- 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:17:55
- 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:35:15
- 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:36:43
ゲーム的なじゃなくプレイヤーとしてじゃね
自分はブオーンから - 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:38:05
これ使え!と言われてるようせいのふえというアイテムがあるもんな
- 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:39:10
ポケモンでフルアタ構成やめたのはいつからみたいな話か
- 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:39:27
ククールが微妙にやることないから補助魔法めっちゃ使わせてた
タンバリンの存在を知って演奏家になってもらった - 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:39:51
年齢によると思うんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:40:09
- 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:41:03
DQ5でMP管理してたら攻撃以外の選択肢が生まれ始めたかな……
- 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:40:12
ポケモンのニビジムでポッポのすなかけとコラッタのしっぽをふる
- 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:48:10
ツクール2000系のフリーゲーム遊び始めた時からかなあ
複雑な技が少ない分攻撃力防御力バフの意味が大きいしデフォの効果量も割と大きい - 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:53
ニビジムのがまんの効果がわからず返り討ちにあったときか……懐かしい(おっさん)
ヒトカゲだから余計に難しかったな。しっぽをふるでお茶を濁して解けたら攻撃して攻略したなあ - 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:37:33
ポケモンのさいみんじゅつとゆめくいのコンボみたいな事はフルアタだけの時代からしてたけど純粋なバフみたいなのを学んだのはドラクエでバイキルト覚えた時かな
- 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:27:05
ヒトカゲ選んだときのカスミのスターミー
今だとそのまま無視してクチバシティ行っちゃうから当時ならではだな - 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:28:29
ポーラが祈らないとギーグを倒せなかった時からだな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:29:09
- 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:31:52
- 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:32:50
パーティ戦タイプなら攻撃役と支援役で役割分担とかするけど1vs1だからうおおおお殴れ殴れ!みたいになっちゃう
- 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:32:51
ポケモンでそういう考えを入れるようになった人は多そう
旅パの攻略用はフルアタ脳筋が多いだろうけど、野生のポケモンを捕まえやすくする為に、でんじはとかさいみんじゅつ使う人は多かっただろうし - 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:34:45
バフって結構作る側のセンスでるよな
バフって殴るが最適解になっちゃうゲームはちょくちょく見る - 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:34:52
初めてやったRPGが職業選択性で、装備が可愛いからという理由で盗賊になったときから
敵ほっぽってお金探すの楽し〜ぃ! - 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 06:38:38
ハッサンにスカラかけてにおうだちさせるようになった時からかなあ
- 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 06:47:53
うたう
- 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 06:56:24
FFシリーズは10からヘイスト状態前提なゲーム性に変わって最初にかけるようになったな
- 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:53:59
バフは効果高いと後々それありきになるからな
かといって低いと無視されるだけだけど - 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:55:13
ペルソナだな
タルンダとラクカジャの大切さ - 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:25:27
これはドラクエのスクルトとかバイキルトだなあ
- 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:25:38
御三家草タイプばかり選んでたから序盤苦戦が多くて、勝てない時は最終的に毒とやどりぎ撒いてひたすら傷薬で耐久してた
- 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:28:43
経験値稼ぎしまくってLv差の暴力で相手をなぎ倒していくのが好きだから、大抵のゲームで攻撃ブッパだけど
世界樹はバフデバフ駆使しないと戦えなかったわ - 30二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:28:55
ドラクエモンスターズジョーカーでバイキルトかけてスカウト使ったとき
ダメージがスカウト率に直結してるからスカウト率か跳ね上がったの見てバイキルトの有用性に気付いたのが最初だった - 31二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:30:56
今のドラクエは物理攻撃するならバイキルト前提みたいなとこあるよね
- 32二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 08:32:16
ポケモンの旅パはむしろフルアタが最適解だからな
フルアタじゃないとPPがキツイ - 33二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 09:59:43
- 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:01:13
- 35二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:02:31
- 36二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:03:24
ゲームのプレイヤーとしてだろ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:03:34
ドラクエ7でMP消費なしの特技というものを知ってから
- 38二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:44:03
要するに通常攻撃以外のコマンド(魔法とか特技とか逃げるとか)を意識して使うようになったのは何歳(あるいは何をプレイしてから)ぐらいの時からって聞いてるんじゃね?
- 39二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:45:31
いつからってのは覚えてないな
多分ドラクエのどっかの中ボス - 40二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:48:35
ドラクエのスクルト戦法からだなやっぱ
- 41二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:50:32
多分ドラクエだけど覚えてないな、ドラクエ9のバラモスからかなぁ
- 42二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:51:13
いつからって言われるといつからなんだろう
少なくともらんだむダンジョンやってる時は補助ってのを大分意識してた
まぁ今でも脳筋で処理できる間は脳筋で処理してるんですけどね - 43二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:52:36
ポケモンは旅だとフルアタでおけになりがちだからなぁ…
- 44二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:53:55
イッチがドラクエ6でスクルト戦法に目覚めた以外の読み方すんの難しくない?
- 45二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:57:10
攻撃以外でいいなら回復は初プレイのドラクエ5で早々に選択肢入りしたな 補助はブオーン戦からだけど
- 46二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:58:03
なんか4人パーティーのゲームでヒーラーが最初のターンにやることないと思って使いだした気がする
- 47二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:59:48
単体の技に頼ってタイプ相性もろに受けるより複数タイプの攻撃技覚えて抜群打ったほうが戦闘もすぐ終わるしね
- 48二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:02:28
PPの問題や被ダメによる負担考えるとポケモン旅パは一周回ってフルアタになるね
回復アイテム買いまくれる資金力手に入る後半とかだと四天王は積んで6タテとかもやるけど - 49二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:04:37
- 50二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:06:16
ポケモンで友達に1段階ってどれくらい変化してるか教わった時
補助技入れすぎて逆にダメージ取れなくなったりしたわ - 51二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:35:29
補助呪文以上に消費アイテムを使うって発想出てくるのが遅い人もいっぱいいそう
- 52二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:37:22
アイテム系はよほど潤沢じゃないとエリクサー症候群になりがち
- 53二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:49:19
ff8 メルトンとオーラは神
- 54二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:51:13
FF9のぬすむ
- 55二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:53:11
バイキルト
せいしんとういつ
ばくれつけん - 56二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:05:27
多分軌跡シリーズな気もするけど基本的にコンシューマーって詰んだらレベル上げて殴ればいけた気がするから多分ソシャゲからかなあ
RPGそんな通ってないのもあるけど - 57二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:32:23
ドラクエだと基本ボス戦でしか使わない派
- 58二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:33:34
自分でやった事はないが最近みてる実況動画の知識だとウィザードリィはザコ戦から全力投球だなって
- 59二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:11:46
デフォ戦だと魔法がアレだから、長編以上だとウェポンブレス二刀流キャラが最適解になるよね……
- 60二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:21:57
やってきたゲームにもよるんだろうな
世界樹とかDRPG系やると恐らくすぐ矯正される - 61二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:37:10
子供の頃プレイしたFF13でひいひい言いながらプレイして
終盤どうしても勝てなくなってバフデバフもきっちり使ったら驚くほど簡単になって
ああこれこういうゲームだったんだ…ってなったな - 62二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:40:23
PS版のソウルハッカーズからかなぁ
ドラクエ、FF辺りはバフ・デバフ考えなくてもLVを上げて全力で殴るでもクリア難しくないし - 63二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:21:46
ペルソナ4でチャージ→ランダマイザ→ヒートライザ→八艘跳び覚えた時
- 64二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:29:52
世界樹の迷宮。あれの前後で「バフデバフ・状態異常」への意識が丸々変わった気がする
- 65二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:01:30
アカネのミルタンクのころがるを回避するために砂かけ連打したのが最初な気がする
- 66二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:06:04
自分もメガテン3のマタドール戦からだな
スクカジャはつよい - 67二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:09:09
軌跡シリーズからだな
それまでポケモン、テイルズぐらいしかRPGはやってなかったから思うように攻撃が入らなくてバフ、デバフを考えるようになった - 68二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:47:04
ボス戦とかの強力な相手とのバトルでこそデバフとかのサポート技が必要なはずなのに、強力な相手ほど耐性が高いからなぁ…
どうせサポートとか無意味じゃん…ってなりがち - 69二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:18:26
世界樹やった時だな。それまでにやったドラクエFFはレベルを上げて殴り倒してたけどその戦法が通じなくて補助技使うようになった。
- 70二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:09:11
ドラクエは言うてバイキルトが「2倍」っていうクソデカバフだから脳筋プレイでもそこそこ使う気がする
- 71二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:17:42
ゼノブレイド1
補助もだがこれでロールの概念も意識するようになった