全体的に作品の雰囲気がフワっとしてない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:44:26

    カフカレノキコル保科以外は本当に僅かなキャラのパーソナリティしかわからなくて愛着湧きづらいし
    世界観の解説も本当に断片的に少しずつしか明かされないしで全体的に考察とか妄想しづらいんだよね
    言っちゃなんだが怪獣8号読んで二次創作とか出来る人はほぼ無から有生み出してるみたいで尊敬する

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:48:04

    どこかのコメントで見た
    「世界最強の立ち位置の人間がほんとにパッとしない程度の強さにいるせいで、他のキャラクターまで割りを食ってる」というのがメチャクチャ当てはまってると思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:49:50

    まじで鳴海が全部悪い
    最強キャラの調整ミスると作品全体が締まらなくなるけどここまで最強キャラ一人ミスったことで作品全体がぐちゃぐちゃになったのはなかなかないレベル

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:50:41

    >>2

    鳴海が中途半端な強さに描かれちゃったせいで

    これから出てくる他の新キャラとかも鳴海以下なの確定してるのほんと呪いだと思う

    だから一部の討伐数は保科ミナが勝ってる設定追加したんだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:59:09

    最近めちゃめちゃインフレしてて笑った ほんとふわっとしすぎ
    ウルトラマンやりたいのか地球防衛軍やりたいのかどっちかにしてほしい

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 12:59:11

    作中の一組織のランキング1位くらいだったら良かったのに
    大々的に作中最強キャラみたいな扱いにしちゃったから歪みが出てるんだよなあ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:03:17

    初登場回でこいつは絶対人気でるな!って思ったのに作品ごと殺しかけるとかすごいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:17:36

    初登場時はかっこいいし最強格だし良キャラデザだしこいつは跳ねるな!と思っていました
    最初のうちだけは

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:19:48

    話の感じ的に1号持ちの人は現時点で最強なだけみたいなポジションに配置したかったんだろうなってのは伝わってくるんだけどね
    ナルトにおける自来也みたいな
    それにしてはちょっと配置みすったなって感じがすごい残念

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:20:25

    半ば特撮みたいなノリで今回みたいなヘンテコ怪獣逐一討伐してくの想像してたから
    思ったよりストーリーが大味だったなって印象
    だから最近はちょっと楽しみ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:25:49

    >>2

    最強キャラが圧倒的に強い兵長とか五条とかの場合はそれ以下の強キャラ達もつえーーってなるけど天井がまぁ1番強いよね?くらいだと他の強キャラが描き難くなるよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:35:41

    散々議論されて「作者はちゃんと世界観や設定考えてない」が確定していて
    アニメスタッフが気の毒になるくらい

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:42:38

    アニメは1話完結型で盛りまくって欲しいよ
    それが本来見たかった怪8なんや…

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:54:57

    世界観がだいぶフワッとしてるのもあって考察出来ないとは言われるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:57:08

    >>13

    というか1クールはほぼオリジナルで良いと思ってる。最終話に物語動かすぐらいで良い

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 13:57:41

    >>12

    室町時代から怪獣は出現してるはずなのに街や家屋の様子は現代日本と変わらない時点で絶対適当なんだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:13:26

    >>15

    2〜3クール目の最後に基地襲来と怪獣バレくらいでいいよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 14:24:45

    >>14

    連載の最初辺りで一般人はどう暮らしてるのかとか怪獣はどんな存在なのかとか土台の世界観を全く説明しないままここまで来ちゃったから

    未だに読者のこの漫画への理解がフワッとしてて結果的に考察も妄想も何も出来なくなるんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:54:47

    なんか明かされるのが「鳴海は防衛隊の中では最強らしい」とか「イハルはレノに劣等感を抱いてるらしい」とかそういうフワッとした情報だけでそこからもう一歩踏み込んだ考察や妄想ができないイメージ
    最新話で明かされる情報をそのまま受け取るしか出来ないんだよなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:02:58

    その辺の怪獣武器斧+30%弱のキコルがワンパンで消し飛ばしたのと同レベルの相手にナンバーズ50%解放してるのにてこずってたのほんとすき

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:05:36

    ぶっちゃけ鳴海出る前から細かいツッコミどころはあるにはあった
    けど雰囲気とかキャラの好感度と勢いで気にしないで止めてたんだけど鳴海に雰囲気と好感度と勢いを全部破壊されたからね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:11:52

    >>21

    市川と副隊長とアラサーという人気ありそうなキャラを軒並みフェードアウトさせてお出ししたのが鳴海だからな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:21:33

    >>22

    市川と副隊長はまだ掘り下げそこそこ出来たから一旦引き離して新展開にするのもわかるけど

    アラサーはカフカの幼馴染以上でも以下でもない時点でロクに掘り下げしてないのに引き離すのはマジで悪手やんなぁ

    鳴海のせいでカフカがミナの隣に行く目標も事実上達成しちゃってるし

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:32:43

    主人公はおっさんだがヒロインも30代だと人気が出なさそうと日和ったのか雑に年齢を下げたせいで、異性の幼馴染(5歳差)という不自然な設定になってるの草生える
    小6男子と小1女子なんて家が隣同士でも特別親しくなるかは微妙なラインだと思うの

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:35:43

    結局話の軸が災害対処のみになってしまっている感じはする
    話の軸そのものが受けだからどうしても動機が弱くてふんわりしている

    これが「新怪獣が日本海溝にいるから急いで用意して倒しに行こう!」みたいな話になってたらまただいぶ違ったんだろうけど…

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:37:47

    更新くる度にTwitterのトレンドに載ってた頃が懐かしいなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:48:39

    >>25

    パシリムからパクリすぎなのにそれやるとモロパシリムになるのでダメです

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:04:00

    >>24

    なぜ幼馴染設定で同年、最悪でも1、2歳差にしなかったのかは本当に分からん

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:12:57

    チェンソーマン効果なのか
    もう怪獣感想スレ100行かなかったんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:45:07

    >>26

    >>29

    同日のハイパーインフレーションと立場が逆転しとる……

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:48:30

    鳴海の強さが微妙に見えるは戦闘スタイルのせいでもある気がする
    先に火力特化のミナと近距離特化の副隊長を出したせいでどっちつかずで中途半端に見える

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:49:24

    なんというか積み上げたものが一気に崩れた感

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:49:39

    >>29

    >>30

    少なくともあにまんでは悪い意味で9号と最強、特に最強が出てるとスレはかなり伸びる。言われてるように普通の展開だとそれで終わりだから伸びない。最近だとモグラ辺りは結構行ったはず

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:51:34

    その幼馴染もかなり扱いにくいポジションなのがな。前線で戦うわけじゃなくて後方から移動砲台みたいな役割かつ強いから活躍させようと思ったら苦戦させれない

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:08:19

    >>16

    冷静に考えたら要塞都市みたいになってたりシェルターとかないとおかしいよね

    2話に簡単に吹っ飛ぶ家に住んでる女の子出てきたし

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:23:21

    怪獣とのバトルを中心に据えた漫画の筈なのに、名有りの半分以上が武装の特徴等が分からないの中々に致命的では...?

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:25:46

    インフレの方が盛り上がってるのあにまんだけかと思ってたけどトレンドとか公式TwitterのRT数とか見てもインフレに負けてるんだよね
    一応大元のジャンプラでは怪獣が一番伸びてるから良いんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:33:56

    そもそも一話以降カフカがおっさんである必然性がほとんど感じられないんだよな
    あれ32歳だぞ?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:36:48

    ワンパンマンみたいに街中シェルターとかないし
    音速通報爺さんぐらいしか危機感ある人いない

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:37:31

    休載挟んだ後急に怪獣の分類始めたり発生のメカニズムに言及したり散々突っ込まれたところに手入れ始めてマジで何も考えてなかったんだなと思った

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:38:08

    >>37

    インフレが話題といってもここの掲示板だけだろ……と思ってたらTwitterもだったのか

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:40:41

    >>41

    男の娘、癖の濃い敵、引き伸ばし無し、顔芸、規模

    当たり所しかないじゃん

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:43:12

    >>42

    加えて今回のクルツさんみたいにちゃんと熱いところはストレートに熱くしてくれるからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:21:40

    >>32

    そもそも鳴海以外についても散々積み重ねが足りてないって言われてんだから、元々ちょっとしたことで崩れるジェンガみたいな状態だったんだよなぁ

    遅かれ早かれこうなってたよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:46:38

    市川が単独の通常装備で倒してた翼竜型とナンバーズ装備で暴走しながら古橋の協力で何とか倒したモグラが怪獣の強さの指針になるフォルティチュードの数値で同じなのってDBでラディッツとベジータの戦闘力が同じみたいなもんなんだけど作者本人はおかしいとは思わなかったのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 09:00:00

    >>40

    怪獣や世界観に関してのもっと詳しい掘り下げ

    仲間達との交流

    ちょったした内ゲバ

    怪獣形態だけじゃなく人間形態ももっと鍛える


    どう考えても9号逃げる休載前にやっとくべきだよなぁこれ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:33:25

    副隊長対10号ってそこそこ話数使って長かったよな?
    あの時期は週刊だったから良かったけど、あの話数を隔週の今後にやらないか戦々恐々としてる
    これからの幹部怪獣戦で1体に2、3ヶ月かかっちゃうんじゃないか…?

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:48:41

    >>47

    市川とイハルの強化イベント用のモグラですら隔週込みで2ヶ月ちょっとくらい掛かってるし

    敵側のキャラと能力もしっかり描写した上でまだ全然戦ってないキャラの能力や過去もしっかり描くってなったら大真面目に3ヶ月はかかりそう

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:55:00

    >>24

    >>28

    作中ですら回想シーンで「1年生の校舎に6年生が来た!?」みたいに驚かれてるコマあるし

    これに関しては本当に純粋に作者公認の設定ミスなんやろなって

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 17:19:51

    描き方次第では頼れる兄みたいな存在だったのに妹分が眩しいくらいすごいことしてて情けなくて〜っていう大人というか上の立場ゆえの葛藤とかで人気出る関係ではあったと思う
    なんか大人のそういうのが子どもらしいリアクションが多すぎて魅力として機能しなくなってる感じ

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 17:21:38

    ライブ感で描いてて話が面白くないんだよな

    更新するたびに盛り上がってたやつらがとっくに読むのやめてるこのタイミングでアニメやるとか正気か

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 17:25:58

    作者が特撮とかそこまで好きじゃなさそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 02:04:58

    「おちゃらけて見えて実はやる男」ってのは保科副隊長の時に既にやってるのにわざわざ焼き直しの鳴海なんて出す意味全く無いしあっさり負けたクセにイキリまくってんのダサすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 02:05:46

    最強って設定のせいで鳴海が何か行動するたびに防衛隊の底が見えちゃうんだよな
    読者目線だと弱いくせにイキッてるだけのおっさんにしか見えないしなんなら保科の方がキャラ立ってるし描写的にもよっぽど強そうに見えた
    主人公差し置いて目立つようになってきたしマジで失敗キャラだと思うわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:16:49

    展開的にも失敗してる上に毎週更新をやめたせいで1話ごとの内容の薄さも露呈したんだよな
    1話でかなり展開の進むインフレと同じ週に更新されてるから余計に薄さが際立つ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:27:32

    ・9号が急に出てきた割には強すぎる(モブっぽい見た目なのにラスボスくさい)
    ・最強って触れ込みで出てきた鳴海が結局9号に勝てない(それでいてサボってAPEXしてた頃とキャラがあんま変わんないのが……)
    ・怪獣バレが早すぎる
    敗北した辺りで切ったな レノと保科好きだったからフェードアウトして出てきたのがクソつまらんキャラで残念だったわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:50:52

    これ以上ひどくなる前に評判いいところだけアニメ化して稼げるうちに稼ぐ意図なんだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:53:52

    味方の最強キャラなんて大体人気出るのに、ここまで嫌われるキャラに出来たのは逆に才能を感じる

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:55:07

    >>56

    最近は鳴海が全く出てこなくなってレノ保科にスポットが当たってるからまぁまぁおもろいぞ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 04:58:31

    >>6

    美食四天王みたいな感じで作中進むまでは(後から調整も効く)

    あやふやな立ち位置の強キャラにしておいた方が良かったよね、あっちはそれなりの期間きちんと格もあったし

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 05:01:51

    ただ、鳴海のよくよく考えると(話進むと)中途半端な味方の最強キャラ
    割と特撮作品にはそういう立ち位置のキャラ探せば沢山いるのよね

    仮面ライダー剣なんて序盤の組織最強(中の人が)設定なのは多分、橘さんとかだし……
    ただ、それにしたって何かヘンテコな感じになっているのは何でなんでなのか
    違いとか分析すると面白いかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 05:37:10

    >>61

    橘さんはそもそも最強と持ち上げられたことはないだろ

    むしろ序盤はメンタルブレイクして敵に操られるから全然違う立ち位置だろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 05:56:18

    >>62

    剣崎に一流だよな。と、1話から言われて格上扱いされるシーンや描写あり

    ライダーの総数が少ないのもあるが、後半でも睦月への指導の描写とかからも

    少なくとも初期は組織で最強ポジではあったよ。序盤はメンタルボロボロ過ぎてはいたが

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 05:57:38

    >>51

    盛り上がってた時に話が立ち上がって話がまとまった頃には既に盛り上がってなかったんだ(無慈悲)

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 06:01:02

    カリスは一先ず除いて、序盤の組織の二人の剣崎と橘さんなら作中の扱いからメンタル以外は橘さんが上
    睦月もライダーの性能差はあれど中の技量は指導シーンとか後半でのバトルも見るに橘さんが総合的には上の筈
    戦闘員(ライダー)2~3人しか居ない組織で一時的最強だった……というのも微妙なポジだが

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 06:32:03

    橘さんが技術最強なのはまぁ間違いないし、メンタルブレイクから復帰して、クッソかっこよく敵倒したから人気キャラなんだが

    鳴海はゲームでサボってて、イキってる割に9号取り逃しちゃうしでなぁ
    怪獣瞬殺、9号分身倒す以外に株上がる瞬間がねぇから、あんまり最強感がね……

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 06:51:04

    おっさん主人公で王道ど真ん中を描いてくれてるのが受けてて人気も絶頂だったのに、正体バレして部隊移動の新車開始っていう拙速かつ不用なテコ入れしたのが大失敗だったって感じ。
    登場キャラどんどん増やす割に防衛隊基地の施設や規模とかの描写が殆ど無いからめっちゃ狭く見える。
    あんまり群像劇描くのには向いて無い感じだし、主人公と三番隊に絞って他の隊はゲスト参戦位にしとけば良かったのに。

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:00:30

    >>67

    まじでシンプルにカフカとミナに絞って+市川とキコルと保科路線でしばらく引き伸ばしてもよかったレベル

    そこを切り上げて謎テコ入れからの鳴海とエリンギのを引き伸ばすの謎すぎて泣いちゃう

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:02:08

    魔都精兵のスレイブのほうが防衛隊モノとしてみて普通に面白いのがヤバイ、エロコメやぞ相手は

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:08:22

    モグラ怪獣とかいう健気な存在
    もっと評価されていいだろ

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:11:37

    >>69

    あっちは能力バトルとしてケレン味たっぷりだしハッタリも効いてるし何より画力が違い過ぎるからしゃーない…

    最強キャラも一話で納得するレベルの描写出してくれたし

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:47:31

    >>70

    ノーマル市川が一人で瞬殺してた翼竜と同じくらいの強さなのに

    6号市川とイハルの二人がかり相手に粘って見せたマジで強き者

    何気にモブ怪獣では唯一ちゃんと名前ついてるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:50:43

    特定のキャラのせいで話全体が〜はたまにあるけど大体作者が贔屓しすぎるのかのパターンなんだよね
    鳴海は多分作者もそんなノリノリじゃない(自分の好みより人気を取りに行った感ある)キャラでこれだからまじで悲惨

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 07:52:49

    >>73

    保科副隊長なんか戦闘中に今までの描写と絡んだそこそこエモい過去編明かされたりしたのに

    鳴海なんか長官を尊敬してるらしいとか描写があるだけで未だに過去編とか明かされないのかわいそう

    後付けで考えたからまだ特にバックボーンとか詰められてないんやろな

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 08:00:34

    敵より弱い味方最強キャラでも必死にやってるキャラならそこまで叩かれんよな

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 08:09:58

    鳴海の状況って他作品で言うなら
    呪術の五条と宿儺のコンビが真人に真正面から負けるようなもんだしなあ

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 08:32:52

    >>63

    やっぱり最強とは呼ばれてないだろ

    間違い認めなよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 08:44:17

    >>76

    しかも事前になおびとやられてて取り込まれてる状況っすね……

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 09:24:46

    >>75

    みすみす長官を奪われたことを悔やんで今までの態度を改め鍛え直すとかならまだ見直す機会はあった

    変わらず遊び呆けて部下にしばかれててそのくせキコルに上から目線で俺が見てやるよとかこいつ正気かってなった

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 09:37:26

    >>72

    今更ながら怪獣って〇〇年に出現したら〇〇型って設定とかあったのか

    サラッと周期的に出現するとか言ってるけどなんか突発性とか周期性とか掘り下げてる話ってあったっけ

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 09:51:40

    「単行本キャラクター紹介」からして
    鳴海は作者が考えた最強のキャラクターだからみんな絶望したんだよ!

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 09:53:06

    鳴海がゲームしてるせいで生活態度を矯正しなかった長官の株も落ちるんよな
    他の隊員達は鳴海(ゲーム中毒)より弱い
    9号は鳴海(ゲーム中毒)から逃げきれた
    他キャラの強さにも説得力が出ない

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 11:54:28

    「負けてもイキッててゲーム」
    陰で努力とかも本当に無くて心底がっかりされてた

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 12:00:40

    全てが中途半端な所為で盛り上がり辛い

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 13:22:52

    >>77

    最強なんて呼ばれてなくても特定の組織や味方で最強ポジとかいくらでも無くない?

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 13:30:57

    鳴海以前に9号がまず宿敵キャラの座に座るには魅力が無さすぎると言うか
    大ゴマで攻撃!→効きませんの繰り返しは藍染くらいカリスマ性とお膳立てがあっても冷めるのに
    破面その1(デカい方)みたいなやつにやられてもねぇ……という感じ

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 13:32:52

    あにまんchの方にまとめられなくなったよな

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 14:25:02

    9号、序盤の敵ボスポジかと思ったら妙に大物? っぽくて良くわからん事になったな

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 14:27:47

    リヴァイ兵長がやりたかったんだろうなとしか

    カッコよさもギャップ萌えも強さも人間臭さもない、思い付きで作られた安直なリヴァイ

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 14:53:25

    なんか鳴海って作者自身が好きで描いてる感じがしないんだよね
    記号的っていうのか設定も性格も最強キャラのテンプレをなぞってる感じで実は編集に言われて義務感で描いてるような印象を受ける

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 17:37:15

    読んでてムカつくのは鳴海だけどエリンギがさっさと退場して新たな強敵が出てきてソイツのカマセになるんだったらここまでヘイト買わなかったと思う
    みんなが魅力なくてウンザリしてたエリンギに凹られて逃したからヘイトが向かったのあると思うな
    エリンギにもっと大物感強敵感あるか、魅力ある新敵が出てきてたらここまで鳴海も嫌われなかった
    ドミノ倒しみたいな陳腐化していったと思う

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 17:52:01

    本部襲撃で長官とかの多大な犠牲払いながらもエリンギ討伐、とかだったらまだカタルシスもあったと思う
    何回も散々グダグダ戦っておいて逃げられましたー(多分)作中ラスボス扱いですーじゃそりゃ読者もストレス貯まるよ

    間違いなくあそこが契機

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 20:03:54

    鳴海に興味ないのに単行本であんな中2ノートみたいな語りしてたら怖いわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 20:31:35

    >>80

    怪獣発生については不明な点も多いけど近年では断層から発生したエネルギーと歪みが地中の物質や付近の動植物に作用して怪獣が発生してる説が有力ってぐらいで突発性とか周期性みたいな法則性があるみたいな事は一切言ってない

    この説だと特定の土地が周期的に地震が発生するとんでもない土地ってことになるけどそこまで作者が考えてるか正直期待できない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています