- 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:21:36
- 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:22:35
世界各地に似たような話があるのは割とあることだから・・・
- 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:22:46
上は猪のフリした八岐大蛇だし…
- 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:23:16
ちょっと似すぎだからどっかで源流があるんじゃないかなと思ってる
- 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:23:20
共通の原作こと人類の集合無意識がなんとかんとか
- 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:23:25
- 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:23:46
- 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:23:58
>>6シンクロニシティやな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:24:12
武器持ってなくて猪に殺されるのは近代でもよくある事だからな
俺の爺ちゃんの父さんはそれで死んだとか - 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:24:48
- 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:24:58
- 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:25:01
イザナギとオルフェウスも似てるよな
あの世に迎えに行くとこまででその後の対応全然違うけど - 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:25:26
八岐大蛇とテュフォンも策にハマって倒される蛇の怪物ってのが共通してるしね
- 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:25:39
異母弟じゃなかったっけ
- 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:25:41
- 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:26:46
いや異父弟だっけ
何にしろ呪いで猪に変えられた弟だったような - 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:26:48
神話の類型は伝播したか集合無意識かで諸説あるね
- 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:26:53
- 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:26:57
似てるどころか完全対応した逸話あるけどね
インド神話と拝火教の話で - 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:27:11
オルフェウスが大体そんな話だな
- 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:27:42
つまりイノシシは強い
古事記にそう書いてる - 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:27:49
人類が分岐する前に作られたオリジンがあるんかな
- 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:09
まあ昔の人間は今と比較にならんほど猪系の動物に殺されてただろうから神話以前に経験談が盛り込まれてるんだろ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:12
ギリシャ神話のオルフェウスとエウリュディケの話がほとんど同じ内容じゃなかったか
- 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:34
人間が口伝(伝言ゲーム)する時に残しやすい憶えやすい情報がある
逆にこれは省略して良いかとかすぐ忘れやすい情報もある
収斂進化です - 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:50
人間の想像力にも限界があるんで環境が似てると同じような話ができるって聞いたことあるな
- 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:52
八岐大蛇はどっちかと言うとヒュドラの親父のテュフォンだな、日本のヒュドラは日本のヘラクレスことヤマトタケルに倒された九頭竜じゃないかな
- 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:29:19
沖縄の方にもあるんだよね
不老不死の霊薬を蛇に盗られる話
『脱皮』にスピリチュアル感じる心がたぶん共通してる - 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:31:07
神話も異常誕生譚とか異類婚姻譚とか結構細かく分類されてるね
小分類だと死体から作物が出るハイヌウェレ型神話とか、強力な怪物と戦って女性を救い出すペルセウス=アンドロメダ型神話とか - 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:32:16
アフラ⇔アスラ、ダエーワ⇔ディーヴァとかインド・イラン間のバチバチが反映されて善悪もひっくり返っているという(諸説)
- 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:32:23
刀を偽物と交換して殺した挙げ句煽るような和歌を歌ったヤマトタケルの最期が刀なしで戦いに向かった癖に相手すらされず呪い死にってのは皮肉
- 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:32:33
1番あり得そうなのは人類の起源のアフリカ?だっけ?
その時点で似た伝説があってほうぼうに散った後も語り継がれたとかじゃないか? - 33二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:34:24
とりあえずこの二人で語り明かして欲しい
- 34二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:37:16
浦島太郎とオシーン(フィンマの息子)の話もよく似てる
- 35二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:38:15
そういやヤマトタケルピックアップ回して剣ディル3人来た奴がこの間スレ立ててたな
やはりヤマトタケル=剣ディル…… - 36二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:39:09
- 37二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:40:42
- 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:40:47
雑に言うなら最強の武装持ってない時に山の化身たる猪に殺されるって共通点
- 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:42:08
集合的無意識
- 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:42:59
- 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:43:11
記紀神話だと草薙置いていきましたの一言で終わってるんだけど、尾張風土記にそこに至る流れが書いてあって
簡単に言うとヤマトタケルが伊吹山に行ってる間にミヤズヒメが草薙を持っていれば霊力で守ってくれるからって言う話
当然ミヤズヒメは草薙持って行かないと危ないって言うんだけど、俺強いから大丈夫、すぐ迎えに来るよって旅立つって流れ
- 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:43:12
ノアの箱舟とかメソポタミア神話にほぼまんまのエピソードがあってそこから持ってきたんじゃないか説とかあったようなうろ覚え
- 43二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:44:43
○○○に殺されました。その時に武器持ってなかったんです
という類型は神話あるあるでしかない - 44二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:45:11
- 45二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:46:10
山歩きで蛇と猪は危険生物ツートップだな
熊まで行くとよっぽど運が悪いとしか言えない
北海道だと普通に出るが - 46二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:47:50
今のとこそんな古事記のこの部分とケルト神話の類似性の学説も存在しないし君が頑張って探してくれ
- 47二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:49:41
黄泉渡りの逸話も世界中で似通うよね
振り返ってはならない、黄泉の物を食べてはならない - 48二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:50:55
- 49二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:51:50
- 50二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:52:19
- 51二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:53:29
怒るというか荒唐無稽なことをあり得ないってレベルじゃないだろうって言われたらそりゃ……
- 52二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:53:29
無知識で適当な事言ってんじゃねえよ
- 53二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:56:27
厩戸皇子の逸話は後世の創作なんだったか
- 54二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:57:32
型月の創作作品無いですら何も言及されてないのにじこじつけで「君達本当に無関係?」はな…
無関係としか言いようがない
あと古事記や日本書紀の記載に関わることってセンシティブだから気軽な無知識で起源や源流に触れんほうがいい
- 55二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:57:43
- 56二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:59:50
有名なのはオルフェウスとイザナギがやたら似たストーリーってやつか
- 57二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:00:10
いっそのこと開き直ってアナグラムまで頑張ってみてほしい
- 58二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:01:40
- 59二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:02:43
どんな捻くれた目線なの?
- 60二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:03:03
神話って自然現象を神として継いでいくことが多いからどうしても似通うのかね
異類婚姻譚とかハイヌウェレ型神話、見てはいけないのタブーに黄泉竈食とペルセポネのザクロだとか共通点あるし - 61二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:03:53
流石にそこまでブチギレる様なスレでもないやろ...
- 62二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:05:11
急にどうしたかわいいネコチャンの動画でも見て落ち着けよ…
- 63二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:05:28
- 64二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:06:53
- 65二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:08:00
こじ付けだから軽々しく言うなは分かるけど不人気のディルムッド と結びつけたいんだろ?ムカつくんだよってシラフで言える発言ではねぇと思うぞ
- 66二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:08:09
シシン先生は蛇は自然の脅威の象徴だから神話でも怪物として出てくるっていってた。
- 67二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:09:03
- 68二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:09:32
所詮英雄も武器がなければ弱いんだな
- 69二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:09:53
なんか急に露骨なやつ湧いてきたな
- 70二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:11:20
夜だからあんま爆破されなさそうだが
お問い合わせアニメ・漫画・ゲームの専門掲示板ですbbs.animanch.com - 71二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:12:41
- 72二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:12:57
繊細すぎない?と言ったら怒られる流れこれ?
俺消されたディルムッドdisの方がずっとクソだと思ったけど - 73二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:13:00
なんかキャラdisしたり思想が出てる人まで出てきて草
- 74二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:13:59
古事記と日本書紀への源流をみたいな書き方は不快になる人もいなくはないかと
- 75二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:14:21
普通の人は仮に与太話だとしてもへー似てるんだな
面白いなで終わるわ
騒いでるのかなり思想偏ってるだろ - 76二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:14:46
- 77二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:15:09
流石に辛辣すぎひん?
- 78二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:15:25
唐突なディルムッドdisの次は騒いでることにして思想偏り繊細ヤクザレッテルか
- 79二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:15:33
(ヤマトタケルと剣ディルの箇条書きマジックネタスレかと思ったらなんかこわいことになってた…)
- 80二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:28
「古事記の起源は韓国」だと怒る理由が理解できるような奴が「古事記の起源はケルト」には何故鈍感なんだ
- 81二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:34
- 82二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:40
(他神話同士でも類似した話って多いよね〜系スレだと思ってきました…)
- 83二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:58
- 84二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:17:07
何となくポジションとしてはフィンにも似てる気がする、神の末裔で水使いで神や魔を斃し奥の手が単なる大量破壊ではない感じ
- 85二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:17:48
ちなみに琉球の創世神話と日本の創世神話は似てるようで違くて面白いよ
- 86二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:17:50
- 87二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:18:06
- 88二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:18:13
若禿か……
- 89二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:00
- 90二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:00
- 91二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:06
『どこの人間も思い付く物語には一定のパターンがあるんや』がユングかなんかの唱えたやつだっけ
- 92二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:31
フィン・マックール?
- 93二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:48
それがまぁ与太話にしてもあり得ないってところでスレが終わるところだったのに
急にディルムッドsageたり荒れそうな話題に持っていくレスが増えた
つまりそういうこと
これ以上はお問合せしてスレ伸ばしに加担しない方がいいと思う
- 94二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:19:51
ぶっちゃけ日本の起源がどこにあろうが面白いと思っても不快にはならない...
- 95二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:20:10
オルフェウスとイザナギの類似点に異を唱える人は少ないし、ケルトと日本は無理だろ…ってだけだと思うぞ
- 96二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:20:40
各神話民話でクソ強い設定キャラの死亡エピで武器が手元にない時にやられた系は多い
猪は山の主、自然の脅威的な生き物として猪が生息する地域では敵キャラに出やすい
神話あるあるネタなんや - 97二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:21:30
ディルムッドsageたり更にそれに便乗して別キャラsageたり
問い合わせ対象だなこれ - 98二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:21:35
分からん...そんなキレたりする題材だと思わなかった...
- 99二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:22:10
1がディルムッドの話が海を渡って伝わってきた的なことを書くからんなことねえだろって流れに
- 100二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:22:52
テュフォンとアジダハーカが山に埋められたとか敵対しているのは天空の神印欧語族系の神話は似たモチーフが多くて面白い
- 101二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:22:56
何でこんな荒れてるん?ただのネタスレじゃん
- 102二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:23:25
スレ主どっちが上だとか言ってるつもり皆無だと思うぞ...
- 103二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:23:31
うわ本当に似てる〜!でもさすがに海跨ぐはないでしょワハハくらいの気持ちでスレを開いたらめちゃくちゃ荒れていて私は悲しい…
- 104二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:24:17
他のヤマタケスレ見ればわかるように、やっぱり日本の創世神話に関わることだから重要視してる人多いよ
自国の事だしな
そこで更にディルムッドdisや彼の周辺キャラdisまで堂々書き込まれてるのでもうスレとしては……
- 105二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:25:38
仮にあるとしたら人類が一箇所にいた時にできた物語が散らばった後も語り継がれたイメージだな
- 106二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:27:25
そもそも神話における名剣はすげー武器である以上に権力=正当性の象徴だからね
剣を持っていかないということはつまり権力の側に立っていない、正しい立場から見放されてるって暗喩なんだ
どんな荒くれ者も立場があるうちはヒーローだけど、自分から正しい位置に立つことを放棄したのならそれはもう英雄でもなんでもないから簡単に殺されてしまうのさ - 107二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:27:53
消されてるけど1番荒れた原因は不人気キャラを人気キャラと結びつける為にでまかせ言うとか許せないみたいな発言だと思う...
それはダメだよ... - 108二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:29:37
普通に考えて日本の異郷淹留譚は中国の桃源郷伝説が元だと思うよ
- 109二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:29:54
地球ってでかい庭で起きた出来事が何かしら繋がっているってのはロマンあって好きな与太だぜ
- 110二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:30:50
少なくとも型月の天叢雲剣は中国の蛇斬剣にルーツがあるみたいやね
- 111二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:31:07
この神話とこの神話似てない?って話は大概過去100年で研究され尽くされてるぜ
やろう!比較神話学! - 112二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:31:26
- 113二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:33:34
- 114二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:34:08
- 115二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:35:20
- 116二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:35:36
キャラディスが残ってるのに普通に使われてくのかこのスレ
- 117二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:35:45
1もこれくらいのネタスレぐらいの温度だっただろうになぜこんなことに……
- 118二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:36:59
うんやっぱすげー設定だなこれ
- 119二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:37:10
- 120二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:37:45
- 121二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:40:04
神話に出てくる猪か美味そうやな
- 122二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:40:07
- 123二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:40:35
マジで頭アルミホイルっているんだな
- 124二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:41:18
(正直まずカオスが宇宙船って時点でついていけてないっつーか…)
- 125二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:41:38
自国の創世神話ってだけでそんなにありがたがるかねーって感じだが
元々が政治利用のために作られたものがそんなに大事かなぁ当時ならいざ知らず - 126二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:42:03
わりとマジだよね
- 127二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:43:53
- 128二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:44:13
結局お気持ちスレやん
- 129二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:44:35
- 130二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:45:07
- 131二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:53:57
そもそも古事記の編纂って八世紀だしそれまでにとっくにインドや中国の文献や伝承はやってきてるからチャンポンにはなってるよ