- 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:17:10
- 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:19:36
00年代の東映はデジモンとかが特に酷かった
CG黎明期だからお粗末な多用に適当な作画が相まってこどもでも分かる手抜きアニメだった - 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:25:04
東映がトップクラスに稼げてる理由が謎
- 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:29:22
先程東映を愚弄したものだが、それでも東映の引き伸ばし技術と商品展開は凄い。毎週アニメ作って一年以上放送する技術は尊敬できる
たまの神作画は評価できる
特に最近はプリキュアシリーズに東映の技術の粋が込められている - 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:30:19
アニメだけでいえばアニプレックスのほうが強いとおもってたんだがまだ東映一強なのか
- 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:34:19
作品の知名度が高いから多少作画をおろそかにしてもちゃんと人は集まる、最近はSNSも発展して呟かれたり他社の作画がいい作品も増えて来たからな作画頑張ってるし
- 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:36:00
昔は雑誌の看板を掠め取るハイエナのような営利企業だと思ってたから嫌いだったな
ガッシュの恨み忘れねえぞ - 8二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:37:20
ドラゴボールとワンピース持ってるの強いよな、そんなの勝てないじゃん
- 9二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:37:45
ガンダムも取ろうとしたよね
ターンエーという求めてた物の斜め上すぎる作品だったけど - 10二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:38:52
ポケモン取ってたらどうなってたか…想像できん
- 11二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:40:12
ワンピとハンタというジャンプ二大看板を独占してた
少し前はるろ剣も
汚ねえよな - 12二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:42:27
東映のあくまでビジネスっていうスタンスも好きだけどな
- 13二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:50:04
10年以上続く長寿アニメ、国民的アニメを複数回排出出来るのは東映だけだと思うよ
- 14二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:55:27
最近は結構本気出してる気がするが
- 15二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 19:59:39
- 16二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:00:54
玩具を絡ませたりする連携力は間違いなくナンバーワンだよ
ファンとしては引き伸ばしやらなんやらで嫌な気分になるので、原作付きアニメはあんまりやってほしくはないけど - 17二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:10:08
ワンピが東映じゃなくて日本テレビのコナンの後の犬夜叉枠だったらどうなってたか
- 18二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:17:31
- 19二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:18:14
枚数制限あるから自然と動かすタイミングが上手いアニメーターを定期的に輩出してくる
最近は制限に拘らなくなってきたという話も聞くけどね
1年以上の超長期アニメやる体力ある制作会社って東映とぴえろとOLMくらいじゃないか - 20二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:26:17
映画はともかく、TVアニメだとあんまり本気出してくれないんよな…最近だとワートリ2期で本気出したくらいか
- 21二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:27:28
東映ぴえろはともかくポケモンとL5効果なのか気づいたら結構な規模になってるOLM
- 22二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:29:31
でもよぉクオリティ重視の美名のもとにコストに気を遣わない悪しき先例はつぶらたにとかいうのがウルトラマンを泣かせるくらいやらかしたからなあ…アレを鑑みてるととても東映を悪くは言えんのよな
- 23二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:36:21
アレは極端すぎる例やし…
- 24二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 20:37:03
バラン以前も長期アニメとしては異例のクオリティじゃない?化け物作画がそこからってだけで
- 25二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 21:42:16
そんだけ力入れたダイがお世辞にも成功とは言えないお寒い結果だからなぁ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 22:13:47
この点だけは最高のアニメ制作会社だと評価できる
- 27二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 22:15:51
- 28二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 22:17:23
ダイ大に気合い入れるのはわかるんだけど、こないだやってた鬼太郎の作画もかなり良かったのは謎めいている
- 29二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 22:33:56
今の週間ワンピースの気合の入れ方はなんというか
そこに力入れるの??って入れ方に感じる
今というか過去の最新ハードゲームに感じたアレ - 30二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 01:15:10
SDの人脈が作画のクオリティアップに繋がってる気がする
- 31二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 01:16:56
人員が凄いから同時並行でアニメを作れる。
ただそうなるとどれかのアニメが割を喰う問題…
ダイの大冒険で優秀なスタッフ持ってかれてプリキュアはアクションが最終決戦と+1話しかほぼうごかなくなってしまった… - 32二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 02:29:08
金稼いでるのはともかく稼いだ金をちゃんと技術に還元してくれないかなあって思う
- 33二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 02:42:13
- 34二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 03:54:41
- 35二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 04:54:20
出てっちゃう人もそれなりに多い
古くは高畑勲、宮崎駿から幾原、細田まで作家という存在はいちゃいけないのか?って会社