ガチで凄いと思ったトリック

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:52:09

    なに?

    フィクションでも現実でもミステリー以外でも何でもアリ

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:53:27

    電脳山荘殺人事件のアリバイトリック

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:54:06

    エスパー伊藤のマジック

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:56:00

    そもそも叔母の回想だったってやつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:56:32

    船は二隻あった

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:56:40

    トリックが凄いとはちょっと違うけど、トリックのせいで犯人候補が二転三転する感じはスーパーダンガンロンパ2の5章

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:57:34

    ないからミステリーをまだ卒業できない

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 12:58:54

    お前がヴァン・ダインかよ!!

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:01:37

    叙述トリック系は全般的に凄いと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:07:21

    QEDであった民事事件の形式的真実主義を利用して刑事事件の覆せないアリバイを作ったやつ
    探偵は真実を見抜いたけど法律の前ではどうしようもないので犯人が勝ち逃げした

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:07:27

    >>8

    今の時代、あれに騙される人はどれだけいるのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:07:47

    現実のトリカブト保険金殺人事件ですかね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:09:19

    >>10

    嵌められた二人が墓穴掘りまくってるからな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:15:55

    >>13

    あいつらがそれくらいクズで犯人もその所為で苦しめられたから実行したし成功したんだよな

    まあ本当に墓穴掘ったとしか言いようがない

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:18:55

    Q.E.Dの『形式的真実』ってエピソードのトリック?というかアリバイトリックがえげつなかった


    金持ちとそのメイドの間に産まれた三男は正妻の息子である長男と次男にいじめられて育った。ある時、三男の母親であるメイドが不審な事故死をして三男は長男と次男が執事に命じて殺されたと気付く
    数年後、金持ちが死んで遺産相続をする事になり裁判所に三兄弟が集まるが、三男がトイレに居ると長男と次男が後から入ってきて三男に暴行する
    長男達は「俺たちがトイレにいたら三男が入ってきていきなり殴りかかってきたから正当防衛だ!」と主張して民事裁判で訴えてきた。揉めたくない三男は示談金を支払い和解した


    実は三男は長男達がトイレに入って来る前にトイレで執事を殺していた。そして、人目が無いトイレという密室なら長男達が自分に暴力を振るってきた上に被害者を自称する事も見抜いていた
    長男達が起こした民事裁判で示談が成立した事により「長男達が先にトイレにいたら三男が入ってきて殴りかかってきた」という長男達の主張が裁判で事実認定された事で
    三男には【最初にトイレにいた奴だけが執事を殺せた】【三男より先に長男達がトイレに居た】という完璧なアリバイが出来た


    物語のオチは主人公が「完璧なアリバイが出来たから警察に言っても三男の逮捕は無理ですね」って言って、長男達が執事殺しの容疑者として逮捕されて終わる

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:22:00

    「そして誰もいなくなった」の最後の殺人(?)
    あくまで自殺しそうな状況に追い込んだだけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:24:29

    >>11

    高校生ぐらいの頃ならまだ騙されるんちゃうか

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:26:21

    占星術殺人事件・・・
    よく思いついたなあって感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:28:08

    嘘喰いの屋形越えの敗戦を無かったことにしたやつ

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:28:53

    新撰組のイベントをしている会場で身代金目的の誘拐事件を起こして、自分と被害者含むイベント参加者数人を身代金受け渡し役に指定する
    そして新撰組の格好をして電車で受け渡し現場に向かう自分を警察に見張らせて、途中でコート(雨ガッパ)を着て警察の目を眩ませる
    そしてコートを着たまま殺人を行い、犯行後にコートを脱いで新撰組の格好に戻る事で
    「犯行現場に新撰組が居たら目立つはずだから新撰組の格好をした犯人は容疑者から外れる」
    という完璧なトリック


    なお人が沢山いる駅の構内を走りながらコートを脱ぐ新撰組コスプレおじさんについては問題視されない模様

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:35:37

    >>15

    仮に裁判の経緯を調べられたとしても最初は先にトイレにいたのは三男の方だ!って自分達で証言したせいで元々三男を犯人に仕立て上げるつもりで民事裁判を仕掛けたって筋が通ってしまうからマジで詰んでいる

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:36:12

    超探偵レインコードの0章

    小高さん特有のとんでもトリックが炸裂してるけど事件発生前から伏線がちゃんと貼られていて全てが電車内で完結しているのが見事だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:40:04

    >>9

    関西弁かよ!お姫様かと思ったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 13:41:31

    これ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:08:47

    探偵学園Qのコンクリの塊が扉の前に置いてある密室トリック

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:15:25

    >>25

    読んだ事ないけど

    これってもしかして氷とか紙みたいな燃える素材で枠作って隙間から生コン流して固まってから枠を部屋ごと燃やすみたいなトリック?

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:18:29

    >>26

    正解

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:22:33

    ゾンビを使ったトリック
    作中で三つ事件が起きているが三つともゾンビを利用したトリックを使っている

    ちなみにゾンビが大量発生することは犯人にとっても予想外だったので犯行は事前に準備していたものではなく、全てその場の思いつき

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:26:58

    容疑者Xの献身

    犯人は「(学生に受けさせるペーパーテストの作成で)何らかの問題を、別の問題と思わせるのが上手い」と作中で紹介されてたのに完全に騙された

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:27:45

    ある閉ざされた雪の山荘で
    容疑者Xの献身
    十角館の殺人

    他にもあるけどパッと浮かんだのはこれ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:35:15

    名探偵コナンの奇術愛好家殺人事件

    実行可能かはともかく、中空にロープを張り巡らせ足跡を残さない死体遺棄は実に大胆

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:40:38

    頭狂人が殺したあずまきょうへい

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:47:17

    ある意味コズミックとジョーカー

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:50:43

    突破ファイルって番組で税関職員が空港で怪しい乗客を調査するって実話を元にしたドラマコーナーがあるんだけど、毎回色んなところに麻薬だの密輸品だのが隠されてて結構面白い

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 14:57:39

    三億円事件
    白バイ警官に変装して現金輸送車を呼び止め「爆弾が仕掛けられていると通報がありました」と動揺させ
    爆弾を探すふりしてあらかじめ準備していた発煙筒に着火、乗員を追い払ってその隙にバイク残したまま車ごと盗んだ

    あらかじめ爆破予告をして信ぴょう性を高めたり、残していくバイクは盗品、改造には大量生産品を使って足が付かないようにしたり芸が細かい

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:17:30

    ダンガンロンパだと2-5はよく言われるけど
    V3の「被害者と加害者が協力して、誰が死んだのかも不明だし死因も不明な殺人事件を完成させる」トリック好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:41:28

    「DL-6号事件を忘れるな」

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:47:32

    大してトリックらしいトリックを使わないことで有名な米澤穂信だけど
    動機的にも状況的にも被害者刺殺した犯人こいつしかいないのに明らかに犯行前に両腕複雑骨折して死にかけてるし凶器もない
    →折れた骨の鋭利な断面で刺殺してました、は中々グロくて好き

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:50:28

    トリックというかギミックとしてはオドタクシーは面白かった
    アニメや漫画以外の表現法だとなかなか難しい手法というか

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:55:56

    数年間ずっと館に存在する大量の時計の
    時間の進みを早めて外に出られない薄命の娘を騙し
    時間そのものを歪ませるトリック

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 15:56:18

    >>11

    中学生の時に読んだけど最初の方に名前は先輩から受け継がれると書いてあったため、このヴァンはほなその先輩か〜とスルーしたから一番鳥肌立つところで立てなかったわ

    死人の数でやっとわかった

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 16:27:20

    十角館時計館よりも黒猫館がすき
    逆にキレそうになったのは「被害者は自分の書いた文章を誰かに読まれると心臓発作を起こす特異体質」とかいうやつですねェ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:04:27

    >>11

    去年読んで島の中の犯人には気付いたがそもそも往復出来ていたのにはまったく気付いてなかった自分が通りますよ


    いやあ、読み返して時系列整理するとわかるんだが完全に舞台ごと切り離されているものだと思ってたから感動したよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:35:14

    >>5

    ジョジョ5部か

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:37:32

    黒鳥館白鳥館
    バカ!

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:40:43

    >>17

    年齢とかじゃなくて、古典ミステリー好きならこいつはモーリスだろと思うんだ

    そして古典ミステリーを読む人がどれだけいるのかという話

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:42:55

    >>42

    あの鏡の位置は大胆すぎる、流石にあんたところにあるとは思わんかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:43:17

    ダンガンロンパ霧切1巻での、普通の人ならばどこにも隠れる場所がない部屋の『ある場所』に隠れていた犯人

    しかも犯人の回想をよく読めばそうなったことにたどり着ける

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:45:51

    >>46

    俺はそんなに古典ミステリは知らんけど怪盗ルパンの作者で毛利蘭の元ネタがモーリス・ルブランなのは流石に知ってたんでまんまと引っかかったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:47:27

    >>19

    あれがラビリンス始めた後に閃いた後付けっていうね

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:51:51

    すべてがFになる
    タイトル回収も含めて完璧な流れだった

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:52:18

    翼ある闇は色んな意味でぶっ飛んでて好きだが勧めにくい

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:53:05

    馬鹿にされてるけど乙一

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:53:18

    名探偵コナンの「霧天狗伝説殺人事件」に使われた『人が上ることは不可能だと思われた高所に遺体を吊るすトリック』が大胆な仕掛けで好き

    コナンが桜の花びらで真相に気付くというのも風流

    【公式】名探偵コナン「霧天狗伝説殺人事件」| シーズン2 第52話


  • 55二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 18:59:28

    上でも出てるけどいつも感心するのは叙述トリック系かなぁ
    読者を直接騙すわけだから「やられた」感が強くなるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:11:45

    夢水清志郎の学校の時計を使った飛び降り自殺トリック
    バンジージャンプのゴムを使って椅子ごと校庭へカッ飛ぶという割と気持ちよさげな身投げ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:14:15

    >>44

    実はミステリーでもある

    正確に言えば飛行船で叙述トリックによる隠ぺいだが

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:25:59

    >>46

    コナン・ドイルとモーリス・ルブランてもう図書館の娯楽本2大巨頭じゃないのかー

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:30:09

    >>58

    海外物には一切手を付けない人は結構多い

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:39:16

    逆裁6-5のもう一人の死者の正体
    真相に気づいたときにかなり鳥肌がたった

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:44:30

    コナンのソフトクリームのやつ
    鍵穴にソフトクリーム突っ込んで密室作るとは思わなかった

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:57:16

    一発ネタだけど「オリエント殺人事件」

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 19:58:42

    実在の事件だけど
    共存する間は互いが互いの毒性を打ち消し合うトリカブトとフグ毒を同時に妻に盛ってアリバイを作ったやつ
    トリカブトの毒のが人体内で長持ちするから最終的にそっちで死ぬんだったか

    フグ毒の方が保つんだったら薬としては扱い易いトリカブトを齧りながら安全(?)にフグ肝を食うこともできたんかなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 20:16:42

    >>10

    >>15

    イヤな「真実はいつもひとつ」って回だよね〜

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:08:16

    トリックというかホワイダニットだけど
    本物の造幣機を使って作られた偽札(ナンバーが同じ)、一体誰がなんのために?→偽札コレクターに渡すためわざと偽札になるよう設定し直して刷った

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:23:35

    >>42

    あれは○○を犯人にするためにはそうするしかなかったとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/03(日) 21:33:57

    >>45

    倉阪鬼一郎好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 03:49:55

    >>50

    えっマジ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:04:50

    >>61

    森川御殿の陰謀?

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:08:33

    乙一の「犬」は良かった
    飼い主の女の子を守ろうと犬が頑張る話

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:13:48

    殺人にいたる病
    かまいたちの夜のシナリオライターさんの作品なんだけどゾワっときた

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:27:05

    日本でアフィリエイト活動してるけど活動時間帯が違うから日本語使える外国人集団だったってやつ

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 05:50:07

    >>51

    森博嗣だと「幻惑の死と使途」も中々凄い

    推理小説に慣れた人が騙されるようなトリックを展開しつつ犀川先生が全く違う角度から事実を明らかにするという流れがはっきりしてて先生の探偵役としての個性が見えるのもいい

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 07:18:41

    >>68

    前に作者がTwitterで風呂入ってる時に閃いたって言ってた

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 08:05:27

    >>65

    パタリロのやつかな?

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 08:07:00

    規約違反になるから名前を出せないがとある逆面裁判パロの動画第二章
    トリックが凄いと言うより、トリックを作ってしまうに至った経緯とその後の噛み合いが良かった

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:41:42

    >>51

    ドアのプログラムにその時間になったら開く仕組みになってた、中で子供を育ててたはトラックとしてはうーんじゃない?ストーリーとタイトル回収は面白いけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:45:40

    実現可能かは別として金田一のトリックは大胆で面白い

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 11:48:49

    >>9

    でもこれ実際だったら「わからないんですわ」より「わからんのですわ」になる気がするんですわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 13:48:13

    実は女だった

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:22:41

    >>12

    >>63

    同じやつだな

    犯人がすごいよ本当に

    トリカブト保険金殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 82二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:25:21

    夢水清志郎の一冊目の冒頭
    三つ子視点が交互に入れ替わる叙述トリック
    以前に同シリーズの別作品を読んでいたから、これも亜衣の一人称かと思ってすっかり騙されたわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:26:34

    >>79

    そう言う伏線があって「言われてみればそうだな」ってなるもんなんじゃね?

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:26:35

    七回死んだ男
    大オチももちろん凄いんだけど、ループものにおける「どうやっても○○が避けられない」の理由を歴史の復元力みたいな概念なしでこういう構造だからこうなってます、っていう種明かしが凄かった

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:28:11

    探偵学園Qの連続殺人だと思ってたら実はちがったってやつ
    いろいろ言われるけどなるほどってなった

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:35:20

    聖女の救済

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:45:32

    クビシメロマンチストの主人公が自殺現場の証拠(遺言書など)を隠滅したことで殺人現場に偽装していたこと。
    警察署で主人公がやたら吐き気覚えていたのは死体を見たことが原因ではなく遺言書をむりやり飲み込んだせいという

    信頼できない語り部の傑作の1つだと思う。

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:51:35

    スパイラルの外伝小説のやつ
    「いつか殺したくなる(殺す必要が出てくる)かもしれないからアリバイ準備をしておく」
    っていう犯人もそれを推理する歩も人間の感性してねえよ......ってなった

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 14:56:19

    >>58

    もはや日本ではコナン・ドイルよりも江戸川コナンの方が知名度が高いからな……

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:05:48

    江戸川乱歩の実は隣、あまりにもシンプルで大胆

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 15:14:46

    自殺体を他殺体に偽装してあれこれ(保険金、連続殺人に見せるetc…)は読んでて違和感なくて凄いと思った
    犯人居ないのに警察が頑張る事になっちゃうんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:47:38

    古畑の花瓶と水差し

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:48:27

    トリックじゃないけど古畑のご主人の本物の壺を割った理由いいよね

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 16:55:49

    麻耶雄嵩「螢」
    最初に仕掛けられたトリックの時点で成立させるハードルが尋常でなく高い(さすがにちょっと違和感あるから読者目線で見抜きやすくはなっているが)というのに、本命のネタに至ってはどんだけ考え詰めたらこんなもん思いつくねんというレベル
    新本格系の作品をある程度読んでいないと凄さがよく分からないのと、トリックの汎用性が高すぎたからその後本人もたまに使い回してるし他の作者にも真似されてるので、今読んでもそこまで新鮮味がないかもしれないのが欠点

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:03:54

    狂骨の夢の叙述トリック
    ミステリー愛好家からすればそんなでもないとか言われそうだけど初めて読んだ時滅茶苦茶衝撃を受けたんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 17:05:58

    昔スターだった往年の名ピッチャーがマウンドの真ん中で倒れているところが発見される
    死因は落下をしたことによる全身打撲
    柵やフェンスはあるがマウンドの真ん中に届くくらいの高さから落ちたなら原型を止めないくらいの衝撃が入るからありえない
    近隣住民はヘリコプターなどの騒音を聞いたとは誰も証言していない
    スタジアムの付近では盗難被害が相次いでいるが、警備員は口を揃えて被害者以外の出入りが無かった証言
    被害者はなぜマウンドの真ん中で死んでいて、しかも死因が落下死なのか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 20:34:37

    >>91

    名探偵コナンの原作で、首吊り自殺の台をルンバで処理した自殺があったな

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 21:19:59

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:11:47

    >>87

    来たな西尾維新最高傑作

    いーちゃんと言う主人公だから成せる技

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 22:18:25

    >>2

    これ大好き、「むしろ失敗する確率の方が高い」って所が特に完成度高い

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/04(月) 23:52:37

    マダミスのsmoker's panicかなぁ
    いやトリックとしてはそこまでやってないんだろうけどちょっと感心した

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 02:44:57

    >>58

    >>89

    ルパンのほうもルブランのアルセーヌ・ルパンよりもルパン3世の方が圧倒的人気と知名度だし

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 02:54:01

    Mediumはトリックがどうのよりは騙された!ってなった色々と

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 06:08:18

    >>93

    古い壺と、現代最上級の陶芸家が自分のために作った壺


    いいよね、物の価値

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:43:38

    >>96

    掟上今日子で出たやつだっけ?

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:52:41

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 08:54:42

    最近読んだのだとこれだな
    ここまで倫理を無視したトリックは見たことがない

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/05(火) 17:37:58

    超絶重労働

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 01:13:42

    Q.E.D.なら『共犯者』も好き
    まさかの共犯者と犯人も想定してない共犯者

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 01:16:02

    >>34

    あれ面白いよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 02:14:09

    トラックよくネタにされるけど、ネウロの温泉旅館のやつ

    相手の部屋に毒ガスを仕込む
    相手を部屋の外で銃を持って脅し、相手に部屋に逃げさせる
    その後「開けてください!」と叫んでドアを叩けば、傍目には助けようとしているようにしか見えない
    相手は殺されたくないから鍵をかけ、結果服毒自殺にしか見えない

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 02:28:48

    >>108

    なんだかんだ言って金田一少年最高傑作トリックだと思うわ氷橋

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 02:56:11

    >>65

    偽札なら、本物の紙幣の番号をちょっと加工することでどう見ても本物にしか見えない偽物(実は本物)を作ったというのもあったな

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 07:24:08

    >>100

    事件の発端の、電話ボックスで死んだやつの話してる?

    アリバイって山荘で犯人が天井裏から様子を見てたやつだと思うんだが

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 07:34:52

    >>58

    古典ミステリー知らなくても

    コナンくんの相方ならモーリ(ス・ルブ)ランって思いこんじゃうから

    マジでミスリード強い

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:30:56

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:32:03

    >>77

    このトリックのキモはドアが動いたたこと以上にそれを監視しているカメラの映像やエレベータの動作記録なども無かったことだと思う

    それを実現した方法が「OS起動後特定時間経ったら時刻を1分戻す」というプログラムで犯行時刻の記録が全て上書きされてしまった結果だったのが面白かった

    専門家だらけの状況なので指定の人物や時刻のデータを改竄する複雑なプログラムがあったらすぐに気付かれただろうがそういったものではなく最初からOSのソースに起動後の時間経過で時計を戻すというシンプルなコードがあっただけだったので知らなければ見つけられなかった

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 08:36:39

    >>113

    万能鑑定士Q?

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 15:09:53

    >>85

    AがBに殺される

    BがCに殺される

    CがDに殺される

    Aが生前に仕込んだ仕掛けでDが死ぬ


    こんな感じだっけ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 17:16:49

    >>119

    そんな感じ

    当たり前のように連続殺人だと思ってたから盲点をつかれた

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 17:51:49

    古典だが黒後家蜘蛛の会の「Phは贋物のPh」
    読んだ時まだ幼かったのもあるがカンニングの手口に仰天した

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 18:06:43

    時刻表トリック
    乗車時間が長い列車に乗り、駅員に乗車券を確認させてから降りる
    他の路線を乗り継ぎして列車より早く目的地に着き、目標を殺す
    その後、また路線を乗り継ぎして列車の停車駅に着き、列車に乗って目的地に着く事でアリバイが出来る
    「私はその時間、列車に乗っていたので犯行は不可能です」

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/06(水) 19:10:54

    >>121

    学生が教授を買収して自分で作った問題を出題させて試験に受かったやつだっけ

    少なくともその問題については完璧に解けるからバレようがないってやつ

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/07(木) 06:48:34

    金田一少年の獄門塾だと、試験官がターゲットの生徒に配布する問題用紙にだけ一番厄介な問題にヒントを印刷しておいてその生徒だけ早く終わるよう仕向けてたな(一足早く終えて外に出たところを共犯者が襲撃)
    問題用紙は回収後すり替えておけば、後からその生徒の解答用紙を見ても「この解法をあの短時間で思い付いたのならすごいですね」で済まされた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています