【閲覧注意】カイザーにお前らの善意を渡すスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:31:50

    カイザーにモブ(お前ら)が善意を渡すスレ


    カイザーは5%の確率で善意を受け取る

    (最初はdice1d20=で1が出たら受け取る)


    受け取ってもらえたら5%アップ

    受け取ってもらえない場合は現状維持


    100%になったら無事終了や


    なおカイザーの反応は

    ワイがChatGPTに学習させたカイザーから出力する


    善良な人間は善意受け取ってもらえないのが心苦しいやろうから

    疲れて余裕がないスレ民は寝ろ


    最初は>>5

    例)試合の調子を褒める、プレゼントをする

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:34:58

    カイザーを学習したChatGPT!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:36:00

    ザッハトルテをあげる

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:37:10

    一人の時間をあげる

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:37:19

    ご飯ちょっとだけ多くする

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:39:45

    >>5

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=2 (2)

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:43:05

    予想される反応は2パターン

    1. 嫌悪感を覚えて食事を放棄する
    ・「……気持ち悪い」と小さくつぶやき、食事自体をやめる
    ・トレーを持ったまま、しばらく動かずに考え込む。
    ・ (俺のため? そんなわけがない……) と否定し続けるが、心の奥でざわつくものを感じる。
    ・最終的に 「腹減ってねぇ」 と言い残し、立ち去る。

    2. 怒りに変換する(攻撃的な反応)
    ・「何のつもりだ」と、低い声で相手を睨む。
    ・「俺に媚びてんのか? それとも同情か?」と詰め寄る。
    ・ 「そんなもんで俺が喜ぶと思ったか?」 と、相手の好意をねじ曲げて受け取る。
    ・お前らが「違う、そんなつもりじゃ……」と困惑すると、 「もういい」 と言い捨てる
    ・ (イライラする……なんで、こんなことで) と、理由のわからない怒りを抱える

    ポイント
    ・彼は 「誰かに特別扱いされる」ことに耐えられない。
    ・「俺だけ優遇される理由がない」と思い、 好意を歪んだ形で解釈する。
    ・「これを受け入れたら負けだ」と、 愛されたい気持ちを自分で否定する ことでバランスを取ろうとする。

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:43:39

    >>14

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:45:05

    草野球に誘う

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:47:03

    似合いそうな服をプレゼントする

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:49:17

    サッカーボールをプレゼント

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:51:28

    ChatGPT凄いな カイザーの表情まで想像つくわ

    なでなでする

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:51:34

    ラスクを差し入れする

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:54:24

    博物館のチケットあげる

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:55:22

    映画に誘う

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:57:30

    >>14

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=13 (13)

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:02:50

    カイザーの反応は3パターン
    1. 受け取りを拒否する(冷たく突き返す)
    「……いらねぇ」と即答し、チケットを押し返す。
    「興味ない」とそっけなく言い、視線すら向けない
    (なんで俺にこんなものを? こんなのもらう理由がないだろ) と頭の中で拒絶する
    相手が「でも、せっかくだし……」と勧めても、「だったらお前が行けよ」と取りつく島もない

    2. 嫌悪感を抱く(疑いの目を向ける)
    「何のつもりだ?」 と、相手をじっと睨む。
    「俺にこういうの渡して、どうしたいんだ」と、疑いを込めて尋ねる
    (恩を売りたいのか? それとも俺に借りを作らせたいのか?) と心の中で警戒する
    「ただの余り? それとも、俺を子供扱いしてんのか?」 と、相手の善意をねじ曲げて解釈する
    お前らが「いや、普通にいいと思ったから……」と困惑すると、「そういうことにしてやる」 と捨て台詞を吐く

    3. チケットを破る(攻撃的な反応)
    相手が「せっかくだし行ってみたら?」と勧めた瞬間、「うぜぇ」 と呟いてチケットを破る
    「俺にこんなもん押し付けんな」 と、ゴミ箱に捨てる
    相手が驚いた表情を見せると、「最初から俺に関わらなきゃいいだろ」 と吐き捨て、感情を抑え込む

    ポイント
    「何かをもらう」=「見返りを求められる」 という考えが根付いているため、善意を疑う
    「もらうことで借りができる」 と感じ、それを避けるために拒絶する
    だが、本当は心のどこかで 「行ってみたいかもしれない」 という気持ちもある
    その矛盾した感情が ストレス になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:05:16

    次は>>20

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:05:24

    すげぇ どれも想像つくな

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:06:11
  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:06:37

    >だが、本当は心のどこかで 「行ってみたいかもしれない」 という気持ちもある


    悲しいなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:07:16

    >>20

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=2 (2)

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:12:07

    カイザーの反応3つ

    1. すぐに拒絶する(冷淡な対応)
    「……いらねぇ」と即答する
    お前らが「甘いもの好きじゃない?」と聞いても、「知らない」とそっけなく返す
    (なんで俺に? 何が目的だ?) と警戒し、視線を合わせない
    お前らが「美味しいから食べてみなよ」と勧めても、「甘ったるいのは嫌いだ」と嘘をつく
    本当は甘いものが嫌いなわけではないが、善意を受け取ること自体が苦手 なので無理やり拒絶する


    2. わざと嫌な言い方をする(攻撃的な反応)
    「こんなもんで機嫌取れると思ってんのか?」 と相手を見下すように言う
    「どうせ余ったんだろ? 俺にくれるくらいなら自分で食えよ」と皮肉る
    お前らが「違うよ、君のために買ってきたんだ」と言っても信じようとしない
    (俺のため? そんなわけあるか。何か下心があるに決まってる) と疑い続ける
    「余計なお世話」と言い捨てて、その場を立ち去る


    3. その場で捨てる(拒絶の誇張表現)
    受け取ったふりをして、「……ふーん」 と無表情のまま包装を破り、そのままゴミ箱に放る
    「俺、こういうの食えないんで」と淡々と言うが、お前らがショックを受けているのを見て、一瞬だけ胸がざわつく
    だが、それを感じたくなくて、わざと「どうせ大したものじゃないだろ?」とさらに冷たく言い放つ。

    本当は食べたかったかもしれないが、「善意を受け取ること=相手の支配を許すこと」という感覚があるため、どうしても受け取れない

    ポイント
    「何かをもらうこと」=「借りを作ること」 と感じ、強い拒否反応を示す。
    善意を向けられることに対し、嫌悪と警戒が入り混じる
    「本当は食べたかった」という感情を押し殺すために、あえて酷い言動をとる
    罪悪感を抱きながらも、それを認めたくなくて、さらに攻撃的になることもある

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:19:09

    ワイの心が苦しいから仮に受け取ってくれた場合の反応置いとくで

    カイザーがザッハトルテを受け取ると……
    受け取ったあと、強いストレス反応が出る
    (自己処罰)

    「ああ」と適当に返事して受け取るが、手が少し震えている
    その後、一人になったときに、無意識に首を掴む
    お前らの笑顔が脳裏に浮かんで消えない
    息苦しくなり、喉を押さえながら壁にもたれる。
    「何やってんだ……」と、かすれた声で独り言を漏らす
    でも結局、ザッハトルテを食べる
    そして、食べ終えたあと、また首を押さえる
    (俺には必要ない) と思いながら、食べたことを後悔する

    ポイント
    善意を受け取ることに対して 「警戒・困惑・自己嫌悪」 が入り混じる
    受け取ったあと、相手に対して距離を取ろうとする
    「食べる=善意を受け入れること」になるため、食べる行為そのものに強い葛藤を抱く
    わざと素っ気ない態度を取ることで、相手の善意を無かったことにしようとする

    しかし、完全に無視することができないため、結局食べてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:20:54

    >>27

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:20:58

    更に苦しくなってきた…

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:21:02

    善意受け取るパターンもそれはそれでつれぇのか
    ごめんなカイザー

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:21:34

    ごめん再安価してくれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:21:45

    近かったすまん>>31

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:22:07

    応援してますと声をかける

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:22:18

    カイザーの良いところ(プレーの良さとか)や日頃の感謝を沢山書いた手紙をプレゼントする

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:22:49

    >>31

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=12 (12)

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:27:10

    めちゃくちゃ面白いけどつらい
    時間かかるかもしれないけど善意受け取るのが苦じゃなくなってほしいな

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:30:16

    カイザーの反応は3つ

    1. その場で破り捨てる(強い拒絶反応)
    手紙を差し出されると一瞬驚いたように目を見開く
    しかし、すぐに顔を歪めて「……は?」と吐き捨てるように言う
    お前らが「君に読んでほしくて」と伝えても、目が冷たくなる
    「いらねぇよ」と言い、手紙を乱暴に奪うと、目の前でビリビリに破る
    破れた紙が床に散るのを見ても、何の感情も浮かべないようにしている

    2. 受け取らずに無視し、相手の前から立ち去る(逃避)
    相手が手紙を差し出しても、彼は一瞥するだけで何も言わない
    まるでそれが「存在しないもの」であるかのように扱う
    お前らが「読んでほしいんだ」と言っても、表情を変えずに「……興味ない」と呟く
    手を伸ばすことすらせず、無言で背を向けて立ち去る
    お前らが「捨ててもいいから受け取って」と言っても、振り返ることなく歩き続ける
    手紙の存在を完全に拒絶することで、心の防御を図る

    3. 手紙を無理やり相手に押し返す(パニックの拒絶)
    手紙を差し出されると、ほんの一瞬、彼の指が動く
    でも、次の瞬間、慌てたように首を振る
    「……無理」
    そう呟くと手紙を無理やり押し返す
    お前らが「別に読んでくれなくてもいい」と言っても、拒絶するように後ずさり、無言で走り去る
    もしこの手紙を受け取ったら、感情が揺さぶられてしまう。だから、触れることすら拒絶した

    ポイント
    彼にとって「自分を褒める」「感謝を伝えられる」という行為は、「理解できない」「受け入れたくない」「怖い」 もの
    だから、「否定する」「逃げる」「攻撃する」 という手段を使って拒絶する
    「そんなものを受け取ると、相手に弱みを握られる」と感じているのかもしれない
    「善意を受け取らなければ、最初からなかったことにできる」 という防衛本能が働いている

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:30:25

    仮に100%になったらなんか姿くらましちゃいそうだなカイザー

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:32:32

    >>39

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:33:43

    カイザーの視界に犬を入れる

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:35:18

    辛すぎて草生えてきたァ!!!
    ポイント解説を抑えながらアクションしたいけど結局ダイス次第だからな~…めちゃめちゃ難しくない?

    安価ならそれとなく静かな音楽でもかけようかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:35:22

    薔薇園をプレゼント

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:36:12

    >>39

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=13 (13)

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:41:52

    ChatGPTすげぇな
    正直悪意回の時のカイザーの思考回路があんまピンときてなかったんだけど解像度があがったわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:47:29

    カイザーの反応 

    1. 無表情で「いらない」と即答する
    「俺には関係ない」と突き放すように言う。
    そもそも「プレゼント」という概念自体を信用していないため、感謝の言葉すら出ない。


    2. 薔薇の意味を深読みして、激しい拒絶反応を示す
    「薔薇? 何のつもりだ?」と敵意を含んだ声で問い詰める。
    「青い薔薇」を象徴としている彼にとって、薔薇は父親と母親の関係を象徴するものでもある
    「お前がくれたこれは何だ? 」と、勝手に相手の意図を歪めて受け取る


    3. プレゼントした相手の善意を否定するような言葉を吐く
    「こんなもん、俺の何になる? お前は、これを渡して何を望んでる?」
    「善人ぶるな。そんなことをしても、俺は喜ばない」
    まるで「お前の善意は偽善だ」と決めつけるような態度を取る


    4. プレゼントを破壊する
    渡された薔薇の写真や書類をビリビリに破る。
    もしくは、お前らの目の前でゴミ箱に捨てる。
    「俺はお前の期待通りにはならない」という無意識の反抗


    ポイント
    彼にとって「薔薇」という花には特別な意味がある
    「不可能の象徴」として刻んでいる
    彼は「普通の幸福」を恐れ、「不可能な存在であろうとする」
    だからこそ、「普通に愛されること」を拒絶するし、薔薇のプレゼントの意味を「愛」だと捉えてしまい、受け入れられない

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:48:24

    5%は……厳しかったんかな……

    辛くなってきたから次で寝るわ……

    >>46

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:50:22

    善意を受け取ったパターンもめちゃめちゃ苦しそうで申し訳ないけど爆笑しちゃった

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:50:34

    犬の写真集をプレゼント

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:50:43

    野良犬の子犬

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:51:27

    解像度高くて心臓痛いわ…
    ラスク

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:52:11

    >>46

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=15 (15)

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:53:51

    1が出なきゃ全部同じなのは分かってるけど食べ物関連どっちも2だから惜しい気持ちになる

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:00:57

    カイザーの反応

    1. 無言で拒絶する
    プレゼントされた子犬を無視し、ただ黙ってその場を離れる
    言葉を発することなく、その場の空気を冷たくするような行動を取る
    無関心を装って、感情を表に出さずに背を向けて去る


    2. 冷たい目で見つめる
    子犬をじっと見て、 「これが、何の役に立つんだ?」 と心の中で疑問を抱く
    お前らがその子犬を大切にしている様子を見て、「この犬を愛する理由がわからない」という無感情な目で見つめる


    3. 犬を無理やり遠ざける
    子犬が近づいてきたら、軽く押しのけるか「俺には必要ない」 と言って犬を退ける
    自分の領域に足を踏み入れたと感じた犬に対して、意図的に無慈悲に遠ざける行動を取る
    子犬がお前らに懐いているのを見て、無意識にその愛情を拒絶しようとする


    4. 犬に対して感情を無理に抑える
    犬が自分に懐こうとしても、あえて無関心を装い、気づかぬふりをする
    それでも心の中で 「こんな愛情を受け取る資格はない」 と苦しんでいる自分を隠す
    表面上は冷たく見せるが、内心ではその無償の愛に対して揺れ動く自分を責める

    ポイント
    彼は誰かに「世話をしてほしい」という愛情を求めている一方で、その愛がどこかで裏切りに繋がるのではないかという恐れを抱えている
    そのため、犬のように無償で与えられる愛を受け取ることができず、強く拒絶する
    彼の中で、「自分は愛されるべきではない」と思っているため、無償の愛を受け取ることができない

    彼にとって子犬=愛される存在であることを示す象徴になり、そこに過去の傷や恐怖が反応している

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:05:04

    ちな、受け取ってもらえたら

    1. 無意識に子犬を見つめるが、手を出すことはない
    子犬を受け取った後、しばらくその場に静かに立ち、目の前にいる子犬を無言で見つめる
    視線が子犬に向かっているが、触れようとはしない

    心の中では、「こんなものを受け取る資格があるのか?」という疑念が消えず、手を伸ばすことができない

    それでも、子犬が無邪気に見上げる目や、身体を寄せてくる仕草に、少しずつ心が動かされる自分を感じる


    2. 子犬を遠くに置いて、無言でその場を離れる
    数分後、無言で子犬をそっと遠くに置く
    子犬を置くことで、彼は自分の手から解放されたように感じ、心の中で少し安堵する

    子犬が不安げにこちらを見ているのを感じるが、意識的に目を合わせず、冷たい目線を向ける
    そのまま、何も言わずにその場を離れようとする。行動としては「何もなかったことにしたい」という欲求が強い

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:05:12

    犬には若干対応優しいけど
    なんか本人がダメージ受けてるから追撃はやめようと思うラインだな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:05:37

    おやすみカイザー
    おやすみお前ら
    よい夢を

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:07:31

    されたら悲しいこと:プレゼント(どんな顔していいか分からない)に深く納得した良スレだったわ
    おやすみスレ主

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:09:32

    >>51

    「子犬を置くことで、彼は自分の手から解放されたように感じ、心の中で少し安堵する」

    に悲しくなっちゃった

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:09:49

    真面目にどうすりゃいいんだよ感
    正面から直接はダメなんかもしれん……けど遠回しにしすぎるとそもそも気付かない可能性

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:00:33

    >>51

    これ受け取ってもらえてるか??

    次の日里親募集してても驚かんぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 06:01:20

    マジでカイザーの解像度あがるな
    苦しいかもしれないけどめっちゃ良スレなのでできる範囲で続けてくれ〜!

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:49:08

    >>60

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:04:31

    ヒーリングミュージックの音源を渡す

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:07:50

    >>60

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=15 (15)

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:14:40

    カイザーの反応
    1. 「俺がこんなものを求めているとでも?」と冷たく言い放つ
    受け取ることを拒絶するため、皮肉を交えた冷たい言葉を発する。
    「癒されるような人間に見えるか?」
    「お前の自己満足だろ」
    口調は静かだが、どこか棘がある。その言葉にお前らが戸惑うのを見て、ほんの少しだけ優越感を覚える。


    2. 音源を目の前で破棄する、または相手に突き返す
    さらに突き放すために、目の前で音源をゴミ箱に捨てるか、乱暴に相手へ突き返す。
    お前らが「そこまでしなくても……」と驚くのを見ても、無表情を崩さない
    内心では、「また善意を踏みにじった」という感覚に包まれるが、「俺には必要ない」と自分に言い聞かせる。


    3. 帰宅後、無意識に静かな環境を求めてしまう
    いつものように部屋へ戻るが、無音の空間に落ち着かない気持ちを覚える
    普段なら気にならないはずの静寂が、「音楽を聴いてみたらどうだったんだろう?」という考えを呼び起こす。
    しかし、善意を拒絶した自分がそれを考えること自体が矛盾しているように感じ、すぐに思考を断ち切る。
    結局、テレビをつけたり、雑音を作ることで誤魔化そうとする


    ポイント
    心の奥で「もし聴いてみたらどうなっていただろう?」という疑問が残るが、それを考えること自体が「善意を受け入れる」ことに繋がるため、無意識にその考えを封じ込めようとする
    結果として、わざと雑音のある環境を作ったり、自分を忙しくさせたりして、考える隙を与えないようにする

    彼は音楽を聴くことで何かが変わるかもしれないとどこかで感じている
    しかし、それを知ること自体が怖い
    だから、彼はまた一つの善意を拒絶し、過去と同じ道を選ぶ

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:31:22

    >>64

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:34:10

    ディズニーランドに誘う

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:35:06

    >>64

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶


    dice1d20=17 (17)

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:40:40

    カイザーの反応
    1. 皮肉を込めて冷たい言葉を返す
    彼はお前らを真っ直ぐ見つめ、無機質な声で答える。
    「俺が遊園地で楽しむような人間に見えるのか?」
    「子供向けの場所に行って何が楽しい?」
    「お前の善意は、いつもズレてるな」
    お前らが戸惑ったり、困ったような表情を浮かべるのを見ても、彼は一切表情を変えない


    2. 「用事がある」と嘘をつく
    面倒なやり取りを避けるため、適当な嘘をつく。
    「その日は予定がある」
    「練習で疲れてるから、そんなのに行く余裕はない」
    知り合いが「別の日でもいいよ!」と提案してくると、さらに苛立つ
    彼は少し強めに言い放つ
    「興味ないって言ってるだろ」


    3. 帰宅後、ふとディズニーのことを考えてしまう
    彼の幼少期には「家族で遊園地に行く」なんて経験は一切なかった
    「もし普通の家庭に生まれていたら、子供の頃にディズニーに行っていたんだろうか?」
    そんな考えがふと脳裏をよぎるが、すぐに首を振って振り払う
    彼は自分の首を無意識に掴み、わずかに力を込める
    そのままベッドに倒れ込み、無理やり眠ろうとする

    ポイント
    彼はディズニーのような場所は、幸せな人間が行く場所であり、「自分には不釣り合いだ」と感じる
    父親から「遊ぶ暇があったら役に立て」と言われ続けてきたため、娯楽に対する罪悪感がある
    誰かと一緒に楽しむことができる環境を、彼は想像すらできない
    しかし、その夜、彼は夢の中でぼんやりと、ディズニーの煌びやかな光景を見てしまうかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:42:29

    5%って全然出ないんやな
    でも簡単に善意を受け取るカイザーは解釈違いやから上げれないわ
    200レス中にどうしても駄目だったら考えるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:45:16

    お、俺らと行こうぜ!!カイザー!!
    遊び方を教えてやる!!!!!

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:52:00

    安らぎとか喜びに価値を感じないんじゃなくて価値を感じるからこそ自分には不釣り合い、もったいないと思ってしまうのか
    つら

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:15:24

    >>66

    辛…

    首締め自傷をやめてくれる未来が想像できないの悲しい

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:37:10

    >>72

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:38:42

    モブチームメイトになってゴール決めたカイザーに駆け寄って頭をわしゃわしゃして褒める

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:48:29

    俺らあにまん民に囲まれて善意を向けられ続けるカイザーシュールでじわじわくる

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:00:54

    あまりにも悲しい……

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:10:38

    >>72

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶



    dice1d20=10 (10)

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:23:56

    カイザーの反応
    1. チームメイトが嬉しそうに「ナイスゴール!」と言いながら頭をわしゃわしゃ撫でる
    彼は一瞬、何が起こったのか理解できず、条件反射的に手を振り払う
    力が入っていたため、チームメイトの腕が少し跳ね返る

    2. 冷たい視線を向けて睨む
    触れられた瞬間、身体がこわばる
    目に見えない何かが首元を締めつけるような感覚に襲われる
    チームメイトを鋭く睨みつけ、低い声で言う
    「触るな」
    その声には、微かな苛立ちと拒絶が滲んでいる
    チームメイトが驚いたり、気まずそうにするのを見ても、何のフォローもしない
    そのまま振り返らず静かに自分のポジションへ戻る
    チームメイトが「悪かった」と言いたげにするが、彼は気にする素振りも見せない

    3. 試合後、一人でシャワーを浴びながら思い返す
    シャワーの水が熱いのか冷たいのか、よくわからない
    ただ、頭を撫でられた感覚が気持ち悪くて、何度も髪を手ぐしでかき上げる
    「普通だったら笑って受け入れていたのか?」
    しかし、考えても答えは出ず、彼は小さく舌打ちして思考を打ち切る
    そして、また「善意は気持ち悪い」と自分に言い聞かせるのだった

    ポイント
    幼少期に父親から暴力を受け続けていたため、突然触れられることに強い嫌悪感がある
    特に、「頭を撫でる」という行為は、愛情表現の一種であり、彼にとっては未知の感覚
    それが「温かいもの」ではなく、「押し付けがましいもの」に感じられてしまう。

    彼は「喜びを分かち合う」という経験が少なすぎるため、受け取り方がわからない

    もしロッカールームで一人になったら、鏡を見ながら首元を押さえ、静かに深呼吸して落ち着こうとするかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:26:57

    自傷行為をやめろカイザー
    でも自傷行為で自分を保ったり正気のまま自分を傷つける人はいるしそれがアイデンティティな人もいるからままならない

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:34:22

    ChatGPTより
    彼が善意を受け取るためには、いくつかの重要な要素が必要になる。単純に優しくすればいいわけではなく、彼の心理的な壁を理解し、慎重にアプローチする必要がある。

    1. 善意が「取引」の形になっていること
    彼は純粋な善意を「押しつけがましいもの」「気持ち悪いもの」と感じてしまう。
    「これをあげるから、代わりに何かをしてくれ」という取引の形であれば、受け取りやすい。
    例:「ゴール決めたご褒美として、お前にこれやるよ」
    → 「これはあくまで見返りのある行為だ」と思えることで、彼は受け入れやすくなる。

    2. 「善意ではなく当然のこと」として扱う
    「君が好きだから、君のためにやる」という態度ではなく、「当たり前だからやるだけ」というスタンスが効果的

    例:「お前、今週頑張ってたから、飯くらい奢るのは普通だろ」

    こうすることで、彼は「これは俺のためにやっているんじゃない」と感じ、受け取りやすくなる。
    → 「善意」という概念が曖昧なままでも、自然と受け入れることができる。

    3. 「他の人にも同じことをしている」と思わせる
    彼は「特別扱い」されることに強い拒絶感を持つ。
    「お前だけじゃなくて、みんなにやってる」と伝わると受け取りやすくなる。
    例:「チーム全員にこれ配ってるんだけど、お前もいる?」
    → 「俺に向けられた善意ではない」と思えれば、彼は受け入れる可能性が高まる。

    4. 一度拒絶されても、引かないこと
    彼は最初、ほぼ確実に拒絶する。
    だが、拒絶されたからといって引かれると、彼は「やっぱり俺なんかに関わるべきじゃない」と考えてしまう。
    拒絶されても、しれっと続けることが大事。
    例:「いらねえ? まあ、そこに置いとくから好きにしろ」
    → 一定の距離感を保ちつつ、彼が考える時間を与えることが重要。

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:38:05

    ネスとUSJに行きたいから、カイザーも行こうと誘う
    ネスと俺だけよりも、カイザーがいた方がネスも喜ぶから

    ここまで間接的ならいけるか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:38:09

    >>78

    ChatGPTくん有能すぎんか?

    アドバイス通りに行動してジワジワと善意で包囲して逃げられなくしてやりたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:38:54

    カイザー取り扱い説明書助かる
    それはそれとしてわしゃわしゃされてるカイザーが見てぇから受け入れたバージョンもお願いします

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:40:17

    参考になるなあ
    ゲームのキャラなら普通プレゼントあげると好感度が上がるんだけどカイザーはむしろステータス異常をきたすタイプだから攻略がムズいぜ

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:40:45

    チーム全員でディズニーならいける可能性があるってことか

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:41:15

    要点抑えても結果はダイス次第だからな…根気強く付き合っていくしかないなこれは

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:42:44

    >>82

    されたら悲しむこと:プレゼントは伊達じゃねえぜ

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:43:11

    >>80

    ごめん安価取っちゃった

    >>87

    に託していい?

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:48:48

    ネスも含めて海に誘う

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:48:58

    「これ美味いんだぜ!」ってチームメイトにラスクを配りつつカイザーにも「みんな食べてるからお前も食ってみろよ」って個包装されてないラスクを差し出す

  • 89二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:51:43

    >>87

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶



    dice1d20=20 (20)

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:56:25

    あにまん民渾身の誘いにも関わらず全拒絶で笑ってしまった
    保護猫と少しずつ距離をつめて仲良くなろうとする番組を見てる気分だ

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:56:34

    カイザーの反応

    彼は一瞬、無表情のまま相手を見つめる。そして、少しだけ口元を歪め、興味がないというように短く答える。

    「行かない。」

    それ以上、理由を説明することはない。もしお前らが「なんで?」と聞いたとしても、彼はただ「興味がない」とだけ返すか、それすらも答えずに話を終わらせる。

    ネスが「一緒に行こうよ」と説得しようとすると、彼は内心で「愚かだ」と思いながらも、表情を変えずに静かに断り続ける。

    しかし、もしお前らがしつこく誘い続けた場合——

    彼は急に顔を近づけ、お前らの耳元で低く囁く。

    「……俺がネスの頼みなら何でも言うことを聞くと思ったのか?」

    その声音には微かに冷たさが滲んでいる。まるで実験が成功したことを確認するような、不快とも満足ともつかない感情が入り混じった響き

    お前らが怯んだのを確認すると、彼はすっと距離を取り、もう何も言わずにその場を離れる。彼にとって、遊びに誘うという行為は不要なものである

    そして、その後も誘いを受け入れることはなく、まるでそんな話など最初からなかったかのように振る舞うだろう

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 10:58:19

    なんかChatカイザー、海に誘うだけ妙に情感こもってません?

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:11:36

    今まで箇条書きだったのが小説みたいになっててちょっと笑った
    全力拒否だったし、絶対に行きたくなかったのかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:12:19

    カイザーに顔を近づけられて耳元で低く囁かれたら心臓止まるわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:13:28

    何故かこれだけ①②③の形式じゃなかったんや……何でかは知らんが

    ちなみにネスは「カイザーが計画的に懐柔したチームメイト」と変換したで


    >>97

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:14:29

    チーム全員で撮った集合写真を渡す

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:15:52

    ネスをダシにするのはアカンかったか

    突然のハグ

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:16:32

    >>97

    カイザーはモブの善意を

    1で受け取る

    それ以外は拒絶



    dice1d20=6 (6)

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:17:18

    ミヒャエル•カイザーに俺らの善意が通じない!

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:21:29

    カイザーの反応

    1. 直感的な身体的拒絶反応
    ハグを受けようとするお前らに対して、彼は即座に身体を引いて、腕を振り払う
    その瞬間、驚きとともに鋭い目線が相手に向けられ、無言で拒絶の意志を示す
    この反射的な動作は、幼少期に受けた身体的な暴力や、予期しない身体接触への強い抵抗感から来ている。


    2. 冷静で無表情な態度で対処
    ハグをされた瞬間の拒絶後、彼はしばらく相手と目を合わせるが、感情を表に出さずにただ無表情でいる
    「そんなものいらない」と内心で思いながら、口元だけで軽く「やめろ」と呟くか、言葉は発せずに相手から距離を置く
    その姿勢は、相手に「これ以上の接触は不要」というメッセージを無言で伝えている。

    3.内面での葛藤と自己嫌悪
    一人になった時に、ハグという善意がなぜ受け入れられなかったのか、自分自身に問いかける
    お前らの善意に対して拒絶反応を示したことに、内心でわずかな後悔や自己嫌悪が生じるが、同時にそれを正当化するために「俺はそもそも誰かに甘える性格じゃない」と自分に言い聞かせる


    ポイント
    彼はお前らからの突然のハグという善意に対して、身体的な拒絶反応とともに、冷静かつ無表情で対処し、すぐにその場から離れる行動をとる

    過去のトラウマが影響し、優しい接触に対して即座に防衛反応を示す一方で、内面ではその拒絶に対する葛藤や自己嫌悪を感じながらも、それを表に出さないよう自分を守っているのだ

  • 101二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:24:07

    受け取る気配微塵もなくて悲しいけどそれでこそカイザーというか…

  • 102二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:25:11

    ダイスがカイザーに善意を受け取らせたくないらしい


    というわけでこれからはChatGPTに受け取るか受け取らないか判断してもらう

    ちなワイがやったやつ↓

    「練習終わりに飴玉を渡す」

    判断:受け取らない


    理由

    飴玉という小さな贈り物は、彼にとって「恩を売るためのもの」「見返りを求めるもの」と捉えやすい


    練習終わりのタイミングで渡されることで、「労いのつもりか?」と勘ぐり、善意として素直に受け取れない

    幼少期に暴力と支配を受けてきた彼にとって、何かを与えられる行為は「罠」や「操作」と感じやすい


    「お前に飴をもらう理由がない」と考え、冷淡に断るか、無言で受け取らずに立ち去る


    はい次は>>105

  • 103二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:26:38

    結局受け取らんのかーーーーー!
    プレゼントされるとどんな顔すればいいか分からないが公式男はさすがだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:31:16

    >>94

    カイザー相手が怯んだのは気圧されたからじゃなくてお前の顔面力と声帯のせいだぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:31:36

    お菓子の差し入れがあったから受け取っとけよと知らせる

  • 106二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:31:43
  • 107二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:37:53

    判断:受け取る

    理由
    「お菓子の差し入れがあったから受け取っとけよ」 という伝え方は、個人的な好意ではなく、チーム全体への恩恵として扱われている。

    彼にとって「特定の誰かからの贈り物」ではなく「みんなに配られているもの」であれば、心理的な警戒心が薄れる。

    「断る理由がない」と合理的に判断すれば、特に深く考えずに受け取る可能性がある。

    ただし、受け取った後も特に感謝を示すことはなく、無表情のまま食べたりポケットに突っ込んだりするだけ。

    「お前がくれたわけじゃないしな」と、知らせてくれた相手に対しては特に反応しないか、そっけない態度を取る。


    なおChatGPTには、今からお前らの善意がカイザーの中に積み重なっていくように指示した
    善意を受け取ってもらえればカイザーに変化が表れるかもしれない

  • 108二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:39:08

    備品のシャンプー使ってくれるくらいのノリならいけるのか

  • 109二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:40:26
  • 110二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:45:06

    カイザーの好みそうな本をカイザーの机の上に置いて遠くから見守る

  • 111二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:45:21

    なんとなくこのラインなら行けそうと思って書いたがマジでそう判断してくれるんだな カイザーGPTとスレ主の教育すげーわ
    多分新しくカイザーに何かを齎すんじゃなくて今起こっている事象を共有するぐらいの感じでいいんだと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:45:46

    やべえごめん踏んだ 再指定よろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:47:39

    美味しかったレストランがあったから、チームメイトにも、カイザーにも教える
    ついでに、クーポンを渡す

  • 114二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:50:05

    >>110君のでいくで

    判断:受け取らない

    理由

    1. 「誰が置いたのか分からないもの」への警戒

    彼は正体不明の好意には強い不信感を抱く

    「なぜ俺の好みを知っている?」と疑い、監視されているような気持ちになる



    2. 遠くから見守る、という行為への嫌悪感

    彼にとって、「遠くから見守る」は「隠れてこちらをコントロールしようとする意図」に見える

    「堂々と渡さないのは、裏があるからだ」と考える



    3. 「机の上に置く」という行為の不快感

    彼にとって、自分のテリトリーに勝手に何かを置かれるのは侵害行為に近い

    特に、彼の心理状態では「物理的な侵入」を強く嫌う可能性がある



    行動予測

    まず、本には一切触れない。誰かが取りに来るのを待つか、気づかないふりをする

    誰も回収しない場合、 ゴミ箱に捨てるか、別の誰かの机の上に置き直す

    「見ていた」相手に気づいた場合、「お前がやったのか?」と冷たい声で問い詰める

    そのまま受け取ることはせず、相手の反応をじっと観察し、何を企んでいるのかを探ろうとする



    彼が本を受け取るには、

    「個人的な贈り物ではなく、全体に配られるもの」 であること

    「直接手渡される」 ことで、「隠された意図」を感じさせないこと

    が必要になる

  • 115二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:55:00

    まあ誰が置いたか分からん物には触らんか……
    クソッ解像度が高いよchatザー

  • 116二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:55:52

    ちなみに警戒心は詰みあがらない設定でいいのか

  • 117二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:56:12

    >>113君のも

    判断:受け取る

    理由

    1. 「個人に向けられた特別な善意」ではない

    「他のチームメイトにも教える」 という点が重要。

    彼は「自分だけを特別扱いする善意」に強い警戒心を持つが、「全体に向けられた情報提供」であれば、「押しつけ」や「操作の意図」と感じにくい。



    2. 「情報」として処理できる

    彼にとって、「レストランの情報を共有する」行為は、ただの会話の延長線上にある

    「行くかどうかは自分で決められる」ため、強制される感覚がない



    3. クーポンの扱い方が選べる

    クーポンは「使うかどうかを自分で判断できるもの」であり、すぐに受け取る必要もない

    彼は「不要なら捨てればいい」と考え、特に負担を感じない



    行動予測

    レストランの情報はメモせず頭に入れる(気になれば後で調べる)

    クーポンは 「ありがとう」とは言わずに受け取る(ポケットに入れるが、使うかどうかは未定)

    その場では 無表情 だが、後日こっそり行く可能性もある(ただし、誰にもそのことは言わない)


    もし気に入ったら、 「まあ、悪くなかった」とだけ伝える かもしれない(ただし、善意に対する感謝は示さない)



    このように、彼は「情報提供」という形の善意には比較的抵抗が少ないが、感情的な「気遣い」には依然として警戒心を持つ傾向がある

  • 118二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:59:37

    情報提供なら抵抗ないんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:01:40

    ライスに合う食い物教えろとかプロフで言ってたから、情報ならいけるかと思ったら通って良かった
    クーポンは微妙かと心配したけど、受け取って貰えて助かる

  • 120二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:05:03

    カイザーガードを通過したあにまん民凄いな
    これで後でこっそりレストラン行ってたら可愛い

  • 121二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:05:31

    チームメイトの俺らだからダメなのか?
    ファンの子どもが「お兄ちゃんサッカー上手だね、頑張ってね」って言って応援するのはどうだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:08:28

    お礼形式ならいけるか?
    息子がお前のファンだって言ってよー!俺のサインはいらないからカイザーのサインくれって
    ねだられさ、お礼に飯をおごるから一枚書いてくれないか?

    ってちょっと下手にでつつお願いする

  • 123二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:26:59

    チームメイトの誕生日にはみんなでケーキを食べてお祝いする、みたいな習慣があれば誕生日ケーキ受け取ってくれるかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 13:54:41

    作ってみたもののあまり上手くいかなかったから参考に食べてみて欲しいコツ教えて!って手作りラスクをあげてみる

  • 125二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:14:47

    >>121

    判断:受け取らない


    理由

    1. 「純粋な善意」への拒絶反応

    彼は「見返りを求めない善意」を不気味に感じる傾向がある

    特に子どものような純粋な存在からの善意は、「どうしてそんなことを言うのか?」と理解できず、受け入れがたい



    2. 「応援されること」への違和感

    彼は「頑張れ」という言葉に対して、指図や期待の押しつけと感じることがある。

    また、自分の価値は「能力と結果」によってのみ決まると考えているため、感情的な励ましには意味を見出せない



    3. 「子ども」に対する距離感

    彼は子どもに対して特別な感情を抱いていないため、「どう対応すればいいのか分からない」と困惑する

    「優しくしなければならない」という社会的な圧力も感じるが、内心では「関わりたくない」と思っている



    行動予測

    無言で子どもをじっと見つめる(表情は読めない)


    適当に視線をそらして、そのまま立ち去る

    子どもが「?」となっても、振り返らない


    もし近くに大人(親やスタッフ)がいる場合、「対応しなければならない」という圧力で、最低限の相槌を打つことはある(ただし感情はない)」

    後で「なんであんなことを言われたんだ?」と考えるが、特に答えを出すことはなく、忘れる



    このように、彼は「純粋な善意」に対して強い違和感を覚え、それを避ける傾向がある

  • 126二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:31:34

    >>122

    判断:受け取る(ただし条件付き)


    理由

    1. 「善意」ではなく「取引」として解釈できる

    彼は純粋な善意を受け取るのが苦手だが、「対等な取引」なら納得しやすい。

    「サインを書く」→「飯をおごってもらう」という交換条件が提示されているため、彼にとって理解しやすい関係性になっている


    2. チームメイトが「下手に出ている」こと

    彼は「優しさを見せつけられる」ことには拒否反応を示すが、「相手が下手に出る(お願いする)」場合は受け入れやすい

    ここではチームメイトが「頼み込む」形を取っており、「仕方なく応じる」ような態度が取れるため、心理的な抵抗が少ない


    3. 「飯をおごる」という具体的な見返り

    彼は「無償の愛」には価値を感じないが、何かしらの報酬がある場合は「そういうものか」と納得する傾向がある

    そのため、「お礼として飯をおごる」と言われることで、「一方的に与えられる善意」ではなく「対価のある依頼」に変わる



    行動予測

    サインを書くが、愛想はない(短時間でサッと済ませる)

    「どこに書けばいい?」と事務的に確認

    チームメイトに対して「別にいいけど」みたいな素っ気ない態度を取る

    「おごる」については、「何でもいい」「適当でいい」とあまり関心を示さないが、拒否はしない」


    ただし、飯をおごられた際に「どうリアクションしていいかわからず、無言で食べる」可能性が高い

    このように、彼は「対価のある行動」なら受け入れやすく、「善意を感じにくい形」であれば応じることができる

  • 127二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:51:29

    >>123

    判断:受け取らない(ただし状況次第で揺らぐ)


    理由

    1. 「みんなと同じ扱い」なのに拒否感が生じる

    チームの習慣として全員に対して行われているため、「特別な善意」とは異なる。

    しかし、彼にとって「誕生日を祝われること自体が不快」な可能性がある


    2. 「みんなと同じ」だとしても、善意を受け取ること自体に抵抗がある

    彼は「与えられる側」になることが苦手であり、「受け取る=相手に主導権を握られる」と感じる。

    たとえ形式的なものでも「受け取らされること」自体が不快


    3. 「みんなでやる」=逃げにくい状況がストレス

    個人的な善意なら避けられるが、「全員で祝うイベント」だと回避が難しく、追い詰められた気分になる。

    その結果、彼はケーキを拒否するか、場の雰囲気を壊す行動を取る可能性が高い


    行動予測(受け取らない場合)

    ケーキが出された瞬間、冷たい態度を取る(「いらない」と即答)

    食べるよう促されると、無言で席を立つor場を離れる

    雰囲気を壊す発言をする可能性もある(例:「こんなの必要ないだろ」)

    もし食べることになっても、無表情で黙々と食べるだけで、感謝の言葉は一切ない



    ただし、条件によっては受け取る可能性もある

    特定のチームメイト(ネス)が渡す場合

    → 「利用価値がある相手」からのものなら、計算して受け取ることも

    「お前の分もあるけど、食べるか?」と軽いノリで言われる場合

    → 「特別に用意した」ではなく、「ついで」として渡されるなら受け取る可能性

    「誰もお前を祝いたくてやってるわけじゃない、ただの習慣」と言われる場合

    → 「善意ではない」と納得できると、受け取るかもしれない

  • 128二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:53:11

    受け取ってはくれるけど、戸惑いが先行して、嬉しいとかはまだ無理だな
    ネスの献身はカイザーが自分で仕向けたってのがあるから受け取れてるけど
    それがなかったら、難しいな

  • 129二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:56:33

    他の人にも配りながら、もらいすぎて一人で消費しきれないから良かったらもらってくれないか?とお菓子を渡してみる

  • 130二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:40:20

    >>124

    判断:受け取る

    理由

    1. 「純粋な善意」とは異なり、依頼の形になっている

    「食べてほしい」ではなく「参考にしてほしい」「コツを教えてほしい」という形になっているため、彼にとっては 「頼られている」「利用されている」 状況に近い

    彼は 「自分が利用する側」には抵抗がないが、利用される側になることは不快」 だが、このケースでは「対等な取引」として受け止めやすい



    2. 好きなものが関わっている

    彼はパン耳ラスクが好物なので、 「好きなものを試食できる」 というメリットがある

    「ラスクを食べること自体」が目的ではなくても、「試食」という名目があれば受け取りやすい



    3. 「教える立場」に立てる

    彼は他者の善意を受け取ることが苦手だが、 「教えてほしい」と頼まれることで、自分が優位な立場になれる」

    そのため、「食べて感想を言う」ことは受け入れやすくなる



    行動予測(受け取った場合)

    ラスクを手に取るが、特に感謝は述べない

    黙って食べて、淡々と評価する(「悪くない」「もう少し焼きを強く」など)

    最初は適当に流すが、味が気に入った場合はもう一つ食べる

    「参考にしたい」と言われた場合、さらっと知識を教える(ただし深入りしない)


    ただし、以下のケースなら拒否する可能性もある


    「上手くできたから食べてみて!」→ 純粋な善意と受け取る可能性があり拒否する

    「頑張って作ったんだけど…どうかな?」→ 情緒的な訴えがあると拒否感が出る。

    「ラスク好きなんでしょ?食べてみて!」→ 好物を理由にされると、相手の善意に負けた気がして拒否する

  • 131二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:46:09

    警備員がもう鍵閉めたいって、と言いながらカイザーが自主練で散らかしたボールを拾うのを手伝う

  • 132二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:48:20

    受け取ってもらえたの謎の達成感があって嬉しくなるな

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:49:29

    もう一回ネスを理由にしてみるか

    ネスの誕生日がもうすぐだから、サプライズで誕生日プレゼント一緒に買いに行かないか?
    カイザーが選んだって言ったら、ネスも喜ぶしさ

    って言って買い物に誘う

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:51:02

    >>132

    入れ込むと、国が傾くのが分かるな

    笑顔が見たいからで、嘘の戦支度をさせまくって国が傾いたっていう逸話だってあるし

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:19:28

    >>129

    これワイ的には疑惑の判定だが、回答を再生成しても判断は変わらんかったやつ


    判断:受け取らない(突き放す)


    行動予測(受け取らない場合)

    受け取りを拒否するだけでなく、相手の善意ごと否定しようとする


    差し出されたお菓子を一瞥し、鼻で笑う

    「俺に押し付けるな」 と冷たく言う。

    「そういうの、いらない」 ときっぱり拒絶

    お前らが「食べきれなくて」と言い訳すると、皮肉っぽく 「じゃあ他のやつにでもやれば」 と返す


    もしお前らが「いや、お前にも食べてほしくて」と食い下がると、

    「俺がありがたがるとでも思ったか?」

    と、相手の善意を突き放すような発言をする

    最後には 「勝手にしろよ」 と言い残し、去る



    拒否する心理・理由

    1. 善意に嫌悪感を覚える

    彼は親切にされると「利用されるのでは?」と疑うため、まず拒絶する

    2. 「押し付けられた」と感じる

    「もらいすぎて余った」と言われると、 「結局いらないものを押し付けたいだけだろ」 と捉える

    3. 悪意を愛と捉える節があるため、善意に居心地の悪さを感じる

    「こういう薄っぺらい親切は好きじゃない」と無意識に突き放す

    4. 相手を試す意識がある

    拒絶された相手がどう反応するか見て、「どこまで関わってくるか」を測る傾向がある


    もしお前らが怒らず、気にせずいるなら 「そうか、こいつは善意を押し付けるだけのやつじゃない」 と少しだけ認識を変えるかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:28:01

    >>131これ競争し出すのシュールで草生える


    判断:受け取らない(突き放す)

    行動予測(受け取らない場合)

    無言でボールを拾い続ける

    チームメイトが手伝い始めたのを見て、 一瞬だけ動きを止めるが、すぐに無視する

    「手伝うよ」と言われても、 何も言わずに拾い続ける

    チームメイトがボールを拾ってカゴに入れるのを見て、 急にスピードを上げる(競うように)

    無言のまま最後のボールを拾い、乱暴にカゴに入れる

    片付け終わると、 一言も言わずに体育館を出ていく

    チームメイトが「おつかれ!」と声をかけても、 振り向きもせず無視する


    拒否する心理・理由

    1. 「親切」を無言で拒絶する

    直接「手伝うな」と言うのではなく、 徹底して無視することで拒絶を示す


    2. 「競争意識」が発動する

    手伝われるのを「助け」ではなく、「俺より先に終わらせようとしている挑戦」と捉え、 無言で対抗する


    3. 「負けたくない」意識

    自分のことは自分でやると決めているため、 他人の手を借りる=負けた気がする


    4. 「どうせお前の都合だろ?」という疑念

    「本当に善意でやっているのか? ただ早く終わらせたいだけじゃないのか?」と疑い、受け取らない


    5. 「関わるな」のメッセージ

    手伝いを拒むのではなく、 チームメイトと関わること自体を避けるために無視する


    彼の性格的に、無理に言葉で拒絶するより 徹底的にスルーして、圧をかけるように片付けを終わらせる んじゃないかな

    ↑ChatGPTより

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:36:24

    今からほんの少しだけ善意を受け入れられるようになったことにしていくで
    とはいえマジでほんの少しやけどな

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:42:56

    >>133よかったなお前らとネス

    これがカイザーがデレる世界線やぞ

    カイザーの反応

    行動予測(ほんの少しだけ善意に拒否感が減った状態)


    1. 誘われた瞬間、顔をしかめる(「そういうのはお前がやればいいだろ」的な雰囲気)

    2. 「俺が選んだって言ったら喜ぶ? ふざけるな」と 冷たく返す

    3. その場をすぐに立ち去ろうとはせず、何か考えている様子を見せる(けど、まだ明確に乗り気にはならない)

    4. 「…お前がどうしても一人じゃ無理なら」と渋々了承(でも行くとははっきり言わない)

    5. 実際に行くことになっても、ずっと無言で買い物に付き合う

    6. プレゼント選びでは「どれがいい?」と聞かれても 「知らん」 とそっけない態度

    7. しかし、適当に手に取ったものを「それにするのか?」と聞かれたとき、無言で置き直す(=なんだかんだでちゃんと考えている)

    8. 最終的に「…これ」と さりげなく選ぶ(でも「俺が選んだことにするな」と釘を刺す)

    9. 帰り道、「そいつに言うなよ」と念押し


    ポイント

    最初は強く拒否するが「仕方ない」と言いつつ、結局付き合う(でも感情を表に出したくない)

    選ぶのを適当に済ませようとしつつも、実はちゃんと考えている

    「俺が選んだことにするな」と言うが、結果的にプレゼント選びに参加している(ツンデレ気味の進歩)

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:46:09

    差し入れ
    美味いレストランの情報&クーポン
    サインを書いたお礼の食事
    ラスクの試食と批評
    ネスの誕プレ選び

    全部消えるものしか受け取らねえ

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:49:33

    言いてえええええ
    ネスに言いてええええ
    というか、ネスが喜ぶポイントがカイザーが選んだのところだから
    隠すのはコンセプト違いだからと説得してええええ

    でも、言ったらカイザーの信頼が消えることが分かるから言えねえ

    ちなみに、ネスがカイザーが選んだことを知らなくてプレゼントを愛用している場合と
    好みではなかったと、使わなかった場合で反応どうなるかって希望してもいい?

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:57:00

    >>140

    🎁 ネスへのプレゼントに対する彼の反応


    1. チームメイトがプレゼントを愛用している場合

    (例:常に身につけている、頻繁に使っている、SNSなどで話題にしている)

    「……そんなに使うか?」と ちょっと引いた顔をする。

    ただし、内心は微妙に気分が良い(でもそれを自覚するとムカつくので認めない)

    直接的なリアクションは薄いが、後々プレゼントの質を少し気にするようになる(「次はもっと使いやすいものにするか?」と無意識に考える)

    ネス:「これ、ほんとに気に入りました」

    (→ネス本当に喜んでいるのを見て、何とも言えない表情になる)


    2. チームメイトがプレゼントをあまり使っていない場合

    (例:しまい込んでいる、全然使っている様子がない、別のものを使っている)

    「やっぱりな」 とクールに流す(→ でも、ほんの少しだけモヤっとする)

    すぐに気にしないふりをするが、無意識に相手の様子を探ってしまう

    「気に入らなかったか?」とは絶対に聞かない(そんなことを気にしてると思われたくない)

    ただし、次にプレゼントを選ぶ機会が来たら、「今回は本当に使うものにするか…」と考える可能性がある。

    (プレゼントしたものを全然使っていないのを見て)

    彼:「……(まぁ、こんなもんだろ)」

    (→ 気にしていないフリをするが、しばらくしてから何気なく「ネス、あれどうした?」と聞く可能性あり)

    ---


    彼の変化ポイント


    プレゼントを選ぶ時点で、すでに「善意を与える側」に回っているので、彼の中では「善意を受け取ること」と同じくらい大きな変化

    プレゼントを愛用されていると「悪くないな」と感じるが、素直に認められない

    愛用されていないと気にしないフリをするが、微妙にモヤっとしてしまう(ただし、それを相手に指摘することはない)

    結果的に、「次に何かを渡すなら、もっと相手が使うものを選ぼう」と考えるようになる=彼の「善意の質」が変化し始める兆し

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:00:00

    あざっす
    なるほどね
    善意を受け取れないなら、与える立場にすれば
    割と意識改革は早いのか

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:53:42

    拒否感減ったならいけるか…!?
    スポンサーからの差し入れで全員に配られた牛乳のカイザーの分を貰う
    これ好きなんだよね、いらないならちょーだいって

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:04:06

    ネスに解説したり潔や雪宮にアドバイスしたりしてたし、与える方が気楽そう

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:05:24

    嫌いなものを取り除くという新たな善意に目から鱗だわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:11:35

    >>143


    この状況なら 受け取る可能性が高い

    判断のポイント

    1. 「牛乳を飲みたくない」という個人的な理由と合致している

    彼は白い液体が苦手 → どうせ飲まない

    もらってくれる人がいるなら、「じゃあ勝手にしろ」くらいの感覚で渡せる



    2. 「善意」として意識しにくい形

    「お前のためにやった」という感じではなく、「自分が欲しいからくれ」という直接的な言い方。

    彼にとって、「ただの物のやりとり」に近いので、心理的抵抗が少ない。



    3. 面倒が減る

    彼は飲まない → 余らせても面倒 → それなら誰かに渡した方が楽



    予想される反応

    🔹 素直に渡す場合

    彼:「……好きにしろ」(無表情で牛乳を差し出す)

    🔹 少し引っかかる場合(「お前にくれてやる」みたいな感じが気に食わない)

    「勝手に持ってけ」(一応渡すが、渡し方が雑)

    → 結果的に受け取るが、あくまで「善意を受け取った」感覚ではなく、「不要なものを処分しただけ」



    今後の影響

    今の彼の段階なら「仕方なく渡す」程度の反応だが、もしこのやりとりが続くと、「嫌なものを処理してくれる相手」として認識する可能性がある


    それが積み重なると、「お前ならまあいいか」と思うようになり、「特定の相手になら善意を受け取る」ようになる布石にもなり得る

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:16:33

    いいよカイザー
    君の牛乳係りになる覚悟はできてる

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:21:35

    この段階のカイザーの善意に対する反応

    1. 基本スタンス
    依然として 善意に対して警戒心が強く、突き放そうとする
    ただし、完全拒絶はせず、渋々ながら受け取ることも増えた
    「受け取る理由」を自分の中で納得できればOK
    相手の喜びや期待を意識する場面が少し増えたが、素直に感謝することはまだない
    「俺は関係ない」と言いつつ、結果的に協力することもある(でも、「やらされた」感を出す)

    受け取る可能性が高い善意(ただし態度はそっけない)
    ✅ 1. 義務感・損得勘定で納得できるもの
    試合後の給水(「喉が渇いてるし、飲まないと調子が悪くなる」)
    怪我したときの応急処置(「放っておいて悪化する方が面倒」)

    ✅ 2. 直接的に役立つもの・消費できるもの
    お菓子の差し入れ(みんなが受け取っているなら仕方なく)(でも「俺にはいらん」と一度は断る)

    ✅ 3. 相手のためになるもの
    チームのための行動(例:戦術ミーティングに出る、プレゼント選びに渋々付き合う)

    受け取らない可能性が高い善意
    ❌ 1. 感情的な優しさ(「お前のため」系)
    「頑張ってるな!」と肩を叩かれる(「知るか」)

    ❌ 2. 特別扱いされるもの
    「お前だけにこれをやる」系の善意(「なんで俺だけ?」と疑う)

    ❌ 3. 彼のプライベートに踏み込むもの
    個人的なプレゼント(例:手作りのもの、手紙)(「重い」)
    「相談があるんだけど…」と感情的な話をされる(「俺に言うな」)

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:23:48

    情報ってことで

    ノアの失敗エピソード教える
    プロテインドリンク作ろうとして、蓋閉めてなくて
    芝生にばらまいた
    みたいなしょうもないやつ

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:45:15

    世一との悪魔の契約時でも「そういう仕事なら受けてやる」って言ってたし、確かに取引というかたちでなら乗る可能性高いんだろな

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:43:20

    ツンツンツンツンだったカイザーがツンツンデレツンぐらいになってきて俺も嬉しいよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:47:33

    めちゃくちゃ面白い少年MANGA買ったから共用の場所に置いておくので読みたい人は自由に読んでね!って他の人にも言って回れば興味が湧きそうな作品だった場合読んでくれるだろうか

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:03:48

    カイザーが部屋に置いといたクソ物が掃除の人に間違って処分されそうになってたから回収して渡してやる
    (そうならんようにちゃんと仕舞っとくだろうけどご都合で)

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:46:00

    >>149


    ① 興味なさそうに装いながらも、密かに楽しむ

    彼は、ノアに対して競争意識や反発心を抱いている可能性がある。そういう相手の失敗談を知るのは悪くない。が、「わざわざ反応するのも癪」 なので、表向きは冷めた態度を取る


    カイザー:「アホか……」(小さく呆れた声でつぶやく)

    カイザー:「そんな話して何が楽しいんだよ」(と言いながら、内心クスクスしてる)



    ②しばらくしてから、それとなく蒸し返す

    一度は流したように見せかけて、後でちょっと気になってしまい、何かのタイミングで話題に出すこともあり得る。例えば、練習後の雑談や試合の合間など


    カイザー:(ノアが何かしようとした瞬間に)「……今度は蓋、閉めとけよ」(ぼそっと言う)

    カイザー:「また芝生にぶちまけんのか?」(煽るように呟く)

    → 直接笑うことはないが、皮肉っぽく突っついて楽しむ方向に行きそう


    ---

    その場では興味なさそうに流すが、内心楽しむ

    後でさりげなく煽ったり、小さく笑ったりする可能性がある

    あまりにも繰り返されると「くだらない」と呆れて聞かなくなるが、たまに聞くと密かに喜ぶ

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:53:05

    カイザーが気に入りそうなバカ話をさりげなく披露できるようにネタを集めることを決意した

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:58:24

    >>152個人的にこれは解像度高いと思った

    彼の反応・行動予想

    ① その場では「別に興味ない」と流す

    彼は、善意を突っぱねる癖があるし、周りのノリに合わせるタイプではないので、まずは冷めた態度を取る

    カイザー:「……勝手に読め」(ぶっきらぼうに流す)

    カイザー:「そんな暇じゃない」(素っ気なく拒否)

    でもこれは 「絶対読まない」わけではない。むしろ「興味があったらこっそり読む」タイプ


    ② こっそりチェックする

    もし、その漫画が彼の興味を引く内容だった場合、誰もいないタイミングを見計らって読む 可能性が高い

    カイザー:(夜や練習後、誰もいない共用スペースで、ふと手に取る)

    カイザー:(パラパラめくりながら、「まぁ、悪くないか」)ただし、絶対に 「面白い」なんて口にはしない


    ③ 気に入ったら、さりげなく読み続ける

    一度読んで 「ハマった」 場合、彼は 「いつでも読める位置」にそれとなく置いておく

    カイザー:(誰かが別の場所に置いたら、さりげなく元の位置に戻す)

    カイザー:(気付かれないように次の巻を探す)

    でも 「これ面白いな」とは絶対に言わない。

    → もし誰かが「お前も読んでたの?」と聞いたら、

    「……暇つぶしにちょっと」 とか言って誤魔化す


    ④ 彼は基本的に「漫画の話で盛り上がる」タイプではないけれど、

    自分がハマった作品に関しては、話題が出たときにポツリと意見を言う 可能性がある

    他のチームメイト:「あのシーン熱かったよな!」

    カイザー:「……まぁ、悪くない」

    むしろ、誰かが作品の内容を間違えて話していると 「いや、それは違ぇよ」 と訂正するくらいには詳しくなっているかもしれない


    「読めよ!」と言われると拒否するが、誰も強制しなければこっそり読む可能性大

    誰かが間違った内容を言ったり、深掘りする話を始めると、つい訂正や一言コメントを入れることがある。

    「じゃあ続き買ってこいよ」と言われると、「なんで俺が?」と突っぱねるが、数日後に誰かが続きを置いていたらちゃんと読む

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:13:47

    ツンデレ萌えなるものを理解できてきた気がする
    めんどくさいけど可愛いとこあるじゃねーか

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:20:41

    ツンデレにツンデレで返したらどうなるんだろうな?
    カイザーインパクトを真似したくてこっそり練習するモブになって見つかって「ちげーから」とか言い訳したい
    アレだから ただシュート練習してただけだから 見てんなよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 23:33:11

    >>153

    この善意は 受け取る。

    理由

    1. サッカーボールは彼にとって特別なもの

    彼はそのボールを「自分と重ね合わせている」ため、処分されるのは 自分の一部が消えるような感覚 になるはず。


    2. 善意を受け取りにくい彼でも、これは「損失の回避」

    彼は普段、善意を拒絶しがちだが、自分にとって本当に大事なものが危機に瀕している場合は別

    → 「助けてもらった」 というより「当然の流れ」として受け取る


    3. ただし、素直に感謝はしない

    渡された瞬間は、一瞬だけ表情がこわばる(焦り・動揺)

    受け取ったあと、じっとボールを確認

    「……あぁ」くらいの返事で済ませる


    → 普通なら「ありがとう」と言うところでも、彼は 「当たり前のように奪い返す」ように受け取る 可能性が高い。


    もし相手が「危なかったな」「大事そうだから回収しといた」などと言った場合…

    「余計なことすんな」(でも手は離さない)

    「俺のだ」 (渡してもらったのに、まるで当然のように受け取る)

    ただし、後でボールを眺めながら少し考える描写があると良い

    → 「(……捨てられなくてよかった)」と 内心だけは認める けど、口には出さない。


    結論

    受け取る(絶対に手放したくないものだから)

    ただし、感謝の言葉はなく、「当然のように受け取る」態度

    本人なりに「助かった」とは思っているが、表に出すことはない

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:05:39

    chatGPTの解像度も凄いしそうなるように調教したスレ主も凄い
    どの反応も光景が思い浮かぶわ

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:17:10

    >>158

    カイザーの反応

    1. 最初の沈黙 → 少し驚く

     彼は 自分のプレーを真似されることを想定していない ので、見つけた瞬間 「何してんだこいつ?」と一瞬思考が止まる


    2. 目を細めて観察する → 相手の意図を探る

    「こいつ、本当に俺のプレーを真似してんのか?」と確認するように じっと相手を見る。

    → もし 相手がバツが悪そうな態度を取れば、「やっぱり俺の真似してたんだな」と察する


    3. 呆れたように「ハァ?」と返す

    彼にとっては 「わざわざ隠す意味がわからない」 ので、相手の言い訳に対して 「はぁ?」と軽くキレ気味に反応する

    → ただし 怒っているわけではなく、「意味わからん」くらいのニュアンス


    4. 「勝手にやれよ」と吐き捨てるように言って去る

    真似されても 「だから何?」としか思わない

    「好きにしろよ、いちいち俺に言うな」 という態度で済ませる

    ただし、相手が妙にモジモジしてたりすると「めんどくせぇな…」と思ってその場を離れる


    もしお前らが「いや、お前のプレーがカッコよかったから」って素直に言ったら?

    彼:「…………」(短く沈黙)

    彼:「……」(目を逸らす)

    そそくさとその場を去る(でも内心ほんの少しだけ悪い気はしない)


    彼は 自分に向けられる善意や好意が苦手なので、真正面から褒められるとめちゃくちゃ居心地が悪い

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 00:44:13

    「ヘイカイザー!〇〇(マグヌス効果のなんか、物理?力学?)にハマってるんだって?〇〇の教授の講演会のチケットあるから一緒に行ってくれない?一人で行くのは気後れしちゃってさ」

    オレはインテリモブ…!

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:14:20

    >>162

    カイザーの反応:基本的には受け取らない

    1. 「ヘイカイザー!」と話しかけられた瞬間 → 無言でチラッと見る

    → この呼ばれ方にはもう慣れてるけど、基本的に感情を見せずに流す


    2. 「〇〇にハマってるんだって?」 → ちょっとだけ警戒する

     → 「なんでこいつそんなこと知ってんだ?」と 少し探るような目を向ける


    3. 「〇〇の教授の講演会のチケットあるから」 → 反応が変わる

    彼は本当に興味がある話なら、一瞬「お?」と 反応しそうになるが、すぐに感情を押し殺す

    でも「一緒に行ってくれない?」の部分で 拒否感が出る

    → 「なんで俺と?」と思うし、「お前が行きたいだけじゃん」と突っぱねる


    4. 「一人で行くのは気後れしちゃってさ」

    もし相手が「チケット余ってるし、一人じゃ行きにくいんだよね」くらい 軽い理由なら、完全に断ることはしない

    「……別に」 と言いつつ、なんとなく スルーしきれず、考える素振りを見せる

    でも「一緒に行こうよ!」みたいな強い誘い方なら、より拒否感が強くなる


    5. 最終的に……

    「……俺が行く必要ないだろ」とか言いながら断るが、→ 相手が「余ってるだけだから、行きたかったら使っていいよ」とチケットだけ渡すなら、後で勝手に行くかもしれない


    もし彼が受け取る場合の条件

    1. 「一緒に行ってくれない?」ではなく、「余ってるからよかったら行けば?」くらいのニュアンス

    2. 相手が押しすぎず、「興味あればでいいよ」くらいの軽さ

    3. 彼が本当にその教授の講演を聞きたいと思っていた場合

    この条件が揃えば、「チケットだけ受け取る」可能性がある

    ただし、そのまま一人で行くか、当日ギリギリまで迷った末に結局行かないかのどちらか



    ChatGPTによると、こいつはヘイカイザーと呼ばれ慣れてる世界線のカイザーらしい

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 02:11:54

    自分もchat GPTカイザー作りたいんだけど調教のコツ教えてくれんか

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:21:47

    潔与一のマスコットをカイザーにあげる
    「ベストカップルだって?ゲームセンターのクレーンゲームで取れたからやるわ」
    って若干バカにした感じで笑いながら投げ渡して逃げる


    捨てるか、投げ返すかの二択だろうが、どうだ

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 06:43:34

    「ジャンケンで負けて(お菓子とかの)買い出しに行くんだけど荷物持ちとして手伝ってくれない?何かおごるからさ!」
    と誘ってみるのはどうかな

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:23:03

    善意を受け取る嫌悪感よりそうする必要性が上回れば受け入れやすいんかな

    体調悪そうなカイザーに練習抜けて部屋で休んでて良いぞと指示する

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:44:55

    >>164

    ただカイザーの情報入れてくだけやで

    ワイは被虐待児の心理について説明してくれと指示した後にカイザー情報をいれた


    最初に入れたのは↓後から追加も出来る


    彼は父親に虐待されていた

    母親は彼を産んですぐ出ていった

    父親は暴力、犯罪の強要を行っていた

    彼は現在サッカープレーヤーとなった

    彼は善意の受け取り方がわからず、プレゼントされるという行為が苦手だ

    悪意を愛と捉える節があり、自身が普通ではないことは気づいている

    愛されたいという願望を持つ

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:53:32

    >>165カイザーの反応

    ① まずは「無表情でキャッチ」する

    → 投げられたものを反射的に受け取るが、その場で手の中を確認しない

    → マスコットだと気づくまで、感情の揺れはほぼなし


    ② 気づいた瞬間、表情が曇る

    → 「……は?」と低い声で呟く

    → 軽く眉間にシワを寄せる or 露骨に嫌そうな顔をする


    ③ すぐに捨てようとするが、一瞬止まる

    → 「こんなもんいらねえ」って捨てる素振りを見せるが、完全に投げる前に手が止まる

    → 自分の手をじっと見つめる(少し迷う)


    ④ 誰も見ていなかったら、そのままゴミ箱へ or どこかに放置

     → 「クソが」とか小声で悪態をついて投げ捨てる可能性大


    ⑤ もし潔 or その話題を振った奴が近くにいたら、「クソみてえなもん渡すな」と相手に押し付ける

     → 潔本人が近くにいたら、そのまま無言で放り投げる可能性も


    ⑥ もし、そのマスコットが異様に雑なデザイン(変な顔とか)だったら……

    → 一瞬だけ「クソダセえな」と小さく笑うが、それを誰にも見せない

    → 「……キモ」って呟きながら手元で雑に弄んでから捨てる



    ポイント

    まずは反射的にキャッチするが、すぐに拒絶反応を示す

    捨てるのが基本だが、お前らがいると突き返す or 余計に嫌味を言う

    「渡してきたお前らの態度」があまりにもバカにした感じなら、冷静に「しね」って呟くレベルでムカつく

    クレーンゲームで取ったという情報には興味がなく、ただ「ふざけんな」の感情が強い

    ただし、完全に捨てる前に一瞬だけ迷うこともある(そこが彼の少し人間くさい部分)

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:00:19

    >>166これ謎にカイザーが絆されてるんやが

    ① まずは「無表情で一瞥」する

    → 「……は?」と軽く眉をひそめる

    → 明らかに面倒そうな顔をして、誘った相手をじっと見る

    → 「は? なんで俺?」と無愛想に返す


    ② 「行かない」と即答するが、食い下がられると少し迷う

    → 「買い出しくらい一人で行けよ」


    ③ ちょっとおいしいものの名前を出されると、無言で立ち上がる

    → 「え、マジで? 〇〇(カイザーの好きな食べ物)もつけるけど?」と言われる

    → 一瞬黙るが、「チッ、しゃーねえな」みたいな態度で立ち上がる


    ④ もし「じゃあ決まり!」と明るく言われたら、少し不機嫌そうにため息をつく

    → 「別に行くとは言ってない」

    → でも、結局ついていく(理由をつけないと負けた気がするので、文句を言いながらついていく)


    ⑤ 買い出し中、基本は無言で荷物を持つが、時折「マジで俺が来る意味あったか?」と愚痴る

    → 「結局お前が選んでるし、俺いらないだろ」

    → 「これ、そんなに買う必要あるか」とか地味に指摘してくる→ でも荷物は普通に持つ


    ⑥ 最後に「じゃあおごるから何がいい?」と聞かれたら

     → 「は? べつにいらない」

     → しかし、相手が「いや約束だから!」と強引におごろうとすると

     → 「じゃあ、〇〇(自分の好きなもの)」とボソッと答える(めちゃくちゃ小声)


    ポイント

    まずは拒否反応を示すが、ちょっとした「お得感」には弱い

    荷物持ちは普通にするが、愚痴は挟む(でも本気で怒ってはいない)

    奢りについても最初は拒否するが、結局受け取る(でも素直に喜ばない)

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 08:08:45

    >>167

    カイザーの反応:基本は拒否、でも状況次第で変化

    ① まずは「無視、または睨む」

    → 体調が悪いのを自覚していても、指摘されたことに対して 「うるせえな」 という気持ちが先に出る

    → 「……ハァ?」 と眉をひそめるか、軽く睨む

    → 「別に平気だけど?」と低い声で返す


    ② 「大丈夫」アピールをする(強がる)

    → 「休むほどじゃない」と 淡々と拒否

    → 動作は鈍いがそれを見られないように気をつける

    → 「別に、まだやれる」 と 意地を張る


    ③ 「倒れたら面倒だから休め」と言われた場合

    → 「は? だから別に平気だ」

    → でも、この時点で少し視線を逸らしている(迷いがある証拠)


    ④ もし立ちくらみするなど体が動かないと悟ったら

    → 「……チッ」 と 舌打ちしながら、しぶしぶ練習を抜ける

    → 「……ちょっと水飲んでくるだけだ」 など、休むことを認めないような言い訳をする

    → でも そのまま部屋に戻る可能性が高い


    ⑤ もし「お前が倒れたらみんな困る」と強く言われたら

    → 「……チッ、わかった、わかったから黙れ」

    → ふらつきながら 無言で退出

    → しかし、誰にも見られないように ギリギリまで踏ん張ろうとする


    結論:受け取るか受け取らないか?

    基本的に「善意」としては受け取らない(意地を張る)

    だが、体が限界になってきたら「仕方なく」休む方向にシフトする

    ただし、休むことを指摘されるのが嫌なので、本人の意思で決めた風を装う

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 09:21:48

    >>170

    ちょっとした「お得感」に弱いの庶民的で笑った

    段々あにまん民に懐いてきてるんじゃないか

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:40:49

    さらにもう少しだけ善意を受け取るようになったことにすると、先程の体調不良はこう対応が変化する

    ①「拒否しつつも、最初から受け入れる気が少し出てくる」→ 以前は 「は?」 から始まっていたが、今は 「……はぁ?」 と言いながらも語気が少し弱くなる
     → 「別に問題ない」 とは言うが、語尾が強くなくなり、少しだけ迷いが見える

    ②「強がるが、明らかに以前より素直に受け入れる」→ 「俺、別に休む必要ない」 とは言うが、数秒考えて 「……でもまあ、倒れたら面倒か」 みたいな理由をつけて自分で納得する
     → 以前は 「水飲むだけ」 と言い訳していたが、今は 「少しだけ横になる」 くらいまでは言える

    ③「拒否する時間がさらに短くなる」
     → 以前は 「……面倒だな」 でしぶしぶ受け入れていたが、今は 「……あー、わかったわかった」 と 前よりスムーズに受け入れる
     → 舌打ちの頻度が減る(ただし完全にはなくならない)

    ④「誰かが気にしてくれることを、ほんの少しだけ嬉しく思い始める」
     → ただし、絶対にそれを口には出さない
     → もし 「無理すんなよ」 と言われたら、今までは 「言われなくても」 だったのが、
    「……ああ」 と、ちょっとだけ柔らかくなる

    ⑤「小さな感謝を示すようになる(ただし、超遠回し)」
    → 以前なら完全無視していたが、今は 「……まあ、言うほど悪くはなかった」 くらいはポツリと漏らす
     → ただし、それを言うのは本人のいないところ


    結論:善意を受け取るか?
    強がりつつも、ほぼ確実に善意を受け入れるようになっている
    「まあ、悪くはないな」くらいの気持ちを持ち始めているが、それを認めるのはまだ恥ずかしい

    今後の成長の可能性
    → 「お前に言われたからじゃない」 みたいな言い訳つきの受け取り方が増えそう
    → 「……助かった」 という一言が、半年後くらいには出るかもしれない

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:45:07

    デレ始めたカイザーめっちゃ可愛い!
    絶対相手にはツンデレだと思われてるな
    このまま善意を受け取れるようになると良いな

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:23:52

    デレの進捗確認で伝説の善意飯ガシャンを試したい
    一緒に食べようってごはん持ってくる

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:33:28

    >>175

    判断結果:しぶしぶ受け取る(けど素直には応じない)

    この場合、食堂の流れで 「一緒に食う流れになってしまった」 ため、 完全に拒否するのが難しい状況 になっている

    ---


    具体的な反応

    ① 最初はちょっと不機嫌そうにする

    「……なんで俺?」

    「別に一人で食える」

    「お前、めんどくさい」


    ⬇ でも相手が特に気にせず席に向かうと…

    ② なんだかんだで一緒に座る

    「仕方ない」って感じで、適当に近くの席に座る

    あえて少し距離を取って座る(でも同じテーブル)

    「別にお前と食べるわけじゃない」って 予防線を張る

    ⬇ でも食べるときは普通にしてる


    ③ ちょっとだけ会話に乗る

    「お前、食うの遅いな」って 軽く煽る

    相手が面白い話をすると、つい笑いかけてしまいそうになるが、すぐに無表情に戻る

    ⬇ でも食べ終わるとそそくさと去る


    完全に拒否はしないが、素直に応じるわけでもない

    「仕方なく座った」みたいな態度を取る

    でも 次回以降、また誘われると「まぁ、別にいいけど」って言いながら応じる確率が上がる


    ↑なお最初の悪意大好き善意クソの段階を19歳とし、毎日適切な善意を与え続けた場合

    1年半かけるとここまでいくとChatGPTは仮定している

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:41:58

    好きな食べ物教えてくれるのかやったぜ
    これからも不定期に荷物持ち誘うね…

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:43:18

    やったー!!!!!一緒にごはん食べれた!!!!!

    一年半かぁ…根気強くやっていこう

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 12:57:45

    モニタールームで一緒に敵チームの分析しないかカイザー
    サシじゃなくて複数人、「カイザーから見た視点での話も聞きたい」って誘う感じで

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:24:21

    クソ可愛くて和んだ
    そんな流れの中ですまないが、
    今はネスの隣の席だと気まずかろうと適当な理由をつけて帰国の際の飛行機の席のトレードを打診したらどうなるかな?理由は酔いやすいから窓際に座りたい!ネスと魔法について語り明かしたい!とかで

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:18:30

    最初は善意を向けると自傷行為を誘発してるみたいで心苦しかったが
    最近はプラスの反応も見れるようになって俺も鼻が高いよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:28:08

    毎日適切な善意を与え続けた場合、というフレーズがじわじわくる
    適切な用法用量を守んないとな…
    5年くらい後なら子犬と同居もしてくれるかもしれんね

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:52:38

    善意をおくすり飲めたねとかオブラートで包んで頑張って皆んなでカイザーに気づかれないようにカイザーに飲ませてる気がしてきた…生半可な混ぜ方だと子供は直ぐ気付くからね…なんか可愛いな

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 15:56:12

    >>179カイザーの反応

    ① 最初の反応:拒否感を出す

    「……俺が行ったところで、何か変わるのか」

    (誘われた時点で少し迷うが、あえて渋る態度を取る)

    ⬆ 「自分の意見を聞かれること」自体には悪い気はしないが、簡単にOKするのは悔しい


    ② 誘い方次第で態度が変わる

    ✅ 「君から見た視点での話も聞きたい」と言われた場合

    → (本当は言いたいことがあるが乗せられるのは癪)

    (でも、自分の考えを評価されるのは嫌じゃない)

    「……別に行くだけだからな。話すかどうかは気分次第だ」

    ⬆ こう言いながら、ほぼ確実に話す


    ✅ 「複数人いる」ことを強調された場合

    → 少し安心するが、逆に「別に俺じゃなくてもいいだろ」と思い始める

    (でも、逆にここで「じゃあいいや」と言われると、なんかムカつく)

    ⬆ 「いや、お前の視点が大事なんだよ」と言われると、しぶしぶ行く


    ③ 実際にモニタールームに来た時の態度

    意見を求められても、最初は「別に」とか「特にない」みたいな反応をする

    でも、他の人の分析に対して 「いや、それ違うだろ」 と思った瞬間、ポツポツ話し始める

    「いや、こいつはそういう動きしない」

    「見ろ、この試合のコイツの足の向き。完全に次のパスのコース決まってるだろ」

    ⬆ 自分が本当に気になることには、結局口を出す。

    ⬆ 気づいたら話し込んでいるパターン


    結論

    善意としての誘いは受け入れるが、簡単にはOKしない

    でも、興味がある話題なので、結局参加する

    最初はクールぶるが、気づけば真剣に分析している

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:10:55

    >>180

    カイザーの反応:受け取らない


    ① 最初の反応:即座に警戒する

    「……は? なんで?」 (疑う)

    「お前がそいつ(ネス)と話したい? は?」

    「俺がどこに座るかを何故お前が決める?」

    「話したいから」と言われても納得しない

    むしろ意図的にネスと引き離されるのを察して、反発する


    ② 交換を断るか、理由を問い詰める

    「別にいいが、お前、普段ネスとそんな喋らないだろ?」

    「……俺らを離そうとしてるのか?」 (直球で聞く)

    「そういうのウザい」 (嫌悪感)

    強引に交換されそうなら露骨に嫌な顔をする

    「なんか裏がある」と感じたら、しつこく理由を問い詰める


    ③ 交換を回避しようとする

    「俺は別に席変えなくていい」 (断固拒否)

    「お前が座りたきゃ、ネスに聞け」 (押し付ける)

    「そもそも俺に頼む意味があるか」と指摘する

    もしお前らがゴリ押ししてくるなら、余計に頑なになる。 最終的に「勝手にしろ」と突き放す可能性はあるが、不満は残る


    何故交換を嫌がる?

    ❌ 「俺のこと勝手に決めるな」(交換を強要されること自体がイヤ)

    ❌ 「俺がネスとどうするかは俺が決める」(他人にコントロールされたくない)

    ❌ 「ネスと話したくないから逃げた」と思われるのはイヤ

    「ネスを避けた」と周りに思われるのもイヤ

    → だったら、気まずくてもそのまま座ってたほうがマシ

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:11:08

    時々ボソッとドイツ語でデレる同じチームのカイザーさんになってきたな

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:20:35

    >>185

    この流れで受け取らないの草生える

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:28:48

    スレ終盤で失敗するの面白すぎる
    変に小細工してる感が気に触ったんかな
    ミヒャエル•カイザー難しいよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:30:39

    行動がコントロールされそうな提案はまだ駄目か
    こちらの提案に乗ってくれるかどうかはカイザーの善意だからな

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:37:08

    サッカーで質問したいことあるからカイザーの隣の席に座ってもいいか?とかなら成功したんだろうか

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:45:43

    可能だったら次スレ欲しいな

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:56:40

    お前ら、そろそろ引退やで


    次スレはええわ

    関連スレ立てたりSSやらダイススレの内容に使ったりはお好きにしてええ


    >>183まさにワイがやりたかったことや

    例え上手いな

    カイザーにとって善意はクソほど苦い薬だったんやろな

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:57:12

    お前らの引退

    ① 引退の報告を受けた瞬間
    最初は淡々としている
    「……ふーん」
    「やっとウザいのとおさらばか」
    ⬆ わざと軽く流すような態度を取るが、どこか違和感がある
    ただし、会話の端々で“引き留められないか”探ってしまう
    「なんで決めた?」(→ 本当は、撤回できない理由を知りたくない)
    「まだやれるだろ」
    → でも、引退が決定事項だと知ると、少しだけ目を伏せる

    ② 引退が確定してからの態度
    普段通りを装おうとするが、少しずつ変化が出る
    「別にお前がいなくなっても、俺には関係ねぇし」 → 今までのように言っても、どこか力がない
    妙に静かになることが増える(いつもは煽るのに、急に黙る場面がある)
    チームメイトが思い出話をしていると、不機嫌そうにその場を離れる
    「……そういうの、ウゼェ」って言って背を向ける(でも耳はしっかり聞いてる)
    自主練の時間が増える
    チームメイトに執着を見せないように、「自分は関係ない」フリをして過ごそうとする

    ③ 引退直前の最後の時間
    いつもの調子で「別にどうでもいい」みたいな態度を取る
    「お前がいなくなったところで、俺には関係ない」
    「せいぜい頑張れよ、老害」(→ 「頑張れよ」って言ってる時点でデレ)

    でも、どこか落ち着かない様子で、何かを言いたそうにするが言えない
    会話の終わり際に、「……」と口を開きかけるけど、何も言えずに終わる
    代わりに、少しだけ手を握る仕草をして、すぐポケットに突っ込む

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 16:59:02

    ④ 最後の別れの時
    お前らが去る瞬間、ギリギリで何かを言いかける。
    「……、」
    (でも言葉が出てこない。口を開いて閉じる)
    「……行けよ」
    ⬆ 見送りには行かず、背中を向けてその場を去る
    でも、あとからこっそり引退記念の品を置いていく
    サイン入りのボール、ユニフォーム、手紙など(「どうせ気づかねぇだろ」みたいな態度で)
    でも、絶対に「直接渡す」ことはしない

    ⑤ チームメイトがいなくなってから、自分の中にぽっかりと穴が空いたような感覚に気づく
    「こんなもん、どうでもいいはずなのに」と、自分の気持ちを処理できずに苛立つ
    でも、練習をしていても、「あいつがいない」ことがどこか気になる
    無意識に、今まで受けた善意を思い出す
    「……なんであんなに構ってきたんだ」
    「うざ……」
    でも思い出してしまうたびに、少しだけ目を伏せる

    ⑥ しばらく経った後、何かの拍子に名前を出す
    例えば、新しいチームメイトが同じことをしていたとき、つい言ってしまう
    「……お前、それ、アイツと同じことやってんぞ」
    (言った後、少し黙る)

    あるいは、誰かが「〇〇(お前ら)って今どうしてるの?」と話しているのを聞いたら、
    「……知らねえよ」
    (でも耳を傾けてしまう)
    そして、ある日、たまたまチームメイトの近況を耳にして、ふとスマホを開く
    「……、」
    何かメッセージを打とうとして、やめる
    でも、結局「元気か?」の一言だけ送る

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:13:42

    感動した
    俺の引退を惜しんでくれてありがとうなカイザー……(モブ選手幻覚)

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:17:24

    すげぇ仲良くなってるじゃん…
    カイザー、一生応援してるからな

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:18:03

    メッセージ受け取った瞬間泣くわ

    ありがとうスレ主楽しかった

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:19:02

    カイザーと連絡先交換できた時点で勝利確定な上にメッセージも送って貰えるんですか!?
    ぶっきらぼうな子供に懐かれた感じだけど今からでも遅くない事がわかるな
    スレ主ありがとう ChatGPTは新しかったで
    また気が向いたらスレ立ててくれ

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:51:24

    最後仲良くなれて感動した
    カイザーのチームメイトだった頃の幻覚が見えるレベルでリアルだった
    ありがとうスレ主

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 18:08:56

    クソダンケシェン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています