任侠モチーフだから敗北エンドは既定路線と言われるが

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:32:50

    ガンダム任侠やるにしては主人公陣営の鉄華団がいい子ちゃんすぎた気がしますね
    2期で名を上げた事で過度に調子に乗ったり新入りを使い潰して嘗て嫌ってた大人と同類になり始めたりしてたら視聴者側も敗北エンドを残念ながら当然と受け入れられたと思うッス
    実際、作中で大出世して最後転落するオチの作品は任侠もの関わらずそういう立場が変わる事で傲慢になっていく人間の悲哀みたいな物が描かれている場合が殆どだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:39:25

    そもそもオルフェンズの初報辺りで白虎隊モチーフですってコメントがあったの忘れてる奴多すぎ
    仁侠ガンダムって言われ始めたのはテイワズが出て来てからなんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:39:57

    >>2

    白虎隊モチーフって放送前から言われてたんか

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:40:30

    ヤクザVシネマだとすると主人公がどんなにいいやつでもダメなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:41:15

    ロボットアニメを見てるんであって任侠やら何やらを見てるんじゃないよ
    別に全滅しても良いからロボットをぐりぐり動かして戦え

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:41:40

    人魚と任侠のアニメは大勝利だったよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:41:59

    全滅するなら過程をしっかりやれってそれ何度も言われてるから

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:41:59

    >>4

    おれは善良なヤクザが出てくるvシネ見た事ないよ・・・

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:42:20

    敗北エンドが受け入れられずに批判されてたんじゃなくて純粋にストーリーと展開が雑すぎて批判されてたから何モチーフかは割とどうでもいい

    大出世から大転落までの展開のためにキャラが動かされてて異常だった

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:42:35

    中途半端なんだよな
    素直に全滅エンドにさせときゃ良かったものを

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:42:43

    >>8

    りゅ、龍が如く

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:43:07

    >>3

    白虎隊や鉄血勤皇隊が下敷になってるってのはスタッフが言ってて、その時点で察しの良い奴らは「あんまり良い終わり方しないんじゃ…?」とはなってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:45:14

    敗北・全滅エンドだって面白ければいいんだわ
    ポケ戦なんかは悲劇だけど名作だ
    ハシュマル戦までは好きだった…

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:47:07

    ライドとか死んどくべきだったよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:47:36

    ていうか全滅っていうほど全滅してないよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:47:48

    そもそもガンダムで任侠物やっても面白くもなんともねぇんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:48:53

    あの世界物語通してなんか変わったように言ってるけど実質何も変わってないからね…多少改善されたかもしれないとはいえ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:48:54

    鉄血は任侠作品として見ちゃダメだぞ
    任侠作品は、主人公がどんなに善玉のように描かれていても
    正道から外れたクズとして扱われているしその自覚もあるから
    最終的な破滅も既定路線として受け入れられてる
    鉄血は悲惨な境遇の少年兵が精一杯あがいてもダメでしたっていう話だから
    任侠作品としての骨子が通っていない

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:48:56

    事態の解決にモビルスーツじゃなくて敵も味方も拳銃使う世界になっちゃったもんなぁ…

    最初から結構拳銃使われてるって?

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:49:00

    ロボットで全滅しろ

    ヤクザのダイレクトアタックを2度も決めるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:50:44

    最終的にもとの貯金が多かったところが生き残っただけっていう

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:50:57

    >>13

    あの世界がなぜああなったのかの根幹にあるMAがあれだけで終わったのが本当勿体ない

    そしてそこからの展開雑な尻すぼみになったのががっかり

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:51:15

    というか下手に仁侠要素入れたの何で…?って感じだからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:52:30

    >>18

    そっちの方向性でもあんま精一杯やってる感が無いんだよな…

    ヘラヘラ笑って思考停止でオルガに丸投げしてたらいつの間にか詰んでた…みたいな感じで

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:52:58

    >>22

    失敗アニオリでよくある壮大で面白い設定の下地はあるくせにろくに活かせず最終回にいくにつれてどんどん粗が目立って最終回で爆散する作品なのよ

    完全に実力不足

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:54:25

    ダグラムみたいに敗北を最初から明示すれば動かしやすいしスムーズにやれたかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:54:35

    >>25

    制作側も下地をあんまり考えてなかったんじゃないっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:55:29

    >>24

    丸投げ以外選択肢が無い位には学が無いからね…

    唯一まともな教育を一定期間受けてた奴は死んだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:55:53

    二期のストーリーの着地点とか考えてなさそう。一期はゴールがあったから進みやすかったけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:56:12

    >>18

    任侠ものも悲しい過去のある主人公が成り上がる手段としてヤクザになって

    成り上がったけどダメでしたっての多いぞ

    主人公側の理由なんかは視聴者の同情誘うものでしかないよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:56:52

    >>24

    一部(年長組)は多少意識はあったはずなんだけどね…

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 10:57:40

    ロボットアニメの結末で全滅エンドはそんなに珍しくもないんだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:00:01

    >>32

    鉄血に対する意見として

    敗北エンドそのものを叩いてる人は今はほとんどいないよ

    そこに至る過程がガバで負のご都合主義だから色々言われている

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:00:45

    >>32

    敗北エンドで凄まじくうまく纏めた前例が強すぎるのだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:01:28

    >>32

    主人公勢実質壊滅エンドしてるのに敵側の損害実質ゼロなのがアレ何やぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:02:32

    敗北エンドでも00一期とかは凄く良かったしやっぱ最終戦で主人公にラスボス倒させとくべきだわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:03:17

    >>9

    二期1話の時点で大企業に成り上がってる時点で割と意味不明だからなあ

    グレンラガンみたいに腐ってたり変質してる描写もないし

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:03:53

    >>20

    はいダインスレイヴ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:04:54

    アトラとミカの子供もしんどきゃ悲壮感強くて良かったのになぁ

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:06:28

    国の軍事教導と鉱山採掘って真っ当な仕事してたら自分達と全く関係ないお上の権力争いに職場が巻き込まれて大事業をまとめて二つ潰されたんやぞ
    流れ弾の悲劇を任侠話と言われても……

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:07:01

    >>37

    帰還してからそうなるまでの成長をやりつつハシュマルラスボスで終わらせればええんや

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:07:28

    >>35

    ラスカルからしたら、面倒な奴ら大体死んで自分の権力残したまま解決だからね

    優雅な余生が過ごせそうですね

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:07:55

    >>40

    鉱山で危険物が出たから知り合いの専門家呼んだのに、専門家の会社の権力争いのゴタゴタで危険物が起爆した件について

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:08:05

    例えば最後が00のタクラマカン砂漠みたいに圧倒的物量による長時間に渡る戦闘ですり潰されるとかならまだ違ったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:10:00

    言い方悪いかもしれんけどガンダム作品じゃなかったら放送1年後にはオチの成否すら語られなくなってると思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:10:07

    三日月が予想より遥かに何にもないキャラというか何もかも半端なまま虚無なやつとして終わるとは…
    三日月とガエリオは一部のときにははぁこいつらはこれからの変化やあれこれが期待できるキャラだなと思ったのに…

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:10:24

    >>40

    ほんと、鉄華団って別にそこまでの悪事働いてる訳じゃないんだよね。せいぜい暴力で成り上がった事と、マクギリスの幼稚な反乱に付き合ったくらい。だけどどっちも他の方法を模索してたら全員殺されるかもっと酷い目に遭わされるかの二択しかない

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:10:57

    地上部隊に限って言えば本気バルバトスだけで壊滅しそう

    ではこれより上がってこられない安全圏からダインスレイヴを(ry

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:11:02

    >>45

    それはもしかして境界戦記の事言ってる?

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:11:11

    比較的時期の近いGレコみたいになれなかったのは何でなんだろうね…よく言われるお禿の不在はそこまで関係あるだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:11:11

    >>29

    1期はクーデリアを送り届ける目的があるからね。2期はダラダラやっていくうちに何か壊滅した。

    壊滅って言っても予想以上に生き残ってたしID改竄だけで一般人に交じって普通に暮らせるガバガバ

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:11:58

    ロボ戦で負けて戦場で死んでくれ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:12:22

    >>50

    脚本のマリーが致命的にロボ物と喰い合わせ悪かったのは間違いなくある

    M3やEVOLの惨状見て何故採用したのか

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:12:53

    >>50

    ハゲはアレでも見てくれるファンの事考えながら作るくらいにはアニメーターとして真面目で真摯な人だからな。それにロボットアニメでアクションシーンを描かせたら多分今でも日本でトップクラスの人やし

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:13:08

    >>43

    これに対してギャラルホルン側からの詫びが何もないどころか発端の仮面は大したリアクションしないし起動原因は兄貴分組織襲ってくるし…

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:13:23

    サマリン博士が必要だった

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:13:23

    >>49

    流石に

    全く褒められてない作品を出すのはNG

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:13:29

    >>50

    お禿の存在より小川正和が同じ展開しか擦れず、変に「ロボアニメだけどヒットマンが活躍するアニメを作る俺かっけえええええ」と思い込んでるのが駄目駄目。他の制作陣も鉄華団をそもそも成長させる気どころか単に壊滅させるだけの玩具にしてたのがね

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:14:07

    >>49

    最近何かとセットで語られること多いなと思ったら、Pが同じなのか

    言われてみれば境界戦機に感じてた既視感は鉄血のそれかもしれないわ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:14:49

    マフィア物路線で撤退するならライドは報復は完遂するけどその後護衛に撃たれて野垂れ死ぬくらいでよかったよな

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:15:39

    何か知らんけどここだともはや兄弟扱いみたいになってるのは草>オルフェンズと境界戦機

    俺は境界戦機見てないからよくわからんが、相当似たベクトルのやらかし作品らしいな

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:15:42

    >>46

    「三日月は成長しません」という発言の意味が

    三日月は既に完成されたキャラクターだから成長しないという意味ではなく

    制作陣がキャラクターの成長を描けないから成長させない(出来ない)という意味だったと視聴後に分かる展開

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:16:18

    >>49

    境界戦機ですよ。まぁアッチも主人公と関係ないところで黒幕の武器商人vs民間軍事の人がガバガバ戦闘やってたけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:16:22

    >>42

    最悪ラスタルが倒せてたらもうちょい納得した

    思想とか説得力というよりシンプルにヘイトが高いのにそのままトップに立ってるのが納得できない…

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:16:40

    >>62

    まぁ明らかに完成されたようなキャラじゃなくてなんだこいつ…ってキャラだったから当然ここから成長するもんだと思うじゃん?

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:17:02

    >>60

    まぁそこでラスタルが殺されてればまだ因果応報も納得出来たかな。その後の世界については知らん

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:17:12

    >>27

    余計に実力不足なだけでは…?

    なぜガンダムでやった…?

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:18:03

    ギャラルホルンは当然としてぶっちゃけ鉄華団にもあんまり好感持てなかった
    もしかしてこれの制作スタッフは好感の持てるキャラ描くの苦手なんじゃ?

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:18:08

    >>62

    成長に繋がりそうなフラグはいくつかあったんですよ文字書きとか自力農業とか。全部できない身体にされて文字通りの鉄砲玉にしかなれなくなったけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:18:47

    >>61

    境界戦記は作品として残ったものが「できの良いプラモデル」だけで後は何も残ってない虚無作品

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:18:57

    >>68

    二部は全体的にもうね…

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:19:39

    >>70

    ただプラモの販促になってないからそのプラモも大半残ってるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:19:49

    >>61

    同じプロデューサーが関わってるから、思想的には兄弟作品として見られてもおかしくないね

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:20:32

    ラスタルは死んでなくてもいいけど世界はもっと混沌としてた方が良かったかもしれない
    鉄華団の生き残りの幸せは知らん

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:20:54

    >>61

    アッチは鉄血の面白そうな設定と格好良いメカ、良くも悪くも語り合える登場人物、コスパの良いプラモデルなどを取り除いて、政治思想と小川本人の人間、SEEDやOOを大幅に劣化させたところに支離滅裂な展開を捻じ込ませた。ぶっちゃけ褒める要素が皆無のクソアニメ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:20:56

    >>72

    「プラモの出来は良い」が作品の出来やガンプラ品薄の八つ当たりなどを受けて全然売れてないからな……

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:21:30

    >>73

    言われてみればプロデューサーが教会はギアスの後追いしたくないって変な方向に舵取りして失敗してるから

    似た失敗ではあるのか

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:21:44

    寵愛ギャラルホルンも負のご都合の操り人形鉄華団もどっちも魅力皆無になってったのがまあ一番アレだわな

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:22:13

    そもそも初代のガンダムでも連邦は普通に腐ってるし視点が違うだけで大差無いのでは?

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:22:55

    境界戦機は何が駄目だったのん?

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:23:23

    >>36

    001期は世界が変革していく過程が2クールかけて丁寧に描写されてるしな

    鉄血はあのラスタルの雑なエピローグはなんじゃあれ

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:23:26

    >>79

    初代で言うジオン視点でもねぇしな…初代なら何視点になるんだ鉄華団

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:23:29

    鉄血からガンダムのネームバリュー引いたら境界戦機になるって理解でFA?

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:24:13

    >>80

    ・設定が全部駄目

    ・主要キャラのキャラが薄い

    ・話の軸がブレブレ

    ・話がご都合主義

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:24:27

    >>83

    鉄血のほうがまだ少しマシ

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:24:48

    >>83

    デザインと戦闘描写も除いておいて

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:25:26

    >>83

    さすがに鉄血の方が僅差だけど越えられない壁があるレベルでマシ

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:26:13

    境界戦機ってあのテロリスト主人公がコンビニでおにぎり買うやつか

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:26:38
  • 90二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:26:38

    >>82

    うーん、初代は大勢力同士の全面戦争だからなぁ

    あえて言うなら、連邦の大部分を味方につけたティターンズに潰されるエゥーゴ?

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:27:02

    「これガンダムでやる意味ある?」を体現したような作品

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:27:21

    小川P案件だから仕方ないのかもしれないけど、ここで鉄血のスレ立つと高確率で半分境界戦機スレになるのは草生える

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:28:20

    みんなよっぽど境界戦機が負の印象に残ってるんだな…鉄血スレだと絶対境界もひどかったって名前挙げてくるやついるし

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:28:49

    あっちも5話でID改竄したから100円🍙セールのコンビニに普通に入れるかと思いきや2期のお誕生日回で「日本人でも買い物できる店」と唐突に設定を変えてくるから鉄血と通じるところはある

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:29:55

    少子高齢化で経済崩壊したから四カ国による分断統治となった日本を取り戻すという
    この一文だけでどんだけ無理筋か分かる設定が背景だぞ

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:30:21

    >>93

    今話題の朝ドラと互角以上に渡り合える作品だからね…。個人的には朝ドラの方がコントドラマとして見れば面白いから境界戦機よりマシと思えるけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:32:55

    ちむどんどんよりひどいってどんだけひどいんだよ境界戦機…

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:33:21

    >>89

    もしかしてこのPが元凶なの…?

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:33:58

    >>98

    間違いなく元凶の一人ではあるけど、鉄血の戦犯はこの人だけじゃないよ

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:34:23

    >>98

    鉄血で不快に思った描写の多くが共通してたから、恐らく

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:36:39

    上でGレコの名前が挙がってたけど、当時叩かれまくってたAGEや種のスレだって比較的平和なのに鉄血スレはいつまで経ってもだいたいお通夜ムードなのは何故…

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:37:47

    >>97

    酷さを期待して見てもあかんぞ

    虚無が近い

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:40:54

    境界戦機スレになりかけてるから話を戻すぞっ
    任侠ものでもテイワズに都合よく拾われて1期はどんどん出世していくのに長瀬とかに立ち回りを学べなかった結果、2期ではジャスレイと対立して最終的に崩壊に近い状態に追い込んだり追い込まれたりと滅茶苦茶なんだよね…

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:47:13

    >>101

    純粋に年数

    後二三年もしたら鉄血も荒れなくなると思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:49:01

    >>96

    ちむどんとタメ張れるってだけでやべーのがわかるわ…

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:49:39

    >>101

    時々荒れないで済むときもあるけどスレ画がGH側だとほぼ荒れ果てる

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:50:12

    >>101

    種は種死については未だに鉄血スレ並みに荒んでない?

    まあ一時期の親の仇のような叩き一色ムードからしたらだいぶマシになったのかな?

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:51:21

    このスレ画だとだいたい半分境界戦機スレになったり小川Pやマリーについてのスレになったりしつつ暗澹とクソっぷりを語り合って完走してるな

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:51:56

    >>1

    ぶっちゃけ仁義なき戦い三部作すらまともに見てない奴が大半だと思うのん

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:52:16

    >>76

    まあ八つ当たりというかガンプラ欲してる連中が代替え品としてわざわざよく知らない上にガンプラより高い商品に手を出すかというと…

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:52:41

    >>103

    立ち回りどころかむしろテイワズでどういう立ち位置なのかも割とあやふやなのよね

    地球や火星への影響力期待しての紐付きと見るとその割には援助がやる気なさ過ぎるし、どうにせよジャスレイが無茶苦茶やり過ぎてるのに碌に掣肘も出来てないのがよく分からん

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:54:00

    >>109

    ここにいるぞ

    仁義なき戦い「いいやつも悪いやつも関係なくヤクザ者は大人たちに都合よく使い潰されるんだよ」

    いやまあそれはそうなんだけどさ

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 11:54:25

    >>101

    別スレで見かけた「種やAGEはファンの期待は裏切ってないけど鉄血はそれすら裏切っている」が答えなんじゃねえかな・・・

    前2つは好み・実際の出来は置いといてロボアニメとしてちゃんとMSを出してるし話の基本骨子もロボアニメになってるけど、鉄血はMSの出番が少ない(特に2期後半)のと話の基本骨子がロボアニメとしてもおかしい部分が多いから・・・

    メカデザイン・少ないけどロボアクション・曲と手放しで褒められる点もちゃんとあるんだけどねえ

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:03:21

    >>113

    >種やAGEはファンの期待は裏切ってないけど鉄血はそれすら裏切っている

    それはないかなぁ

    どっちも当時は期待裏切られてキレてる人いっぱいいたし

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:06:54

    鉄血も数年後は新作ガンダムだから叩く人が水星の魔女に移動して少しは平和になるかもしれないけど、小川Pが新作を作るたびに同じ展開や不満点を改善せず、繰り返した結果、掘り起こされて再炎上し続けるかもね

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:09:02

    >>113

    ただ単に終わりよければ全てよしの精神でしょ

    鉄血一期も中盤アレだったしハッピーエンドへの持って行き方も無理矢理だったけどそこまで言われてないし

    終わり方がよければ過程が多少雑でも良い話だったって錯覚する

    逆にバッドエンドにするなら00一期のように過程を大事にしないといけないのにそれを怠ったんだからさもありなん

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:10:33

    >>114

    すまん、期待といってもクオリティとかの話じゃなくって最低限ロボアニメの体は取ってるという程度の話だ

    鉄血はそこの部分からズレがあると感じてるんで・・・あくまで俺の感想なので「前2つもそこのズレあるじゃねーか!」と言われたら反論できん

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:14:10

    鉄華団よりマッキーのアホさどうにかしろ

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:15:39

    放送当時から色々思う事はあったけど最終的にロボアニメとしての期待を裏切るなで落ち着いた
    ヒットマンとダインスレイヴじゃなくて量産型ガンダムとかそういうのに物量で押し潰されて欲しかったですね
    今時は逆張り展開やるほどロボアニメの数がねんだわ

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:16:08

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:17:45

    >>116

    確かに鉄血1期もドルトコロニーの時はやばかったけどラストがまあいい感じに終わったからヨシ!って感じだわ

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:19:52

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:22:16

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:24:12

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:24:28

    ラスタルとマクマードも言うほど大物じゃないしなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:27:15

    >>124

    我ながら決して枯れない金のなる木呼ばわりはひどいと思った

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:27:29

    >>125

    でも制作側は大物キャラとして描けたと満足してるんだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:30:05

    >>122

    >>123

    そういう見方をする事自体は個人の感想だから別に良いんだけど

    これは利益を出さなくちゃいけないエンタメ作品なんだよね

    それが分かってない人たちが作ったことに色々言われているんだよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:32:27

    >>127

    あれでかぁ...

    テイワズって最終回後は弱体化してる可能性あるよね

    タービンズは言わずもがなだし腐ってもNo.2のジャスレイいないし

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:33:17

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:35:28

    種AGEは年月が経って叩き一辺倒からキャラの内情とかシナリオのやりたいことなんかがまあまあ読み取れるようになったからそういう見方をするとまあそんなでもないなみたいな感じなので

    鉄血も時間が経てばそうなるかもしれない
    ただ、現状割と冷静に駄目だったポイントを指摘してるようにも見えるんでちょっと怪しい気はする

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:36:39

    色々言われるダインスレイブも 
    使い方次第では場面を切り替える
    舞台装置の役割として味のある場面に出来たと
    思うんだよなぁ…

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:37:08

    >>117

    なるほどそういう事か

    こっちも読み違えてたわスマン

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:37:22

    >>47

    よくよく見ると、傭兵的な運用を除き描写の範囲ではやられたのでやり返す以外では暴力に頼ってないんだよね…

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:38:21

    >>132

    残ってる弾数が限られていて、再生産も不可能な代物。ギャラルホルンが一番多く持ってるけど、鉄華団やマクギリス派も幾つか持ってる。


    これだったら戦略次第で盛り上がるアニメになると思う

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:42:39

    >>132

    例えばMSで運用するならガンダムフレームのみで他に取り扱うなら戦艦を専用の砲台みたいに改造しないと使えなかったりラスタル自身もガンダムを所有していて阿頼耶識とか異なる技術でメイスですら傷をつけられない装甲持ちでダインスレイヴを複数扱える特性持ちだったら良かったと思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:46:45

    >>122

    >>123

    こういう連中がギャラルホルン礼賛してるんやなって…

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:49:56

    >>136

    セブンスターズのガンダムもっと出しても良かったよなぁ…

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:55:14

    水星の魔女が始まったらよっぽど完璧な仕上がりでない限り、鉄血のほうがマシって雑に叩き棒にされるよ

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:59:43

    鉄血で初めてガンダムに触れた時はGレコが死ぬほど叩かれてたから、ウルズハントくんが生きてたらその路線も狙えたかもしれなかったけど

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:26:23

    そもそもガンダムシリーズ自体ロボットアニメの王道からまぁまぁ外れてるから鉄血は単純に過程が雑だっただけの話でしょ

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:26:29

    >>137

    政府賛美というよりは傭兵稼業の難しいだなぁとか

    子供に武力がいくらあっても賢い大人に勝てないだなぁとか

    00のサーシェスは傭兵として立ち回り上手いなぁとか

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:29:18

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:57:16

    実は鉄華団の目標でもある火星の自治権獲得は成功してるから一概に敗北エンドとも言えないんだよね
    まあ本人達は火星から追い出されたけど

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:01:15

    >>2

    インタビュー系は原文でも結構追ってる方だが言われてたのを見た記憶がない

    ソース持ってる?

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:02:48

    まあ鉄華団が人様に迷惑かけたと言うか社会にとって邪魔な存在なのは変わらないんで結果は変わらんと思われる

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:03:14

    >>143

    そのおじさんニチャニチャしてそう

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:06:35

    >>142

    賢い大人なんてどこにもいなかったぞ?

    死ぬ予定のガエリオをマリーパワーでゲットしたりマッチポンプや禁止兵器ごり押しで勝っただけのドヤ顔おじさんならいたが

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:09:08

    >>146

    鉄華団が邪魔なら他の反社勢力も壊滅してなくちゃおかしいですよね?なんでノブリスが暗殺されたくらいなんだろうねおかしいよね。テイワズなんてヤクザ組織滅びるのが当然だと思うんだ

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:12:49

    人様に迷惑どころか最悪のクソ外道やらかした肉おじはスルーのダブスタまん民たまに湧くな
    Pと仲良くなれそうな理想的視聴者ではある

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:13:57

    >>144

    それ鉄華団じゃなくてクーデリアの目的じゃね?

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:16:55

    >>139

    ないだろ

    OO当時に種死のがマシなんて風潮なんてなかったし鉄血二期は種死コースで別枠になるだけだ

    鉄血だって序盤は普通に好評だったんだから最新作はもれなく叩かれるなんて法則はない

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:22:48

    任侠要素はまぶしてあるけど骨格はガチガチのダークファンタジーだと思うんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:27:13

    >>15

    ニコ百の受け売りだが、監督は全滅させる予定だったけど、脚本やプロデューサーの意向でいくらか救いのあるエンドという方向性へ持っていこうとしたらしい

    これが45話あたりのかなり終盤に決まったせいで、オルガ死亡展開がおかしなことになったのでは?と考察されてる


    https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AD%E3%81%87%E3%81%9E...

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:27:45

    >>28

    二期は大体のガバが学が無いせいにされてたけど実はそうでもないなと思ってる

    オルガ雑死回の服着替えてないのも学さえあればとか作画スタッフが言ってたけど学の問題じゃなさすぎるし

    副団長ユージンの丸投げ→終盤いきなり脳みそと自主性動き出したのとか明らかに制作のやらせたい方向性に振り回されてるからな

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:33:22

    >>152

    断言していい絶対出てくる

    しかもどっちも見てないような意見で叩くのが

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:38:22

    思ったよりバエルに求心力ないのがわるい

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:49:15

    >>123

    なんか既視感あるけどここでオウムとか呼ばれてなかった?

    https://bbs.animanch.com/board/806989/#res154

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:57:01

    >>151

    オルガがマクギリスの革命に協力して成功すれば火星がもらえるって契約してたから鉄華団の目標で相違ない

    自治権欲しがってる話は一期からあったし


    クーデリアが自治権取れたのは鉄華団の奮闘でギャラルホルンが弱ってたから

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:00:12

    >>159

    ×火星の自治権

    ○GH火星支部相当の「治安維持」の権限


    王だとかいうクソガバ語彙使ってるからわかりづらいが

    火星の王の回も内政関連はクーデリアに任せるつもりだから話して聞かせてたんだぞ

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:02:20

    >>159

    それ別に火星が欲しいからじゃないし…自治権云々も鉄華団の目標じゃないよ。経済圏からの貿易搾取が酷いから自治権を得たいという「火星の一般市民」の、クーデリアの目標。


    鉄華団はまともな職についてまともに稼いで暮らせればいいだけ。

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:11:54

    任侠だったら盃で商人だったら利益で傭兵だったら掟で繋がれる相手がいなくて、最後まで利害でしか繋がれなかったのがあまりにも痛い
    鉄華団には裏切らない味方がいなくて裏切れない相手しかいなかった

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:32:28

    >>136

    ビーム兵器どころか実弾すら弾いて効きませんは月鋼のグレモリーがやってたな

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:35:56

    >>162

    名瀬の兄貴……

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:42:28

    >>164

    いたけどいなくなっちゃったからね

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:46:55

    >>165

    こればっかりは仕方ないと言うか、面白かった展開なんだけど、実は名瀬の兄貴もテイワズの幹部連中からは距離を置かれてるポジションだったのは任侠ものあるあるだよね。その業界に入ったキッカケで誰よりも尊敬している兄貴分は実は組の中では嫌われ者で、兄貴分の死をきっかけに理由付けて追い出される展開

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:27:42

    >>149

    そいつらが邪魔じゃないからじゃないの?

    存在出来てるんだからそういう理由があるんでしょ、察せないの?

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:46:26

    最終話Bパートからだろうがなんだろうが結果を出して物事動かしてるんだから、それを卑下にして認めないのは口先だけ努力してるって言って実際何もしてないしそれ故になんの結果も出せてない無能の僻みと嫉妬でしかないよ

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:21:26

    まあラスタルも改革派とか言われてるけど結局自分では腐った権力者のやるような陰謀ばかりでマクギリスの起こした波に這々の体で乗っただけだからね

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:32:21

    ○○モチーフだから仕方ないとか既定路線だとかいう意見は、情報だけ見てて作品見てない感じがして嫌い。
    その○○を知ってる人に向けてしか作ってない作品なんか?

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:34:29

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:35:06

    >>168

    どうでもいいけど卑下にしてって用法おかしいぞ

    大好きなキャラが薄っぺらすぎて認めてくれない人間にレッテル貼るしかできないのは同情するが

    そこまで努力を尊ぶならその時間を国語の勉強にでもあてとけ

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:35:18

    仁義なきガンダムを貫ければなあ…

    放映中いきなり路線変更って現場大変でしょうに
    内容気に入らんなら何で企画段階で変えないん?

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:38:26

    そもそも大量にガンダム出せて活躍出来る下地を作って更に怪物役のMAが居るという魅力的状況からのよくわからないご都合主義な爪楊枝と拳銃パンパンで締めてウケると思ったのだろうか……?

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:41:57

    >>169

    海賊退治ですらマクギリスに対抗する名目がなきゃやる気なしだもんなぁ

    腐った権力者のやるようなというより作中の言動を純粋に評価するとガチで腐った権力者そのものではある

    自分が今の力を維持して世界を動かし続けていたいという欲を満たすためならテロでも何でもするからな

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:43:44

    まあ生き残った以上勝ちであることには変わりない>ラスタル


    死んだ側が何言っても言い訳と負け惜しみでしかない

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:47:17

    >>166

    テイワズの輸送関係の仕事の大半をタービンズが担ってるのに、実は他の幹部から距離置かれてましたはちょっと無理がある

    その他の幹部が何をしてるのかは全く分からんけど、何にせよ輸送部門が動かなくなったら仕事なんてできんやろ

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:49:10

    ラスタルが勝ってなんかいないとか主張してるやつは言うほどいないと思うが>>176は一体何と戦ってるんだ…?

    脚本の扱い方や公式発言のおかしさやらの話題がほとんどだろうに

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:52:36

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:52:48

    まぁマフィア対公共マフィアの構図を維持してればもう少し良かったかもね。ギャラルホルン対テイワズの構図作って、本人達は一番槍のつもりで突撃していく鉄華団。しかし実際は鉄砲玉くらいにしか思われてなくて、鉄華団壊滅とアリアンロッド艦隊大損害を受けてテイワズとギャラルホルンが手打ち。

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:52:50

    >>177

    そういや一期だとビスケットがタービンズは小さな組織だと称してたはずなんだが二期で五万人の輸送部門になってた

    ライブ感ってすごいや

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:56:00

    >>181

    1期で「100年の歴史がある老舗企業」と言われていたモンターク商会が、2期後の監督インタビューで「マクギリスが私財で作った企業」と言われる作品だ

    面構えが違う

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:56:08

    >>179

    掲示板にたまにいる過去視とネット越し同一人物判定出来るエスパー君じゃん

    こんなところから去ってもっと社会に貢献したら?

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:59:14

    マイノリティ盾にして相手が頭下げて金落とすまで喚き続ける奴らのヘラヘラ笑ってる面ぶっ潰して完膚なきまでに叩き潰してくれたことは評価するわこの作品

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:01:28

    やっぱり>>158のオウムくん来てるのか

    毎回毎回「生き残ってる」ことへの凄まじい固執と認知の歪み

    辛い人生送ってきたかわいそうな子なのかもしれんな

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:04:21

    >>184

    これもう病院行った方がいいだろ

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:11:14

    >>182

    モンタークは真実の名とかいう二期で何も回収されなかった台詞いいよね

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:24:09

    >>175

    夜明けの地平線団みたいなでかい海賊もメイン航路に来ないんなら放って置くような治安維持組織()

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:30:16

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:38:20

    すげえな、ここまで見事なブーメランは中々見かけねえぞ
    ライブ感で面白くなった例も少なくないけど、そういうのって絶対に超えちゃいけない線を明確にした上で流れの手綱を握っているからできた事なのよな
    少なくとも作中で明らかにした基本設定を捻じ曲げることではない

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:40:49

    孤児は孤児らしく、デブリはデブリらしく裏路地で大人しくくたばってればよかったんだって教えてくれるアニメなんて斬新ダナー

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:48:51

    肉おじってプーっぽいというか肉おじをマンセーしてたPがプー好きっぽいとうっすら思ってたワイ
    境界戦記の露の扱いを知ってびびる

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:51:26

    >>191

    実際その方があの世界にとって都合がいいから仕方ない


    悔しかったら来世では金持ちに産まれることだな

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:59:40

    都合の良さは世界にとってじゃなくて腐った権力者にとってだけどな
    まあその権力者でさえマクギリスなりジュリエッタなりでやっぱり都合の良いガキ欲しいってしてるから都合の良さ云々なんて浅薄なもんだが

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:00:56

    前世の>>193は小川Pの前世と結ばれてそう

    今世でも出会えるといいな

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:01:07

    仮に批判点全てが文句なしなクオリティに差し代わっても敗北エンドはそれなりに荒れたと思う
    短編はビターでも許されるけど長編はあまり歓迎されない傾向

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:01:50

    腐った権力者=社会、だろ

    まさかこの世が自分たちの手によって作られた綺麗なもんって思ってるわけでもあるまいし

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:02:30

    孤児視点で4クール付き合った果てのエンドとしてやることじゃねぇよなぁ…やるんならイデエンドみたいなもんだよ。

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:03:14

    200で来世の鉄華団の面々は幸せに人生を謳歌出来る

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:03:24

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています