オルガネタから鉄血見たファン「実際に鉄血見たら泣いた」

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:13:29

    玩具にされてたというか玩具にしないとリアタイもやってられなかったというか…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:14:31

    むしろ笑うしかなかったというか
    泣こうにも状況のせいで泣けなかったというか

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:04

    オルガならあの場面でああするだろうけど、あの場面に至るまでがね…
    作中内外色々ありすぎた

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:19

    シュール過ぎてな
    何これ?としか反応出来なかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:26

    偶然居合わせたヒットマンに唐突に蜂の巣にされるというあまりにも強引で意味不明な展開に悲しむ前に笑いが来たって話だかなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:38

    泣かせに来てるのは理解したけど閑散とした街中でクソ目立つ服着てるのがどうしても気になってリアタイ時泣けなかった

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:54

    不思議と納得はあった
    オルガならそうすると思った
    でも大部分は困惑だった

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:57

    あからさまにフラグしかなかったもんな…
    笑うしかねえよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:19

    今だから言うけどネタとして何が面白いのかまったく分からなかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:32

    もう全滅エンドだろうとは思われてて後はこっからどうまとめんの?だったと思う
    なんかいい感じな雰囲気で死んだ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:36

    あそこでエンディング流すのがもう「狙ってる感」しか感じなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:39

    オルガがライドを庇う→わかる
    それ以外→わからない

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:54

    当時は悲しみより先にこんな展開にした怒りが来てその感情を消化するために笑いにするしかなかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:17:43

    🕺この絵文字が存在しなければ扱いが変わったんだろうか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:18:22

    >>5

    しかもなんか撃てそうだったから撃った

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:19:14

    次の回で黒幕2名が軽く流したのがもうね
    三日月の演説含めて特攻じゃなくて生存ってしたいのはわかるんだけども
    そのためにギャラホラスタルと関係ないとこで雑に殺すか…って

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:20:15

    反応のしようがなかったから無理やりにでもネタとして消化するしかなかった所はあった

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:20:24

    この後「あれを見てどう感じるかは自由」って話してるしな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:21:34

    展開への怒りで吐きそうになったからもう笑うで消化するしかなかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:22:06

    リアタイで見た時は乾いた笑いしか出てこなかったからなぁ
    ネタにでもして笑い飛ばさないとマジでやってられない位には虚しさが半端なかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:23:44

    >>16

    鉄血ほど展開変える前の初期案の流れが知りたくなった作品はないわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:24:41

    カバンちゃんでネタにされたのはリアルタイムで驚いた

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:27:13

    ラフタでやったしそんな雑に処する?って感じで乾いた笑いが出た

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:27:56

    リアタイ時は笑い飛ばす以前にあまりにシュール過ぎて
    何これ…何?????以外の感想がなかった
    あれがミームになったのは人間理解できないものはギャグ扱いにしないと
    頭の中で整理できないとかそういう心の働きがあるのかもしらん

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:28:28

    銃の貸し借りをした時点でテンプレ死亡フラグ感があって嫌な予感がしていた
    どやショックやろという制作陣の狙いが透けてるだけのシナリオも演出もクソな雑死である意味泣きたくはなったな
    インタビューで実際に急造展開だったと知ってむしろ納得したが展開への評価は変わってない

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:28:52

    オルガBBとか異世界オルガとかやらないとやってられなかったんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:29:09

    クロスレイズみたいなあっさりした演出ならまだ良かったかもしれん
    本編無駄に濃いんだもの

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:29:18

    >>16

    元々鉄華団とギャラルホルンって「身内or顧客の敵」と「マクギリスの身内(?)」って間柄で直接の因縁薄いからなぁ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:30:07

    銃撃展開にするにしたってサブマシンガン装備した五人組による乱射で死者オルガだけってのもなんか…
    というかその装備で「通りがかったら居たから撃った」って…元から殺すつもりだったって方が自然だと思うんだが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:31:27

    鉄血は面白いけどあのシーンで感動するとか言ってる人は未視聴の逆張りだと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:32:12

    全滅ルートなら「王様の椅子で出撃したオルガをギャラホが捕らえて処刑」くらいやってそう
    いやでも最後ライドのヒットで〆る気だったなら下手人は最初からノブリスだったんかな…?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:32:37

    >>30

    初見の時はちょっと涙出たんだよ

    視聴後ふと冷静になるとなんだこの……何?ってなった

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:34:06

    >>29

    上からの指示なしで無関係のノブリス部下モブが勝手に殺しただけにしないと肉おじがヘイト買っちゃうだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:35:19

    ラスタルもオルガが死んだ?まあいいか…みたいな反応なのが酷い

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:35:56

    >>31

    自販機でコーヒーだかコーラだか買おうとしてる所を襲撃される予定だった

    火星の治安で自販機なんか置けないだろって事で本編の展開

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:36:10

    公式漫画で原作をコケにする訳にはいかないし多少はね?
    EXA?知らんなあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:09

    突然のヒットマンには困惑した
    オルガが死ぬのは悲しかった
    ただ「止まるんじゃねぇぞ……」し始めてどうすればいいかわからなくなった

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:13

    >>29

    まぁ鉄血本編の騒動の発端であるコンラッドからして「ノブリスが何か目に付けてる」って情報だけでクーデリアの暗殺を謀ろうとしたし、アイツの私兵になる人間って小遣い稼ぎになりそうならとりあえず殺しとくかって即実行する刹那的な人間ばっかなんだろうな、と思えば…


    結局鉄華団の主観から外れた陣営の描写が全体通して薄すぎるのが悪いんだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:21

    >>35

    自販機は急なシナリオ変更で忙しくて強引に捻りだしたけど即効没にした監督公認のヤケクソな案だよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:30

    >>35

    それは死ぬ展開にする段になって、どういう場面にするかって話の時に、複数ある案の中でも設定的に不自然だから早々にボツったっていう案であって、全滅ルートの案じゃねぇんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:32

    >>36

    悪い二次創作の代表例みたいな公式雑誌掲載漫画の話はやめよう

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:37:53

    >>31

    元々はIDや自販機なんてもんはなく全滅予定だった以上は普通にありうると思ってる

    新撰組だなんだというならそれこそリーダー処刑からのサブリーダー達が場所変えて戦って滅ぶ流れだしな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:38:02

    >>34

    いやまあ団員にとって無二の存在も他人からするとどうでもいいとか

    そういうのをしたかったのは分かるんだ

    ただ通りがかったのをとりま射殺しときましたは雑すぎやろと

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:38:17

    この感じなんか覚えあるなあって考えたら三国志の最後の方だった

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:38:27

    そりゃ悲しいだろうよ
    本編見て好きなキャラがあんな死に方したら

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:39:50

    割とマジで異世界オルガがあって助かった部分はある

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:39:57

    >>44

    絶対関羽敵討ちするマンと化して部下にパワハラした結果殺された張飛

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:40:02

    最終的に殺すならそれ相応の事をオルガがやってたなら分かるんだけど別にそこまで悪い事してないんだよな…
    それもあってあの展開はなぁ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:40:36

    >>43

    仮にももう一人の主人公みたいなポジションのキャラの最期に対する描き方じゃないんよなぁ…

    設定的にはそうだろうけどさぁ…ってなるやつ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:40:55

    >>40

    IDを変えにアドモス商会に行った帰りで自販機っていう話だったもんな

    そのID自体が最終盤で全滅ひるがえした後のルート

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:40:57

    ヒットマンに襲われて順当に殺される主役級のキャラ初めて見たよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:41:27

    せめて防弾チョッキ着込んどけよって思ったけどライドには貫通してないから
    着てなかったのかどうかもよう分からん

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:41:44

    >>48

    まぁでも弱肉強食の掟とかなら納得した人もそれなりに居たと思うんだよね


    だがアイツラはインタビューでハジけた…

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:41:52

    悲しくはあったし呆然ともしてた

    🕺←これ見たせいで集中できねぇ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:43:00

    いやマジでオルガボロボロで死ぬとは思ってたし凶弾に死ぬっていうのは納得する



    があの一連の詠唱全てにツッコミどころがありすぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:43:23

    実際見て笑った俺が非人間だとでも?って思ってショック受けるからこの風潮嫌い

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:43:25

    >>48

    オルガの行動でやらかしたのって会社乗っ取りと「裏切らねぇ」と啖呵切ったマクギリスと自分の首を差し出すから他の団員は見逃してくれって独断で交渉した二つくらいしか無いからね…

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:43:29

    >>53

    納得はできなくもないけどそれが面白いかどうかは別だから余計にアレ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:44:02

    もうネットのおもちゃだからよ…

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:44:05

    >>49

    >仮にももう一人の主人公みたいなポジションのキャラの最期

    いやこれがあるから死に際を盛りまくったんじゃないの?

    声優の熱演も相まって物凄いシュールなシーンに仕上がったけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:44:09

    脚本家がこのつもりで書いてるんだからそりゃラスタルの命令で殺しましたなんて展開にはするわけないし
    エピローグでノブリスだけ処分して終わるよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:44:11

    >>50

    これを2期通した末のせめてもの救いって出したのが信じられねぇんだよな…

    鉄華団の設定と1期の諸々に対して2期でやってきたことを陳列してみろよってなる

    無理矢理「鉄華団の身の丈にあった幸せ」を決められたというか

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:45:37

    何が酷いかってラフタみたいに雑に殺す事で無常感を出したかったのかと思いきや
    フリージアをバックに止まるんじゃねぇぞで劇的な場面にしようとしてきたからな
    意味分からんよホント

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:45:54

    >>48

    「鉄華団が身分不相応にいい子ちゃん過ぎ」ってのはヘイトコントロール的にも鉄血の問題点のひとつだと思う

    それでいて物事の視野自体は身分相応だから

    悪どい敵に後頭部を殴られてるだけの話になる

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:46:06

    結局デマだったらしいけど

    案外オルガが先に殺されて鉄華団が暴走

    マクギリスと共にギャラホと地球に総攻撃を仕掛けて全滅

    ライド以外皆殺しにされるオチだったんじゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:46:17

    ネタにしないとマジでやってらんねぇレベルで意味分からん展開だし救いが無さすぎてつれぇんだよ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:46:45

    >>57

    やらかしではあるんだけど破滅の要因が大体外部のせいだから釣り合いが取れてなくて虚無しか出ない

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:47:13

    >>61

    自分の望みとは別のかたちで報われることもある

    っていうのは個人的に嫌いじゃないんだけど

    鉄血の描き方はなんか違うと思っちゃうんだよな

    なんでだろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:47:56

    >>64

    残り5話入れ替えの提案がされるまでは、「鉄華団はやってきたことの報いを受けて滅ぶ」って方針だったにしては描き方がおかしいんよね

    だから「鉄華団壊滅自体がオリチャー何じゃねぇの?」とか言われたりする

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:48:34

    >>68

    ラスタルにヘイトを向けすぎてて、本来それを実現する役のクーデリアの描写が薄い

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:48:39

    >>63

    ラフタはMSパイロットをMS戦外で死亡させるのってロボット物としては…という批判は出来るけど相手が外道ギャングで親組織が処分してくれるのを待つ暇が無いって危機感を煽るには十分なシーンだったからね…

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:49:29

    >>68

    死んだ鉄華団がエピローグ見たらめっちゃ苦々しい顔しそうだからじゃない?

    生き残った団員が元気に生きてるのはいいけどライドは引きずってるし

    自分を殺した奴らはのうのうと生きてるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:49:45

    >>5

    24話冒頭でノブリスが「アトモス商会を監視してたやつから報告があったので暗殺チーム送っといた」「こっちも損害が出たので死体は回収できなかった」と言ってる

    偶然じゃなく端からアトモス商会を張られてたってオチ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:49:46

    >>68

    鉄華団の望みを叶えるのはクーデリアで良くない?ってなるからじゃないかな…というか1期クーデリアとか明らかにそういうポジションだったやろ…

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:51:01

    そもそも見張り役が一度もノブリスに報告しないままヒットマン寄越したってのが納得できねえ
    オルガたちがクーデリアの事務所に入ってから随分長いこと会話してたから余裕で報連相できるだろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:51:53

    >>73

    それノブリスじゃなくて部下の報告やで

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:52:28

    何ならオルガの性格上暗殺を警戒しないのがあり得ない気がしてくるんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:52:55

    >>63

    脚本家の意図と演出家の意図がズレてるとああなる

    あのはなの「もーいーかい」とか、個人的には長井監督自体そういうシーンではちょいちょい滑るタイプだと思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:53:16

    突貫場面の中じゃマシだったとはいえ過程も流れも雑極まれりに尽きる

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:53:51

    >>68

    たとえ夢が叶わず仲間を失っても前を向いて生きていく少年兵の物語じゃなく

    勝たせたい権力者側に都合が良いだけの物語に途中からすり替わってるから

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:55:01

    結末ありきで過程を強引に歪めてるっぽく見えるのもあるのかしらね
    あとは敵の薄っぺらさ?

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:55:05

    >>77

    ラスタルに艦隊戦でボロ負けして火星に落ち延びる間に手配が回ってるのは認識してるし火星支部長が個人的な款で入港を見逃してくれてるだけって分かってるから警戒しない理由が無いんだけどね…

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:55:56

    >>77

    地球支部の体制とかもそうだけど「オルガがその辺考慮してないのはおかしくない?」ってのがチラホラあるんよな2期

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:56:27

    オルガだけをピンポイントで死なせたいって意図がありありと感じられてなぁ
    別にライドとチャドに死んでほしいわけでは全然ないけど色々不自然というか…

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:58:35

    >>81

    オルガ(鉄華団)やマクギリスは「何を経験して」「何をしたい」が明確なのに対して、ラスタルはその辺全然だからね…展開を成立させられるだけの立場と権限持ってるだけの舞台装置というか


    その辺明確なのがぶつかり合ってたからマクガリ決戦が良いシーンになったんだろうって気もする

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:58:46

    >>83

    散々擦られてるラディーチェ周りだけど

    鉄華団側の正規の事務員0で監査役だけ派遣されてるのも異常だ(監査対象者不在でなにを監査させる気やねん)って話だからな

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:59:05

    >>83

    百歩譲って地球支部の方は忙しすぎてそこまで視点を広げられなかったって理解できなくもないんだけど暗殺に関しては全然考慮できそうなんだよな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:59:54

    その回から不自然にオルガにとって良いことが起こり続けてこれラストに死ぬなと思ったら案の定死んでて草生えた
    しかも呆気ない演出ならまだわかるけどお涙頂戴で呆れ果てたリアタイの思い出

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:00:59

    >>86

    地球支部編最後のオルガのコメントが「しょうがねぇだろ丸投げだったんだから」だもんなぁ…

    事務仕事学び始めて団員に間違い指摘する側にもなってたオルガがその辺考慮してなかったんか?ってなるんよな

    描写的にはしてなかったのが本編ってのはわかるんだけども、なんかこう…

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:01:09

    >>65

    ライドや少数の子供組は生き残るは早期から確定みたいだから大体そんな感じだろうな

    デマだけどオルガ死亡だけはガチバレとして知ってる人間が流した話じゃないかと当時から思ってる

    ついでにぎりぎりIDの流れが決まる前に答えたであろうインタビューがこれ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:03:38

    >>90

    あの展開でタダで起き上がってないように見えるのか…

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:04:50

    正直当時から今に至るまでネットのオルガネタは一切見れません

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:06:22

    >>89

    結局は火星本部と地球支部に分けるのが無茶だった、オルガは急ぎ過ぎたってのが背景なんで…

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:08:01

    >>93

    それがオルガから売り込んで分けたなら無謀な選択の結果だけど地球支部関連はトップ2人で決まってる話なんだもん

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:10:22

    >>89

    支部長代理のタカキが帳簿の内容どころか開き方すら把握してないってのは、ちょっと…

    チャドもラディーチェに対して「俺らがアホ過ぎて愛想尽かしただけじゃね」と匙投げてる辺り

    下手すると地球支部って団員全員が現金と現物しか見てなくて、本人達自身が何にいくら使ってるかサッパリ解らん状態で運営されてた可能性まであるという…

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:10:28

    >>93

    四大経済圏の代表と組織の親分で合意して鉄華団だから任せられるって話の着いた仕事なのにね

    任侠路線入れるなら親の命令には絶縁しない限り服従するのが子分って前提条件捨てちゃいかんよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:13:56

    ガンダムにはスパイスとして対人戦の作戦というドンパチあっても全然良いんだが鉄血の対人戦の路線は異質やしな

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:14:36

    >>89

    これ別に「ラディーチェ一人に丸投げだった」という話じゃないから別に事務方はいたと思ってる

    本部側の人員の話でも鉄華団にアドモス商会からモブの手伝いが来てるはずですよ~とかPが言うだけ言って本編では触れないくらいその辺はガバガバなんだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:14:52

    ネットミームで茶化しているやつは大体笑えない

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:16:04

    外から見えないように事務所のカーテンは閉めるのに、鉄華団のジャケットは脱がずに外で待ってるチャドとか感動するには引っかかる箇所が多いんだよなあ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:16:11

    >>94

    つまりマクマードも蒔苗も地球支部の人員不足を把握した上でGOサインを出したということになる訳で、あくまで合理的に考えようとするなら


    マクマードは地球が何か問題が起こっても、それはそれで紛争特需が狙えるからあえて不備があるのを把握した上で放置してた

    蒔苗は軍事顧問というのは半分建前で鉄華団を戦力としてアーブラウに留めて置きたいのが本音だった


    ってとこになるんだろうか…

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:17:25

    >>78

    >脚本家の意図と演出家の意図がズレてる

    鉄血では割とよく見る評だけどわざとやってんのかと思ってた

    同じコンビの空の青さを知る人よとかだとそれがいい具合に奥行きを作ってんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:19:32

    >>62

    書いている人間が戦いなんて間違ってるとにかく全部放り出して逃げて妻子と生きるべき派だから

    少年兵の尊厳も戦いも知ったこっちゃない

    大貴族坊ちゃんの「戦わない決意」をガチで成長だと信じている人間が用意する救い

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:20:14

    そもそもこれロボットアニメなんですよねって大前提と銃で暗殺って流れを2回目ってのもマイナスポイントなんだよね
    敵の上層部を暗殺って流れ自体はZガンダムでもやってるんだけどその時にかんしてはブレックスが死ぬことでクワトロの立場を変えさせるって場面転換、ジャミトフが死ぬことでシロッコによるティターンズ掌握って明確な意図がわかるけど
    オルガが暗殺されたときってオルガの死が物語の大局にそこまで影響してないのも笑うしかないポイントなんだよね…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:20:45

    >>90

    >ザックが言うように鉄華団など辞めてしまえばいいのに

    ドカベンとか鉄華団以外の居場所が無いからやめられないって本編で言ってたよな?

    ザックは実家が太いから就職失敗で済むけどヒューマンデブリとか鉄華団以外だとゴミみたいな扱われ方って描写してたよな?

    プロデューサーがなんでエアプ発言してるんだよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:21:42

    種死とは逆で世代を追うごとに評価下がってく作品だと思う
    物事を理解すればするほど受け入れられないところが増えていくと言うか…

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:22:14

    >>101

    発生するかもわからない戦争で発生するかもしれない特需が木星圏まで流れてくる可能性目当てとかどこが合理的なんだ?


    前にも見たなこんなコメント

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:23:03

    >>105

    他で仕事できたとしても鉄華団と違って使い潰されるだけなんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:23:09

    >>101

    蒔苗の鉄華団への評価的に後者はまぁわかるが前者はないよ。合理的って言葉使えばゴリ押しできると思ってるんだろうけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:23:47

    初見時はぁぁぁぁオルガが!ってなったよ
    その後次週までの間に「ん?」って部分が大半を占めただけで
    初見で一気見ならまた違う感じ方になる可能性はある

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:25:04

    >>105

    >>108

    序盤の名瀬の選択肢に乗るのがあまり推されないのも似たような理屈だよね

    年長やパイロットはともかく年少組じゃあね…なまじ阿頼耶識入れてるから尚更

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:26:52

    まず最初にこのキャラを死なせたいって構想があってそこから話を作ってるせいか強引さを感じるんだよね
    ああ、コレは死んでも仕方ないよって自然に思えない

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:27:32

    >>111

    名瀬の兄貴なら本当に真っ当な仕事を紹介してくれるだろうけど

    あの時点だとクソ上司の依頼で荷物奪いに来たヤクザという認識でしかないからな

    大人に騙されることも何度もあっただろうし万が一ジャスレイの会社に一部団員が派遣されたらアウト

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:27:46

    >>100

    オルガが死んだ後もアトラは街中で鉄華団のジャケットを着たままだしクーデリアも気にしてる様子ではなかったから

    制作陣は手配中の服装に関してはマジで何とも思ってなかったんだろう

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:27:53

    >>105

    一期で孤児として生きてるやつは殆どろくな目に合わないってことを描写してなおかつ二期の冒頭ぐらいで孤児の有用性が鉄華団の活躍で示されたとか言っておきながらコレとかあり得ねえよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:28:02

    本編の結末もああいう終わらせ方にするならギャラルホルン側のキャラにそれなりの格(作中世界内での地位ではなくて物語の登場人物としての)が必要だけど持たせられてないよね

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:28:54

    >>91

    一応この頃の回でユージンたちが似たような会話をしてたりする

    ギャラルホルン火星支部を味方につけるとか補給線が伸びたアリアンロッド艦隊へのゲリラ戦とか

    このインタビューが出た頃は火星圏の地上と宇宙で分かれて実際にそういう戦いをやる気だったんじゃないかな

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:29:33

    結局のところガンダムにおいて設定とか活かしきれずツッコミどころ満載の作品を作ってしまったというのが色んな意味でやらかしなんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:29:36

    >>101

    良いこと教えてあげるけどグレーゾーンから真っ黒な商売って平和な世界の方が儲かるのよ

    ノブリスだって革命の乙女で暴動を煽って武器は売るけど幕引きまで筋書きしてたでしょ?

    自分の勢力圏外で手綱の取れない無軌道な混乱なんてマクマードが一番やって欲しくない展開

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:29:55

    >>114

    衣装に関しては土壇場のシナリオ変更で

    考える暇が無かったんだろうなと思う(脚本というより演出の問題だし)

    漫画版みたいにジャケットは脱いどけとは思うが

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:29:58

    >>106

    素材が良かっただけにホントに惜しい作品だな…

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:30:08

    笑ってたっていうか笑うしかなかったというか
    どうしてこうなったって困惑がな

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:30:14

    >>116

    格とかより役割分けてキャラ増やした方がええ

    戦争起こすやつと改革を望むやつとか、

    モビルアーマー戦前のイオクと後のイオクとか

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:32:19

    鉄血に関しては2期の展開と処理の仕方が雑な部分見せすぎててマジで評価できるポイントがなさすぎるのがキツイ
    そもそも主人公機の最期すら大気圏外からの狙撃で死ぬまで撃たれ続けますって割とふざけんな案件だと思うよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:33:45

    >>112

    鉄華団の結末とかまさしくなんよね

    「報いを受けて滅ぶ」にしても

    「一部は生存する救いのルート」にしても

    箇条書きチェックリストを満たせればええやろみたいな雑さがある

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:34:02

    そもそもネタにされた時系列が違うんだよな

    放送後はネタ動画多少はあったけどほとんど流行らず、鉄血自体に呆れて終わりな人ばっかだった
    ほとぼりが冷めた頃に出てきた製作陣のインタビューでネタにされるようになった

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:34:26

    >>123

    あと何か鉄華団内で問題起こさせる気がないなら鉄華団側も殺人ドカベンとかの尺取るだけの賑やかし用員はいらんという。

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:35:43

    >>124

    クーデリアや経済圏と火星の関係周りぶん投げた結果存在意義が宙に浮いたドルトコロニー編よ…

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:35:59

    平和な世界をラスタルが作りますも世界観設定を考えると?な話になる
    ギャラルホルンは火星の間接的な統治と地球圏の暴動を鎮圧するのが仕事
    エピローグは火星支部を縮小して火星独立&人事再編だから孤児が生まれない社会を作るのはクーデリアやタカキなど経済圏+火星の政治家の仕事のはず

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:36:13

    >>126

    スレ画の子に本当は車の救護装置で助かってましたって伝えたらどんな反応するんだろうな

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:37:18

    泣くほどシリアスだったら良かったんだが残念ながら公式がそれを捨て去ったので困惑しかなかった

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:38:21

    >>129

    制作陣が思ってるギャラルホルンのポジションと

    俺達が認識してるギャラルホルンのポジションが違うってことなんだろう


    こんなんばっかだな鉄血…!

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:39:56

    >>129

    むやみやたらにヘイトと因縁集めすぎて何話そうにもラスタルがーラスタルがーって切り口になっちゃう視野狭窄状態になってるんじゃなかろうか

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:40:32

    「かつて鉄華団という組織があった」って物語にするために鉄華団に絡んでくる大人が少年兵よりも滅茶苦茶なんだよな
    キャラ付けとしてアホな人物なんじゃなくて軒並みありえないくらい後先考えてないという

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:40:44

    >>105

    これでいてザックの案には作中でツッコミ入れてるのも何かな…

    正しい選択肢みたいに書きたいんじゃないの?って思うんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:41:33

    タカキは政治家枠として論外だし二期のクーデリアは社会活動キャラとしてほぼ死んでる
    前に見た「未来をつかむ手ですは三日月の息子たったひとりにじゃなくアドモス小学校の孤児たちとかに言えよ」っていう話もまさにそれだった

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:42:16

    >>128

    鉄華団とギャラルホルンの戦う理由作るなら火星と&アーブラウvs他の経済圏の戦争代理人でやれるというか遥かに自然な流れになるんだよね

    同じ搾取される側だけど経済的な旨味に乏しい上に地球寄りのドルトコロニーとかどう付き合う?って一期からの因縁も有るし

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:43:59

    タカキがマリーが綺麗なイケメン求めて生まれたキャラだなんて知りたくなかった
    自分の意志で人殺しても報いから除外されて意味わからんくらい成り上がるオチの違和感が結実してしまった

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:46:00

    >>138

    キャラブックでマリーがキャラ発注できるくらいのポジにいたの初めて知った

    脚本家ってそこまで座組で高いとこにいるんだ

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:46:12

    >>134

    まぁあの世界の厄祭戦から現代までの人類社会の300年の変遷を設定から推測すると、ほぼ全部が全部

    その時になるまで放っておいた問題でケツに火が点いてからの場当たり的な対処でしかなく、根本的な問題解決は後世に丸投げしてるだけって感じだからなぁ…

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:46:25

    >>138

    製作陣の理屈が今やってる劇場版SEEDの敵キャラなんよ…

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:47:34

    >>137

    1期でもギャラルホルンって実質黒幕連中の走狗だったしそれでええんよな。

    1期の展開や描いた世界観的にギャラルホルン周りって寄り道でしか無いんよ

    なのにそこで話が止まってるからチグハグな最終話になる

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:52:31

    何で原作見る前から知ってるんですかねぇ(すっとぼけ)

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:53:30

    >>137

    鉄華団は社会から見捨てられてるけど、だからこそ出来るハイリスクハイリターンな仕事もあって、シノみたいな身分でも金貯めれば女遊び出来る様な余裕があったりする


    ドルトの職員達は社会の秩序下に置かれているから鉄華団みたいな直接的な生き死にのやり取りをする必要は(本来)無いが、その表面上の安全と引き替えに極限まで切り詰められた生活を余儀なくされている


    って感じで虐げられてる人間といってもタイプが違うんよな

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:55:56

    >>143

    Y◯uTubeとかでオススメ流れてきたりnic◯nic◯で広告動画出てきたりするやつやろ多分きっとメイビー

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:58:41

    >>106

    劇場版で思いきって別ルートやってくれないかなあ

    鉄華団が皆で笑ってるエンディングと暴れ狂って敵を屠るバルバトスが見たいんだ

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:00:06

    MAにオジャン公をさっさと殺ってもらうかぁー
    MA10機くらい出せばギャラホも派閥争いと化してる場合じゃなくなるやろ

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:02:00

    >>142

    バスクやジャマイカンばっかりが目立ってジャミトフが何をやってるのか、何がしたいのか解らないティターンズって感じなんよな二期のギャラルホルン

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:02:41

    >>146

    全部終わったあとにミカが農作業始めてるのを見たいね…

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:02:49

    オルガの死亡シーンは悲しかったけど、制作側が想定してた「悲しい」とは違う気がする

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:03:48

    >>149

    農業用モビルワーカーで広い土地を開拓するミカと忠犬ハッシュ良いよね…

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:04:17

    >>146

    >>149

    けどウルズハントでもギャラルホルンと鉄華団の力の入れようが異なってるし全員総出で変えない限り見る機会は一生こなさそうで悲しくなる

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:04:19

    リアタイしてたときの正直な感想は
    「うわ~オルガも死んじゃったか〜(苦笑)」だった

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:05:47

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:06:32

    >>147

    セブンスターズ各家が先祖の使っていたガンダムフレームを駆ってMAと対峙する派手な戦闘シーン沢山作れるよね、そういうのいっぱい見たい

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:07:00

    >>146

    というか元よりガンダムやMAの作画コストの負担がTVアニメでやるには大きすぎて、ストーリーを大幅に変えなきゃいけなくなったってのが大元の問題なんじゃないかって気がするぞ

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:08:36

    暗殺シーンに関してはオルガが死んでそれを鉄華団が進むための原動力にしようって決まってたから作ったんだろうけど一連のシーンに粗がありすぎてオルガ殺したかっただけだろってなったのよね
    作画がおかしいとかじゃなくて展開も設定も明らかにおかしくなってた

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:09:27

    >>156

    楽にできるよう作画コスト低い機体中心にしたらダサいと文句ばっか言ってたくせによくもまあ。CGでやろうって意見あって、できるコネもあったのに握りつぶしたのもアレだが

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:09:48

    >>156

    それ言い出すと一期で戦闘シーンを支えたスタッフを追い出す人事の無能さの話題になるんだ

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:09:50

    >>156

    何か戦闘シーンの簡略化しようとしたらPに却下されたみたいな話が無かったっけ

    これが事実だったら戦犯なんじゃないか?

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:10:51

    制作陣「どっち向いても批判される流れじゃないですかヤダー!!」

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:11:18

    やらかしがデカすぎるんだよなぁ!

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:13:39

    >>161

    やると決めたルートをしっかりやり切ってインタビュー等各種媒体でしょーもないことをやらなきゃ本編そのままの展開でも擁護はそれなりにされたじゃろ

    いやマジでリアタイでは賛否両論だったし

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:13:52

    素材が良くても調理がクソの典型っすねぇ~!

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:13:57

    オルガに庇われて密着してたのにいつのまにかチャドの隣に並んで距離とってるライドも地味に気になる
    まあ演出の問題なんだろうけど

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:15:21

    >>160

    元からカトキリファインみたいな見た目した機体を、デカい盾も背負い物も無く格闘戦やらせろって無茶振りもいいところだからな


    00とかAGEとかと比較すりゃよく分かるが、TV版のガンダムで大立ち回りさせる前提の機体なんて大抵簡略化できるとこ一杯ある描きやすい見た目しとるんよ

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:16:17

    >>163

    スタッフが終わった後で余計なことさえ言わなきゃもっと擁護されてたと思うよ。

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:17:35

    >>167

    ラスタル関連とか報い云々とかまさしくソレだもんな

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:17:54

    でもまあ水○みたいに監督Pがダンマリ決め込むよりはマシだと思う個人的に

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:19:33

    初期案だと飲み物買いにいって殺されるんだっけ?

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:20:49
  • 172二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:21:13

    >>170

    >>40

    一応更に初期の案があるけどその内容は明かされてない

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:22:30

    >>170

    初期案がどんな話だったかは不明。

    ただし揉めたのは最終5話前って話なんで、逆を言うとそれ以前、ラフタが死ぬ辺りまでは初期案でも変わらないということを意味する。

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:23:28

    >>105

    P「意外かもしれませんが一番感情移入したキャラはザックです、両親がいて教育受けた一般人で泥船になった鉄華団にバカと言える当たり前の感覚を持ってるからです」

    だからまあ…

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:24:27

    >>174

    意外でも何でもないっすね今となっては

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:25:51

    >>173

    ラフタ個人の生死に関しては「フェードアウト予定だったラフタ殺しちゃった」程度で急遽決まったライブ感

    テイワズ脱退は既定路線だろうな

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:26:16

    >>174

    あの世界じゃ両親がいる事が当たり前でも無いんだよなあ

    何でPがエアプなんです?

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:26:52

    >>173

    フラウロスの外しとかバエルに従わないとかもなんよな…フラウロスが何したってんだ…

    ねじ込みか?ねじ込まれたんか?

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:29:12

    >>177

    地球圏ならともかく火星だから尚更ね

    「両親がいて教育受けた一般人」がどんだけ恵まれた立場かって話

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:31:03

    >>174

    泥舟になる前から危ういポイントはちょくちょく出てるのに、引き返せないレベルで社会的地位もガタガタになってからツッコミ入れられてもなぁって感じ

    それに対して反発するのがハッシュくらいってのもなんか…

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:32:17

    同期が殺ドカとストリートチルドレンなんだよね
    そういう意味で逆に一番イカレてるんじゃないか枠がザック

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:33:26

    >>169

    むしろ変な事喋って今でも叩かれる挙げ句、プロデューサーが全面的に関わった某作品が失敗する度に掘り返されたり彼の作品を観た人から馬鹿にされる状況を見ると黙りした方が良かったと思う

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:34:34

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:38:24

    >>179

    両親がいても海賊に襲われたりして人身売買される例もあるから尚更恵まれてるよな

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:39:02

    >>178

    空しい話になるが二期準備段階でシノはガンダムに乗る予定はなかった上に火星から出てくるMSももともとバエルだった

    女性ファンの力もあって流星号ガンプラが売れたと明言されていたからガンダム枠になったのは多分その影響

    でもフラウロスの活躍をねじ込める部分がシナリオに存在しなかったのかもしれない

    これは擁護じゃなく無計画だなという話

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:42:30

    >>175

    意外だと感じた視聴者が1%でもいたら驚くレベル

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:43:10

    すぐ近くに停めてあった装甲車をなんの役にも立ててないのも酷い
    あれドア開きっぱなしだったし頑張ればライドごと滑り込めただろ

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:45:04

    >>180

    ザックの抜ける発言を鉄華団古参組ほど受け入れてるの良いよねと思う反面、ザックの発言の物語におけるポジションがよくわかんないという感想になる…

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:46:50

    >>187

    アトラとクーデリアが残ってるからオルガの性格上逃げ出さないだろうけど

    もっと欲を言えばあの装甲車でヒットマンの車に猛スピードで体当たりして建物にぶつけるくらいしてほしかった

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:50:21

    >>189

    いきなり生えたモブにやられっぱなしになるより蹴散らすヤクザのほうがいいな

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:25:17

    >>14

    変わらんでしょう…

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:37:02

    オルガ死亡シーン周辺の突っ込みどころ集

    >>29

    >>52

    >>75

    >>77

    >>100

    >>165

    >>187


    要は>>157

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:37:42

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:37:50

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:37:59

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:38:08

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:38:15

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:38:25

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:38:33

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:38:40

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています