もしかしてだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:51:49

    TRIGGERってファンのツボ押さえたアニメ化めっちゃ上手い…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:53:16

    それはどうかな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:53:22

    今の世にグリッドマン…?みたいな危惧してた層も最終的に取り込んだんだからすげぇよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:55:15

    >>2

    ツボは抑えてただろ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:55:24

    >>2

    原作付きじゃねーじゃねーか!

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:56:30

    電光超人観てた派だからめちゃくちゃ盛り上がったし色んなネタでわくわくできたけど、予備知識なしの視聴者が付いてこれたかはわからんと思ってた
    なんか世間的にもめっちゃ人気出てた!

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:57:22

    正直TRIGGERがグリッドマンのリメイクやります!って時点でここまで真っ当にヒットするとか思ってたやついないと思う…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:57:29

    スレ画と同じ監督がニンスレのアニメイシヨンを世に送り出しているという事実に震える
    (無駄にウルトラパロ演出が入ってるので言われてみればなのだが)

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:57:42

    元ネタ見てなくても面白いし、知ってたらより面白いなのは上手いと思った。

    アノシラスちゃんとか曲とかゲストのあの人とか

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:57:44
  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:58:29

    ラストで夢のヒーローオリジナルで流し始めるのは反則やろ…!ってなるよね…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:58:58

    >>8

    ……マジで?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 20:59:50

    ネタバラシの仕方と終盤の流れが完全にグリッドマンオタクのドツボを抑えたそれでまんまとやられたのなら俺だ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:00:48

    こっちもこっちで愛が深すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:01:18

    連続で当たり作は打てない印象
    凡打と三振がわりかし多い

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:01:40

    グリッドマンに関してはオーイシマサヨシの理解力の高さもめちゃくちゃ寄与してると思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:01:54

    >>10

    これはむしろ原作者がアレを要望したと聞いたので実写版進撃みたいなもんなんだよな

    なおのこと普通にアニメ化されたの見たかったとなったが

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:02:34

    >>16

    歌詞でネタバレするな

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:02:57

    どうなるかなと思ったけどグリッドマンとダイナゼノン見る限りむしろ期待できるな
    同ジャンルならリトルウィッチアカデミアがめっちゃ良かったし

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:03:59

    オリジナルはまあまあすべる

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:04:35

    >>10

    こっちの評判完全にグリッドマンで挽回したのは純粋にすげぇと思う

    ああいうの普通かなり尾を引きずるもんだし

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:04:47

    >>20

    キルラキルとかはヒットしたんだけどねぇ(あれオリジナルじゃなかったらごめん)

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:05:04

    >>20

    キルラキル良かったし…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:06:25

    スレ画は新旧のファンどっちにも人気出たからマジでファン心理の理解完璧だったんだろうな…
    始まるまではよくある大ゴケリメイクアニメの一つになるんじゃ…とか思っててすみませんでした…

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:07:23

    円谷プロがあっグリッドマン行けるんだ…ってなったくらいには受けたの凄いよな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:07:35

    GRIDMANはアニメで初めて見たけど、ありゃあ男なら虜になるよ。カッコいい合体ロボに上半神と下半神、男のロマンが詰まっていたね。

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:09:32

    男の子の好きなもの詰合せみたいなアニメだったよな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:11:01

    >>4

    監督とフェチが合致する人からはすごい支持されていた記憶

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:11:51

    >>22

    >>23

    だからまあまあと言っているのだ

    オリジナルでホームラン打ててるのが凄いことだが

    三振で終わった忘れられた作品もある

    キズナイーバーとか

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:12:36

    >>29

    それはたしかに、オリジナルの波の上下はかなりあるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:12:51

    丁度ダイナゼノン見返してたから便乗するわ
    あとサウンドトラック持ってる人に聞きたいんだけど、シンウルトラマンでも聞いたBGMと似てるのなかった?
    作曲家が同じなのは知ってる
    具体的には暦先輩が学校に石を投げる直前の回想と、シンウルのL'invasion du silence :cordes

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:13:07

    個人的にはルル子にかなりハマった

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:13:53

    本当ならフルパワーグリッドマンをおもちゃで出す予定なかったってんだからビックリだよ
    おもちゃっぽいデザインが単に原作おもちゃリスペクトだったとは…

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:14:25

    やっぱファンが「そうそうこういうのでいいんだよ…!」ってなれるアニメは強いなってなったスレ画

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:15:37

    どんな作品でも一話か二話ぐらいは面白いから話題にはなるが中盤でだれて空気化するイメージ
    本当掴みは上手いはここのアニメ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:15:59

    >>12

    グリッドマンアニメ観た後だと逆にアニメイションがあんなんなったのは何で…?ってなるくらいだ…

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:16:41

    >>35

    スレ画初めとしてキルラキルとか含め反例もめっちゃあるじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:17:11

    >>2

    これに関してはA-1 Pictures側の方がだいぶアレだった記憶が…

    というかTRIGGERのオリジナル作品ならこんなめんどくさい展開しないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:17:58

    >>37

    めちゃくちゃはないやろ

    キルラキルとSSSシリーズの爆発力が頭抜けてるだけ

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:18:10

    >>33

    ちなみに電光超人版のグッズは九十年代当時のものとしてはかなりの高クオリティだった

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:18:59

    >>39

    リトルウイッチアカデミアは面白かったんだよね

    普通に

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:19:25

    >>37

    トータル的につまんなかった作品も一話二話はワクワクしたなって話

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:20:03

    キズナイーバーってあれマリーのだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:24:47

    >>41

    あれ好きだったけどなぁ

    テレビシリーズもええがその前に作られた単発映画もおもろい

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:31:43

    >>36

    上でも少し言及されてるが実際の反響が出るまで原作サイドもノリノリだったので企画段階で製作側がファンの期待する方向を読み違えてたと思われる


    グリッドマンは監督のやりたい方向とファンの需要がガッチリ噛み合ったのでウケた

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:35:36

    SSSS2作は本当に上手くやったなあと

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:38:35

    TRIGGER作品は単純明快で勢いがあって爽やかな終わり方してくれるから基本好きだぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:47

    >>18

    歌詞の初期案が「作り物のようなこの街に」であまりにもネタバレ過ぎて修正くらったイシマサヨシやぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:58:29

    >>48

    OPの救いに来たんだの所でアカネの前の窓ガラスを割るグリッドマンのカットにした監督にあんたが一番ネタバレするやんって思った所まで含めてこのエピソード好きだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:01:39

    GRIDMANの影響か特撮のアニメ化をちょくちょくやるようになった気がする
    昔からコメットさんやウルトラマンはあったけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:28:17

    >>31

    鷺巣さんの劇伴は割と作品の枠をひょいひょい飛び越えてくるよ

    エヴァには彼氏彼女の事情のBGMがアレンジで流用され、シン・ゴジラにはエヴァのEM20とエヴァQのQuelconque103が流用され、シン・ウルトラマンでもおっしゃる通りSSSS.DYNAZENONのdyna piano01Aが流用されている

    どっかで鷺巣さんがシン・ウルトラマンのBGMは他の作品に使おうと思って作曲したものからもいくらか持ってきているとも言っていたので、まあその内の一つだろう

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:53:17

    SSSS.GRIDMANはファンどころか公式も内輪で受ける電光超人ファン向け作品程度の認識で作ってたから想像をはるかに超えるヒットで色々後手に回ってたとこも多かった
    SSSS.DYNAZENONでそこらへんちゃんとカバーしたつもりだったけど今度はムジナのヒットを予想できずこれだけウケるならもうちょい出番増やしとけばよかったとぼやいてたね
    前者はともかく後者は予想しとけよって思った
    まあ円谷的にはこれでアニメ方面も色々展開して行けるって手ごたえを掴んだ作品だから足向けて寝れないよほんと

  • 53sage22/09/07(水) 01:16:57

    グリッドマンの要素抑えつつちゃんと今の時代の一つの作品として作ったのが良かった
    というか等身大のキャラの雰囲気の作り方がすげー上手いと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 02:40:42

    (オリジナルじゃないけど血界戦線も好きです)

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 02:57:58

    円谷は別にやる気なかったらしいから完全に予想外ヒットだもの

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 03:00:11

    >>55

    そりゃ今のメインコンテンツはウルトラマンだし

    そんな25年前に放送した続編もリブートキャラも出していない作品が売れるとは思わないもの

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 03:19:15

    グリッドマンかアンドロメロスの二択だったらしいけど仮にアンドロメロスだったらどうなってたんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 03:28:26

    >>11

    雨宮監督的には当初は版権的に厳しいからカバー版流す予定だったらしいけど、脚本の長谷川さんがここは絶対原曲で!とごねた結果オリジナルの主題歌流す事になったらしいから長谷川さんには本当感謝しかない。

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 03:31:43

    >>10

    正直これで忍殺にハマったから今も大好きなんだ……

    ただ、漫画版読んでガチのアニメ見たかったと嘆くのも死ぬほど分かるジレンマ

    とりあえずOPのback in blackは神

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 03:45:26

    >>58

    長谷川ってもうすっかり鬱グロ走りすぎといじめられっ子の暗い情念暴走させすぎなイメージ固まってたけど

    ウルトラマンギンガで良い感じにマイルドに抑えてグリッドマンっぽい作品書けてるじゃん!って評価してたら

    監督もそれで抜擢したってのが本当に出来すぎてる

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 04:00:57

    何気にボイスドラマでキャラか世界観の掘り下げするってのは大発明だと思う。
    後に本家ウルトラマンにも逆輸入されて、今や立派なコンテンツの一つだし。

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 04:26:45

    >>59

    edのニンジャソウルも好き

    全力のオタクソングって感じで

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 04:31:40

    >>14

    グリッドアニメ化もだけど、18話に出てきたミイラが主役の続編アニメ作られるとか過去の自分にいっても絶対信じたいだろうな。

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 07:19:08

    こればっかはひたすは監督が有能だったに尽きる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています