕方ないけど

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:44:15

    原作の作中スケジュールがぎっちぎちのため
    合間に挟まれたアニオリが時間的な矛盾が出てなかったことになったワールドトリガー

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:51:32

    アニオリで面白いならおそらく原作なしでもある程度通用する
    アニオリが認められるということは原作を超えるもしくは原作と並ぶ評価を得るがポイントになる
    と、前提すると原作人気や知名度、評価である程度アニオリの評価も変動するわけだ

    ハガレン1期の場合は特殊ケースでアニメ化時点で原作が数巻しかなく(2巻発売手前でアニメ化オファー来たらしい)大半をアニオリを強いられた結果、原作との比較材料がこの時点で少なかったのが高い評価をされる理由の一つになる
    もちろん純粋な面白さは前提として

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:54:13

    >>86

    監修はシリーズディレクター本人です

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:54:48

    (日常系にシリアス展開がぶち込んで炎上した後)
    「前半でつまらない萌えアニメをやったけど、主人公のゆらが堕ちてヒリヒリしてくるあたりで面白くなってきた手応えはあったよね。そこがネットではめちゃくちゃ不評だったわけだけど」

    (アニメ化発表後、放映までの間に監督が変更になった時)
    「その原作のラノベが俺にとってはかなりユル~いものだったので
    このイラストの絵は使いたくない!をはじめとする“かなり面白くするための板垣的・かなりの改変案”を提示した以下略」

    内容の酷さもそうだけど、制作側がこういう擁護不能な意図を自分から話すことがちらほら増えたのも影響あると思う

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:58:27

    >>96

    文章見ただけで気分悪くなった

    何の作品か知らないけど原作者もファンもかわいそう…

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:08:03

    原作の設定と矛盾しない
    キャラクターの性格を完全に把握して、それに従った行動、言動をさせる
    原作の本筋と干渉しない
    その上で物語としての起承転結を作る

    不備なく作るには要求されるスキルが高すぎると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています