銃剣不要論

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:05:56

    Xでなんかまた流行ってるみたいだけど実際どうなの?
    現実に則してるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:07:20

    なぜネット軍師様の意見が現実に即してると思っているのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:07:41

    弾切れでも戦えるじゃん
    その点あって損はない

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:08:32

    じゃあ銃不要論にすっかー
    剣も不要だ
    武器よさらば

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:11:07

    ww2ドイツ兵「正直銃剣よりシャベルの方が使いやすい」

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:11:48

    銃剣ドローン使え

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:11:57

    >>5

    間違えたww1

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:14:15

    着☆剣!
    でこのあとの作戦はなんですか?

    突撃ィ!
    突撃ィ!
    突撃ィ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:15:22

    今のやつってアタッチメントついてるだけのナイフだからあっても無くても困らないしナイフ自体は必要だからとりあえず残しとくかみたいな感じ
    戦列歩兵みたいな糞長い銃剣は廃れて久しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:18:37

    空挺あたりの特殊部隊は銃剣欲しがる人が多いらしい
    まぁ敵陣に少数潜入する任務がメインで弾切れの可能性が一番高い部隊だから当然だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:19:50

    まぁ何か、銃剣で突撃して無双するのってロマンがあるやん…その程度の話やで
    そもそも考案されたのが玉砕前提まで追い込まれた時代やし

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:21:20

    単身乗り込んで戦車破壊したら…なんか…かっこええやん
    その程度の話やで

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:21:44

    治安維持任務とかだと銃剣着けてない部隊はクソほど舐められてちょっかいかけられたけど銃剣つけると大人しくなったみたいな話もある
    そもそもどうせサバイバルナイフは持つんだし着剣装置をわざわざ外すメリットが特にない

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:22:38

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:23:43

    銃を撃ったあと死体を確認するときに毎度銃を撃つと弾が勿体無いのと音で興奮してしまうので銃剣はいる
    まあ感触でモチベは下がるらしいが

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:23:49

    室内や市街地において至近距離で不意に遭遇した際には充分有効だと思うけどな
    それにナイフ代わりにも使えるし便利じゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:24:12

    >>11

    銃剣の発明って17世紀のフランスなんだけど玉砕って何の話だ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:25:13

    銃剣君と戦車君はよくいらない子扱いされるの可哀想…この2つにだけ風当たり強すぎだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:25:29

    せっかくだからグレネードもつけようぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:26:16

    銃を構えたまま刃先を使えるって実は結構便利なんやで

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:26:25

    メリットは大きくないにしてもデメリットとリスクがほぼ無いならやった方がいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:26:57

    >>18

    その二つからあっ・・・てなった(アルミホイル

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:27:04

    「また」と言うほど何度も流行ると言うことは今現在なくなってはいないってことで
    それが答えなのでは

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:28:07

    役に立つ場面は少ないけどコストが嵩むわけでもないしデメリットもないからまあ残しとくかみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:29:46

    俺の知ってる元自衛隊の人の意見は銃剣はいるけど銃剣道を無理矢理やらせるクソ上司はいらないって話だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:29:53

    相手の士気を粉砕するには銃剣突撃が一番効くから何だかんだ残る

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:31:28

    戦車いらないっジャベリンだけでいいじゃんて言った財務省が
    じゃあ有事の際は財務省でジャベリン部隊作れよ言われてたのは草生えた

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:31:30

    現在の銃剣って多機能なナイフだし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:33:23

    >>18

    実は一番当たりが強いのは自衛隊からドローンで代替するから新型買わないって言われた戦闘ヘリ君だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:45:04

    無くてもいいけど、あったほうが突撃訓練で士気が高まる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:52:45

    >>29

    正否はこれから出るとしてともかくもプロが優先順位低いと判断して捨てた戦闘ヘリと違って

    >>18は軍事を知らないくせに知ったかぶりしたがる素人が目の敵にしてるって話だから

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:31:28

    ・歩兵の装備としてナイフがほしい
    ・銃の先にナイフ付けると行軍中の草刈りに便利
    ・精神的な拠り所として必要
    ・撃ちたくないけど相手を威圧したいときに使う。単純に銃口を向けるよりも効果が上がる
    なので銃剣はいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:50:34

    元ネタ知らんが不要論者って銃剣が明確にマイナスなポイントを示してるってことでいいんだよな?
    接着コストなんてあってないに等しいしあったほうが便利どころかなくても困らない程度であってもつけてて損はないと思うが

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:54:06

    >>33

    銃剣使ったら銃身曲がるだろみたいなことは言われるね

    俺は銃剣を使わざるを得ないシチュエーションだったら銃身より自分の身を守ることを優先したほうが良いと思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:55:33

    >>33

    見たことあるのだと「銃剣なんて現代戦じゃ使わないから無駄! それに銃剣刺突なんかしたら銃壊れるでしょ!」って感じだった

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:57:47

    基本刺突用だし銃身が曲がるような当て方をすれば
    先に刃先の方が折れるよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:59:04

    日本は槍最強時代長かったからね
    槍の機能に銃が付いてたらお得ですやん

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:02:10

    twitterで銃剣不要論者と話し合ったことあるけど「銃剣は使わないから無くすべき」という結論ありきで語るから言葉が通じなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:07:09

    Xなんてもんバカの見本市ですから…

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:10:05

    まぁ確かにこのタイプの銃剣は現代では絶対に要らないと言えるけど…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:17:38

    銃剣はマルチツールとして便利ってよくあるけど、結局は何するにも専用の道具には敵わなくて専用ツール持っていって使うのよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:32:36

    もしかして「銃剣」を「銃剣突撃するために付ける専用の剣」だと思い込んでらっしゃる?
    ただの銃身に取り付けられるコンバットナイフだって認識を擦り合わせないと一生平行線じゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:53:16

    イギリスの部隊がイラク戦争時にダニーボーイの戦いなどで銃剣突撃を成功させてる。一応正規戦かな。同じくイギリスの最精鋭部隊がその後の対テロ戦(不正規戦?)で、中東のテロリスト相手の実際の戦闘で銃剣突撃を含む接近戦を成功させているらしい。石や銃器で殴打したり水溜まりで溺死させたりもしたとか。
    ただし勲章が出るほどで楽勝ではないらしい、そもそもが待ち伏せなどで不利になって応援も間に合いそうにないジリ貧を打開するために機会を見て打って出る感じと解説されてる。銃剣突撃 イギリス、で検索すればその解説が色々出てくる。

    まあ余程のエリート部隊なら成功させられるんだろうな。
    自衛隊は日本の森林、山岳地帯を活かして防衛戦無敗?のベトナムのジャングル戦と帝国の墓場とまで言われたアフガンの山岳戦を再現する勢いで市街地戦の訓練そっちのけ(言い過ぎ?)で野戦力を鍛えてるから本気で本土決戦する士気さえ国民と隊員にあればかなり戦えるはず。
    銃剣に話を戻すとまあ素人意見の私見だけど、自衛隊(特に陸自)の主戦場になるであろう日本は市街地、森林、山岳、全部奇襲や遭遇戦など至近距離の戦い(いわゆるCQB)が多発し得るからあった方が良いと思う。銃撃戦は敵から撃ちにくく我から撃ちやすい位置取りの戦いで地形戦だから、銃剣突撃を成功させられるくらいの高度な移動と位置取り、敵を先に見つけ敵に発見されない索敵合戦などを制する能力が銃撃戦の強さにも関係してくるしそこまで含めるなら銃剣を含めて訓練課程に入れても良いくらいかと。
    通信などで砲撃や空爆の誘導も出来るケースがあるから見つけた敵の座標を味方に伝えれば良くて、極論場合によっては隠れて先に敵を一方的に発見できればいい。
    銃剣が活かせる能力がある≒銃撃戦優勢や火力誘導に繋がる各種能力の高さに繋がる。だと思うし逆に、各種能力が高い≒銃剣も選択肢として機能する、とも言えるかなと。

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:55:20

    >>8

    天 皇 陛 下 万 歳 !!

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:01:10
  • 46二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:07:13

    >>43

    いかん、改行の位置取りに失敗した。読みにくい。

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:09:33

    銃に取り付ける事も出来るナイフを装備してるだけでは?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:09:36

    銃剣というよりかはナイフが中世以前より全世界的に使われてきたマルチツールなのよね
    あると便利なナイフに銃に装着する機能つけるだけだからローコスト過ぎて一々目くじら立てるほどではない

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 06:16:24

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:47:20

    >>41

    専用ツールの方が便利って言われてもじゃあ大量の専用ツールを歩兵一人一人に持たせるのかって問題がですね

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:51:50

    銃剣不要論者がナイフ格闘を別途教えればいいとか言っててあんな特殊技能を!?
    ってなったわ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:57:59

    >>1

    弾切れしない銃が存在する世界線の人かもしれないね

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:00:28

    結局銃剣の有効性が高くないにしても
    できるようにすることで起こるデメリットが極めて少ないからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:17:00

    >>41

    コンバットナイフをマルチツール化するメリットとデメリットの勘定と銃剣化は直接関係ないだろ

    別にナイフの刃が特殊な形状になるでもライフルへ取り付けるアタッチメントが取り回しに悪影響及ぼすでも無いし

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:25:04

    海自だけど陸戦訓練させられた時、山にある演習場に行って小銃構えたまま歩いてみたら、その視界の悪さにビックリしたよ
    しかも敵がどこにいるかわからないからしゃがんだり這ったりして、数メートル先に何があるか手探りで進むようなもの
    そんな時、構えた小銃の先にナイフがあると本当に便利だなって実感した(ゲームなのでラバー製だけど)

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:27:59

    >>5

    >>7

    草生やしてるのかと思った

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:30:51

    >>35

    使わないなら壊れないんだけどその辺りはどう理解してるんだろう?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:50:15

    >>1

    少し古いけどイギリスとアルゼンチンじゃイギリスの銃剣突撃が有効だったとか

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:57:33

    >>50

    歩兵なんて何十kgの荷物担いで何十kmも歩くのが仕事だからね

    余計な荷物をなるべく持ちたくないから原始的に使えてマルチで使えるツールが結局選ばれるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 12:06:34

    銃剣ってひとくちに言っても色々あるけどな
    ナイフみたいな刃物から、斬れない刺突用のやつ、スコップとか

    別に銃剣がなくても問題は無い(近代戦で銃剣突撃とかほぼない)とは思うけど、絶対にないとは言い切れないからあった方がいい

    そもそも剣じゃくてナイフだし、どの道ナイフは装備するから着剣機能があっても別に問題は……

    強いて言えば着剣機能あるとグレネードとかマスターキーが着けれないとか? 併用出来たっけ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 12:10:17

    そろそろ銃も不要やから…。
    自衛目的としては銃剣は不要

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 12:12:44

    >>60

    アサルトライフルにつける銃剣とグレネードどっちの方がよく使うかって言ったら微妙だよなぁ

    とりあえずグレネードはブツもタマも重たいから汎用的に使える銃剣で良いやってなりそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 12:21:31

    >>54

    コンバットナイフと銃剣だと、柄に収まる部分が細くなるし、重さのバランスが崩れる

    刺突がメインだからどうしても刃が細くなるしで、コンバットナイフとしてそのまま使おうとするとやはり勝手があまりよろしくない

    ワイヤーカッターとして使うにしても勝手が悪くてワイヤーカッター持ち出すことが多いんだし結局は微妙なんよね

    そもそも、ガーバーのマルチツールをベルトにひとつ着けてるだけで、銃剣のマルチツールとしての拡張性以上の性能を待ち合わせてて、実際よくマルチツールを持ってる兵士がいるわけだし、銃剣は必要か不要かは置いといて、マルチツールとしての銃剣は微妙としか言えない

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:01:04

    >>40

    長すぎるし近接が結構前提な感じだな

    現代だとあくまでも近接は備えだから銃剣機能自体が残っていれば十分

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:03:08

    やっぱりかっこええわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:18:01

    コストダウンに繫がるならともかく銃剣ってほぼ誤差みたいなもんでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:53:44

    使う機会があるかどうかはともかく、あったら何となく安心する枠
    戦闘機の機銃不要論にも似てる気がする

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:00:09

    ガンダムだとジオン系モビルスーツに多いんだっけ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:05:19

    >>18

    日本国内だと末期の旧軍が銃剣に悪印象を与えてるのは否めないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:09:35

    てか例のTwitter調べたら震源地は最近話題の愛国国士お嬢様とキヨのゲリとゲロコンビじゃん…
    あんなの信じる方がおかしいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:16:23

    >>66

    むしろ廃止にしたらコスト増えるわな

    現代の銃剣は普段使い用のツールナイフのオマケ機能だから銃剣機能を外した新しいナイフも用立てんとならんし

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:18:06

    銃剣の本質は「槍」

    弾切れのライフルが、銃剣を先につければ1本の槍に変わる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:18:44

    >>63

    >コンバットナイフと銃剣だと、柄に収まる部分が細くなるし、重さのバランスが崩れる

    >刺突がメインだからどうしても刃が細くなるしで、コンバットナイフとしてそのまま使おうとするとやはり勝手があまりよろしくない

    う~ん、銃剣容認論ってそう言うレベルで銃剣に期待してなくて、ぶっちゃけ「コンバットナイフそのままライフルの先に付けられるようにしときゃ弾切れの時の悪あがきにも普段の威嚇にも使えるんだから別に廃止するほどじゃないじゃん」って程度の代物だろ

    もっと言うと、スレの議論全体が銃剣不要論者の「銃剣は必要か不要か(不要だ)」と反銃剣不要論者の「銃剣は廃止すべきか否か(廃止するほどではない)」ですれ違ってるっぽいのよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:24:38

    銃剣突撃なんてしねーから銃剣なんていらねーよってガチで廃止したら兵士からあれないと不安だし結局持ってくからくれってことで復活したとかなんとか

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:06:08

    ちょっと脱線するけど、>>40みたいな「銃剣としてしか使えない銃剣」って何のためにわざわざ専用品として作られたんだろ

    工業規格なんてない時代からして、ナイフに銃剣機能を持たせようとして「銃を作る鉄砲鍛冶」「銃剣になるナイフを作る刀鍛冶」「両者を繋ぐアタッチメント金具を作る金工細工」のすり合わせに苦労するより、ナイフとしての機能を捨ててでも銃工房に「銃剣が付属した銃」として一括製造させた方が効率よかったのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:14:14

    神父的には要る

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:22:18

    >>75

    まだ騎兵や突撃が存在してたのと塹壕戦以前でCQC的な経験が不足してたから

    長いほど良いみたいな時代だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:27:16

    >>77

    なるほど、ナイフじゃ長さが足りない(と思われていた)、短剣じゃ重すぎて銃剣に出来ないから>>40みたいな専用品になったのね。thx

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:29:24

    >>75

    昔は軍がわざわざ支給しなくてもナイフくらい自前で持ってるのが当たり前だったから刃物を支給する必要がなかったわけ

    それに加えて>>77みたいな理由や生産工程の簡略化とか突き詰めてったらもう刺せればいいやとただの針に

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:32:48

    >>79

    ふむ、確かに支給品としてのナイフ自体が存在しなければ「銃剣として使えるナイフ」も成立しようがありませんな。こちらもどうもです

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:50:15

    よく銃剣教えるよりナイフ格闘術教えるべきって廃止論者がいるんだけど
    ナイフ格闘こそ特殊すぎる気がするんだが、そんなにナイフ格闘って心揺さぶるものがあるんだろうか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:00:21

    ナイフ格闘は戦国時代の剣術と同じで個人技だから、覚えておいて損はないにしても軍隊の集団戦じゃほとんど使わなくない?
    塹壕や物陰から槍衾で敵に突っ込む方がまだ生存率も敵の死傷率も高いと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 11:43:57

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 11:54:42

    銃剣自体の殺傷能力はたかがしれてるけど
    そもそも銃剣突撃全盛期の戦列歩兵時代ですら相手を殺傷するのが主目的の武器でもないしな
    銃撃によって隊列が崩れた敵に対して突撃することにより「敵を恐慌状態にして無力化」する兵器だから、人間が本能的に刃物を怖がる以上やめる理由がない
    まぁ現代だと隊列を組まないし兵隊は訓練されてるから銃剣突撃が成功する場面は限られてるけど
    成功すればリターンが大きいし、逆に相手にやられるとリスクが高いから銃剣突撃を想定した訓練をやらない理由がない

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:02:11

    >>77

    ただ塹壕戦だとかの狭い場所になると長いのがかえって邪魔でもう小剣みたいに手で持って使うか持ってたシャベルやら手斧、果てに木を削ったこん棒が血をすすってるんだよなぁ。

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:00:57

    銃剣つけるとアンダーバレルグレネードランチャー付けれなくなるからいらない

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 14:04:16

    ナイフ自体は必須だし、アタッチメントだけなら大して重くも高くもない
    それでいて万一とはいえ使う状況はあり得るなら廃止する合理的な理由がない

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:29:39

    銃が故障した時に
    死ぬか
    パンチで戦うか
    ナイフで戦うか
    銃に取り付けたナイフで戦うか

    どれが良いかだ。

    銃が使用可能な状況でわざわざ銃剣で戦うヤツなんて居るワケないでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:07:03
  • 90二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:31:30

    てか多くの銃剣不要論者が考えてる銃剣って>>40みたいな剣の部分クソでかいやつだろ

    そりゃ不要だわ


    >>68

    ガンダムに銃剣なんかほぼ無いぞ

    ビームガン兼用のビームサーベルやビームライフルの銃口からビームサーベル発振機能あるやつがあるくらい

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:05:39

    >>68

    ジオン系だとライフルやマシンガンのオプションには

    アンダーバレルグレネードの採用率が高く銃剣の採用はほぼ皆無だ


    銃剣採用してるのなんてRジャジャぐらいしか思いつかないな

    連邦と差別化する為か近接格闘装備自体斧系が好まれるのも一因だろうか

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:06:14

    >>91

    軍艦ぶち抜くには刺突じゃちょっと物足りないしなあ。ナイフ一本で生き残れみたいな状況じゃ多分先にモビルスーツが故障してるし


    銃剣で藁とか突き刺す訓練させてると、戦場でパニック起こさない優秀な兵士になるとか聞いたことがあるけど、モビルスーツじゃ関係ないしね

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:48:13

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:12:19

    >>82

    七人の侍で村人たちが槍衾で野武士騎兵とやり合ってたよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:13:37

    ジャムった銃をこん棒として使うか槍として使うかはだいぶ明暗分かれるなあ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:31:51

    直接銃剣とは関係ないけど数日前に宇の戦争でブリヤード系ロシア兵士とウクライナ兵と互いにナイフでもみくちゃになって刺し合う凄まじい映像が出てきたな、まるで映画だぞ……

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:42:18

    >>90

    >>91

    >>92

    ヤクト・ドーガに銃剣あったような……

    しかし、ガンダム世界では銃剣流行らないのか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:29:30

    >>97

    既に挙がってるけど、宇宙世紀物の一年戦争世代以外はビームライフルが標準で、その制御を弄って銃口からビームサーベル出す奴がたまにいる

    一年戦争・実体弾世代のMSに実体銃剣装備MSがいたかどうかは判らんが、少なくともワイに心当たりはないなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:48:35

    現実に即した話をするなら、アメリカ陸軍は2010年に銃剣の訓練をやめた。といっても接近戦を無視しているわけではなく、銃剣を直接にぎってナイフコンバットの訓練してるそうだ

    実際に白兵の多い室内・船内では銃剣は長すぎて使えない、またサブマシンガンには着剣できないなど訓練しても使い場所がないって判断だね

    「戦時には優先して教えるべき事項が多数ある」ということで、「ナイフ」は必要でも着剣した「銃剣」はすでに不要と考えてるんじゃない?

    まあ最近の兵士はいろんな装備使えないとダメだからねえ


    一方でアメリカ海兵隊は2011年以降も銃剣突撃の訓練を続けている。以下はオーストラリアの合同訓練で彼らの技術を学んだというニュース

    着剣して50mダッシュ、発砲、ダッシュを繰り返すのは実戦を踏まえてのことらしい

    あと古タイヤを銃剣で滅多刺しにする訓練は、民間人まんまの新兵が本能的に攻撃できるようになるので有効とされてるそうだ


    https://dailynewsagency.com/2011/05/25/marines-learn-bayonet-charge/


    また元フランス外人部隊の日本人によれば、現在では外人部隊でも銃剣の訓練はやってないそうだ

    一方で今のウクライナでも銃剣は使われてるそうだから、ないよりマシ程度の扱いじゃない?


    >銃剣道が必要かと問われれば、同じく必要と答えます。

    >ただ、陸自があまりにも銃剣道に重点を置きすぎているのは是正すべきだとは思う。

    (略)

    >あくまでも私個人の意見にしかすぎないけど、銃剣での白兵戦は今のウクライナ戦でも発生している。

    >外人部隊で、銃剣術の訓練はあるのか?と問われたら、正直、それはない。

    (略)

    >湾岸戦争時の写真や動画、連隊の記録なんか見てると、1990年の湾岸線の時までは外人部隊も銃剣訓練はやってたし、実戦でも銃剣つけてパトロールやったりしてた。


    銃剣は必要か?|喜多野土竜◉元フランス外人部隊兵の、退役おっさん FELLA(さん付け不要)さんが、興味深い内容を𝕏(旧Twitter)で、ポストされていました。銃剣は必要か、という問いに対する考え。銃剣は扱ったことはありませんが、多少は武術をかじった身として、雑感を。 銃剣が必要か?と問われれば私は間違いなく必要ですと答えます。 銃剣道が必要かと問われれば、同じく必要と答えます。 ただ、陸自があまりにも銃剣道に重点を置きすぎているのは是正すべきだとは思う。 銃剣道ではなく銃剣術としてやるべきではないか?… pic.twitter.com/ujSBXHKeUw — 退役おっさん FELLA 🇨🇵🇯🇵🇮🇱note.com
  • 100二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:52:29

    ロシア兵「銃剣はですねえ勇者の武器なんですよ~」

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:22:10

    >>97

    俺も一瞬ん?と思ったけどギュネイ機のライフルのバレルの下はFCSのセンサーユニットになってる

    んでビームサーベルのグリップに実体剣のナイフが括りつけられてるのがごっちゃになってて俺も誤解してた


    Rジャジャ(ザクIII兼用)のビームライフルの銃剣はヒートソードでちゃんとMSの装甲にも効果を持つ装備

    なんだけどRジャジャはギャン系列機でライフルと銃剣の切っ先よりリーチ有るデカいビームサーベルを持ち

    ザクIIIはザクIIIでフロントスカートにビームサーベル握った隠し腕を二本持ってるから使う機会に恵まれない

    なんで付けてしまったんやろなぁ・・・って装備になってしまってる

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:41:38

    >>99

    昨今の歩兵って小銃のカービン化が進んだのもあってサブマシンガンの必要性は激減してるから、

    サブマシンガンに着剣できないからっていうのは理由としてかなり弱い気がするな

    室内戦にしても銃から手を離さないといけないナイフ格闘って使う機会かなり少なそうだし

    小銃が邪魔っていうにしても最近の小銃はかなり短いし、小銃そのものを打撃武器として使う格闘考えるとナイフ格闘って微妙なのが

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:42:23

    >>91

    そいつは出渕裕の趣味の一環だね

    νガンダムのライフルにもグレネードがついてる

    他にもリ・ガズィやジム・コマンドのブルパップライフル、サザビーやケンプファーにショットガンをもたせるなど趣味に走ってる

    ギラ・ドーガはシュツルムファウストとか大人しかったけど、ドムツヴァイとかケンプファーとかジオンのドイツ化を進めた張本人でもある

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:46:12

    >>102

    米陸軍内でも対して反対もなく廃止されたそうだから、実際にそうなんじゃないのかね

    西側諸国の実践例として未だにフォークランド紛争(1982)の銃剣突撃が引き合いに出されるぐらいに行われてないのが現実だから、ナイフコンバット以上に銃剣は微妙な扱いなんだろ

    むしろ陸自の力の入れ具合がイレギュラーでない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:54:00

    ナイフ格闘術が廃れて便利ナイフになるのがいいとこだろうな
    敵と出くわしてナイフがない事はありえないけど銃剣である必要性はない

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:01:45

    >>102

    カービンの銃剣でも長すぎるという事ではないかと

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:07:58

    大規模に徴兵していて、おそらく人海戦術相手に白兵戦も起きうるだろう韓国軍は2019年に新兵の教育訓練課程から銃剣を外したそうだ
    突撃訓練の一環としては残してるらしいから、廃止された訳では無いが重要性は下がってるんだろうな

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:12:38

    銃剣訓練無くした米陸軍も着剣ラグは無くさないし
    なんなら装備品に銃剣がちゃんと支給されるから
    銃剣の存在価値が無くなったなんて事は無い
    イラクだってアフガンだって銃剣付けて屋内掃討とかやってるし

    銃剣突撃の意義はほぼ消失したとしても、威圧や死体確認とか
    便利な槍としての使い道は幾らでもあるもんね

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:07

    訓練なんかせんでも有事に配れっrばそれで充分って考え方なんでしょ

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:19:45

    訓練に時間割かなくても、突っつくだけなら誰でもできる便利道具だから無くなりはしないだろうね
    10フィートの棒みたいなもんだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:24:04

    ヤケクソで物陰から突然突っ込んでくる敵にビックリして手元にあった長い物で突き飛ばしてみたらグサリと…みたいに銃剣付けたライフルで助かったみたいな話も探せばありそう

    それはそれとして、なんにでも言えるけどイザという時に役立つものって金かかんないなら欲しいよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:26:19

    銃持ってても肝心の弾薬は本部の弾薬庫に厳重に保管されてて
    簡単に取り出せないから1番頼りになったのは銃剣だった

    なーんて話が出てくる陸自のカンボジアPKO…

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:32:30

    >>104

    いや銃剣突撃でいうならイラクやアフガン忘れるべきじゃないだろ

    陸自は特別じゃないぞ

    なんならイギリス軍は21世紀になってからも何度も銃剣突撃してる

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:34:18

    >>103

    ギラ・ドーガのシールドにはスモークディスチャージャーみたいなグレネードランチャー(右上のちっちゃいの)がついてたな

    映画でも発射シーンがある

    あと本人が語ってるけど、バランス取るためにプロペラントタンクつけるクセもある

    作画の都合かもしれないけど、0083ではドムツヴァイのタンクは省略されてた


    バウの時点でタンクとか翼のミサイルとか、下半身にバウ・ナッターというWW2機体みたいな名前つけた特攻機にしてるとか趣味に走ってる


    Ba 349 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 115二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:39:39

    >>113

    武道化して銃剣道大会までやってる例は他国にないと思うよ

    そして自衛隊と外人部隊の両方体験した人からもそう評される程度ってことだろう

    www.mod.go.jp
  • 116二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:42:26

    検索したらイギリス軍は2014年までに今世紀だけで通算20回の銃剣突撃を実戦で敢行したみたいだな
    奇襲を受けて指揮官がやられた中でも銃剣突撃して生還した例もあるようだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:45:35

    >>115

    武道化って銃剣に拘ってるのとは違う悪癖じゃないのあれ

    選抜選手育てて競技会重視してとかで銃剣運用のレベルを上げようというのともずれてるだろ

    戦技として銃剣を重視してるなら全体で競技を奨励するだろうけどそうじゃないようだからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:45:44

    陸自の銃剣訓練についてはお手軽で金掛からないからって事情もあるのでは
    実弾訓練やら陣地築営訓練とかと違って広場集まって着剣すれば取りあえずやれるし、取り敢えず訓練時間余ってるからこれで潰しておこみたいな所もあるかも

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:46:42

    さっきから銃剣の話全く関係ないガンダムの話してる奴はなんなの?

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:47:27

    >>116

    かなり外れ値で稀な例

    でも、そういうのに備えるのが軍隊だから最低限の訓練だけでもしとかないといけないよね

    結局最後に頼れるのは何って話

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:47:28

    各国で分かってる範囲だと、アメリカとその影響ある韓国軍は廃止傾向
    イギリス系は続行って感じに見える?

    陸自: 「銃剣道」と武道化して重視している
    韓国陸軍: 2019年に新兵教育から廃止。突撃訓練の一環として残る
    アメリカ陸軍: 2010年に訓練廃止、ナイフ訓練に変更
    アメリカ海兵隊: 銃剣突撃は基本
    イギリス陸軍: 銃剣突撃は伝統
    オーストラリア陸軍: 実施中

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:50:09

    >>121

    アメリカ海兵隊は残してるからアメリカで大ざっぱにまとめていいものか?

    韓国のもあくまで縮小みたいだから廃止というわけでもないし

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:50:15

    >>118

    新教の話なら指導要項でカッチリ決まってるし

    時間余ったから怪我するかもしれん訓練で

    時間潰そうかなんて発想は自衛隊にはまず無いよ

    どこまで行ってもお役所だし

    訓練は最初に計画出してその通りに進めるのが絶対だから

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:51:38

    >>120

    稀ではあるが有効性を実戦で証明してるというのもまた確か

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:51:53

    >>118

    お金かからないわけではないが、故人であるロック岩崎氏(F-104x2でF-15x2に判定勝ちした人)によると航空自衛隊はドッグファイト、更にはマニューバに力入れてたらしいな

    だもんで本人もコルク抜きというマニューバを開発・得意としていた上、米軍との訓練ではドッグファイトで引けを取らなかったらしい

    ただしパイロットの平均レベルは米軍のほうが上と評していた


    まあそういった格闘気質が伝統なのかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:55:16

    うーん、銃剣道として神聖化してるってニュアンスはどうだろ
    自部隊で何か他に比べて誇れる訓練や競技がある事は
    訓練計画考える幹部にとっちゃ直接出世に繋がるし、それは所属の曹士も一緒でね
    体力検定とかレンジャー教育参加者数とかそんなんでも必死になって参加させたり錬成するんよ
    銃剣道もその一つってだけだと思う、他部隊と競える種目だし

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:05:32

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:09:10

    ・準備がいらない
    ・訓練計画もすぐに出来る
    ・物も無くさないし怪我人も出ない
    ・支援隊も要らないから武道場の手続きだけで済む

    運用幹部からすると銃剣道の訓練はすっごく楽なんだ!
    なおここで言う怪我人は救急車で搬送されるレベルを言う

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:56:28

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 01:02:22

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 01:28:12

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 01:31:10

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 01:42:09

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:00:21

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:04:31

    刺突攻撃した程度で壊れる銃なんかじゃ銃弾を火薬でぶっぱなす衝撃に耐えられないやろって思った

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:08:42

    ナイフと槍、屋外戦で有利なのは槍だろ?
    で、だからって槍を持って行けっつってるわけじゃなくて、「ナイフをライフルの先にくっつける用のほんのちょっとした接続部を設けておいたらいざって時に即席の槍ができるぞ!」って話じゃん?
    不要論者は何故その"ちょっとした接続部"を目の敵にするのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:10:48

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:13:13

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:15:06

    銃剣は要る
    銃剣突撃はいらない

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:17:01

    無くしてから事が起こって「あれば良かった!!」って思うほど間抜けな事はないが、机上の空論でコスト抑えるのがカッコいいって風潮あるもんな
    なろう系とかそういうのばっかだろうし

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:21:21

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:24:31

    >>138

    現場とは何処の現場や

    現在進行形で激しくやり合ってるウクライナのこと? それとも米陸軍? 訓練自体は続けている米海兵隊?


    十数年前まで、機関銃持ってくだけでPKOだってのに問題視されるような国の議論に浮かぶ『現場』ってのは

    何処を指す言葉よって話よ

    「使わなかった」って米兵の言葉は「いらない」って意味じゃ無いし、そもそも米軍のドクトリンでは使わなかっただけってパターンでは無いって検証したうえでの話なの?

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:28:20

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:30:21

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:32:22

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:34:10

    >>141

    出た、典型的な奴……

    「今支給されている物資に満足している、不満を持っていない者」っつーのは「不満を持っている者」みたいにわざわざ声高に主張しないんだ

    このケースでの正しいものの見方は「兵たちが団体規模で不要と訴えたかどうか」に他ならない


    もし「米軍兵士が不要だと言っているのが色々あった」程度を根拠にするってんならその反論は「その色々"以外の兵士たち"が不要と言っていないのであれば不要ではない」になる


    もし食い下がるのなら何処の軍が「少数派の意見」で装備改変したのか実例を教えてくれ


    ちなみに米軍の場合はライフルや拳銃の更新の度にあーでもないこーでもないと兵士たちの意見を取り入れて「海兵隊でだけ更新」だの「一部機関で採用」だのが通る

    なら兵士たちの固まった声があれば銃剣機能も自ずと廃されるはず

    そうなってない時点で「机上の空論」だよ


    あと気になってたけど銃剣着剣機能のコストってなに?バッテリーで脱着してると思ってる?

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:53:14

    >>143

    悪いけど、自分(>>142)は横から出てきたんで、別に銃剣を否定した覚えはないで

    単に、現場では評判が悪いぞ →現場って何処だよ

    って聞いただけだぞ。ふわふわしているも何もスレの話見ても米兵の話ばかりで、例えば銃剣突撃の実績がある英軍はこれからも続けていくつもりなのか的な話が見受けられないだろ

    不要論にも根拠がって言われても、それは米軍の場合の話でしょ。各国で微妙にドクトリンが違うんだからって言いたかっただけ


    横からって言わなかったから紛らわしいのはすまん

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:58:49

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:09:06

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:13:31

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:35:52

    不要論出ても結局残ってるってのが全ての答えじゃね?

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:41:59

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:48:11

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 03:51:49

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 04:27:58

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:07:11

    わざわざ積極的に廃止するほどに負担が大きい装備ではなく

    わざわざ積極的に必要だというほどには効果があるわけでもないって話だろ?>銃剣

    そこまできたらもう後はその軍の好みじゃないの


    ただ銃剣いらないからナイフ格闘をって主張あるのはよくわからない

    戦力として役立つ習熟度が銃剣格闘より明らかに高いのが目に見えてる割に

    間合いが短すぎるし銃から手を離さないといけないってマイナスが大きすぎて

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:20:59

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:23:57

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:40:21

    ガンダムだとZ~ZZにかけて、キュベレイ系は袖に仕込んだビームサーベルが近距離射撃のビームガン兼用してたり、Zガンダムはライフルから出るビームを射撃とサーベルで選択できたりと銃剣の亜種みたいなのは有るね
    Rジャジャはもろに銃剣ついてるし
    後の時代ではあまり見なくなったけど
    選択事故とか多発したのかねぇ(妄想)

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:42:18

    >>156

    またネット軍師様が「アメリカの間違い」を正しておられる…

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:02:01

    銃剣肯定したいあまり、そもそもアメリカ軍がおかしいと言い出すのは本末転倒じゃないかねえ

    10年前の偉いさんの妄言というわけでもなく10年以上経ってもナイフ優先のまま、現場では銃剣しまったままとか、少なくとも彼らがナイフ>銃剣と考えるだけのバトルプルーフあってのことだろう

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:07:07

    >>159

    設定画に存在しないZのハイパーメガランチャーのビームサーベル、ZZで百式のライフルもビームサーベルになるとか制作陣で流行ってたのかもね

    UC以外だと、ウイング外伝にビームベイオネットというまんまの武器が登場する

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:40:43

    興味持って調べてみたけど、1995年のフランスの銃剣突撃のほうが21世紀イギリスよりずっと「らしい」な

    でも銃剣推しからはスルーされてるように、現実と無関係に推してるんだろう


    ヴルバニャ橋の戦い(1995)

    フランス海兵隊30(死者1負傷多数)+装甲車6台など支援VSボスニア・ヘルツェゴヴィナ自治軍(VRS)14?(死者4他)

    橋の奪還作戦の一環として、フランソワ・ルコワントル大尉(当時)率いる海兵隊が着剣し掩蔽壕に突撃して占拠した

    その他諸々銃撃戦込で32分で一旦停戦、その後フランス勝利

    ルコワントルは英雄となり、後にフランス国防参謀総長就任


    Battle of Vrbanja Bridge - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 164二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:04:13

    >>161

    だがまぁおかしいかおかしくないかならアメリカ軍がおかしい側なのは間違いないのがな

    普通の軍隊は常に潤沢な物資が現場に届いて消耗知らずで戦争なんてできないし

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:19:00

    >>164

    「銃剣よりナイフ有利」とはもう関係ないイチャモンになってるよ軍師様

    3時間撃ち合って味方死者ゼロのまま弾切れなんて再発してない特例も、潤沢とか関係ない問題だろ。アメリカ軍でも孤立した味方に弾薬転送なんてできない

    第一、21世紀に弾ケチって銃剣突撃ってどれだけあるんだか

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:29:09

    銃剣、というか使いやすくしたナイフみたいな銃剣はあったほうが良いとは思うが、絶対必要と主張したいなら具体的な話出さないと説得力ないと思うぞ
    米軍に限らず数多の特殊部隊が銃剣使わずに制圧戦とか成功させている一方で、銃剣が必要だったという話は知らない
    今の戦争の結果待ちかな

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:34:23

    そもそも着剣すらしてないようだし
    イギリスでもアフガンで4人の兵士が着剣しただけでニュースになった程なんでしょ

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:11:51

    そこで絶対必要とか妙に強い言葉使うのなんなの?
    銃剣については必要と考える立場は必須というよりもあったほうがいいって話だろうに
    あったとこでデメリットがほとんど無いし代替手段のナイフ格闘も有効なんかそれ?ってなるからじゃあ銃剣で良くねっていう

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:30:23

    銃剣不要論を世界全体での話なのか本邦だけでの話なのかによるが、本邦の話であらば圧倒的火力の元事前攻撃で敵を撃滅し瓦礫の上を前進するという考えのアメリカ軍を引き合いに出すのは如何なものだろうか
    というかそうじゃなくてもアメリカ自体が外れ値すぎるので…

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:31:42

    >>168

    いろんな方便で不要論を否定したがってることへのツッコミだろ

    使われなくなるのも一理ある、で終わりたくないから延々と続けてるわけだろうから


    >あったとこでデメリットがほとんど無いし代替手段のナイフ格闘も有効なんかそれ?ってなるからじゃあ銃剣で良くねっていう

    言い訳しながら、まさに必要と主張しつつ現実の軍隊も否定するネット軍師様の典型じゃないか

    そうじゃないから今の米軍とかなんだろ

    銃剣を段階的に使わなくなる国はあっても、銃剣が必要だったと戻したケースは1980年頃に一度廃止した米軍ぐらいしかないからな。それも21世紀になってからはネット軍師ダメ出しされる状態だし


    そして相変わらず具体的な話がない。結局、銃剣が使われてる例は他に知らないわけだ

    ならナイフでいいよね、で終わろう

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:33:23

    >>169

    銃剣不要の筆頭であるハートリングもそんなこと言ってないけど

    ナイフ使えってのと圧倒的火力って無関係じゃん

    今度はストローマンかね


    そもそもフィンランドや韓国に米軍並みの火力があるのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:35:51

    >>169

    実際に銃剣使ってない諸国は全て圧倒的火力というわけでもないと思うが

    単純に必要とするシーンがなかったってことでしょ

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:42:03

    従来の長さとナイフの間に六四式みたいなワンクッションがある国って他にあるのかな?

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:08:56

    >>173

    日米仏銃剣の刃渡り比べると、単に64式が当時でも時代遅れに長かっただけじゃないかな?

    中間と言うなら、1942年のM1ぐらいに遡るかと


    自衛隊

    64式 29cm

    89式 15cm


    米軍

    M1942 41cm

    M1(1942-) 25cm

    M5(1953-) 17cm

    M7(1964-) 17.1cm

    M9(1986-) 18cm

    OKC-3S(2003-) 20cm


    フランス軍

    M1936 33cm

    M1956 21.6cm

    S.I.G. 540/542 17.8cm

    FAMAS 20.3cm

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:19:27

    >>131

    の元海兵2が書いてるKa-Bar(上)は米軍の伝統的なコンバットナイフで、OKC-3Sはそれに似た銃剣(下)

    この人の意見を信じるなら、OKC-3Sの配備される2003年より前から米海兵隊でも銃剣使わないのは珍しくなかったようだ

    まあ最後の銃剣突撃が1951年で2000年でも50年ぐらい前の話だし、順当か

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:27:52

    Wikipediaソースだが、64式銃剣は銃剣廃止論者、必要論者、なぜか長槍論者まで参加しての三つ巴の結果、三十年式銃剣(40cm)とM1カービンの銃剣(M4 17.1cm)の中間で29cmとなったらしい
    実用性無視した縄張り争いの結果なのね

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:06:17

    まだ掲示板がなかった頃のあにまんchでも銃剣必須、アメリカは間違ってるetcと軍師様が論じてたけど、なんでそこまで銃剣信仰するんだろね
    銃剣道とか長槍論者とか単語出てるけど、そういう国民性なのかな

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:19:59

    >>158

    一つ抜けてる


    2009年にイギリスのジェームズ・アダムソン中尉がタリバンを刺殺してる

    一人撃ったところで弾切れで、とっさに突き刺したらしい

    フォークランド紛争後で、銃剣の必要性があったと言える唯一の例じゃないかな?


    現在進行形のウクライナ除くと、フォークランド以後におきた銃剣突撃はイギリス以外ではすでにあがってるフランスの1件のみのようだ

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:41:24

    ネット軍師様連呼は負けたんですか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:44:06

    >>177

    そりゃ簡単だよ

    あにまん以外だと銃剣不要論者がホイホイ出てくるからだな

    銃剣不要ナイフ格闘教えろ銃剣なんて古いって奴は2chでは割と見かけたもんだ

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:46:39

    >>177

    >アメリカは間違ってる

    それアメリカは事情が違いすぎて特異な選択することもあるから参考にならないって話じゃないの?

    銃剣必要と見る奴でも銃剣不要と廃止した軍を間違ってると強く否定した例はなかなか見ないぞ

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:50:48

    >>170

    >ならナイフでいいよね

    なら、って言えるほど単純な戦技だったっけナイフ格闘術

    ナイフ格闘術に注力してる軍とか全然聞かないが

    銃剣残して銃剣こみの格闘術やってる軍のほうが多くね?

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:55:23

    銃剣は無くなると困る何故なら
    あったほうが山でテンションが上がるから

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:00:34

    だってかっこいいし…

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:05:37

    ナイフは戦闘だけじゃなく色々な用途に使えるので標準装備に入るのが大前提として
    ナイフに銃への着脱機能が必要かどうかって話になって
    大して複雑で嵩張る機構でもないし別にあって困るものでもねえよな、で終わる話な気がする

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:17:33

    >>158

    21世紀の銃剣突撃 - 祖国は危機にあり(La patrie en danger) 関連blogdesaixjp.blog.fc2.com

    ダニー・ボーイの戦いについて3年後の2007年に調べた人がいるけど、弾切れからの逆転劇とかはタブロイドのSunがソースで、テレグラフだともっと地味で現実的な展開だったらしい

    テレグラフの記事はアーカイブにも残ってなかったから直接確認できなかった

    この戦い自体、海外サイトでも盛られて書かれたりしてる模様。英語Wikiがさっぱりと書いてあるのはソースが不明瞭なのかもしれない

    テレグラフを信じるなら英40VS敵24で、包囲されてたのではなく援護に来た兵士が側面からウォリアー装甲車4台と12人の兵士たちによる支援の元、28人でタコツボ陣地にこもっていた24人ぐらいに奇襲・突撃し勝って当然という手堅さ

    あと切ったりストックで殴ったりと振り回してたそうで、槍のような使い方でもなかったらしい


    そしてなぜ銃剣突撃したかは、記事書いた人は精神的衝撃与えて短期間で決着つけたかったのでは? とか推測してるが実際のところわからん

    バイルス伍長「オレたちが溝に伏せて遠くから撃ってくるからそれから逃げ出せると思い込んでいやがったんだろう」

    「誰でも遠くから引き金を引くことはできただろうが、俺たちはヤツらに接近したんだ」

    と語ってるように、単にその場のノリだったのかもしれない

    正直、銃剣使わなかったほうが正解のような気もする

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:20:24

    >>182

    それについては実際にアメリカ軍が十分としてるからじゃない?

    「ナイフ格闘術に注力してる軍」とかそんなハードルは考えてないだろ

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:21:26

    >>180

    2chでも銃剣必須唱えるやつはいたから、あまり関係ないと思うぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:24:58

    >>181

    直上でもそうだけど、「ナイフ格闘こそ特殊すぎる気がするんだが」とかアメリカが特殊以前の問題で否定してると思うぞ

    マンガみたいにナイフでシュバシュバ斬るなんて話はでてないのに、そう思い込んで否定してる用に見える

    そして否定根拠はそんなのばかりということよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:27:08

    >>185

    それも繰り返されてるが、実際に米兵士たちが使ってない・なくても困らない・ナイフのほうが使いやすいという体験談から、別になくても困らないOR管理が邪魔ってぐらいの結論にもなる話よ

    だからあってもなくてもどっちでもいい、ぐらいだろう

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:27:45

    銃剣不要論って単に、「連射効く銃なら接近戦で撃てばええやん。昔の銃は接近戦クソ弱だっただけで」って話かと思ってたけど
    そういう話はされずになんでかライバルがナイフ格闘術になってる

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:32:54

    >>191

    ハートリング中将はそう言ってて、本当は撤廃したかったようだ

    だけど退役軍人から色々圧力かかったらしく、嫌味言ってる

    その妥協案のようにナイフを残しているように見える

    実際、韓国軍はナイフ訓練に差し替えとかせず、単に師団長のご自由にしてくださいという扱いだからな


    実際、私物のナイフ持ち込んでた現場の兵士達にはウケたようだ

    一方で銃剣不要論の正当化にナイフをだしたり、それに反発してナイフ格闘は難しいとか脱線してる状態だろう

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:34:34

    なんか結局、「俺がそう思うから銃剣は必要」「米軍などは納得できないから参考にならない」みたいないつものノリやな

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:37:55

    誰も使ってないから不要論がでてるのに、必要派は納得できず不要派がアメリカ準拠で理論武装とかしてるからこじれてるだけじゃね

    不要論者を否定する人も銃剣突撃した人が必要とする根拠とか一切無視してるし、 >>180 みたいによくわからん理屈上げてるように俺が俺がばかりだし

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:41:19

    >>185

    実際には、可能なら使いやすいナイフを選ぼうとしてアメリカじゃ銃剣が無視されるという事だろう

    あってもなくてもいい、って結論になるだけかと

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:46:04

    >>179

    正確性とか現実性より、勝ち負けに拘るのがネット軍師様の悪いところやぞ

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:48:59

    >>186

    ダニー・ボーイの戦いとか >>116 の話とか見るに、イギリスが銃剣突撃大好きなだけじゃないかねえ

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:53:45

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:01:11

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:02:15

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています