アニメ「悪い偉い人を殺しても組織は腐ったままだった!!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:36:59

    こういうのげんなりするよね…

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:40:09

    現職じゃなかったからね

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:41:09

    内から徐々に改善してくパターンの成功例ってある?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:41:48

    闇は俺たちの想像よりも深かったってことだ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:42:13

    ギャラルホルン……

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:42:20

    >>3

    ドラマなら結構ある

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:42:32

    まずちゃんと下に根回ししないと無理だろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:43:45

    >>4

    現実的に考えたらそうなりがちなのはわかるけどさぁ

    フィクションだし何とかなったじゃいかんのか

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:45:37

    >>3

    00でCBがアロウズ叩いたおかげで、目の上のたんこぶがなくなって連邦の改革派がかなり幅きかせられるようになったとかなんかそんな感じの話があった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:50:55

    >>9

    あくまでCBはリボンズ一派という身内の恥を濯ぐ為にクーデター派と強力しただけで

    細かい内政の改善や紛争の解決といった実務をコツコツ行ってるのが連邦の新政権と現場の役人達であくまでCBは世間的にはテロリストの域を出ない(トンチキ映画は兎も角)

    いい落とし所だったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:52:05

    >>3

    フリットお爺ちゃんが一応それに当たる?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:53:19

    作品によらない?
    ハサウェイ見ててげんなりはしなかったわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:55:09

    ハサウェイは一部の人間が頑張ってもどうにもならんって過去作で散々示されちゃってるから…

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:55:41

    「ぶっ殺して解決するならこんなの根の深い問題になってない」って件がね……

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:00:05

    ハサウェイ本人が「人類全体が変わらなくちゃいけないんだ」って言ってるからな。尚本人は1000年後のことばかり考えてる暇人だと思われた模様。

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:01:14

    クーデターなんかせずその組織のトップになって内部変革した方が効率良いという身も蓋もない結論

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:02:20

    >>15

    しかも運ちゃんの「ダバオ島民が食ってけるくらいの食料生産は保てる」というのは過大評価で、1000年どころか僅か100年足らずで全地球的な食糧危機に陥ってると言うね…

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:03:42

    じゃあ教えてくれよ、この仕組みの深さを破壊する方法を……

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:05:06

    >>16

    貴族と平民みたいにそもそも身分差があるパターンならクーデターもありかもしれないがなあ……

    そうでなければどうにも

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:06:14

    >>15

    >>17

    >>18

    大衆の無関心の代償は大衆の血で支払うしか無いというお話

    ・・・リアルもそうなりそうで笑えねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:06:35

    >>19

    議会制民主主義が保たれてるかって結構大きなファクターだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:08:49

    アクシズ落とすんじゃなくて成層圏でラジカルばら撒いてオゾン層消すんじゃダメだったのかなってちょっと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:08:59

    個人の腐敗と組織の腐敗は別の問題よ。根本から変えにゃどうにもならない問題を個々人になすりつけてもな…
    ヘドラの歌よろしく片っ端からみ~なご~ろ~し~するなら話は別だが

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:11:02

    >>16

    普通ならそうなんだけどあの世界は組織のトップになって改革しようする人ほど消されるのが話をややこしくしてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:11:44

    >>10

    00はそもそも本編前からコツコツとエネルギーやら経済やらの改善を重ねて

    最後の一押しにガンダム投入って流れだからな

    宇宙世紀どころか他のガンダム作品と比べてもかなり民度が高められてる(なお中東

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:15:32

    >>25

    200年かけて実質世界征服してる……

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:18:01

    進撃の巨人のマーレは、エレンの襲撃を見込んで上層部を一掃した結果マガト隊長及び最終話で冷静な判断を下せた人みたいなのが実権握れたのが後の世に繋がるのよね。

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:20:18

    >>26

    ダブルオーのTV期は言ってしまえばずっとCBの内ゲバだもんね

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:20:58

    人を殺したって変わらんと言われたりするけど
    世の中が変わるのって大体そういうセンシティブなことが起きてからなんだよね
    結局平和な革命なんてものはまず無いので
    遅かれ早かれ誰かが行動しないとゆっくり衰退していくだけだし

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:22:34

    「宥和政策の要は根気です。事を急げば歪みも大きくなるわ。ソレスタルビーイングの時のようにね」
    この連邦大統領のセリフが聞けただけでも劇場版00を見られてよかったと思える
    アニメでは映えないからあまり描かれないけど諦めず漸進するのは大切な事だよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:24:03

    >>16

    親父さんロンドベルの長なんだし多少なり政治に繋がれそうな基盤ありそうなもんだからパイロットか士官学校からスタートしていけばよさそうなもんだけどな

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:24:49

    ガンダムスレならごめんだけど
    コードギアスは深い仕組みぶっ壊しててスカッとしたな
    映画はまた別の国が発端だし

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:26:57

    >>29

    名誉革命といった反証はあるけど前近代までの時代や権威主義体制において無血で革命を行うのは相当の運と努力が必要だからね

    欧米や日本の様な議会制民主主義は戦争やクーデターという暴力に頼らずに定期的に革命を起こす仕組みだから実は凄い事をやっている

    逆にそれが中南米の様に破綻してしまうと厳しいけどな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:28:12

    ガンダムの場合未来が決まってるから途中でなにがあっても最終的な結末変えられないし…

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:29:45

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:31:47

    >>17

    Gセイバーとかいう作品は黒歴史だけど設定は他の宇宙世紀作品とリンクしまくってる作品

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:33:16

    >>35

    中南米を見るとそうとも言えないんだよな…

    特に建国以来偉いやつを殺しまくってるハイチとかはマジで悲惨

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:34:12

    >>15

    理想ばっか先行しすぎてて肝心の民衆の支持を得られなかったんだからしゃーない

    人気あるのは思想じゃなくて嫌いな組織にテロってるからってだけで終わったら組織は嫌いだけどハサウェイの思想ってなんだったっけにしかならんかったという

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:34:32

    >>36

    食糧無くなったからクンタラを食うべ

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:35:24
  • 41二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:37:20

    >>37

    ギャングが実質国を乗っ取ってる国あるからな

    物理的排除が横行しすぎるともう止める手段が完全なくなるという

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:40:22

    銀英伝で「テロ(暴力)で歴史は変わらない」言うてるけど、いつだって状況を動かし、世界を変えるのは暴力が圧倒的に多い哀しい現実。

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:40:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:42:36

    >>38

    いやマフティーは普通に絶大な指示を受けてるよ

    ただ地球に住んでいる一般人は自分たちには関係ないことだからと関心が薄いだけ

    これは映画でもサラッとだけどギギが触れてるよ

    映画で描かれたタクシーの運ちゃんや空港の人はあの世界ではむしろ超少数派

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:42:47

    >>42

    あれはヤンの個人思想って感じ

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:43:44

    >>37

    必ずしも良い方向とは限らないってだけで

    効果的は効果的だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:44:50

    >>42

    アレはジャコバン派のテルールやアメリカ大統領暗殺の様な事例を指してるだけで

    例えばヴィシー政権下でのレジスタンスの様な有り様を否定しては居ないと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:44:53

    >>44

    宇宙移民者は地球連邦攻撃する連中は無条件で支持する節があるよね……コロニー内でだって戦いかねない連中だろうと

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:13

    >>47

    ぶっちゃけハサウェイの行動も前者と変わらんしな。

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:21

    >>48

    それだけスペースノイドから連邦へのヘイトは高いってことよ

    そして少なくともマフティーは民衆の支持を得られていないわけじゃあない

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:24

    >>34

    仮に映画で結末変えてこれ以降の宇宙世紀は既存作品の未来には繋がらないぜ!とかやったらオタクに怒られるかな?

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:18

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:43

    ガンダムXは双子が膿を出したおかげで新連邦と宇宙革命軍が和平交渉できるようになったよ!
    でもその後ガロードと戯れるために戦いの火種をばらまいてGXを再建したよ!

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:51

    >>48

    莫大な人口と各サイド間の遠大な距離があるという条件で

    地球連邦に対して参政権の要求や行政サービスの改善などのまとまりのある抗議運動を維持するのは相当の困難が伴う

    ダイクン派のジオニズムやマフティーが一定の旗印とされたのは何はともあれサイド間での仲立ちをしてくれるからだと思うよ

    ザビ派(ジオン公国)が失敗したのはジオニズムを旗印とする事を親連邦のコロニーの粛清という形で放棄したのも大きい

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:56

    >>51

    映画じゃないけどサンダーボルトとかはそれを公言してる

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:50:30

    >>53

    あの双子便利過ぎない?

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:51:59

    >>50

    まあ、戦争続きだしお上への不満も大きいだろうから「何かよくわかんけど連邦のお偉いさんザマァ!」みたいに思う連中もおるだろうしな。

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:53:54

    >>52

    何を根拠に言ってるのかわからんけどそんな設定もなければ規制でどうにかできる話でもないぞ…

    どんだけ支持されてないことにしたいんだ…

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:54:42

    >>25

    イオリア滅茶苦茶なことやってるし人類イノベイター化とか普通だとふざけんなになるんだけど、あまりに人類に対する功績がでかすぎて文句言えねぇ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:54:56

    >>54

    正直一年戦争……というか一週間戦争が狂人過ぎる

    あんなことされてジオンの名前が残ってるだけでも奇跡だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:55:25

    鉄血は偉い人たちは死ななかったけど腐ってた人達は死んで組織は改善されたって珍しい着地だったね

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:56:17

    腐敗政権の黒幕だった大臣を抹殺して操り人形の皇帝は断頭台行きで民主主義で国は浄化
    そして二人の主人公は片方は妻子と隠棲もう片方はあてのない旅に出て
    どっちも歴史の闇に消えていった

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:56:28

    >>59

    まあ人類のイノベイター化は自然界に存在するGN粒子で遅かれ早かれ起こってただろうからな

    下手するとデビルマンみたいな結末を人類が迎えていた可能性もある

    それは嫌だというのはまあ理解できる話

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:56:31

    >>61

    なお新体制のトップ

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:57:12

    >>61

    言っちゃあなんだが解決としてはマシな部類ではある

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:57:27

    >>64

    ラスタルって敵対してたけどかなりマシな方じゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:57:31

    >>64

    正直オルガやマクギリスが新体制のトップになるよりマシな世界かなって…

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:57:42

    >>61

    生々しい歯切れの悪さあるよね

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:58:04

    >>66

    かなりマシ(平気でマッチポンプをやる)

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:58:16

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:58:16

    マフティーが連邦をなんやかんやするのはスカッとしたりいいぞいいぞーって言ったりはするけど実際やってるテロや粛清とか見るとうわ引くわ…となるのも民衆なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:58:20

    言うて鉄血はあれ以上ないハッピーエンドやろ政治的には

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:59:19

    >>69

    マッチポンプもやれずに「ばえる!!!ひれふせ!!!」してたのと比べたら為政者としてはマシとしか言えないんだよなぁ……

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:59:29

    >>67

    オルガは能力的問題だから人に恵まれればお膝元ぐらいはまともに治めるかもしれない

    マッキーは思想的にね……ぶっちゃけイ様とかあっちの方が近い

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:13

    >>72

    ハッピーエンドやで

    なんならマクギリス+鉄華団が勝利するルートよりハッピーエンドやで

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:14

    >>72

    鉄華団は悪として撃たれたけど宇宙ネズミと呼ばれる人達の待遇は改善されてちょっとずつだけど世界は改善されていってるっていうオチだよね

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:18

    ぶっちゃけハサウェイは昔の失恋を世界のせいにしてただけのバカ息子な気がする

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:20

    >>73

    事実として新体制であらゆる問題を改善させたしな

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:22

    >>27

    あの事例を参考にしても偉い人をダース単位で倒した上に繰り上がりで自分がその位置にならなきゃいけないんですが…

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:02

    >>71

    宇宙世紀的にはせいぜい都市ごと巻き添えテロだから穏健派ではあるマフティー

    ジオン星人はコロニーごと地球ごと巻き添えアタックしてくるから

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:06

    >>73

    別にいいけど、ラスタルは「腐ってた人達」に含まれるから結局膿は残ったままだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:40

    >>75

    マッキーの理想とする世界は弱肉強食の実力主義社会で、すなわち弱者は切り捨てられる世界だもんな

    秩序や安寧、救済とは無縁

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:49

    >>42

    国家とかいうコミュニティの最大値による軍隊を利用したものと個人の鬱憤晴らしの延長線上のテロを同一視はさすがに拡大解釈以前の無茶理論過ぎる…

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:02:02

    >>69

    マクギリス→修羅の世界が理想

    ボードーウィン→子どもと傷痍軍人

    イシュー→病人

    クジャン→親の七光り

    バクラザン→老人

    ファルク→老人


    だから軍事組織のトップとしての比較対象が悪すぎる

    ラスタルはたしかに汚いけど相対的にラスタルがマシになってしまう程度には現在のセブンスターズは終わっているという話

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:02:25

    >>11

    おじいちゃんは根こそぎふっとばさないといけないレベルで腐りきってたから例外枠と思う

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:02:43

    >>77

    アムロとかシャアとか若いうちから凄い人を見て

    自分もああなれるんじゃないかと思っていたんだ…

    というのがハサの結論だったかな

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:04:10

    >>85

    つうかフリットも組織の一員として清浄化の為に大鉈を振るっただけで、別に非合法な手段で組織を破壊して改革したわけじゃないしな。

    ギロチン(笑)とか粛清と粛正を取り違えた小説版のオリ設定だし。

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:04:26

    >>36

    ダストは世界観や各勢力の設定がGセイバーへの繋がりをモロに意識してたな


    末期連邦とかいう紛争根絶の手段として『連邦全体をティターンズ化する』という最悪の一手を選んでしまった滅んで当然の組織

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:04:40

    やれ仁義だ筋だと綺麗ごと言っておいて自分に都合が悪くなった途端にそれを翻すオルガに比べたら
    普段から悪党だと自覚して必要ならダーティーな手も使うラスタルの方が為政者としては立派ですらある

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:05:12

    >>81

    手段が腐ってるのと、体制が腐ってるのは別物だぞ

    鉄血は政治的仕組みが腐敗してたけどそれが良くなったって終わりだから十分や

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:06:11

    >>81

    膿にアレルギー反応があるのは構わんけど、あの世界で膿を完全排除しても「白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき」にしかならんと思うよ

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:06:12

    >>87

    実のところフリットは本人の選択でも周囲からの支援承認でもまぁまぁ最善コースに歩めたように思える

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:07:04

    >>70

    ビューゲストはそう言ってるけど実際は…ってシーンのためのセリフじゃんそれ

    実際設定としても支持されていてヒューゲスト自身も現代のジャンヌ・ダルクと評していたりするくらいには支持されている描写があるのに…

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:07:20

    >>42

    システムやマニュアル、教育システムが確立されてる場合はお偉いさんを数人殺したって社会は崩れないよね

    とはいえその人が中心で進めてた政策とかにはガッツリブレーキが掛かっちゃうので影響はでかいんだけど…

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:08:04

    鉄血は平和的というには少し困る終わり方してるし駄目そうとしか
    結局ギャラルホルン自体相当弱体化してるから抑えが効かなくなるのは確定だしラスタル辺りが誰の暗躍とは言わないが失脚したり暗殺されても可笑しくない状況だし

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:08:05

    >>93

    ジャンヌ・ダルク=人身御供って事じゃん…

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:08:39

    >>90

    >>91

    ベターなのは分かってるけど、腐った旧体制の一端を担ってたラスタルが「腐ってた人達」に含まれてないっぽいのがちょっと気になった

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:09:00

    >>88

    フォ葛ボー明は天下三分の計を行うことでその弊害を防ごうとしたけどあんまり上手く行かなかったな

    とはいえそれがなければセツルメント国家議会とセツルメント自由同盟に世界が二分される事すらなく第二次コロニー戦国時代になって地球圏は食糧以外の生活物資にすら事欠いてただろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:09:07

    どのみちろくな連邦じゃねーんだ!コロニー見つけ次第落っことすぞ!!💢

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:09:49

    >>70

    あと規制についてもそもそもテロ組織に規制が有効なら現実だってこんな苦労しとらんよ

    ましてやマフティーなんて地球以外ではメチャクチャ支持されているとなれば

    規制されたところで誰が従うのって話よ

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:10:13

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:10:14

    >>99

    うわーたすけてニュータイプ

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:01

    >>102

    了解!サテライトキャノン発射!

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:11

    >>99

    宇宙世紀でこれやったら気持ち良いと思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:13:18

    >>104

    混沌とし過ぎだからな、宇宙世紀

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:14:09

    後継は出ないっていうか小説の〆だとマフティーっていうのは最終的に神話とか御伽噺っぽい
    むかしむかしあるところにマフティナビーユエリンというりっぱなわかものがいました、的な
    多分何かしら語られても政治的内容や生身の人間は忘却されてる

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:14:33

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:38

    偉い人を殺して殺して追放してとやりまくった挙句に平和と安定を掴む作品がありましてな
    毎週のように主要人物が死ぬしギャグ回でも主人公の親族がぶっ殺されてたりするんですけどね

    鎌倉殿の13人ってタイトルなんですけどね

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:16:11

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:16:27

    >>3

    逆転裁判シリーズはどうだろう?

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:16:48

    >>107

    ガイア・ギアが面倒な事になったせいでその辺の「マフティーの後継者」達の系譜がしっちゃかめっちゃかになってるのがなあ…

    一応無印クロボンは富野が本を書いてるからハサウェイの遺志を受け継いだケネスが海賊の方のクロスボーン・ヴァンガードに関わってるかもねって予想は出来るけども

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:17:19

    >>109

    そこは反論してない

    他の人と間違えてるのかもしれんが

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:17:29

    後継云々は単なる都合だろ

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:17:41

    結局どこまで殺せば腐敗は無くなるとかと言われると....
    やっぱり地球に寄生虫のようにしがみついてる高官共が悪いよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:18:51

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:18:51

    >>113

    Q.宇宙世紀の戦乱……なぜ人は争い続けるのか?

    A.バンダイの都合

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:18

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:37

    宇宙世紀は連邦が残ってないと未来が変わっちゃうからどうやっても連邦を改革するエンドにはできないから仕方ないね

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:59

    >>98

    Gセイバーの時代だと独裁の議会軍・対抗する自由軍・調停者イルミナーティという三すくみが成立してるから最終的にはある程度成功したと言って良いんじゃない?

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:20:39

    >>116

    平和になったらもう作品作れないからな…

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:21:02

    >>115

    地球の浄化を考えた奴らは居るから……理由と手段?ナンダロウネ

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:21:16

    なんにせよひでえと思うのは連邦が機能しなくなったら腐敗や戦乱なくなるわけでもなくコロニー同士で秩序も何もなく殺し合い始めるところ
    そして連邦の手があるところはまだ秩序が機能してるところ

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:21:16

    >>119

    確かに政府を持ってるわけではないけどイルミナーティは蜀のポジションに入れて良いかもな

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:21:34

    マフティーは支持されてる!っていうけど、別にエゥーゴやネオ・ジオンも"支持“はされてたからな。それと比較してもただのテロリストなマフティーが支持されてたとしても鼠小僧みたいなものでしょ。

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:22:26

    大衆は対岸の火事には野次馬根性か無関心の2択だからね仕方無いね
    暴力で事をなそうとするなんて正しい訳ないだろって言われたら何も言えないけど過激な手段でも使わないと改革なんて無理じゃないかな

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:09

    マフティは支持してるのが多いのは事実だろ
    多くは「支持はする、自分は動かない」ってだけのことや

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:21

    >>125

    過激な手段でもなきゃ改革は無理かもしれないが

    問題は過激な手段で必要な改革とはなんぞやっていう話よ


    ギレン・カロッゾ・カガチみたいなお禿の化身シリーズは

    現人類ぶち殺す!が改革だしな

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:46

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:56

    >>124

    エウーゴは連邦の公の偉い人が公的に立ち上げた組織でアナハイムからもガッチリ援助受けた上で改革派閥と銘打った行動ができたからな

    連邦の兵士も異動として取り込みやすいし組織としちゃかなり上々よ、運営してる偉い人が全員消えて実質消滅したけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:26:13

    >>126

    スラックティヴィズムってやつだな

    口は出すが金は出さないし人も寄越さない

    スラックティビズム - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 131二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:26:27

    支持っつってもこの程度でしょ

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:26:36

    ほら上手く行ったぞw

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:27:56

    >>88

    これ戦国時代以前の連邦の国力で戦国時代突入したらまだこうなっても分かるんだけど

    最早サイド一つと戦えるかどうかレベルの戦力しか無い末期に何でこんな思想になっちゃったんだろうな…最終的にそのムードのまま全コロニーに喧嘩売って結局返り討ちだし

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:27:56

    >>128

    アカメが斬るは結局革命に従事する鉄砲玉の話でインテリの革命家にスポットが当たる話じゃないからな

    明治新政府やボリシェヴィキのインテリじゃなくあくまで政府軍や赤軍の兵士の話

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:27:58

    >>126

    支持するというが多分理念や思想が人気ではなく嫌いな組織に自分じゃやらない過激なことしてくれるから支持するってタイプかと

    そしてマフティーの理念通り地球からの移民が自分とこのコロニーに来たりすると反転して反マフティーになるタイプ

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:30

    >>124

    なんなら悪役のティターンズも支持はされてるもんな、面白い事に一般コロニーでも支持してる所有るってのが……(まぁ元が治安部隊だからかもしれんが)

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:46

    >>77

    正直これ

    クェス関連を引きずってるだけで

    そんな高尚な男じゃないだろハサウェイは


    あの結末で閃ハサはよかったよ

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:50

    >>116

    なんてこった!財団Bゆるせねぇ!!(ブンドドしつつ)

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:42

    >>132

    日本を救う前に番組を救ってくれ

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:49

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:30:21

    >>131

    カボチャでしょ、アイツ。マンハンターは早くアイツ殺せよ。


    マフティー・エリンまじラブです!これ見てたら電話番号教えてほしい!


    マフティでしょ?マフティサイコー。


    俺の友達がマフティーに助けてもらった。めっちゃいいやつです。


    マフティー・ナビーユ・エリンはこの世に存在しないんですよ!実はね!地球連邦政府が作り上げたプロパガンダ!


    昨日、マフチーなんちゃらが猫助けてたでしょ?あれ食べるために助けたのよ。絶対。



    こうですかわかりません

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:31:15

    >>138

    タカラトミーのおもちゃでブンドドすれば矛盾はないゾ

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:31:30

    >>48

    実際最終的に宇宙世紀でコロニーが死滅した原因は

    憎き地球連邦じゃなくて、抑え役の連邦がいなくなったせいで好き勝手やり始めた

    スペースノイドの内戦だからね。内戦ってか普通にコロニー間戦争だけども

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:24

    >>137

    まぁハサウェイが皆のヒーローとか世界の救世主になってどうするんだっていうのはあるよな

    クスィーガンダムかっこいいけど

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:28

    ほら、皆大好きマブラヴのクーデター軍幹部やぞ

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:47

    >>101

    後継がでないのはそもそもマフティーは連邦の重役にいるクワック・サルヴァーなる人物が後ろ盾にいるから成立している組織だからでしかないぞ

    また同人物の意向でマフティーという組織を大規模化させたりするつもりもない

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:08

    >>137

    その辺御大はシビアよね

    こいつ結局は失恋と過去の過ちに囚われたテロリストなんですよっていう


    ハサウェイが本気で地球変えたいのなら父親支援するか政治家目指すかだっただろうし

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:21

    >>143

    その抑え役するべきだった連邦が何してたかというと>>133とかいう地球民含め誰も得しない極右化

    ヒャッハー化したスペースノイド共々まじで世紀末状態だったのが宇宙戦国時代

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:47

    >>145

    こんなんが近衛兵とか日本も終わりだな(呆れ)

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:57

    >>141

    マフチー猫助けたの!?

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:35:14

    >>147

    先見の明はあったが肝心の手段を間違えてしまった悲しき男…

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:35:39

    >>144

    劇場版でクスィーのデザインが異形化したのはその辺りも影響してるのかも

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:36:07

    >>145

    コイツただのネト◯ヨやんけ!!!

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:37:16

    >>124

    マスコミでも大々的に取り上げられるくらいには支持されてるぞ

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:38:44

    >>145

    マブラヴのクーデター軍とか一部のファンにしかウケてねぇよ!!

    つーか二度も軍部にクーデターと称されて暴れ回られたら、流石に落ち着きを手に入れた昭和帝もブチギレして『朕自ら近衛師団を率いて鎮圧する!!』とか言い出しそうなのだが…

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:39:30
  • 157二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:40:22

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:40:59

    >>156

    こ、これはただ訓練してただけだから…(震え声)、流石にクーデター起こそうなどバカな発想には至らんだろ


    つーかマブラヴの世界、征夷大将軍(女子高校生)が権力握ってるから、陛下どうする事も出来んだろ

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:11

    >>156

    この画像の人物、現役の近衛兵なんすよ……

    しかも直属として護衛司ってる人なんで、その、特殊部隊より立場が何段も上の………

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:43:07

    >>130

    バカにされがちだけど真っ当な団体への募金とかボランティアって大事だな

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:43:18

    >>159

    あの世界の日本終わってんな(呆れ)

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:12

    >>3

    シンフォギア……は、微妙か……

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:33

    >>156

    なお特殊作戦群自体はマブラヴで有るらしいぞ

    まぁ近衛兵の方が権力持ってるんですがねぇ!!(貴族の軍閥、しかも装備優遇で武装親衛隊被れとかシャレになんねーよ!!!)

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:45:11

    >>162

    つーか、政治描写が言う程無いしなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:49

    >>126

    動いてる人はそこそこいるぞ

    オエンベリ軍なんかはまさにそうした人達

    ただマフティーという組織自体はクワック・サルヴァーが組織を大きくしたくないのもあってスペースノイドからの参加はほぼさせないし

    ケネスが有能だったおかげでマフティーがジャンヌ・ダルクになる前に抑えられただけ

    言ってしまえばZでクワトロ含めた実働部隊が序盤の人質交換辺りでやられてしまったようなタイミングで抑えられたから

    そこまで拡がらずにふんだ

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:56

    ガンダムというか続編がある作品は大体問題起こさなきゃいけないせいで今何やっても無駄になるのが悲しい

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:47:06

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:48:30

    >>165

    こうしてみるとハサウェイとギギ、ケネスの出会いって本当に良くも悪くも運命的だな

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:49:21

    >>133

    後が無くなった組織ほど過去の栄光と一発逆転の奇跡に縋るものなのよ

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:49:44

    鉄華団が勝利してたら阿頼耶識は更に広まる地獄しか生まれんだろ

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:50:02

    >>157

    ただのテロリストで収まってるのは単にクワック・サルヴァーがそうであるようにしていただけだからね

    で、オエンベリ軍のような自発的なレジスタンスの発生が真の目的だった

    だから組織の規模で測るのは間違ってるんだよね

    だからこそケネスやヒューゲストもマフティーという存在を危惧していたわけだし

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:51:08

    >>171

    やっぱりこの藪医者連邦外の人間じゃないよねえ

    段取りが落ち着き過ぎてる

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:53:38

    >>172

    ジョン・バウアーとかあの辺じゃねえのと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:53:42

    >>169

    連邦が過去の侵略者と同じ道を辿るという皮肉…

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:54:19

    >>108

    しぬどんどんの異名は伊達じゃない

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:55:03

    >>172

    少なくとも連邦軍に元々所属していてそれも要職に就いていたことは確定らしいしなあ

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:55:19

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:55:35

    >>174

    ミネバの言ってた「立場を入れ替えた一年戦争」は100年後に起こったって事よね

    まああそこでフロンタル止めてなかったらそれが100年早まってただろうけどな

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:57:08

    >>177

    それこそ火星の自治権拡大するってことになったやんけ

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:00:09

    UCの方の火星って結局AOZ設定が公式でレジオンがいるってことで良いんだっけ?

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:14:08

    >>59

    そもそもイオリアが定義したイノベイターって

    対話の努力を惜しまず、些細な誤解で相手を攻撃せず、常にお互いの立場を気にすることが出来る人類であって

    人類全員が生物的に進化するとこまではさすがに考えていないんだ


    そのきっかけになるかもしれないからGN粒子はばらまくけど

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:15:02

    最近のAIとか行動経済学の成果を反映した政治描写が欲しい時はあるよな

    ガッチャマンクラウズは意欲作だったよな

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:15:59

    >>182

    色々言われてるPSYCHO-PASS3もその辺に関しては結構うまくやってたと思う

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:42:12

    民主主義の問題点は民衆に要求する頭脳労働とか意思決定のコストが高い点
    生まれた時からデジタル・ダブルを作らせて政治的な議論をそれに託す(公共空間でダブル同士を延々と議論させる)みたいな仕組みを採用している話無いのかな

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:46:19

    >>184

    そういう設定採用したところでアニメを創るのは普通の人間なので……

    まずそういうシステムで政治じゃなくアニメが制作される方が早いと思われる

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:56:14

    >>95

    二期後マリー「不穏にしてもいいことないのでずっと平和です!ラスタル様のおかげでみんなの願いは叶いました」

    このあたりの発言がなきゃ普通は不穏になるであろうオチなんだけど作り手はそのつもりないからな…

    マッチポンプ情報操作の元締めのおかげで平和ですってなんかプー…のファンみたいだなと思ってたら境界戦記があんなことになって草枯れた

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:58:12

    暴力や謀略など後ろ暗い方法で勝ち取ったものは遠からず破綻する瓦解するみたいなナイーブな考えの人結構多いよね

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:59:13

    >>187

    ワンピのクロスギルドはどうなるんだろうね

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:01:01

    >>187

    そこまで筋の通った潔癖さでもなく

    悪役っぽいキャラが良い結果を産むわけがないぐらいだと思う

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:02:46

    >>187

    実際は権力や統治システムというモノ自体が腐敗と破綻と崩壊に向かって進むから

    代謝と循環繰り返すしかねぇってだけの話なんだがね

    勝ち取る手段の正当性云々は持続性の長短に差を出しても本質までひっくり返らない

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:02:47

    >>187

    マジレスすると作品による

    鉄血みたいに作り手が因果応報語った上でダブスタやってるといやそれならアレに報いが来ないのはやばくね?と思うな

    作り手が余計な発言もせず話の筋も通ってて面白いなら勝ち逃げも全滅も構わんどんどんやれ

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:04:26

    >>190

    まあでもその持続性の長短こそがある意味一番大事だと思うよ

    あと外側も取り繕えないって単なる無能ってこともあるしな

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:06:06

    >>114

    高官「ほーんじゃあ月に移住するわ。何か地球でザンスカールがやってるけど俺らもう地球住んでないから知らね。」

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:06:36

    >>192

    まぁ続く年数が5年か70年か、とかじゃ全然違うからね……

    某国が仮にお隣支配したところで10年も保たんだろうし

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:07:44

    >>192

    スターリンからカッ飛んでるかと最初からレーニンがクラークと見做してる奴らを虐殺してたソビエト連邦とかもあったりするしな

    そういうのは100年単位で尾を引いて国内の不安定化の要因になる

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:08:36

    >>193

    ああ言えばFor you

    こう言えばAre you

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:09:02

    小説中巻でハサウェイがギギにスペースノイドの地球への無関心さを語っているのは気になる。
    マフティーを支持しても、マフティーの考えに興味を持つ人は少ないのだろうか。

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:09:03

    >>196

    ちょうどクスっと来た

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:09:10

    そもそも「作中に存在する権威や体制が絶対に保たれねばならない」とする理由もないんだよな
    世界が崩壊しようがイデが起ころうがそもそも創作だし現実にも絶対の秩序なんてない
    組織や社会体制なんて壊れて作られての繰り返しだから「体制維持のために外道を行うシビアさ」とかのを礼賛する風潮もそこそこ時代遅れになってきてるんじゃないかと感じる

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:09:39

    200でガイア・ギア復刊

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています