あにまん民に相談。卒論について

  • 1シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:17:16

    あにまん民に相談があるんだ。卒論は漫画やアニメなどの作品に描かれている社会問題についてやってんだけど、lgbtについてのいい作品やキャラクターいないかなぁ?
    ちなみに「息子はたぶんゲイ」みたいなダイレクトすぎるやつじゃなくて、「リボンの騎士」みたいな、フレーバー的な、こういうlgbtのキャラがいるとか、こういうlgbtのキャラが悩んでたとかこんな感じでおねがい。

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:20:22

    なんやそのコテハン……

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:20:51

    なんで漫画やアニメなんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:21:05

    マイノリティーな恋愛って意味ではLGBTテーマじゃないけどBEASTARS

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:21:29

    ワンピのヤマトとかでええんちゃう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:21:46

    なに?いわゆる男の娘とか男装キャラとかあげてくれってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:22:23

    >>5

    お菊ならともかく性別:おでんはちょっと…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:22:46

    パタリロとかリボンの騎士もそうだが、lgbtは少女漫画では結構メジャーなキャラ属性だったように思う
    彼らの苦悩を描いた作品は記憶にない
    多分主人公ではなく脇役だったからだと思うけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:22:51

    トガタは?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:22:58
    [No.1]ラブデスター - 榊健滋 | 少年ジャンプ+真実の愛を告白できなければ即ち「死」!!少年少女たちは今、出口なき実験の被験者として凄絶なる試練に立ち向かう…!! [JC全12巻発売中]shonenjumpplus.com

    恋愛デスゲームなんだけどメインキャラの一人にゲイがいて同性愛を考慮してないルールに色々悩んだりしてる

    そこまで大々的に描かれてるわけじゃないけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:23:02

    創作物における全てのLGBTをシロナガスクジラのようにすくいつくすって決意なんやろしらんけど

    サンホラの悲しみを花束にかえて

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:23:28

    今やってるリコリコのミカが恐らくゲイっぽい

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:23:36

    小説だったらいい感じの思い付いたけど漫画·アニメ限定?

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:23:39

    セーラームーンのウラネプとか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:23:56

    皮を剝ぐ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:24:13

    銀魂の九兵衛とか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:25:45

    クレしんでいいんじゃない

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:25:52

    ナルト

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:26:11

    >>15

    「にくをはぐ」だね

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:26:21

    少ししか出ないキャラだけど進撃に出てくるグリーズが最初に浮かんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:26:24

    「私の推しは悪役令嬢。」は?
    好きになったのがたまたま女性だったって言われてそうじゃなくて女性だから好きになったって返すシーンや偏見の話とかがある

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:27:44

    サイコパスの六合塚

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:29:14

    呪術のキララ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:33:30

    つか上でも言われてたが少女漫画読め。カードキャプターさくらとか社会的に偏見うけがちな恋愛の宝庫だぞ。

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:34:10

    手塚治虫より以前のlgbtキャラっていないのかね?

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:34:12

    >>24

    先生と小学生の恋愛が描かれてるマジでやべーやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:34:21

    進撃

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:35:06

    >>23

    >>24

    悩んでる描写はなくね?

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:35:19

    相棒の大河内監察官

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:36:05

    LGBT問題がかなり先進的なのに更にテーマ先がサブカルだと時代が浅すぎて先行研究や積み重ねが薄くて極めて困難だと思うけど担当教員は何も言わないの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:36:15

    >>20

    あれって考察というか集団幻覚の類で作中で確定してたか?

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:36:59

    ライン漫画の先輩はおとこのこ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:38:39

    一回自分が好きだからって理由でサブカルを卒論で取り扱って「無理!!」ってなってテーマ変えた身からするとそのテーマは滅茶苦茶大変だぞと言っとく。

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:38:40

    LGBTキャラって、キャラがたくさん出てくる作品でメタ的にキャラの属性かぶりを避けるために設定されてるだけのことも多いからなぁ

  • 35シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:38:49

    うーん、担当が偏屈っぽいのもあって、あまりいい感じの返答はもらえてなかったんだよなぁ。卒論のテーマは変えずに、やる内容だけ一部消すことはできないかなぁ。

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:39:46

    >>28

    こういうlgbtのキャラがいるとか、こういうlgbtのキャラが悩んでたとか

    って言ってるからLGBTキャラ紹介してんだぞ

    悩み始めたら結構ガチな作品勧めなあかんで

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:39:49

    何を描きたいのか何を求めてるのかもう少し具体的にできんか?
    LGBTキャラが周囲との違いに悩み、試行錯誤する過程を見たいならそもそも最初から周囲に受け入れられてたり悩む描写とかないLGBTキャラは除外されるし

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:39:51

    >>30

    いわゆる文学作品関連だったら乱歩の同性愛嗜好は有名だし、ぱっと調べただけでも先行研究そこそこありそうだからどうにかなりそうだけどね サブカルは難しそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:40:38

    >>33

    まずここで情報集めしてる時点でかなり厳しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:41:17

    リコリコのミカは名言こそされていないがゲイで確定でいいと思う
    ていうかなんでダイレクトなやつじゃだめなの?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:41:55

    正直LGBTキャラぐらい聞かなくてもスラスラ答えられるくらい幅広くあらゆる年代の漫画を読み込んでないと、漫画をテーマにするの難しいと思う

  • 42シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:42:35

    いや、他の社会問題についてはだいたい集めてはいるんだ。例えばエネルギー問題でもラピュタが原発反対的な意味持ってて、そんでジャイアントロボのシズマドライブと比較して安全なエネルギーが本当に安全か、使えなくなったらどーすんのとかこんな感じで

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:42:45

    結構前のツイートだがこうなりそう

    つーか2、3年の学部生でも俺の周りは資料集めにJstageや国会図書館や学校図書館使うぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:43:44

    LGBT一本じゃなくて社会問題全般でやるの!?

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:44:49

    テーマはなんなのどういったテーマにしてんの?
    まさか創作における社会問題描写についてとかそんなふわふわなテーマじゃないよな?

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:45:46

    じゃあLGBT外せばよくね
    考えた結果がリボンの騎士だけってたぶんLGBT自体の理解から始めなきゃならんぞ

  • 47シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:45:46

    ふわふわです。どーしよ9月23日までに全体的にざっとやったやつ提出なんだけど。

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:46:56

    弟の夫とかきのう何食べた?だと直接すぎるかなダメか…
    フレーバー程度だと最近みたのが映画ジャングルクルーズの弟くんかな、昨今の映画業界は多かれ少なかれその辺りの匂わせが多い印象

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:06

    なんかスレ主の考えがふわふわしてるな……
    せめてlgbtの描き方の変遷とかにした方がいいんじゃないか
    それでも資料集めは困難を極めるし、「その時代にもこういう作品はありましたよ?」って反論は当然予想できるからほぼ全てのメジャー作品に登場するlgbtを抑えなきゃ話にならん

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:07

    一昔前のLGBT的なキャラってギャグコメディのオカマオナベキャラは含むの?

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:47:43

    >>47

    ボケーッ テーマの骨子を決めるのが先やろうが!

    俺なら創作における時代ごとのLGBT描写くらいにするね!

  • 52シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:47:43

    一応前提として、序論にそういった描写のある作品を取り扱うことと、大手企業とかのアンケートで関心の高い結果のやつをやること、社会問題は多様化しつつあるので全て扱うことは難しいと断りは入れてる

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:48:06

    卒論を茫漠としたテーマで開始して複数本の軸を置いてただの調べ学習パラパラ並べてできると思ってる?

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:48:43

    小中学生の自由研究テーマかな?

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:49:44

    そもそもスレ主の専門は何?
    人文系かと思ってたからLGBT1本に絞るならまだ研究できそうな感じだと思ってたけどエネルギー問題とか専門外の分野じゃないの?
    解釈とか作品論とかの研究の他に専門外の分野の勉強·研究が複数重なるのはやばくない?

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:50:02

    まずスレ主は今何年生だ。まさか四年生とか言わないよな???

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:51:09

    全てってLGBTQQIAAPPO2S全部!!!??
    舐めてんの!?

    例えば嗜好作品におけるゲイの変遷がテーマで平安文学〜東海道中膝栗毛などの描写を拾って考察、最後に現代作品について二行書くならわかるけど……

    全部!!!!!???

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:51:47

    スレタイのようなのふえてきたでしょしらんけど
    いやでもダイレクトがダメならそんなでもない?

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:51:54

    >>52

    どこからどこまでが社会問題なのかも定義できないのに全て扱うのは難しいとか言われてもな……


    ①どの社会問題にするのか決める

    ②作家or出版社で絞る

    これくらいしないとマジで漠然としすぎててスタートラインにすら立てないかと


    これですら単純に考えて一つの出版社(例えばりぼん)の全ての作品にざっと目を通してlgbtキャラ全部抑えて時代や作家によるそれぞれの差異を考えなきゃならない

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:52:16

    >>50

    そういう描写が減ったのだって別に漫画だけの力じゃないしなぁ

    TVの放送コードや世間一般から減っていったのに出版業界も合わせただけとも言えるし

    差別描写が減ってるので漫画は社会問題扱ってて凄いですなんて簡単な話じゃない

  • 61シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:52:57

    四年です。専門は人文系で、コロナ禍で単位はほとんど取れてる。卒論の内容については、大学の研究室の職員さんにも相談したが、大丈夫だと思うと言われた。

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:53:55

    >>61

    4年!?

    マジで!?今から!?社会問題を!?

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:54:11

    >>61

    言われたからなんなんや

    肝心な具体的な方法は教えてくれるわけでもなければ、自分で考えてるわけでもない

    甘すぎる

  • 64シロナガスクジラ22/09/06(火) 21:54:11

    どの社会問題にするかは決めているんだ。どの作品を扱うかも決めているんだ。lgbtのキャラクターや作品だけ決まっていないんだ。

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:54:47

    >>64

    作品は決まってるのか決まってないのかはっきりせえや!

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:54:56

    三年の時に通った道だなぁとか思いながら見てたらお前四年かよ!

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:55:35

    ジャンルと年代をもっと絞れ少年漫画とか少女漫画とか

    何が調べたいんだ。
    それが仮テーマ提出時に、2ヶ月くらいみっちり調べて大まかな答え(調べた範囲で分かった記述の傾向等)くらいは出せそうという現実的な範囲でばしっと言えなきゃ留年するぞ(実体験)

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:55:53

    >>64

    1、2作品程度で創作におけるLGBT描写について語るの?

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:57:34

    え、今9月だよね やばない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:58:58

    >>61

    あほーーーー!!!んな呑気に構えてると留年するわーーーーー!!!実体験した奴から言うぞ!!!黒歴史思い出させるな!!!

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 21:59:29

    もし「漫画はただの娯楽と思われがちですが、実は社会問題を扱っていてとても深いのです!」なんて結論にするつもりなら、あまりにも浅すぎるぞ
    ラピュタの話してるけどまず宮崎駿が社会問題考えないで作った作品なんて無いし、宮崎駿の戦争への考えとかの自叙伝やインタビューだけでも膨大な数だぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:09

    4年かーい!!
    せめて1つの作品か作家に絞って研究する方が良くない???

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:00:43

    この時期でそれなら美味しいカレーの作り方書いた方がマシなレベル

  • 74シロナガスクジラ22/09/06(火) 22:01:03

    どうしよう。心臓バクバクいってる。論文とか学術書とか調べて、内容を分析して考察して、比較して、その結果どういう内容なのかとかをやるのだと思ってた。それが卒論だと思ってた。てか卒論ってなにすりゃいいの

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:03

    自分は理系だからたぶん色々と勝手が違ってくるんだろうけどこの時期もう序章くらいは書き始めてるよ
    もっと扱いやすいテーマに変えた方がいいように見える

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:34

    もうこの際学年は半期留年上等でいいとしても範囲が広すぎるのが大問題
    とにかく範囲を狭めていかないと散らかって収集がつかなくなるよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:01:55

    そもそも研究範囲広すぎない?
    社会問題1つについて作品複数取り上げて調べるか、作品1つ取り上げてどんな社会問題取り上げてるか調べるかくらいのイメージ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:02:54

    なんつーか結論ありきで卒論書いてない?
    調べた結果の結論じゃなくてこういう結論にしたいから情報集めようとしてない?
    しかもその結論もだいぶふわふわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:03:29

    例えば虫の生態とアリの生態とハキリアリの生態だと後者になるほど範囲が狭まって書きやすくなる
    いまやろうとしてるのはこの喩えの一番前だぞ

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:03:54

    >>74

    そりゃ「レポート」じゃね?ゼミとか研究分野によってはそれでもいいかもしれんが。

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:04:38

    当時の地獄を思い出してしんどくなってきた
    悪いこと言わないから絞りなさいね…

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:04:42

    >>74

    テーマについて調べて研究した結果を過程も含めて書くものだけど?

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:07:46

    まあ、でも自分も人文系にいたから「卒論なにすりゃいいの」って気持ちは分からんでもない。理系学部だとむしろ教員のほうから指定してきたりするって聞いたこともあるけど。

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:08:12

    まず創作の分野を狭めろ
    アニメや少年誌、少女漫画とかの分野を絞れ
    テーマを絞れ社会問題じゃなくて
    LGBTなどのどの社会問題を取り上げるのか考えろ
    どういった調べ方をするのか考えろ
    LGBT描写の時代遍歴とかテーマをどうやって調べるのか決めろ
    時代遍歴だったら社会情勢を絡めながら説明できるだろある程度は

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:08:39

    大学の研究室の職員の大丈夫だと思うみたいなフワッフワした意見なんかあてになるかい評価気にせず指導教員に泣きつけ。

    …学問手法について教員以外に相談すんなって多分言われる。これは知らなきゃしょうがないけど。

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:09:11

    スレ主文学研究はやったことあるんだよね…? 基本的な作品論の立て方は分かるよね…?

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:10:19

    大学研究室の職員さんってガチの専門の人からコピー取ってくれるバイトの人までピンキリじゃね…?

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:10:48

    >>64

    その扱う予定の作品は何なの?

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:10:54

    ぶっちゃけここで相談するより当初の予定のまま23日を迎えてとりあえず提出してフィードバック貰った方が良かったと思うの
    この後2週間くらいの精神状態ヤバいでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:48

    むしろ4年のこの時期までこんなふわっふわって担当の教授はなにやってるんだ?
    定期的に卒論に纏わるって発表しないんか?

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:54

    研究室の職員なんかお前の論文見て評価出さないしお前の人生がどうなろうかしったこっちゃないから適当だぞ
    よっぽど熱心に聞かないと

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:11:59

    とっとと寝て明日から研究室通って先輩たちの卒論と巻末の参考資料読み込めや!やるやつは一授業の一レポートでも100頁資料読んだりするぞ
    卒論なら先行研究にほんの少し新規性足すだけで精一杯だろう

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:12:54

    >>89

    留年経験者から言う。

    これでも今わかっただけ提出の芽が増えると思う。

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:13:09

    >>89

    いや……察するにこいつ何も始めてないみたいだしこれでよかったと思うぞ

    資料どころかテーマすら決まってないのヤバすぎる

    匿名だから多少ぼかしてはいるんだろうがそれにしてもやばい

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:14:08

    自分理系だけど4年の9月って生データの集計最終段階で、既存のデータはもうまとめ終わってて
    ゼミ内で自分の卒論パワポでまとめたのを発表し合って穴見付けては指摘し合ってたよ…

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:14:29

    >>90

    それな

    結構放任なところは完全に放置されるっぽいしそういうの引いちゃったか…

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:00

    先輩の卒論も読んでないの?
    そんなんじゃ甘いよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:14

    ちなみに軽くリボンの騎士って言ってるけど
    これバージョン複数あるんですよ……続編もあるんですよ……

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:16

    今1の本文読んだらこのテーマの曖昧さで対象キャラもLGBT要素がフレーバー的なものを探してて笑えない
    輪郭ボヤッボヤ

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:46

    ちるちるとかの質問検索するだけでも一般作品での脇カプ男同士の描写されてる作品教えてください系でそこそこの数出てくるし提案された作品読むだけでも時間足りなさそう…
    いや大学行ってないから卒論とか全然わからんけど

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:15:50

    アホ大学だったからとりあえず強引に結論に結びつけて剽窃なしで文字数満たしたら卒業できたあにまん民だけど学校によるとはいえあと提出まで3ヶ月位か?
    ならとりあえずとにかく範囲を決めよう
    LGBTのなかでも特に何を扱いたい?年代は?

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:16:11

    LGBTについてはまだなだけでエネルギー問題についてはある程度調べてるならそっち深掘りした方がいいかもね…

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:17:32

    >>84

    そこまで絞ってもなお広すぎると感じるわ

    1がどういう調べ方をするのかは知らんが物語のキャラについて語るのにその物語を読まないなんて有り得ないから時間が足りないんじゃないかな

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:18:13

    >>102

    でも、見た感じそれもだいぶあやふやだぞ

    文系学生っぽいしエネルギー問題なんて扱えないと思うわ

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:18:54

    つうかLGBT関係の論文なんてもう腐るほど書かれてるからよっぽど下準備して挑まないと内容ペラッペラの二番煎じになるのが落ちだぞ
    似たようなテーマの論文には目を通してるんだよな?

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:19:58

    >>104

    学内に理系学部があってそこの教授の指導受けて…とかでもないもんなぁ明らかに 書いてたけど無理そうだな

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:20:23

    1いなくなった?大丈夫?

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:20:34

    ゼミに配属されてからこれまで何やってたのか気になる
    一番最初にテーマ決めとかするもんじゃないの

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:21:31

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:22:21

    俺は理系だがテーマ何って聞いてアリ!ハエ!って言われたら叫ぶわ
    ミカンタマツボミバエの発生予察の数式モデルについてとか、下等シロアリの前腸の破砕器官の形状比較って言われたらやっとなるほどねってなる

  • 111シロナガスクジラ22/09/06(火) 22:22:34

    なんか希望した研究室には入れなくて、比較なんちゃらとかいう変な所に入った。コロナ禍なのでネットでやり取りしますとかいって、ネットでやり取りは何回もしたけど顔合わせは数えるほどしかしてない。

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:22:55

    >>107

    現実逃避で風呂でも入ってるんじゃないか

    似たような経験があるからよくわかる


    ちらほら的外れな煽りも出てきてるから、イッチはとりあえず友達に相談しろ

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:23:04

    散々言われてるが何が言いたいのかはっきりさせるべきじゃないか?
    例えばLGBTのキャラたちはこんなことで悩んでましたその悩みをこんな風に解決しましたって言っても「それ創作の中だよね?それ現実のLGBTの人にインタビューした方が良いよね?」って言われるだけだろうし
    最悪新規性はなくてもいいからその研究から言えること/言いたいことだけははっきり決めとこう

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:23:09

    >>109

    「こころ」ってBLじゃね?って論文山のようにあるらしいし探せば出てくるんじゃないかな

    というかそういうの扱ってる先生の研究室なんじゃないの?そしたら探し方教えてくれると思うんだが

  • 115シロナガスクジラ22/09/06(火) 22:23:35

    それとも担当がいってた水木しげるについての研究にしたほうがよっぽどよかったかなあ。

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:23:56

    >>115

    留年しようぜ、無理だよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:30

    あー、そっか今はコロナ周りで研究室に集まるってそんなに無いのか……
    あと悪いことは言わないから担当のお勧めにはちゃんと従っとけ

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:33

    >>115

    悪いこと言わないからそうしろ

    担当がそう言うってことはおそらくノウハウがある程度あるはずだ

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:48

    わしは自動運転補助のための画像解析ってテーマにしてひたすら丸◇三角の画像解析しまくってたな…

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:49

    >>115

    ちなみに水木しげる案はどういったニュアンスの論文を薦められたの?

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:53

    スレ主が今からすべきことは担当教員に相談して妥当な発表範囲、もしくは内容を決めることかな
    ぶっちゃけここにいる人はスレ主の専門も担当教員の専門も学内図書館の蔵書内容も卒論に求められるレベルも知らない
    とにかく早めに相談した方がいい

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:24:56

    漫画から離れて先行研究豊富な分野にしなよ

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:03

    あーコロナ配慮で簡単に相談とかもしづらい環境なのか

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:11

    >>115

    なんか…すごいね…

    理系の俺からしたら理解し難い世界だ

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:20

    >>115

    それはそれで、調べただけのレポート止まりにならないか?大丈夫か?

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:56

    水木御大の何についてだよ…

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:58

    いやスレ主も不運だと思う…思うけどなんでその状況で教員の出したテーマすら無視しちゃったのさぁ……
    思うに水木しげるはかなり意図をくんで譲歩したテーマじゃないか…?(サブカルの研究をさせてもらえる)

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:25:58

    理系のおいらは毎週進捗発表でめっちゃ担当教授にツッコミ入れられてたよ……

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:26:25

    >>125

    調べた以下のゴミみたいな社会問題レポートよりマシじゃない?

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:27:11

    少なくとも月1くらいは進捗確認的なのがあるのが普通だと思ってた
    こんなにも環境が違うとは

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:03

    他に見知った教授はおらんのか?
    同じ学部で何回か講義取ってる、内容もそう外れない教授にアポ取って相談してもらうとか
    あと大学って学生向けの相談口とかあれば行ってみたら

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:04

    >>125

    水木しげるレベルなら先行研究も多いしデータベースとかもある程度あるはず もしかしたら担当教員の専門にかすってる可能性もあるし、そうなら本とか探す手間も多少省ける

    LGBTとか取り上げるならデータベース自分で作るとこからだっただろうからそれに比べたらマシ

  • 133シロナガスクジラ22/09/06(火) 22:28:20

    最初の方に、アニメのゲゲゲの鬼太郎に描かれている社会問題について、他の作品と比較して論じますといったら、ゲゲゲの鬼太郎は原作でしょうと言われた。

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:28:51

    水木しげるなら妖怪・民族研究に繋げたり、柳田國男の話に持っていったりできるからなんとかなるのかね?

    俺は専門外だからこんな呟き当てにするな!!研究室に行け!4年留年は内定とか色々あるからァ!

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:09

    理系モドキみたいな卒論だったからデータとかそういう数字を使ったけどじゃあ数字とは無縁の文系の卒論てどうやって書くんだか全くわかんねぇな

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:14

    いつの間にか当初のスレの本題どっかいって皆でスレ主心配しだすの、意外とあにまん民って優しいんだな……。

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:21

    >>133

    それはそうだよ、初出は原作なんだから

    アニメと原作の比較ならわかる

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:24

    >>133

    ただの原作ファンじゃない?

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:42

    >>133めちゃくちゃ優しいツッコミで草

    放任とも取れるほど

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:43

    >>133

    原作は読んでるの?

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:29:44

    ゲゲゲの鬼太郎がアニメ原作の作品だと思ってたの…?

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:30:14

    >>133

    他の作品ってどっちの意味?同時代の別のアニメって事?

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:30:55

    >>133

    原作が云々は意味がよくわからないけど

    どういうポイントについて比較するのかがふわっふわで決まってないのは問題じゃない?

    論点によってどんな作品と比較するのかが決まってくるんでしょ

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:30:55

    というか水木しげる作品の原作読むのって今かなり困難じゃない…?

  • 145シロナガスクジラ22/09/06(火) 22:31:05

    取り敢えず、寝るよ。んでもっていまの状態のままやれるだけやって見る。んでもってボロクソ言われて、テーマ変えるってなったら全力でやる。無理だったら留年するわ。親に土下座る準備しなきゃり

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:31:34

    >>144だからもう国会図書館に通い詰めてるはずなんだよ今頃

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:31:47

    >>145

    一回寝て落ち着いた方がいいな確かに

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:32:13

    >>145

    寝ても良いけどそのまま保留するな、すぐに教授に相談しろ

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:32:20

    なあそもそも研究室の研究題材すら分かってないんじゃないか…?
    比較なんとかって
    そもそも研究室名自体を言えるのか?

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:32:27

    担当教員にメールして資料室や研究室のアポ取ってから寝ろ

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:32:29

    >>133

    逆にアニメ版の1~6期で取り扱われる社会問題の時代ごとの推移とかどうよ?

    実際の社会情勢と摺り合わせて云々みたいに

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:13

    興味ない研究室に入るって地獄なんだな……

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:17

    >>111

    わいもコロナで先生が遠隔授業についてわかんないのと諸々で忙しいのであまり面倒見てもらえなかった年に留年した。

    そういうときは積極的に自分から連絡取るしかない。

    上の学年との分断がこういう情報取得で響いてくるな…

    留年当時思い出して胸が痛い…


    粘って粘ってそれでも間に合わなかったら割り切って前向きにバイトして学費稼ぎながら何か資格取れ。


    とりあえずまずは指導教員に至急相談して指導に忠実に寸暇を惜しんで研究しろ。

    応援している。

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:33:41

    >>149

    今俺、はえー、コロナ禍の研究室だと学生との距離がここまで遠くなるのか、大変やなぁ……って思った

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:06

    ある程度内容書いたから大丈夫だと思ってたけどここ見て目が覚めたわ
    ありがとう、一緒に国会図書館行こうな

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:43

    >>153

    気軽に先輩に相談できない環境ってだいぶ大変そうだな……

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:34:47

    >>61

    見返したら、単位も「ほとんど」取れてるなんだね…

    この時期でまだ未修得ありでこの卒論状態かあ

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:35:11

    まさか30が一言聞いてからこんなことになるとは…

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:35:12

    国会図書館利用者登録とか閲覧予約とかしとかないと入れなかった気がするから気をつけてね

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:36:04

    ゲゲゲの鬼太郎
    アニメ一期 65話
    アニメ二期 45話
    アニメ三期 108+7話
    アニメ四期 114話
    アニメ五期 100話
    アニメ六期 97話

    今から合計536話を全部チェックして時代ごとの分析
    文系は分からないけど卒論最終提出のどのくらい前までに資料揃えるべきなの?
    そして一日何話消化すればいいんだこれ

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:37:33

    今のままでダメ出しされる覚悟で出すんじゃなくてもうテーマ変える相談した方が良いんじゃない?明日から直談判で
    テーマ変えることになったら遅れるし、みんな思ったより無関心でツッコミなくてテーマがこのままだったらそれこそ地獄だろ

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:37:39

    卒論って一年くらいかけて書くもんだと思ってたんだけど間違い?
    今こんなところで教えを乞うてる時点で相当やばいし、こんな状況まで何もやらなかった人間が一人で何かできる訳ないんだから、指導教員に卒業する方法を聞いて指示に従うしかなくない?

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:38:27

    ぶっちゃけるとゼミ決まる前に取り上げたい作家の全集は一通り見とけって言われるくらいだよ

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:38:34

    >>160

    内容だけ抜粋するにしても1話25分ぐらい?

    全部見るだけでも223時間とかかかるっぽいんだけど

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:39:59

    >>164

    正直ある程度の長期スパンだったら書けなくもなさそうなのでは

    内容の精度は別として

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:40:48

    >>162

    大抵の場所は就活終わってから卒論に着手するよ

    まあ就活終わってからと言っても就活中もある程度の間隔で研究発表したり用事ない限りはゼミ室にいなきゃいけない決まりになってるからイッチのとこは異端だと思うがな

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:40:52

    >>165

    今年度の初めからちゃんとやろうとしてればね……

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:41:19

    >>160

    1話20分くらいと仮定して

    536話

    10720分

    大体178時間

    24時間ぶっ続けでみて7日かな

    1日12時間見るとしたら2週間で見れるぞ

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:41:38

    アニメ一気見何回もしたことあるけどoped飛ばして1.5倍速でも1日50話くらいが限界じゃないかな

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:41:59

    ところで就活は大丈夫なんですかね……(留年の単語は出てくるのに内定辞退とかの単語は出てこない)

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:12

    >>168

    なんだ余裕だな(白目)

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:13

    おい序盤の「皮をはぐ」で爆笑してた俺が馬鹿みたいじゃないか

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:42:34

    LGBTで言うなら創作物におけるレズビアンカップルって昔から悲恋ものが多くてDead Lesbian syndromeって言葉もあるし、ゲイも同じでよく死ぬ
    レズゲイすぐ死ぬ問題は割と結構問題視されてるんで、日本の漫画におけるレズゲイのハピエン度合いとその推移を辿るとかは?

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:43:04

    原作読め(意訳)は慈悲だったんすね……

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:30

    先行研究の焼き直しみたいな逃げの一手があればまだ救いはあるんだけどなぁ

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:35

    >>171

    見るだけなら余裕だよ

    ただ研究だからな話の分析と時代背景の考察を交えながら記録を取るってことを考えると時間が足らねぇんだよな

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:37

    あー、卒論かー自分もグダグダだったなぁと思ったらなにこれ…多分今年一番ぞくっときたよ

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:42

    いやもうスレ民がテーマ決めたり提案するのは無理だろこれ、俺たちはとりま祈ろうぜ
     🎓
    📖🙏📖

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:47

    >>160

    単純計算毎日欠かさず11話(30分計算で5時間半)見れば50日

    早送りでもかなりきついだろうが…

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:44:51

    普通に日本の漫画作品に見るlgbtの社会的位置とかを研究すればいいんじゃないかねぇ

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:45:49

    >>180

    膨大な作品あり過ぎて無理っス

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:00

    >>11

    サンホラならGLはモロbaroqueでは?


    ゲームならなんにんかパッとネタ浮かぶけどアニメ漫画だと難しいな…

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:00

    >>180

    それやるには日本のLGBTが出る漫画作品の最低限有名どころは網羅しないといけないんで

    端的に言って死ぬんですよ……

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:45

    >>180

    研究室総出でやるならできそうだな4月からやってればな!

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:46:51

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:47:22

    教員も鬼太郎好きなのかな?って構えてたら社会問題の方を主に据えてて何もしてないとか驚愕だろ、寿命縮むわ

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:47:26

    >>185

    理系ならまだしも文系はな…

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:48:43

    >>162

    教授が一番簡単な研究テーマこれだからって指定してくれたからだけど夏休み終わってから本気出して一月中頃の最終提出に間に合った

    安心させちゃったら困るからペースについては絶対真似しないで欲しいが教授に助けを求めるのはすぐやるのを勧める

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:49:39

    コロナによるオンライン化で、4年間ずっとおうちでぽやーっとしちゃってた感じなのかな
    時代の問題は気の毒だけど、同じ条件で一生懸命自分で情報取りに行った人もいるだろうからなぁ

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:49:43

    とにかく今言えることはゼミ担当の教員に泣きつくのみ
    今着手してギリギリ体裁保てそうな卒論の議題意地でもひっぱるしかねぇよ

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:50:33

    なんか大学生って大変なんだな
    今度大学生のいとこに美味しいお菓子でも持っていってあげよう…

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:50:35

    >>189

    この時代だと積極性がより一層重要になってるんだなぁって……

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:50:54

    とりあえずテーマ決めて教員に泣きつけ
    最悪添削という名のほぼ書いてもらう作戦ができるから

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:51:03

    >>187

    文理の差えっぐ……ってちょっと引いてる

    実験で思ったような結果が出なくて追実験が発生するくらいじゃまだまだ甘いのな

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:51:11

    >>191

    イッチがクソボケなだけだぞ

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:51:34

    1が突っ込まれたのが比較人類学的な所ならlgbt軸はコレジャナイ感があるが…

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:52:12

    >>196

    そこ含めて相談するしかあんめぇよ

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:52:31

    >>191

    ちゃんと楽しいんだぜ?

    ただ放任と同時に責任が発生するのと昨今のコロナで色々軋みが生じてるんだ…

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:52:32

    >>196

    そういう突っ込みが早いうちに担当教員にもらえていれば軌道修正も楽だったろうに

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 22:53:18

    今は研究室行って教授や院生に何度も食べ物差し入れて手伝ってもらうという手が使えないのか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています