当時は批判多かったけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 09:59:18

    実際見に行ったらパート2やるなら見てもいいかなと思うぐらいには悪くない映画だった
    スタンド描写はマジで掛け値なしに良かったし

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 10:05:25

    岸辺露伴は動かないが120点出しただけで6~70点はあった

    まあ、康一と仗助の身長差再現なんて100%無理なのはそうだしキャストが明らか都合すら感じるそれだったってだけで

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 10:07:50

    批判されてたロケ地も言う程違和感なく感じた
    全体的に暗めのがが多いからかもしれんが

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 10:08:36

    スタンドまじでよかったよね
    次回作作るのかなあって一人うきうきしてたら友人はクソ微妙な顔されたが

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:08:58

    高得点はつかないけど悪くはなかったと思う
    ちゃんとジョジョ好きなのはわかるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:09:51

    >>2

    そもそも段々身長が縮んでくジョジョサイドにも問題がある

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:16:16

    岸辺露伴はジョジョ原作だしかなり原作意識に力は入れてたけど、ジョジョの実写化じゃないからかね

    微妙な違いみたいなものが制約とかの違いに関わってる気はする

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:19:11

    承太郎はやらかしたけどな!

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:19:51

    悪くはなかったという印象なんだけど、そういう印象を持つ人が多かったのがダメだったんだろうね
    ここがめちゃくちゃいい!という部分がないとリピーターがつかないんだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:21:46

    頑張ってはいたと思うけど逆に尖ってもない

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:22:06

    >>8

    ヤク中承太郎やめろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:22:46

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:27:43

    虹村兄弟と東方家祖父と母はすごい良かった

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:28:15

    死んだじいちゃんの意思を継ぐにあたって、
    じいちゃんの砕かれた心として腕時計を出して、それをスタンドの力で修復し、継承する。
    「おれがこの町を守りますよ」

    東方仗助というヒーローの誕生譚として押さえるべきところを押さえていたと思いう。

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 11:55:41

    >>13

    それな

    特に岡田将生の虹村形兆にはめちゃめちゃ引き込まれたわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 12:52:12

    シアーハートアタックが口の中で爆発するのはちょっとシュールだった
    あれってムカデ屋がコーヒー飲んでたから口に突っ込んだだけだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 13:21:18

    スタンドのCGはクオリティ高いし杜王町オシャレにしてえ〜→スペインで撮っちゃお!の発想もぶっ飛んでて好きではあるんだけど、背景にいるモブがユニクロみたいな地味さなの気になっちゃったんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 13:26:06

    漫画やアニメの実写作品にたいしていつも思うけど原作のキャラの見た目再現する必要ないと思うな
    やっぱどうしても違和感あるし変になる

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 13:34:24

    この話題が出るたびに思うんだが
    「スタンドが良かった」という評価をされるならこそ
    宣伝PVなんかでもっとしっかりスタンドバトルを宣伝するべきだったんだろう
    スレ画のポスターみたいに役者ばっかり宣伝してたから悪いイメージついたんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 13:41:59

    あの辺りで実写化した少年漫画原作の映画の中では一番良かったと思ってた
    続編出たのは別のだったけど

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:12:17

    >>8

    スタンプが軒並み意味深になったのほんとすき

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:16:24

    原作よりクソガキ寄りの仗助がじいさんの死をきっかけに成長していくのマジいいんすよ……
    じいさんの掘り下げも好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:49:08

    漫画の実写映画化と考えるからうーんと感じるだけで作品としては面白かったんだぜ
    構成とか資金とか時間とかがもっとあればなあと感じる

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:49:33

    いや普通にテンポ悪くてつまんなかったんだが

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:50:29

    >>24

    どんまい!

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:53:44

    >>24

    どうした😅…

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 14:58:31

    4部映画はそれまでの映像化ジョジョがどれもダントツで駄目orおしい所がある作品ばっかりだったのに
    アニメ化で急に120点をお出しされてファンのテンション爆上がりだったのがマズかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:10:37

    「そんなに悪くはない」レベルの映画を映画館で見に行たいか人に勧めたいかというと、正直NOだからなあ…
    実写化の60点て、刺さるところもなく地味につまらんっていうラインだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:12:35

    まぁまぁの出来であることは認めるけど山崎賢人が仗助はねぇだろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:13:15

    いうて仗助できそうな役者思い当たらんし誰でも同じでは

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:15:15

    >>30

    誰も出来ない役だし売れてるから山崎健人でいいか、で主演決めるの最悪すぎない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:15:20

    アマプラや地上波で見るぶんには満足度高い

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:16:34

    ハードル低かったのもあるけどちゃんと飛び越えてくれた印象

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:16:48

    ストーリーは原作より好みだったりするんだよねえ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:17:35

    山崎賢人はそろそろ漫画原作の実写映画から解放してやって

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:20:48

    まあその手の漫画原作系の特にジャンプ系は作品の知名度だけ借りて俳優売りたいの?と思われる作品も多々あったからどうしても警戒や悪い部分を探るのが大きい面はある
    デスノやるろうにみたいにちゃんとやって評価されてるのもあるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:22:41

    >>35

    いつまで経っても芝居がね…

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:22:53

    スタンド表現とか実写で表現するならこんな感じだろうなーって感じだし
    全体的にもそこそこ抑えるとこは抑えてるし悪くはない

    けどそれどまりなのよねえ
    実写化としては悪くない、の範疇っていうか…

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:24:17

    露伴ドラマが換骨奪胎が完璧過ぎんだよ… 
    DNAの話とかドラマの方が納得できるオチだったし

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:24:27

    公開当時から実際に観た人からの評価はわりと良かったと記憶してるが

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:25:30

    スタンド表現については「そこそこ」どころではないと思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:33:57

    見てないけど実写はどこまでやったの?
    レッド・ホット・チリ・ペッパー戦くらいまで?

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:36:15

    >>42

    形兆との決着まで、突然現れたシアーハートアタックに形兆が爆殺されて第一部終了

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:39:52

    >>42

    バッドカンパニー戦までレッド・ホット・チリ・ペッパーの変わりにシアハートアタックが来て形兆を殺して、爺ちゃんが解決出来なかった杉本鈴美の事件について追ってたことを知って仗助が街を守る決意固めて終わって、スタッフロールあとにとある民家の買い物袋の中に女性の手が……って感じで吉良吉影編に続く!で終わり

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:40:56

    >>43

    >>44

    エコーズや露伴が出ないまま終わったんだね

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:42:23

    >>34

    仗助と爺ちゃん絡みやそこから吉良吉影どの因縁を作った行くところは本当に上手いと思ったし好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:42:47

    上映前のネガティブイメージ覆せるほど質が良かったわけではなかったという…

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:42:55

    >>45

    エコーズはバッドカンパニー戦で卵形態なら出たよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 15:50:00
  • 50二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 16:17:47

    >>24

    BIX儲はお帰りください

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 16:33:36

    漫画だとわかりにくい承太郎の帽子と髪の境界の解釈が好き
    当時叩かれてたけど、ロケ地をヨーロッパにしたのもよかったと思う
    個人的にはキャスティングもよくて(特に由花子の小松菜奈)スタンドバトルのCGは最高だった
    100点満点ではないかもしれないけど、劇場で観て良かったと思えたよ

    色々制限ある中で努力してるのが垣間見えたから、実写化作品に逆風が吹いてる中で観ていない人に批判されているのが悲しかったな
    難しいかもしれないけど続きを待ってる

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 16:36:47

    ちょくちょくテンポが悪いところは気になったけど個人的には面白かった
    一番文句言われてるであろう最後の改変も尺の都合と
    吉良吉影が矢を持ってるやつを処分してもおかしくないから気にならなかったな

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 16:37:51

    続きは… 承太郎が一番の課題かなあ

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 17:02:40

    関係ないけどワンピでギター盗んで捕まった人はエースを助けるためにインペルダウンに入った男と呼ばれてるのに
    こっちの承太郎は徐倫を助けるために牢獄に入った男と呼ばれないの面白い

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 17:07:04

    仗助が親父の写真直して→億安がそれ聞いて涙する場面アニメだと順番がちょっと変わってて
    実写では原作通りにしてたので個人的にはそれで好感触だわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 18:46:53

    >>1

    事実かは分からんが、スタンドCG担当がガチファンで監督から止められてもクオリティ上げ続けてたとか

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 18:49:19

    次回あったら説明したんだろうけど
    吉良が先手必勝かますのはちょっと...
    あと目撃者全員消すシアハートがなんで仗助たち見逃してんだ...

    個人的に
    これ以外は出来悪くはないんだが
    これがダメだった

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 19:00:29

    仗助が別人すぎて無理
    顔が似てる似てないではなくて性格が

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 19:23:48

    ええ…億泰が真剣佑…?顔綺麗すぎん…?→あっ意外とありですねってなった

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/08(木) 22:00:47

    尺あまり感と空気が重すぎた

    いやまあ原作の4部序盤も3部終盤の雰囲気引き継いでるから確かに画風も3部終盤のままで空気も重いんだけどみんなの四部イメージって中盤終盤なんだよね多分

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています