頭の中で流れ続けているクラシックの正体を知りたいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:38:30

    かなり前に見たYouTubeの動画でbgmとして使われていた(と思う)クラシック?音楽が定期的に頭の中で流れ続けていてどうにかして特定したい

    音楽の心得もないし元になった動画が少なくとも1ヶ月以上前だからどう探せばいいのか分からないんだが何か方法を教えて貰えないだろうか

    スレ絵は小学校の音楽室に飾ってあった中で1番人気だった四季の人

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:39:18

    メロディーの文字起こしでもいいから何か特徴を書いてくれ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:39:44

    せめてどんな感じだったかいえ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:40:06

    それはサン・サーンスの死の舞踏だね

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:40:47

    ラデツキー行進曲でしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:41:08

    鼻歌検索アプリは?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:53:37

    テ↑レ↑レ↑レッ↑テレテッテッ→テッ↓テッ↓テ↓

    テッ↓テレ↓レッテッテッ↓テッ↓テ↓

    テレ↑レッテレ↓レッテレ↓レッテレ↓レッテレ➚レッテレ➘テッテッ→テッ↑テッ↓テッ↑

    どう足掻いても上手く表現出来んが多分これが主旋律?みたいな感じで2回繰り返してそこからメロディーが変わっていく構成

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:55:22

    書いてて頭がおかしくなるかと思ったんやが


    >>4

    >>5

    違った

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:56:53

    文字起こし流し読みしてたらふとカービィのクリアした時のダンスの曲が脳内で流れ始めた…
    もうダメだ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:58:35

    >>9

    音楽のセンスが無い(中学の成績:4か3、高校では未選択)のでこんな感じになってしまった…申し訳ない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:01:46

    主旋律の楽器は?テンポは早い?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:02:14

    チャイコフスキー:組曲 《くるみ割り人形》 ?

    てかラデツキーじゃないんか…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:02:14

    ピアノか弦楽器か管楽器か

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:04:23

    書いた(表現出来てない)部分の雰囲気としてはこれの

    高音質 ウィリアム・テル序曲

    秒あたりからと


    モーツァルト/6つのウィーン ソナチネ 第1番 第4楽章/pf.佐野隆哉

    こんな感じの曲を合わせたようなもの

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:06:41

    元気のいい行進曲系?
    それとも陰鬱とした悲愴モルダウ系?

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:10:35

    >>11 >>13

    弦楽器だと思う…多分…

    P. I. チャイコフスキー / 組曲「くるみ割り人形」 作品71a より 抜粋

    これの1:35秒〜1:40秒辺りまでの音が近いかなあ


    >>12

    違ったけど上記の部分が滅茶苦茶近かった

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:12:56

    >>15

    元気はいいけどウィリアム・テルとかなんちゃら行進曲とかほどでは無い、どっちかというと3分クッキングみたいな感じ

    ただ頭の中で流れている部分がそうなだけって可能性もあるから難しい…

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:13:27

    威風堂々とか

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:18:31

    >>18

    少なくとも第1番は違った、そして管楽器だから多分第2番からも違うと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:30:32

    とりあえず曲調が近そうな『乾杯の歌』


    なんの動画で見たか思い出す方が早いかもね
    ゲーム実況で見たなら実はゲーム音楽でしたとかあり得るし

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:30:43

    四拍子か二拍子っぽいな

    チャイコフスキーの1812じゃね?


    チャイコフスキー 1812年(序曲) 小澤征爾


  • 22二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:31:46

    >>16

    あったあああああああああああああああ!!

    「ロシ/アの踊り」冒頭でした、「行進曲」で滅茶苦茶似てる旋律が出てきてから「金平糖の精」の部分で聞き覚えがあるけれど全く違う旋律になったから次の曲を探しに行ってしまって飛ばしてしまっていた…


    ありがとうございました、相変わらず頭の中で流れ続けているけれどもう気にしないことにします

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:32:10

    >>20

    >>21

    報告が遅れて申し訳ない、ありがとうございます

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:34:34
  • 25二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:34:37

    >>22

    よかったね

    イヤーワーム現象つらいっていうかウザいよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:35:25

    >>24

    表記ミス、7:45からです

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 10:36:59

    ここにいるやつら、皆探偵かよ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 11:48:50

    みんなすげー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています