アークファイブって実際に2年目以降も1年目のクオリティを保つことができなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:30:37

    一年目は本当に面白かった
    多種多様な召喚法に個性豊かなキャラクター
    遊矢も成長するもんだと思っていた

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:36:32

    準備期間をあと半年は置いて記念映画も仕上げてから手を付けたら普通にいけた可能性はある

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:37:25

    風呂敷を広げるのが上手かったのが1年目の良さで、2年目以降は広げた風呂敷を全然畳めてないのが不味かったから無理だと思う
    キャラが多いからシンクロ次元でトーナメント半年もやったり、仲間分断したり、仲間が足引っ張りあったりしてる面も多かったから

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:38:09

    つってもAデュエルのもろもろとか改善されなかったし…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:38:49

    基本1vs1のカードゲームと味方戦闘キャラが多い事の相性が悪いんだよな。それを解消する為の乱入
    なお

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:40:30

    1年目から良くなった部分がほぼ無いのがすげぇと思うわ
    普通悪くなってるにしたって、それはそれとして改善部分もあるだろうに

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:40:53

    個人的にシンクロ次元もあれっ?てところはあったけど収容所まではよかったと思うよ
    シンクロ編後半から尺の取り方がおかしいんじゃ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:42:34

    やっぱりシンクロ次元編で尺取りすぎたのが以降のしわ寄せという点で一番まずかったと思う
    5D′sのフォーチュンカップ編に限りなく近い構成を倍の尺でやっているのはデュエルの複雑化を加味してもちょっと構成力がなさすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:43:01

    最後まで見る限り遊矢の将来の展望とか一年目でもどこに着地するのか考えてない節ありそうなのがなあ…
    むしろ考えていてかるた取りになるならもうね…

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:45:29

    というか普通に3年って放送期間決まってるんだからスタンダードで1年つかったら残りの期間を融合シンクロエクシーズの3か所と最終章で4等分とかして脚本先に書いたら良かったんちゃうんってずっと思ってた。

    実際は多分カード作りながら本書いてデュエル作ってデュエルの尺調整してまた脚本直して…って流れになって本筋がおろそかになっちゃったんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:46:09

    今調べてきたけど、スタンダード編が1〜53話で、シンクロ次元前半が54〜64話で、大会編が65話から98話、エクシーズ編が100話〜
    だから大会やってたの半年どころか34話も使ってたんだよな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:47:41

    いいデュエルとか多いしスターシステムとか新召喚、デュエルでみんなを笑顔にしたいっていう考えも素材はいいのにもったいない感じはする

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:47:54

    >>9

    1年目の1番の不安点って遊矢だからな…

    エンタメデュエルも相手が乗ってきてくれれば良いものが出来てたけど、次元戦争に関わる中で相手が乗ってきてくれる事なんてまず無いわけで

    まぁどうにかなるやろって当時は思ってたが

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:48:23

    >>4

    じゃあアクション抜きでデュエル考えたらどうなるかっていうとアニメとして悲惨になるし・・・

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:49:58

    >>14

    DMとか面白いから別にそこに問題はないだろう

    ライディングデュエル(バイクに合わせてモンスターの動きも多い)の代用として考えたけど考えが浅かっただけじゃないだろうか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:50:06

    >>14

    ぶっちゃけ過去の見る限りそんなことにはならん気がするわ

    過去作だって普通にデュエルしてるだけでも評価高いんだし

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:51:37

    >>4

    Aトラップをもっと活用すべきだったように思う

    同じご都合でも相手がトラップ踏む方がコスト拾いよりはまだ「そういうデュエル」だと思えるし、遊矢やランサーズが踏んでしまったディスアドを挽回する作劇も作れたろうになと思うともったいなかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:52:00

    多分仮面ライダー電王とかディケイドみたいにしたかったんだろうなという雰囲気は感じる
    それにしては遊矢のキャラクター性があんまりなので

    多分主人公が、それこそディケイドみたいなタイプだったら本人自身がラスボスですってオチも含めて意外と話ちゃんとまとまったと思うんだけど、キャラ的にそういうタイプでもなく、うじうじやってたら無駄に時間かかってしまったなぁって感じもある

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:52:35

    そもそもAデュエルはそもそもデュエル自体がエンタメになることをわかってなさそうなのが致命的なんだよ
    デュエルがエンタメになるのが前提でアクションで更に盛り上げるってタイプじゃないし

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:53:24

    ラストデュエルは思うところあるけど、遊矢が成長してないはちゃんと見ろとしか。

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:53:27

    はいはい回避もくず鉄みたいなルールに沿ったのに変えるだけで全然印象違ったのにな

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:54:47

    >>17

    でも海賊戦で遊矢がデメリットだけの実質アクション罠引いたのに、結局乱入で助けてもらっただけだしなぁ

    デュエルを面白くする為に作ったんじゃなくて、話作りを簡単にする為に作っただけだよ絶対。ライディングデュエルの特殊ルールと違って運に左右される部分多すぎだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:54:50

    >>20

    成長はしたけどリセットされた結果成長してないって感じだな

    それこそラストデュエルとかはあのさぁ…の極みだし

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:56:21

    >>20

    成長した結果あのラストならそれこそおかしいよ…

    いや、成長してた事は事実なんだけど、最終的にそれが活かされてないというか

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:56:41

    めっちゃそもそも論になっちゃうけど、カードを拾うって要素自体がだめだった感があるわ

    移動描写を常に挟む義務が発生するから、デュエル進行に対する尺が間延びしちゃうじゃん

    このあたりも全体的な遅まき展開の原因感があるわ
    拾う以外のアクション要素の活用方法思いつかないけど…
    躱せ!ってわけにもいかないしな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:57:58

    アクションカード周りについては漫画版できっちり整備されてたのがね…
    一ターン一枚がいい感じのバランスではある

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:58:31

    >>23

    リセットとか言ってる時点で見方に偏見入りすぎてるだろ。遊矢が成長しても事態の解決に繋がらないのとラストデュエルが悪かったのはその通りだけど。

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 15:59:53

    >>25

    アクションポイント(通過するとアクションカードを取得できる場所)みたいなのを設置して、拾う描写をなくすだけでもまだ絵面が良くなると思う

    あと、フィールド毎に1試合に2回とか3回とか獲得上限を設けるとか

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:00:08

    ネオニューサワタリさんからユズがライディングデュエルで負けるところまで見たけどそんなに悪くなかったな

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:00:33

    でも勝鬨とのアクションカードの応酬も好きだから1ターン制限はなんとも言えない
    あくまでも魅せ方次第だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:02:06

    >>28

    あーそれだわそれ


    いいとこ3枚くらいか?でもっとアグレッシブな、実在のカードにすればいいやん

    ブラックホールとか大嵐とか手札抹殺とかそういう、タクティカルで強い通常魔法いくらでもあるんだから


    あとフィールド要素をもっとちゃんとしてほしかった。常時アンデットワールドとか…常時海とか…

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:02:17

    >>30

    結局のところ、プレイヤーの身体能力で格差が大きく出るのはカードゲームとして適切じゃ無いから…

    勝鬨こそ特殊ルールでアクションカード獲得無制限のフィールドでやらせれば良かったんじゃないかな?

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:03:25

    偏見が入り始めたのもあって大不評になった感じではあるな
    スターシステムというのは簡単だが過去のキャラと顔も名前も同じキャラがオリジナルキャラのヨイショに使われますってのは流石にね…

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:03:47

    遊矢が成長してないとはみんな言ってるけどエクシーズ次元編の遊矢はめちゃくちゃ安定してたと思うけど
    タイラー姉妹、エド相手にブレてなかったし

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:04:34

    >>34

    主人公の精神の安定性が議題に上がる時点で主人公としてはそこそこ問題あるやろ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:04:47

    >>33

    良かった頃は良かったのも事実だからの

    満遍なく悪い作品じゃないからこそ、なんで過去作キャラの扱いがアレなのか!って怒りにも繋がるわけで

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:05:11

    >>35

    過去の作品見直してみる?

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:06:18

    >>34

    3年使う作品の3年目でようやく安定がそもそもおかしいんじゃ

    普通にシンクロ次元を半年で終わらせれば残り1年半を成長遊矢が活躍する話で終われたんじゃ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:07:50

    >>38

    普通は話が進むごとに自然と主人公が成長するのでシンクロ次元編で遊矢が成長したらよかっただけなんだよなぁ…


    格差社会とか管理社会とかいろいろ、要素的には遊矢がいろいろ学ぶための舞台装置がちりばめられてはいたんだけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:08:57

    >>39

    シンクロ編で成長してないって訳が分からない

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:10:44

    >>37

    メンタルが序盤から不安定な奴、遊矢以外にいなくね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:11:54

    アークファイブは遊矢の成長ポイントであったりそういうのが起きると中断とか乱入でうやむやになるし答えだしても生かす前に何かしらの問題発生して生かす前に終わるってケースが多すぎるのよね。
    曇らすのはちゃんとしててそれ以外雑って放送中に言われてた覚えあるけど実際とにかく成長ポイントだけ的確に潰されまくってる。

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:12:11

    >>26

    アクションカードって旧作で言うところのご都合カードだったり、簡単にワンキル出来ないように保険だったり、手札調整やライフ調整要素とかの変わりだろうからあからさまに露骨じゃなければいいよね

    ライディングデュエルの時に魔法カード制限して何故か遊星だけスピードカウンターのドロー効果使ってたり、ZEXALでハーフアンブレイクみたいな調整カードとかもツッコまれてたいたけどそこまで叩かれてはなかったし

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:14:04

    中断介入が全くない状態でゆうやがちゃんと成長したな感あったの、なんだかんだで1年目ラストの社長とのデュエルでぼっこぼこにやられた回くらいじゃね

    実力差はともかくメンタルは固まってきました感があったし、今までのデュエル最強主人公とは路線ちがうなってのが際立っててあの辺りはとてもよかった

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:14:26

    正直、お母さんとのデュエルはいらなかった気がする
    柚子を助けるためにエンタメ捨てて形振り構わない遊矢とかで良かったと思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:14:45

    成長はしてるんだ。ただ遊矢の成長ってのは精神の成熟とかじゃなくて答えを出すとかそういう系だから今度は別の問題が襲ってきて凹まされるんじゃ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:17:29

    >>45

    エンタメを捨てる→エンタメを捨てた故の問題点浮上→エンタメが必要だと思い至り、エンタメを取り戻す

    くらいの過程があればエンタメが不要扱いはされなかったはずなんよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:21:51

    シンクロ次元がだめなんじゃなく3年目がだめなんだと思うけどね
    シンクロ次元自体はそんなには悪くはなかった
    最高でもないけど…

    3年目がだめならシンクロ次元につかった尺でもっと改善出来たろ

    って話でシンクロ次元長いわって言われてたんで…
    それはさておいて、シンクロ融合エクシーズの三か所回るならおおよそ3等分で尺は取ってほしいけど…

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:25:09

    それこそ曇らせ展開は面白かったしなぁ
    遊矢vsユーリは対戦カードの時点で詰みではあったけど、視聴者的には遊矢を応援してしまうし、でも遊矢の勝利を望む気持ちがズァーク化の原因になってしまう、メタ的にも上手い構成だった

    そこから上がる展開がイマイチなのよね
    ズァークvs主要メンツは消化試合でしかなかったし、ラストのレイラ以外いる?ってなってたのが……

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:25:17

    GX3期とか大概酷いけど後半のデュエルとキャラで何か許された感あるし終盤だけでも面白かったらもっとマシな評価を受けてたんかな
    実際は乱入祭りからのカルタでそうはならなかった訳だけれども

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:26:27

    結果論でいえば着地点を考えずに無駄に難しいテーマに手を出すという
    よくある失敗確定ルートを見事に辿ってしまった形になってるよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:29:34

    >>48

    笑顔が大事か飯が大事かの衝突を雑な和解で最後に強引に解決したのはどうかと思うの…

    人々を笑顔にしたいって言うならそこを真剣に取り組んで答えを出した後に次の話に行かなきゃ。そのせいで真剣味がイマイチ足りないんよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:31:25

    結局なにがだめって乱入がだめだったろ
    何もかも意味わからんかったし
    そもそも自作の道具なのに自分不利なルールがあるのもよくわかんないし、展開的にもおもしろくないし

    社長がシンクロ次元で乱入悪用した拷問実施したあたりで「乱入が危険だと気が付いた」とかなんとか、適当な理屈つけて乱入自体なかったことにしたらよかったのに…

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:32:35

    >>50

    過程が雑だけど、最後が良いからカタルシスがあって4期が無茶苦茶良かったからGXは今の評価にあると思う

    あと、3年目が極端にアレなだけで、1年目2年目も良かったし

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:32:37

    >>53

    考えてみれば乱入って大会ルールにすぎないのになんの説明もなく全次元共通の節理にすり替わってるんだよな

    話考えるのに関わった人誰も変だと思わなかったんだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:35:14

    >>55

    それに関しては乱入が次元全体のルールなのに社長があえて乱入無しが当たり前のルールにしてスタンダード民の地力を鍛えていたと妄想できなくもない

    と、いうかしてた

    あくまでランサーズの強みとして扱われてたのはアクションカードだし、オベフォも当たり前のように乱入してたからね

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:37:25

    >>56

    なるほどなぁ…

    宇宙の法則として乱入ダメージ2000があるなら納得感はある…のか?

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:38:59

    >>47

    Q.何故エンタメを捨ててはダメなんですか?

    A.人々を笑顔にできないからです

    Q.デュエル自体がエンタメだと思うんですがあえてエンタメデュエルに拘る必要はあるんですか?

    A.父のエンタメデュエルは人々をより笑顔にしていたから必要です

    Q.人々がカード化されたりしてるのにそれを解決する前に笑顔にする必要はあるんですか?

    A.エンタメデュエルで…皆に…笑顔を…

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:39:53

    まあアークファイブには色々あるけどぶっちゃけ一番の問題は最期のデュエルだったと思うわ
    もちろんいろんな負債が詰みあがった結果のダメ押しなんだけど最後のデュエルがアレなのがダメだったと思う
    流石に雑ではあるが遊矢vsデニスを最終回に持ってきたら色々悪いところもあったけど魅力はあるよな…で少しはましになったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:41:00

    >>59

    それこそ5dsとか後半のおいおいおいな展開全部パーフェクトなラストデュエル2本でねじ伏せてるところがかなりあるからなあ…

    結局そこよなあ

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:42:31

    >>59

    個人的に最後周りは遊矢と柚子の話なのにこの二人でラストデュエルしなかった不完徹なところがやっぱり引っかかるかな

    二人の話の集大成としてラストは統合した二人でデュエルして再分裂なのかなとか思ってたら、それができないシチュエーションまで作ってきたのは困惑しかなかった

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:43:58

    主人公が碌に関わらない上に制作の都合しか見えないズァーク戦
    もはや言う事すらないラストデュエル

    盛り上げるべき場所で致命的に落とすという

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:44:06

    >>61

    なんやかんやで4体融合したふたりがラストデュエルしたけどなんやかんやで同時にライフが0になって再分裂。。。

    こういうのでよかった

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:46:01

    >>59

    最後のデュエルをもっと真剣にやって失ったものを全部取り戻したらまぁなんやかんや遊戯王ファンからは許された説は当時からあったもんな

    え?描写されてないだけでユートたちは遊矢たちの中にいる?それを描写しない理由はどこにあるんですかね…

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:46:46

    めちゃくちゃ個人的な希望だけど
    ユートと瑠璃の会話もっと欲しかったなぁって

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:47:14

    制作陣上層部がこの辺でアニメ作るの舐めだしただけだぞ
    作画、デ構成、脚本
    同じ人がいるのに全部悪化したってだけで答え出てる

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:48:32

    >>65

    遊矢とセレナの会話ももっと欲しかったぞ

    ユーゴとリンの会話ももっと欲しかったぞ

    ユートの退場はユーリから誰かを庇ったとかそんな感じのカッコいい感じにして欲しかったぞ


    この作品こんなんばっかだな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:49:19

    もうそれまでの全てに目をつぶったとして
    最後の最後で4×2に分裂して全員帰ってきましたエンドじゃだめだったのかと

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:51:03

    >>59

    極論だけどアニメだけだとしてもどんなにグダグダしてたとしても最後の締めのデュエルが良いって大事だと思うわ

    ストーリーに全体に関しての面白さは個人差あるだろうけどアークファイブ以外はデュエルがちゃんとしてたから面白かったし

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 16:52:44

    遊戯王ってデュエルを通して成長したり挫折したりするストーリーなのに中断乱入のオンパレードでまともにデュエルしなかったのが最大の失敗だと思うわ。
    次作がデュエル構成が破綻してたの多かったのを見るとそういうのを考えられなくなってたってことなんだろうな。

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:01:16

    まあ制作陣に聞きたいのはなんでズァークVS遊矢(または遊矢シリーズ4人)をやらなかったのかだな…
    主人公が半分くらい寝たまま用意されてたラスボス倒して問題解決は物語としてちょっとね…

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:04:04

    このままズァークに吸収されるのは嫌だからとか、理由をつければユーリをなし崩しなしに仲間にすることも出来ただろうにね…
    メディア露出がDM除いてトップのシリーズなのになんでキャラを大切にしないんじゃ…

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:09:23

    曇らせと露悪的をはき違えた展開多いんだよな
    ジャックvsセルゲイが綺麗にデュエル畳めたのに次の回で台無しにしたり評価が決定的に傾いたシンクロ次元編での遊矢vsユーリとかが特にそう感じる

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:26:51

    アクションデュエルって要するに俺ルールのデュエルじゃん
    他の世界のデュエリストに俺ルール押し付けてデュエルするのは悪役がやることだし遊矢の評価は上がらない原因だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:38:30

    >>74

    確かに

    赤馬「アクションカードはランサーズの武器だ」

    遊矢「知るか!エンタメデュエルに不平等な要素はいらない!」アクションデュエル機能OFF


    みたいな破天荒なキャラならだいぶ捉え方違ったかも

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:41:52

    >>67

    遊矢、柚子両シリーズとも半分くらい合体してザァークになるアイテム、ザァークになるのを阻止するアイテム程度の扱いなのがね……。

    なんというか世界の中心は遊矢達なのに物語的には外野にいるみたいな感じ。

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 17:46:14

    実際、後半の物語回してたの親父達だしな

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:35:37

    >>77

    物語も一貫して零児VSハゲでぶっちゃけ遊矢達が意思を持たないアイテムでも成り立ちそうなのがね……。

    マジで遊矢が話を回してた期間が短すぎる。

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:02:10

    世界の命運を掛けた戦いなのにシンクロ次元とエクシーズ次元は敵倒したところでアカデミアに打撃を与えるような場所じゃなかったしな
    極論シンクロ次元とエクシーズ次元がなくても話は成立した。ユートは遊矢シリーズではなく、黒咲ともどもアカデミアのレジスタンスでも問題ないし

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:27:07

    よく言われる遊矢の成長だってニコがプロデュースして段階的に精神的に実力的に成長させるっていうステップはちゃんとできてたしそこからの沢渡戦だからかなり盛り上がってたんだ
    スマイルワールドからの成長リセットと揶揄されるのはうん

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:39:46

    >>79

    ランサーズが初期時点で9人いるのに追加メンバーなんていらんな

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 04:59:58

    >>80

    シンクロ次元編はフレンドシップカップの比重が大き過ぎる。

    大会編を少なくして、ランサーズのメンバー同士の交流やら現地の人との対話やら出来たら、後半の信頼関係や結束は気にならなかったと思う。

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 07:52:49

    要は途中でディケイドやジオウみたいな路線に方針転換しようとしたのが悪い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています