重度の二次創作読者って

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 22:59:05

    設定とか関係性とか何やらで原作や別作品やらごっちゃになったりしません?やる夫やらスパロボやらのクロス系は特に。
    例はスレ画。コイツら別作品のキャラだったのかと

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:00:55

    あまりにも重度だと無意識によそに持ち込んでモメるケースも出てくるからな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:26:45

    >>2

    原作読んでてそうなる事はまずないから、大体はにわかだしね…

    キャラじゃなくて設定の混同なんかは仕方ないけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:28:21

    更にスレ画はセリフがどっちの漫画にも出てこないっていう

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:32:07

    スレ画の台詞の出所がタコピーの読者で台詞回しがそれっぽいからというだけで無関係のデンジがコラで当てがわれるというツギハギアート
    意味不明すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:35:04

    この手の話見るとマシンチャイルドとかの造語思い出すな

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 23:41:57

    >>2

    そんな、にじファン末期に湧いてたぼくのかんがえたさいこうのせっていを手に原作者に凸したアホみたいな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:01:01

    >>5

    更にチェンソーマン第2部の第1話で

    コケピーという形でタコピーがパロられたことで事態がややこしくなってるんだよね……

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 00:50:38

    作者に確認取ると作者が持ってるソースがWikipediaの間違いを修正できるレベルに膨大ということがある

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 03:01:50

    >>3

    設定の混同はほんとによくやるから1日置いたり原作片手に見比べたりすごい慎重になる。

    まあそれでもやらかすんだが。

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 03:13:16

    >>9

    あの作者さんランスシリーズ最後まで遊びきれたんだっけ?

    遊びきれてたらいいな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 03:20:17

    定期的に本編の内容を他人と語り合わないと本編と二次創作の記憶が曖昧になるからな
    本編になかったシーンを探して本気で単行本を読み返すことになってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 06:49:48

    コラでキレるおじさんと化した独歩と武蔵にこち亀の例のコラ画像もある意味スレに該当かな?
    元ネタより一人歩きしてるって趣旨だと

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 08:44:08

    これをコラ画像だと知らない人結構いるぞ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 08:48:44

    東方はマジでどこまでが虹設定かわからないときある

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 08:51:37

    スパロボWのテッカマンブレードとオーガンはマジでシリーズ作品だと思ってた
    まさかオマージュ程度だとは思わないでしょあれで

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 08:54:06

    最たるもののひとつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています