- 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:20:14
- 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 18:21:35
リンパオみたいなやつおらんかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:18:29
- 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:30:29
- 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:05:25
- 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:10:51
もしかしたら才能ある奴はいたかもしれんが上の覚え悪かったりアムリッツァで戦死してるだろうからね
- 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:11:45
- 8二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:13:43
それがチョークポイント抑える強みよ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:15:34
ウランフ提督とかもあそこで死ぬのは早過ぎたと思う
- 10二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:20:00
パ、パエッタ…
双璧メッカリンガー装備のラインハルトと兵力優位とは言え普通の戦いなら互角以上に戦えてるんだ
奇策で壊滅したけど - 11二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:20:18
本編の同盟って亡命して来たメルカッツ除けば上級大将以上の実力者ってヤンとビュコック位か?
- 12二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:21:00
ヤン艦隊は各部門の精鋭を集結させた特別機動部隊だししゃーない
- 13二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:21:19
W主人公だからこそできたえげつない戦力比よ
- 14二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:23:19
ヤン陣営はワンマンに見せかけて、ヤンの理想通りに動く部下が揃ってるからな
帝国は個々の能力はすごいけどカイザーの統率力を超える奴らが多すぎる - 15二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:23:21
同盟は最後にアイランズがちょっと覚醒したから…
- 16二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:23:29
- 17二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:24:37
- 18二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:24:42
- 19二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:25:19
そんなアムロとシャアみたいなノリ……
- 20二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:26:09
帝国にもブラウンシュヴァイク公とかシュターデンとかマイナス要素がいっぱいあるからセーフ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:27:31
- 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:28:38
カイザーの必勝の策(紙とワインのあれ)も大丈夫なんかそれ…って思ったし、正面から正々堂々すぎだよカイザー
でもそういうとこが好き - 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:30:55
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する作戦でバタバタ死んだんだっけ
- 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:31:54
オーベルシュタイン「No.2がおらずNo.3以下が大量にいる。理想の形態であるな」
- 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:32:06
シェーンコップそこに入れるの場違いだろ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:33:05
- 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:33:09
- 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:34:46
- 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:34:57
カイザーならその気になればヤン最大の弱点である上層部の操作による陰謀で破滅させることも出来た
まあ絶対やらんだろうが - 30二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:35:08
正面決戦にこだわるカイザーだからこそあの面々が従ってくれたという面もなきにしもあらずだし
- 31二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:35:20
ラインハルトが上になる前は大した差がなさそうだった辺り同盟にも名も無き強者も居たのかな?
- 32二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:38:02
金髪の孺子がもっともっと早くヒルダとヤってたらヤンがカイザーだけ殺せば済むわ作戦取らなかった
義眼は参謀ならさっさと2人にラッコ鍋食わせろ - 33二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:38:52
間違えて部下たちが食べちゃって惨劇になりそう
- 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:39:30
- 35二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:42:39
- 36二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:48:52
戦力差考えるとバーミリオンの直接対決はラインハルトにとっては悪手だったのかな まぁ今まで勝ち続けて求心力得た以上避けるのも良くなかったかもしれないが
- 37二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:49:53
間違いなくオーベル最大の失態になるな
- 38二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:50:50
- 39二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:51:14
- 40二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:55:38
- 41二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:57:04
オーベルシュタイン「じゃけん草刈りしましょうね~」
- 42二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:59:39
- 43二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:01:23
- 44二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:03:41
アイランズは自分らは死ぬ覚悟で拒否ろうとしてたしな
- 45二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:04:36
決戦前に自陣営の中にいる敵をちゃんと潰して組織を一枚岩にすることの大切さがよくわかりますね
- 46二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:10:35
- 47二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:11:59
歴史がテロや暗殺で変わってしまう……
- 48二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:13:37
- 49二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:21:09
- 50二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:24:16
ラインハルトは援軍呼んでる最中だからヤン艦隊がコソコソ隠れてるなら時間稼ぎで勝確だったんだ
だから乗らない選択肢はあり
ただ終わってみればラインハルトは『自力で』勝つ事にこだわるからほぼ確実に仕掛けてくる、というのをヤンに見抜かれてたのだろう
- 51二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:44:07
名前のかっこよさがもうダンチ
- 52二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:38:37
ヤンが原作の中盤辺りで「あ~ウランフ提督がボロディン提督がご存命ならな~楽できたのにな~~~~」みたいな事を地の文でボヤいてるシーンがあって
正直同情を禁じ得ない
アレ以上ヤンやビュコック提督にやりようがなかったとはいえアムリッツァが最悪すぎた - 53二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:40:21
幕僚同士の乱交パーティー…に見せかけたレスリング対決とか薄い本が厚くなるな
- 54二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 04:36:04
- 55二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 05:53:38
- 56二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 09:35:17
効果がある例無い例両方作中でやってるのさすがやなって
- 57二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 10:29:55
初っ端からヤンの親友でゲームで有能キャラになりがちなラップが戦死したりチュンや本編前の
ビュコックみたいな有能な人材が閑職に回されてたりでどうしようもなかったからな
それこそラインハルトみたいに政治闘争に明け暮れる派閥を一掃するような改革ができる
カリスマがある人が同盟側にはいなかったのが痛い - 58二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:28:51
じゃけんキルヒアイスが有能過ぎるので序盤でコロコロしてバランス取りますねー。
- 59二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:31:25
戦力揃えて艦隊運用すると帝国が圧勝だからね
ヤン艦隊はイゼルローン要塞でもなんでもフル活用で戦うしかなかった - 60二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:36:41
オーベルシュタインが同盟側で生まれてたらもっと面白くなりそう
- 61二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 22:17:05
- 62二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 06:42:30
草