- 11◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:39:03
- 2二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:42:22
- 31◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:51:04
- 41◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 13:57:51
ガチ勢とか言ってるけど東方projectって歴史滅茶苦茶長い上マニアックな小ネタが膨大にあるから当然全部を知ってる訳じゃない
とある(東方とは関係ない)質問形式のスレを見て「分からない質問に答える」という過程で回答者側も知識アウトプットしてる様子を見て楽しそうだなって感じたから
それを俺も体験してみたくスレ建てた - 5二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:58:33
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:00:41
- 7二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:02:23
冴月麟っていう名前が再利用される可能性はありますか?
- 8二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:08:05
一番難しいと思った作品はどれ?
- 9二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:11:11
- 101◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 14:13:47
- 11二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:18:10
- 12二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:24:31
- 13二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:25:38
原作ってZUNさん一人で作ってるの?プログラムや音楽、シナリオも全部?
- 14二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:26:16
- 15二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:34:29
三馬鹿組長で動物霊じゃなくて神獣扱いされてるのは饕餮だけなんだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:40:13
- 17二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:43:43
- 18二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:45:43
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:48:22
- 20二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:49:52
フェムトってなに?
- 211◆JR80QxLRWx9k25/06/19(木) 14:51:46
ごめんちょっと6への回答長文になる為送れます
質問1つ1つには真剣に答えたい
自分以外でも回答したい人は回答して良いよ(1は見分け付くようにコテハン付ける)
取り敢えず自分が知らなかった場合は調べて答えを探してみる
それでも分からない場合は分からないと言いますごめんなさい - 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:56:07
なにこのいい人
- 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:58:46
- 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:12:41
- 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:20:12
- 26二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:20:23
憑依華だっけ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:06:48
紫苑と天子の話が描かれるのは憑依華の依神姉妹ストーリーだね
- 28二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:18:20
いままで幻想郷で起きた異変の中で主が一番やばいって思うのはどれ?
- 29二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:23:15
後書籍でも仲良かったけど丹やら桃やらしか食ってない天人と碌なもん食ってない貧乏神の宴会にみんな強制参加させられるって結構迷惑な話だった
- 30二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:11:52
- 31二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:13:22
意地悪な設問おいてやろ
リリーホワイトと黒い服のリリーホワイトは同一人物でバイト中かどうかの違いである、〇か×か? - 32二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:59:23
今の東方コミュってマジでどこにあるの?
匿名だとマジで人気実感できないんだよね - 33二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:59:33
一番ストーリーやギミックが難解な異変(漫画含む)って何?解説も含めて教えてほしい
- 34二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:11:13
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:12:34
- 36二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:23:18
各作品で最難関のスペカは?
輝針城や鬼形獣とかは満場一致だろうけど
紅魔郷あたりは人によって分かれそうよね - 37二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:23:24
Undertaleのyou best nightmareって曲の一部に旧作bud appleのリズムが使われてるの知ってた?
- 38二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:53:29
東方初めて知ったのはいつ?
- 391◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:53:41
遅くなって本当にごめんなさい
取り敢えず簡単に解説してみます(漏れや間違いあったらごめんなさい)
もはや1の回答ではなく公式txtのキュレーションになってしまったけどご了承ください…
【1】人間
(霊夢,魔理沙,咲夜,早苗,小鈴,阿求,菫子,蓮子,メリー,里香,明羅,岡崎,ちゆり,理香子,小兎姫)
ご存知我らあにまん民と同じ種族。痛みも感じるし身体が欠損したら治らない。幻想郷で中心になってる人間はよくも悪くも普通ではなく特出した能力、特技を持ってることがほとんど。ネームドは少ないけど人里で暮らしているモブ含めると中々の数。蓮メリは現代人、岡崎&ちゆりは平行世界の住人なので注意
【2】妖怪
(ルーミア,美鈴,紫,リグル,ミスティア,メディスン,幽香,お空,一輪,朱鷺子,シンギョク,ユウゲンマガン,キクリ,コンガラ,オレンジ,エリー,サラ,ルイズ,ユキ,マイ,夢子)
"超大雑把に言えば"人間ではない生物。人間の恐怖や信仰、伝承から生まれる存在で姿や能力は多様。基本人間より長寿だけど不死かは不明。一部の妖怪は人間を脅かすことで存在を維持する。しかし幻想郷では過度な危害は避ける
東方ネームドキャラで最も多い種族。後述する特殊な妖怪のどれにも該当しない妖怪はここへ入れた
【3】悪魔(小悪魔,エリス,夢月,幻月)
妖怪の一種。ネームドは少ないけど多分幻想郷にはゴロゴロいるであろう種族。永夜抄のレミリアを紹介するテキストにて「吸血鬼含む悪魔は、人間からも妖怪からも無条件で嫌われる種族である」と興味深い一説がある
【4】魔法使い(パチュリー,アリス,白蓮,成美,エレン)
解釈次第では妖怪の一種。外見は基本人間と変わらないものの、身体の原動力が魔力になっている。先天性の魔法使いと、魔法を使う人間が後天的に「種族」と化した2通りがある。主人公魔理沙はあくまで"魔法を使う人間"なので注意
【5】吸血鬼(レミリア,フランドール,くるみ)
西洋の伝説的な妖怪。眼にも止まらぬスピード、岩をも砕くパワー、思い通り悪魔を操る魔法力、蝙蝠一匹分でも残れば回復する再生力と言った反則的な基礎スペックを持つ。弱点も多いと言われているが、それはより致命的な別の弱点を隠すためのカモフラージュと考えられている
- 401◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:55:02
【6】雪女(レティ)
妖怪の一種。冬の間だけ何処からとも無く姿を現し、春が訪れると何処かへ消えてしまう
【7】妖獣(橙,藍,てゐ,お燐,ナズ,星,マミゾウ,)
分かりやすく言えば獣要素を含んでいる妖怪。妖(あやかし)の獣とも言われている。元々獣としての肉体を持っていたため身体能力が非常に高い。妖獣の中でもさらに多様な種族・生態が存在する
【8】玉兎(鈴仙,レイセン,清蘭,鈴瑚)
月で生まれた人型の兎。姿を消せる、催眠をかけられる、玉兎同士であればどんな距離でも通信できる等、種族固有の能力が中々強力。妖怪の一種、妖獣とも考えられる(事実東方求聞史紀で鈴仙は妖獣の枠に入っていた)
【9】獣人(慧音,影狼)
普段は人間として生活しているが、特定条件下で動物化する妖怪の一種。先天的にそうである場合と、人間が後天的になる場合がある。慧音は後者
【10】鬼(萃香,勇儀)
日本を代表する妖怪の一種。力魔力ともに幻想郷トップクラスであり並の妖怪では手も足も出ない。人間では言うまでもない。優れた技術、不思議な道具なども持っており建築に長けている。総じて酒飲みで性格は豪快。勝負事が大好き。嘘を忌み嫌う
【11】天狗(文,椛,はたて,龍)
妖怪の一種。遥か昔から幻想郷に住んでおり、現在は天狗が妖怪の山で社会を築いている。その為他の妖怪よりも個々の力や団結力が強く、悪く言えば排他的。天狗の中にも大天狗、鴉天狗、白狼天狗と種類がいる
【12】河童(にとり)
妖怪の一種。天狗と共に妖怪の山で社会を築いている。東方風神録3面では光学迷彩を披露したことから、幻想郷内では非常に進んだ高度な技術を持っていると推測できる。日本人の多くが想像する皿みたいな頭ではない
【13】竜宮の使い(衣玖)
妖怪の一種。龍の世界と人間の世界の間に棲んでおり、龍神の言ったことから重要な情報を人々に伝えるのが仕事。人生の大半を雲の中で泳いで暮らしている
【14】釣瓶落とし(キスメ)
妖怪の一種。夜に道を歩いていると真上から落ちてきて、頭に桶をぶつけてくる恐怖の妖怪。一説では木の上から火の玉が落ちてくる妖怪「釣瓶火」とも同一視されている
【15】土蜘蛛(ヤマメ)
妖怪の一種。病を操る能力を持ち、地上ではよく河を汚していた。蜘蛛らしく糸を巧みに扱うことができ、器用で力持ち。故に建築が得意 - 411◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:56:11
【16】覚(さとり,こいし)
妖怪の一種。人間の心を読んで驚かすという言い伝えがある一方、基本的には無害で中には人間と共存していたという伝承もある。元ネタは岐阜に住むとされる全身毛むくじゃらで人の心を読む妖怪
【17】鵺(ぬえ)
元ネタだと妖怪の一種。幻想郷においては正体がわからない得体の知れない正体不明の存在
【18】山彦(響子)
妖怪の一種。各地で犬や鳥,岩など様々な姿をしていると伝えられている。どこからか楽しげな声が聞こえると、大声を出して返事で応えてあげるノリの良い妖怪である
【19】キョンシー(芳香)
「東洋版ゾンビ」といえる妖怪の一種。最近の日本でよく知られる「体が死後硬直で固まっている」などの特徴は、映画等の創作であり民俗学的な根拠はほぼないという
【20】人魚(わかさぎ姫)
妖怪の一種。人間の上半身と魚の下半身を持つ。創作上ではファンタジー側面で多用される架空の存在
【21】ろくろ首(赤蛮奇)
妖怪の一種。元ネタでは首が長く伸びる能力持ちだが幻想郷のろくろ首は首と胴体が分離する模様
【22】天邪鬼(正邪)
妖怪の一種。人間に対して悪戯を働き、相手の真理を察して口真似をする小鬼の一種。わざと人に逆らうような言動を取る人への蔑みの言葉としても使われている
【23】獏(ドレミー)
妖怪の一種。元ネタは中国発祥の伝説の幻獣で、人が睡眠中に見る悪夢を食べるとされている
【24】山姥(ネムノ,山如)
妖怪の一種。元ネタの一般的なイメージとしては背が高く髪は長く、眼光の鋭い女怪
【25】牛鬼(潤美)
妖怪の一種。元の伝承によれば非常に残忍かつ獰猛な性格。古今東西にて「力の象徴」とされてきた牛の怪異 - 421◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 03:58:56
【26】吉弔(八千慧)
妖怪の一種。元ネタは竜と亀の相の子のような姿をした幻獣で、中国の広東に生息していると言われている
【27】驪駒(早鬼)
妖怪の一種。元ネタは古代日本の甲斐国に伝わる伝説の名馬。聖徳太子の愛馬だったとも言われている
【28】饕餮(尤魔)
妖怪の一種。元ネタは中国神話に出てくる何でも食べる神獣
【29】座敷童子(美宵)
妖怪の一種。座敷童子が住み込んだ際、大切に扱うとその家に幸福をもたらす。しかし出て行った家は反動のごとく酷い不幸に見舞われるとも言われている
【30】山童(たかね)
妖怪の一種。河童が陸に上がり、陸上生活に適応した存在
【31】管狐(典)
妖怪の一種。雌雄一対で術者に仕え、人間に取り憑いたりして富や小物を集める習性がある
【32】大蜈蚣(百々世)
妖怪の一種。醜悪なフォルムと不快な毒を持った何かと嫌われ者な妖怪で、強大な存在である龍ですら近づかない強力な存在
【33】猿神(孫美天)
年老いた猿がなる人喰い妖怪。魂すらも捕食対象になる恐ろしい存在
【34】ヤマイヌ(慧ノ子)
元ネタでは山道で人に取り憑く妖怪。慧ノ子の場合は元野犬から不死身の妖怪と化した
【35】天火人(ちやり)
元ネタは群馬県に伝わる妖怪。提灯ほどの丸い火の玉で、人の背後から飛び上がり花火のように破裂して昏倒させ、生き血を吸うと言われている
【36】黄泉醜女(日狭美)
黄泉の国に住まう妖怪の一種。元ネタは日本最古の女戦闘員と言われている
【37】人鬼(残無)
人鬼ってなんぞ? 鬼じゃないのか?と思うけど獣王園公式txtに「人鬼」と記載されているので - 431◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:00:06
【38】妖精(チルノ,大妖精,リリー,クラピ,ラルバ,サニー,ルナ,スター)
自然現象が具現化した存在。数が非常に多く幻想郷のどこにでも出没する。基本行動原理が幼稚で頭は良くない。活動時間はまちまちでコレと言った法則性は確認されていない(阿求談)
【39】神
(静葉,穣子,雛,神奈子,諏訪子,ヘカT,久侘歌,袿姫,魅須丸,千亦,神綺)
あらゆる概念を超越した存在。幻想郷の上位者。正直これも妖怪同様「〇〇の神」と言った感じに細分化できるんだけど、あまりにも長くなりすぎるのと自分の教養レベルでは理解し切れない為割愛。ごめんなさい
【40】秘神(隠岐奈)
自らが持つ神性を理由として秘匿される位置にある神、もしくは秘匿されなければならない神の総称。調べたところ隠岐奈のモデルとなった摩多羅神はモロ秘神とのこと
【41】貧乏神(紫苑)
"取り憑かれると貧乏になってしまう神"の通称
【42】疫病神(女苑)
"疫病や災厄をもたらすとされる神"の通称
【43】付喪神(小傘,こころ,八橋,弁々,雷鼓)
長く使われた道具や器物に魂が宿り、妖怪や神になった存在。人形や木彫りの動物といった、生物の形をした物に付喪神は宿りやすいとされている。中でも唐傘オバケは日本では比較的メジャーな妖怪 - 441◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:01:19
【44】半人半霊(妖夢,妖忌)
人間と幽霊のハーフ。しかし人間と幽霊の間に生まれた子という訳ではないややこしい種族名。人間に幽霊がくっ付いてるだけのようにも見えるが、妖夢単体だと半人でしかないとのこと。どういった経緯で半人半霊が誕生したのかは一切不明
【45】亡霊(幽々子,屠自古)
現世に留まった人間の霊。死んだ事に気付いていないか、死を認めたくないという念が強過ぎると発生する存在。幽霊と違い"生きていた頃の姿"で触れる事も話す事も出来る。痛みを感じることも無い
【46】騒霊(ルナサ,メルラン,リリカ,カナ)
生物が持つ感情の爆発である「音」が具現化した存在。要は音だけで独立した幽霊。公式設定資料集「東方求聞史紀」では幽霊と同じ枠に入ってるから幽霊との違いはそこまで深く考えなくて良いと思われる。虹川三姉妹誕生の経緯がこれまた面白いから興味ある人は是非知って欲しい
【47】神霊(純狐)
神や特定の概念に結びついた霊的な存在……らしい。神に匹敵する力を持った霊?という解釈で良いのでしょうか。調べたけど細かくは理解し切れなかった……ごめんなさい。ただ純狐は公式txtで"神霊"と言われてるから神霊で確定
【48】怨霊(瑞霊,易者)
今世に生きる者へ祟りを成す霊的存在。生前に強烈な恨みや怒り,憎しみなどを抱いたり、非業の最期を遂げた者が現世に留まることで生まれるとされる
【49】舟幽霊(村紗)
地縛霊の亜種であり、不慮の事故で死んだ人間の霊体から始まった念縛霊の総称。地域によっては妖怪としても扱われる。どうあがいてもバックボーンが重くなる種族。星蓮船の村紗おまけtxtはファン必見
【50】水子の霊(瓔花)
一般的には病気や流産等といった理由で出産に至らず、胎児のまま亡くなってしまった子供の霊を"水子"と呼ぶ。その霊が具現化した存在。東方トップクラスでヘビーな種族(というか瓔花が) - 451◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:02:28
【51】死神(小町)
彼岸に住む地獄の民。死者のお出迎え、地獄の雑務、死者の魂を三途の川から渡らせる等をこなす仕事人たち。妖怪ではないらしく"神"でもない、個人的によく分からない種族。死神と聞いたらデスノートが浮かぶ
【52】閻魔(映姫)
死者の魂を裁く地獄の裁判官。十王と呼ばれる10人のリーダー(閻魔王)と、十王を含む彼岸の裁判官たちが「閻魔」と呼ばれるらしい。正直これも「それ種族名なのか?」と疑問が残り生態はよく分からない
【53】蓬莱人(永琳,輝夜,妹紅)
永琳の作成した「蓬莱の薬」を服用して後天的に不老不死となった存在。永琳が服用してることは永夜抄ゆゆみょんルートのBエンディングで確認できる。永琳と輝夜は種族月人、妹紅は元人間とも言われてるけど括りやすかったからこの括りで
【54】月人(サグメ,豊姫,依姫)
「高貴な民」と自称する月の在住民。紫曰く「遥かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力」を持つ。穢れがなるべくつかないように生きているため寿命が長い
【55】小人(針妙丸)
唯一「打ち出の小槌」を使える能力を持つ代わりに体が小さい文字通りの"小人"。高貴で知力に長けている。針妙丸は一寸法師の末裔 - 461◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:04:04
【56】天人くずれ(天子)
妖怪の山のさらに上空に位置する"天界"と呼ばれる雲の上に、修行や善行を重ねた末に辿り着いた存在が天人。しかし天子は天人の格を持たないままなりゆきで天人になってしまった為、"天人くずれ"というパッとしない種族名をZUN氏に書かれてしまった(緋想天txt)
【57】仙人(華扇)
道教等の修業や秘術によって寿命を数百~数千年に伸ばした不老長寿の人間。天人に憧れ、日々天人になるために修行を積んでいる。妖怪に匹敵するかそれ以上の超人的な力を持っている
【58】邪仙(青娥)
仙人の一種であり、悪事を重ねることで力を強める読んで字の如く邪な仙人。青娥は一度死んだと思わせてから復活した尸解仙説もある
【59】聖人(神子)
徳が高く人格高潔で、生き方において他の人物の模範となるような存在。神子は尸解仙なのでは?とも思ったけど公式txtに"種族聖人"とあった為こちらを優先した
【60】人間(?)《布都,里乃,舞》
人間かどうか判断が難しいキャラへ公式txtに記載されている。個人的に布都は「尸解仙」 二童子は「傀儡」で良いのでは?と感じる
【61】橋姫(パルスィ)
橋を守る女神的存在の総称。地方によって伝承は様々で性質も多少異なる。嫉妬により生まれた鬼女(宇治の橋姫)が元ネタとしては最も有名
【62】狛犬(あうん)
元ネタは神社仏閣の入口に鎮座して境内を守る動物の彫像。それが幻想郷で具現化した存在。なんてシンプルで分かりやすい種族
【63】埴輪(磨弓)
読んで字の如く。偶像を作り出せる袿姫が生み出した存在。鬼形獣では現代社会のAIのような立ち回りを見せ多くのユーザーに震撼を与えた
【64】招き猫(ミケ)
【65】人間と妖怪のハーフ(霖之助)
【66】天使(サリエル)
【67】悪霊(魅魔)
上記も読んで字の如く - 471◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 04:05:09
以上
長々とした長文大変失礼しました
取り敢えず旧作~獣王園までの種族が判明してるネームドキャラは全員まとめることができました。公式書籍とwikiを入念に確認しながら書いたので大きく間違ってる個所はない……と思います
「東方どんな種族いたかな~」と思った際は是非こちらへどうぞ
他の方からの質問も随時回答していきますm(__)m - 48二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 06:04:00
ビートまりおとZUNの初邂逅について知ってることがあったら教えて下さい
- 49二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 07:44:11
- 50二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:16:10
文ちゃんのペットのカラスの本名は?
- 511◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 11:14:58
- 521◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 12:13:05
>>24さん回答してくださり有り難うございます!
24さんの仰る通りです
東方憑依華の依神姉妹ED見ると分かるんですが天子は「人を不幸にする能力が天人の私にも通じるか試してみたい」「私と組んで地上を掌握してやろう!(要約)」と圧倒的陽キャムーブを見せてて
紫苑も紫苑で「近寄っても嫌がらないし一緒に居ても天賦の幸運が尽きない! 私にも幸運が訪れるかも」「この人のパワーは桁外れ!このお方の幸運は無尽蔵!!」と天子に相当強い尊敬感情を向けてる
上記が"公式で"描かれてたのが人気になった一番の要因だと思う
あずまあや先生が手掛ける美麗公式書籍「東方茨歌仙」でもてんしおん回があるし
あと単純に2人ともデザ秀&黄昏産でSTG産よりも深く掘り下げられてる人気キャラなのも大きい
「人気キャラ2人が王道の陽×影と対極の人柄でありながら意気投合,仲良好」刺さる人には刺さるよね
破天荒なアウトロー二次創作も作りやすいしこれからも根強いコンビだと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:49:26
- 541◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 12:59:15
>>23さん回答ありがとうございます!
23さんの仰る通り、旧作で「未使用」とされている曲であってもその殆どは旧作ゲームの解析で発見されて拡散されていたり、音楽CDシリーズに収録されている……らしいです。全部が全部かは定かではないのですが
あと東方は二次創作で活動するファンが多い故に、音楽サークルによる影響力が滅茶苦茶強いんですよね
その音楽サークルがアレンジした事でその原曲知らない層が知らない層へ推奨する……みたいな流れで芋づる式に広がっていった可能性も高いかと。これは未使用曲じゃなくても起こってそうなことですね
ごめんなさい完全にこちらのワード選択ミスです
「幻想郷に住むキャラではない」という意味で書いたのですが現代人だと「現代時間軸に生活するキャラ」になりますよね……以後気を付けますごめんなさい
- 55二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:01:22
種族めっちゃ多いなオイ
- 561◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 14:03:52
分からない人だなんてとんでもない。まず「原作やってみよう」って気になってるだけで貴方は素晴らしいです。私としては「一人でも多くに原作プレイして貰いたい」と思ってますから
結論から言うと私の意見は「推しが出てる作品」なんだけど、現時点で推しはいない,推しが複数作品出てると仮定して話させていただきますね
その場合は「東方風神録」を推奨します。理由としては下記4つ
①steamで出てるから不具合はすぐ対応して貰える(紅~妖のようにOS未対応になる事は考え難い)
➁特殊な固有システムが存在せず、オーソドックス且つ純粋な東方STGを楽しめる
③東方STGの中では比較的簡単
④歴代で一番"日本の和"が強調されており、ステージグラフィック,曲ともに歴代最高レベルだから
③,④は完全に俺の主観だけど大きく外れてるとも思えない。特に④
日本にも伝わる多様な神々に立ち向かう主人公。絶景の紅葉,滝の死線を乗り越えて、最後の月浮かぶ湖での決戦……自分が一番ノスタルジーに浸れたのは風神録でした。心からお薦めします
あと「ちゃんとキャラやシナリオ追うなら最初からやるべきなんだと思ってるけど」←これに関しては全く心配いらないというか、そこまでする必要もないですよ
東方って基本各作品単体で物語が始まって完結してるから1作のみでも十分楽しめる。物語が続いてる的に言われてる作品もあるけどそれも「前作やらなきゃ楽しめない」という程じゃない
あくまで「前作もやってたらより楽しめる」くらいのテイスト
- 571◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 14:10:10
>>19さん
>>30さんも回答ありがとうございます!!
これらの意見も勿論正しいので考慮しながら是非東方選定楽しんでやってみてください
それともう1つ私から>>12さんに案を出させて貰えるとすれば
「下記動画を見て気になったキャラorストーリーのある作品をやる」です
この動画キャラ1人1人の細かな設定やバックボーン,更に作品ごとのストーリーも面白く解説されてて滅茶苦茶見応えがあります。少し長いですが是非見ていただきたいですね
【東方Project】全131キャラクターを完全解説‼ 【2024年最新版/ゆっくり解説】
- 58二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 14:12:53
- 59二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 14:17:30
初心者に風神録を勧める奴を許すな警察だ!
風神録はあれ初心者向けじゃねえから! - 601◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 14:52:58
黄昏との共同開発作品や書籍の絵と編集、原作STGの極々一部(花映塚カラーリング) でZUNさん以外も制作に携わってはいる
でも基本的な"東方STG"は全てZUNさん一人だけで作っている認識で良いよ
「上海アリス幻樂団」がまずZUNさん1人のみの個人サークルだし、ゲームプログラム,システム,音楽,シナリオの制作,さらにキャラ設定,背景,デザイン,性格,台詞……文字通り全て
全部神主・太田順也さんが作ってる
マジモンのクリエイティブの天才だと俺は思ってる
神主のHPでは具体的な制作過程も覗き見れるから興味あれば是非
https://touhougarakuta.com/article/specialtaidan_zun_hiroyuki_1/
- 61二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:04:54
霊夢と勇儀ってどんな絡みがある?
- 62二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:35:35
風神録はよく初心者向けで挙がるけど、一番低い難易度のイージーをクリアしてもバッドエンドになるとこは注意してね
「クリア+グッドエンドを見る」までを目標にすると初心者には難しいと思う - 63二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:46:38
紅魔郷妖々夢永夜抄ってTHE・初心者向け人気作3本が未だにsteamないんだよな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:14:50
博麗神社の立地とか向きとかの考察を聞きたい
- 65二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:36:22
- 66二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:47:04
1じゃないけど答える
真偽は分からねえ
まあそれだと味気ないから不確実な考察でも
手持ち見る限り確かに永夜抄まではオプションにMIDIかWAVかで選べるようになってた為、恐らくこの付近まではMIDI音源も収録されていたと思われる
(ごめん、東方花映塚は持ってないのでどちらかは分からない。調べたら花映塚の体験版まではあったらしい)
風神録以降ではオプションからMIDIかWAVの選択が消えているため、MIDI音源収録していない可能性はある
で、このMIDI音源っていわゆる楽譜データでPCが持ってる楽器データを鳴らしてくれる存在
WAV化するにはMIDIの楽譜を使って楽器データを鳴らし、本体内で録音する必要がある
そしてソフトによってはMIDI音源を録音中に本体内で別の音が鳴ったらそれも録音される可能性がある
もしかしたらSkypeの音が乗った可能性もあるしそうじゃないかもしれない
(もしくはMIDIデータ再生時に不具合とかで一音だけベロシティがでっかくなって突発的に変な音が出てそのまま録音された可能性もあり)
- 67725/06/20(金) 17:16:51
- 68二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 17:40:10
輝針城からの正邪単独主人公の作品出るってなった時、界隈はどんな反応だった?
びっくり!とかええ…とか面白そうとか - 691◆JR80QxLRWx9k25/06/20(金) 20:19:14
質問ありがとうございます
1時間ほどかけて調べて調べて調べました………が、結論から言うと「たまたま」です
【ゆっくり誕生の経緯】
2003年Dプ竹崎氏(AA職人)「東方の女の子かわええなあ…霊夢のAAを2ちゃんねるに貼り付けたろ」
→ねらーに刺さるモノがあったのか、”何故か”霊夢と魔理沙のAAが匿名掲示板上で流行る
→2008年まそ氏(イラストレイター)「いろんなAAをイラストにしてやるぜ。ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙♪」
→某mugenキャラ製作者「このイラストにsoftalkの声付けてキャラ作ったろ」
→ボイスが定着した後の動画製作者「このゆっくりに解説させたら面白いんじゃね…?」
→大ヒット
「なぜ東方から霊夢と魔理沙が選ばれたのか?」という意図の質問であればシンプルに「2人が主人公であり存在感が他キャラよりあったから」だと思われます
しかし「なぜ数ある二次元キャラクターの中から"東方"が選ばれたのか?」「何故一般レベルにまで普及したのか?」は本当に偶然としか言えません。アングラなネット時代に運良く生まれた奇跡の産物です。レミリアが運命操ったのかもしれませんね
性格に関しては投稿者ごとに変わっている為「創作者の数だけ幻想郷」という東方二次創作のスタンスがゆっくりにも反映された結果だと思います
ゆっくりしていってね!!! - Wikipediaja.wikipedia.org - 70二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:23:56
なんで衣装や背景の色味は違和感ないのに肌の色だけアレなのはなんで?
- 71二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:04:44
- 72二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:11:04
- 73二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:48:39
- 741◆JR80QxLRWx9k25/06/21(土) 04:19:51
質問ありがとうございます。回答としては「Yes」ですね
八千慧と早鬼が"神獣"として扱われている描写や公式txtを探しては見たのですが確認できませんでした。早鬼に至ってはEX道中で「この先、最強の"動物霊"が占拠しています」という久侘歌の台詞から動物霊扱いされていることが伺えます
対して尤魔は元ネタが明確に神獣であることに加え、剛欲異聞おまけtxtにて「子羊の姿の"神獣"」と神主から明言されています。今後もしかしたら八千慧と早鬼が"神獣"として扱われるようになる可能性もありますが、現状神獣扱いは尤魔だけです
>>35さん回答有り難うございます!
一言一句35さんの仰る通りです
— 2025年06月21日
物腰柔らかなご指摘をくださり有難うございます
長々と自信満々に書き連ねておいてお恥ずかしい…そして申し訳ない……
間違えてしまった該当ファンの方ごめんなさい
- 75二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:46:57
- 76二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:31:51
とりあえず好きな二次創作作品を一つ解説と一緒にをお願いします
- 771◆JR80QxLRWx9k25/06/21(土) 14:17:43
インペリシャブルムーンとビーストハードネス
どっちが強いかリサーチ&自分でも実際にプレイして検証しております
用件がある日はどうしても牛歩レスになってしまうのですがご了承くださいm(__)m
このスレが一区切りついたらまた東方総合スレ建てたい - 78二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:39:08
地獄(彼岸)に所在地がある死者達は普段どこまで活動範囲として移動可能かっていう設定ってある?
異変時は地上に出てる時も多いけど普段は簡単に地上に行けちゃ地獄の意味がない気がする
三途の河か中有の道が区切りなの?賽の河原は三途の河と中有の道の間にあるけど水子の霊はどうなの?
あたりが気になります - 79二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:31:19
- 80二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:46:35
- 81二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:16:14
スレ主が東方を知ってから好きになった経緯教えて
- 821◆JR80QxLRWx9k25/06/22(日) 15:28:23
質問ありがとうございます。回答としては「インペリシャブルムーン」ですね
ネット上でざっと錦上京体験版をプレイしてる声,評価を覗いてみましたが数多くのプレイヤーが「シャブル装備強すぎ」と言った趣旨の発言をしていました
実際に自分も両方のメイン異変石でプレイした体感上シャブルだと明らかに楽です
ただこれは完全に私の好みの話ですが、プレイしてて楽しかったのはビーストでした
シャブル石はその仕様上弾幕が自分のアタリ判定に届く前に一定の確率で消えてくれるんですが「自分の操作で弾幕をギリギリで避けるのが楽しい」自分からするとこれはどうも……寂しいです
それにビーストの「一定時間ミスなしだとボム欠片が増える」というのもゴールへ進む過程で小さなミッションをこなしてるみたいで面白かった
(シャブルの弾消し+ホーミングショットも爽快感あって好きなんですが)
異変石,拡散石,集中石はシャブル>ビースト。支援石はビースト>シャブル
初心者におススメなのはシャブル。避けてて楽しいのはビースト
勿論人によって変わると思いますが参考までに
余談ですが東方錦上京体験版面白いですよ。PCある方はsteamで"無料で"遊べるんで興味あれば是非(今作の曲はセイクリッドフォレストが現状一番すき)
インペリシャブルムーン←これが強すぎて錦上京破壊 #東方錦上京 #切り抜き #shorts
- 83二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:42:38
錦上京のマジレス装備はやっぱ
魔理沙でメイン月、ショット紅風の支援鬼かな?
ノー石なら強ショットの風魔理か
やっぱりチートの月か - 84二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:07:25
好きな原曲とかあったらどれだけニッチでもいいから語り散らかしてほしい!!あるいは秘封倶楽部でも!
- 85二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:40:31
- 86二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 02:44:40
たしか上でコメされてたパチュリーと同じ様な感じで膨らんで見える絵と平らな絵両方でたもんでPAD説が湧いたんじゃなかったかな
もう20年以上前の話なんであんまりはっきり覚えて無くて申し訳ないんだけど - 871◆JR80QxLRWx9k25/06/23(月) 02:51:34
東方儚月抄を知らなければ発想すらしない質問ありがとうございます(笑)
フェムトとは1000兆分の1の単位・・・普通では認識できない程細かい単位の名称です
東方におけるフェムトとは公式漫画書籍「東方儚月抄」にて、綿月豊姫(月人)が月に乗り込んだ八雲紫&藍を拘束する際に利用した拘束道具「フェムトファイバーの組紐」を説明する時放たれた単語です
フェムトファイバーの組紐…「普通では認識できない細かな繊維で精製された異常な強度の組紐」
この組紐の解説から使われている用途までを回りくどく語る豊姫の台詞が中々に長く(295文字)、それを一部の読者がネタと認識し、東方界隈でネタとして扱われるようになりました
詳細知りたい方は以下リンクを推奨します
— 2025年06月23日
- 88二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:44:31
フェムトわかりやすく言うと須臾
須臾とは生き物が認識できない僅かな時のことよ
時間とは、認識できない時が無数に積み重なってできています
時間の最小単位である須臾が認識できないから
時間は連続に見えるけど
本当は短い時が組み合わさってできているの
組紐も1本の紐のようだけど
本当は細い紐が組み合わさっているもの
認識できない細さの繊維で組まれた組紐は
限りなく連続した物質に見えるでしょう
そのとき紐から余計な物がなくなり最強の強度を誇る
さらには余計な穢れもつかなくなるのです
この紐をさらに組み合わせて太い縄にすることで
決して腐らない縄ができる
その縄は遥か昔から
不浄な者の出入りを禁じるために使われてきたのよ - 891◆JR80QxLRWx9k25/06/23(月) 11:01:03
質問ありがとうございます。紺珠伝で起きた「月人地上侵攻(未遂)異変」ですね
幻想郷内で完結している大半の異変と比較して「月が襲撃されている」「地上侵攻している目的は避難」という突き抜けた規模感(実質代理戦争)
先述した東方儚月抄で「幻想郷の地上民と月人の力量差は歴然」と描かれた上で、その月人が避難するまで追いやる異変首謀者の純狐&ヘカーティア……プレイヤー視点での絶望感は歴代随一。公式で天才の永琳がいなければどうなっていたことか
紺珠伝が「最終作感つよい」とよく言われているのは圧倒的な異変規模も要因として大きいかと
質問というよりクイズですね有り難うございます笑
私の回答は「×」です(同一人物ではあるがバイトではなく単なるコスプレである為)
間違いでしたら私の知識不足ですすみません
- 90二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:03:54
フェムトファイバー、ようは時間の流れのように決して切れないという性質を持たせた紐という説明で事足りるんだけど
どうやって時間の流れのような性質を持たせたのかそもそも時間の流れとは何なのかの説明を長々とし始めたからネタにされてる
実際は拘束された上で気分次第で地上もろとも処刑っていうピンチなんだが - 91二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:05:32
1さんから見てレミリアはカリスマかかりちゅまかどちら?
- 92二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:07:54
永琳と咲夜の関係は?永夜抄没データに難易度ファンタズムのステージ名が十六夜だったりテキストで永琳が咲夜を見て驚いていたらしいけど
- 93二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:10:36
- 94二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:11:51
- 95二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:36:29
東方って酸素や硫黄の解釈が一般的に科学で言われているものと違う気がするんだけど
これら以外だと他に何かあったっけ? - 961◆JR80QxLRWx9k25/06/23(月) 13:28:21
質問有り難うございます
今東方好きが集まっているコミュニティはDiscordかX(旧Twitter)
あくまで私の体感ですが上記2つが勢いとして一番強いと思います。東方projectの様々なコラボ情報を告知してる東方我楽多叢誌ともガッツリ絡んでるので
https://touhougarakuta.com/news/garasaba_oshirase/
次点でふたばちゃんねるの東方裏カテかと
(現在残っている東方スレまとめサイトの元スレは体感9割ふたば)
稀に「LINEグループでチャットしてる」「一般趣味と同じようにリア友と交流してる」と言った声も聞きますが、まだまだ多数派とまでは感じないですね
あと「匿名だとマジで人気実感できない」←これは私も同意です
大手の(ふたば含む)匿名掲示板はネットアングラ現代から著しく衰退しているので、そこが昔より盛り上がらなくなったのは仕方ないことです。時代の流れです
しかし二次元サブカルを語るオタクが集うあにまん掲示板で東方人気がないのは……何故なんでしょう
私が考える理由は2つ
①東方好きの中でもその種類が多様すぎて(原作派,ソシャゲ派,二次ゲーム派,書籍派,アレンジ聞く派,二次創作を楽しむ派,ゆっくり派) スレ建てても人が集まらないから(結果スレ建てる人がいない)
➁「今も東方は人気」というのはエコチェン現象であり、あにまんが盛り上がる程の人気はないから
東方大好きな私としては②は考えたくない、違って欲しいと言うのが本音ですね
33、36への回答は長文になる為遅れます。すみませんm(__)m
- 97二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 13:43:13
- 98二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:09:29
ワシ風見幽香大好き侍
本編でも二次でも風見幽香成分が満喫出来る作品をおすすめして頂きたい
植物系の異変とかあったら使われそうだしいつか新作に出る事も夢じゃないと思ってる - 991◆JR80QxLRWx9k25/06/23(月) 22:22:29
質問有り難うございます
あくまで私の主観ですが、今まで最も難解だと感じたのは「東方獣王園」の異変です
東方虹龍洞で起きた異変がキッカケの異変(実質続編)であり、鬼形獣,強欲異聞の既存敵勢力(三組長)が中心であること(他作品と比べると"作品単体だけで楽しめる度"は低い)
更にストーリーが全部で19個もあり東方歴代最多。緋想天のようにシナリオごとに時系列が繋がっている為、19個のストーリー全てクリアしなければ異変解決にならない
(18個目の萃香エンディングを見てようやく黒幕残無の目的が分かる)
全貌を知るまでの労力(ギミック)が馬鹿デカい+ストーリーそのものも目茶苦茶難解だったのが決め手になりました。簡単にそのストーリーを私の言葉で解説します。間違ってたらホントごめんなさい
【※以下ネタバレ注意】
獣王園のラスボス残無の目的は「地上へ侵略しようとしている畜生界勢力vsそれを制止しようとする地獄民の戦争を止めること」……ラスボスでありながら、残無は幻想郷を守る立ち回りをしていました
しかし霊夢や魔理沙,早苗などプレイヤーが動かす主人公はラスボスで残無と戦うことになります
(当然倒してもスッキリENDとは行かずモヤモヤが残る)
実は残無には先述した目的とは別に「真の目的」がありました
それは「この異変に関わった者全てに残無の影を残すこと」
「それにより遠い未来、幻想郷も自分の管理下に置くこと」
己の力を見せつける為、恐れさせる為に「異変が自然に収まるまでの時間稼ぎ」をしているに過ぎなかったのです
残無の策略に幻想郷民はハメられ、三組長もスパイを送り込まれて同士討ちさせられ、全ては残無の掌の上……と思われたその時。残無の想定外のイレギュラーが出ました。それが萃香と日狭美,そして霊夢です
霊夢は「残無は"自身が霊夢に倒される"ことで異変解決にしようとしてる」と萃香から教えられ、日狭美に残無の元まで案内を受け、最後の決戦が行われました。ここで初めて残無は自らの計画(霊夢に倒される)を失敗で終えます
(これが残無ルートでプレイヤーからすると霊夢を倒さざるを得ない状況になのが面白い)
闘いを終えて「霊夢がいるなら幻想郷は大丈夫だな」と安心した残無は畜生界勢力を引き上げさせ
「何も異変は起こらなかった。自然現象だった」とし、東方獣王園は幕を閉じるのでした
- 100二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 02:00:25
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 02:25:31
それはもはや東方関係なくない?
- 102二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:11:59
一番エッチだと思うキャラ教えて
- 103二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 11:17:36
- 1041◆JR80QxLRWx9k25/06/24(火) 14:11:21
質問ありがとうございます
この回答をするに当たって先に2つ謝罪させてください……私は整数作品のSTGは(旧作以外)全てプレイしていますが「東方文花帖」「ダブルスポイラー」「妖精大戦争」「弾幕アマノジャク」「秘封ナイトメアダイアリー」「バレットフィリア達の闇市場」は未だ未プレイです。作品ファンの方ごめんなさい
そしてもう一つ。私はノーマルシューターです
紅,妖,永,風の4作はhardでノーコンクリア達成済み
紅,妖,永,花,風の5作でEX,Phaもクリア済みなのですが、現状原作プレイするより優先したい事が多すぎて、ノーマルノーコンクリアしたらそれ以上の上達はSTOPしております
(※EXも地霊殿以降は未だ未プレイ。会話だけ動画で確認)
「最難関スペカ」を挙げる権利はスペカを全て体感したルナシューターの特権だと私は思っています……ガチ勢を自称しておきながら本当に申し訳ありません
EXはいずれ時間作ってクリアしようと思ってます
- 105二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:11:44
- 1061◆JR80QxLRWx9k25/06/24(火) 14:12:31
>>104を踏まえた上でそれでも宜しければ
私がプレイした中での最難関スペカを挙げさせていただきます。難易度ノーマルの1~6面限定でボムは使用しない前提。ラストスペル等クリアに影響しないスペカは除外してます
(※システムが従来STGから離れている花映塚と獣王園、黄昏共同開発の格闘ゲームも除外)
紅魔郷・「レッドマジック」(※EX含めると「QED『495年の波紋』」)
妖々夢・「華霊『スワローテイルバタフライ』」(※EX以降含めると「人間と妖怪の境界」)
永夜抄・「難題『燕の子安貝-永命線-』」(※EX以降含めると「パゼストバイフェニックス」)
風神録・「天流『お天水の奇跡』」(※EX含めると「諏訪大戦 ~ 土着神話 vs 中央神話」)
地霊殿・「贖罪『旧地獄の針山』」
星蓮船・「幽霊『シンカーゴースト』」
神霊廟・「星降る神霊廟」
輝針城・「逆転『リバースヒエラルキー』」
紺珠伝・「獄符『ヘルエクリプス』」
天空璋・「裏・ブリージーチェリーブロッサム」
鬼形獣・「イドラディアボルス」
虹龍洞・「玉符『虹龍陰陽玉』」
言うまでもありませんが、あくまで”私にとって”最難関だと感じたスペルカード達です。人によって難しいと感じる弾幕は変わると思います (私の傾向としては密度の濃い速弾,斜め弾,耐久が苦手)
しかし難しい弾幕を避ける快感こそ「"できない"が出来るようになる成功体験」こそSTGの醍醐味
錦上京も楽しみですね
- 107二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:43:56
東方の妖怪って寿命とかあるの?恐怖がある限り不滅なのか、それとも死んでも恐怖があれば復活するのか?
この辺公式で語られたことはあるのでしょうか - 1081◆JR80QxLRWx9k25/06/24(火) 14:54:20
質問ありがとうございます。率直に回答させていただくと「全く知りませんでした」
お恥ずかしながらUndertaleという名前だけ知ってて実際にプレイした事はなかったので……いやしかし比較動画を拝聴して驚きました
Touhou references in Your Best Nightmare (Undertale)
本当にインスピレーション受けてるんですね
質問ありがとうございます。私が東方を始めて知ったのは2013年(YouTube)です
キッカケは「ゆっくり実況」でした。スマホ普及前だった当時はとにかく"衝撃"でしたね
「ネット上ではあんなに面白い生首少女たちが動画を挙げているんだ…!」と。そこから霊夢と魔理沙に惹かれて、ゆっくり茶番劇に惹かれて、原作の存在を知り、東方の世界観に惹かれて……
色々あって今に至ります
- 1091◆JR80QxLRWx9k25/06/24(火) 22:13:01
質問ありがとうございます。率直に回答させていただくと「何も知りません」
しかしそれだとあまりにもアレなので、自分なりに30分ほど掛けて調べてみました。ZUN氏とビートまりお氏がどのようなキッカケで出会い、交友するに至ったのか自分も興味あったので
結果「正確な答え」は分かりませんでした
神主自身があまり公に自身のことを発しない+単純にプライベートな部分でしたので……ただ、ある程度推測することは出来たのでそれを共有します
— 2025年06月24日
まりお氏とZUN氏が初めて対面したのは2007年
この当時の神主の言動は現在より尖っており、二次創作は容認しつつもどこか距離を取るスタンスでした。まりお氏からその時代の神主にアプローチをかけたものの、距離を置かれたことが伺えます
しかし神主の制作するゲーム(音楽)に、当時オタク文化に染まっていたまりお氏はすっかり魅了されていました。神主へのリスペクトが止められず、数々の東方アレンジをヒットさせ、初対面後も積極的に出会う場に出向いたのだと思います(※まりお氏の公で出す性格的にも)
そしていつしか、ビートまりおはZUN氏に個体認識されていました
— 2025年06月24日
何故ここから"神主が"ビートまりおの結婚式披露宴にゲスト出演したり、東方ステーションでお馴染みのメンツとなったり、傍から見て異様に親しい間柄になったのかは分かりません
ビートまりお氏の熱意にZUN氏も惹かれたのかな、と個人的には思ってます
更に深く知りたい方は以下リンク「ビートまりおが現在に至るまで」閲覧を推奨します。中々読み応えあって面白かったですよ
「手を繋ぐまで3年」ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよビートまりお氏が、一緒に同人活動をしてきたボーカル、あまね氏と今回、結婚する運びとなった。しかも、ビートまりお氏は11月22日(火)、結婚披露宴とライブを同時に行うという前代未聞のイベント「COOL&CREATE LIVE PARTY WEDDING 披露宴あまねりお」を開催することも発表。何が何だかさっぱり分からないが、とりあえず電ファミ編集部としてはこのビッグウェーブに乗っかって、披露宴をライブ中継することを決定した。というわけで今回そんなビートまりお氏に、電ファミでその活動歴を語っていただく。news.denfaminicogamer.jp - 110二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:40:35
- 1111◆JR80QxLRWx9k25/06/25(水) 01:39:20
質問ありがとうございます
私が知る限り、射命丸文の側近にいるあの鴉に公式で名前は与えられていません。15分ほど掛けてリサーチしてみましたが、やはり公式で言われている"文の鴉"の名前は見つけられませんでした
ただ1つだけ「東方雑学検定」というクイズに答えるサイトで「射命丸文の相棒のカラスの名前は?」という出題があったんですよね。この答えが「文々丸」……なのですが困ったことに、このクイズ公式の出典情報がなかったんです
故に自信がありません。このクイズ出題者が二次創作で使われている文の鴉の名前を公式と勘違いしたのか、もしくは私のリサーチ不足で公式の細かな部分で記載があったのか……フワフワした答えですみません
文の鴉の名前の公式出典元をご存知の方いましたら、是非ご教示いただけますと幸いですm(__)m
警察に怒られちゃった…すみません(´・ω・`)
お役に建てて何よりです(^^)
こちらこそ長文の回答を一読してくださり有難うございます!
- 112二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:47:37
針魔理沙Bのボムって具体的にどの辺で使ってる?
300発ってぱっと見わからなくて - 1131◆JR80QxLRWx9k25/06/25(水) 10:40:27
質問有り難うございます
「skypeの通知音」は誤りですね。正しくは「Windowsのバルーンヒントによるシステム音」です
ソースは東方projectの魅力や最新情報を伝える二次創作情報番組「東方ステーション第23回・原作特集」
この時豪華ゲストとして出演していた神主自身が「録音中にWindowsのシステム音が入っちゃった(笑)」とハッキリ明言しています。その配信は今でも見れるので興味あれば是非(1:13:30~から)
と
— 2025年06月25日
2行目以降の質問に関しては>>66さんの仰る通りです(66さん回答有り難うございます!)
先述した神主の発言を聞く限り今は録音データだと思います
余談ですがお笑い芸人粗品さんも熱狂的な東方好き(STGキーボードプレイヤー)で、幽霊客船の真意は粗品さんの質問によって判明しました。さらに地上波で「ハルトマンの妖怪少女」をBGMにネタ披露までしてる…すごい(小並感)
— 2025年06月13日
- 114二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:04:31
東方の公式アニメ化って今後すると思う?
- 115二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:11:59
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 02:52:25
- 117二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 03:09:08
どこかのタイミングでZUNさんが自身の作ったキャラについて、言い方は悪いですが愛着が無いように捉えられる発言をしていたらしいとの話を聞いた事があるのですがこれは記憶違いでしょうかね?
愛着が無いと言うよりは贔屓するようなキャラは居ない、特段コイツを出したいみたいな拘りは無いというニュアンスの発言だったと思うのですが - 1181◆JR80QxLRWx9k25/06/26(木) 11:30:31
質問有り難うございます
霊夢と勇儀が対面して公式で絡んだのは以下3つですね
【地霊殿3面】
間欠泉と一緒に怨霊が沸く異変を解決する為、地底旧地獄へ乗り込んだ際に勇儀と初対面。この異変の元凶と思われる地霊殿の存在を教える重要な立ち回りを見せる。そして力の強い霊夢に勝負事が大好きな鬼(勇儀)は興味を惹かれ、弾幕勝負を挑んだ……と言う流れ
負けた後「お見事!」と爽やかに相手を称える勇儀が勇ましくて好き。後ここは個人的に霊夢より霊夢に付随してる萃香or文と勇儀の会話が印象的
【東方剛欲異聞Stage3】
幻想郷中に黒い水が噴き出す異変を調査する為、旧地獄へ乗り込んだ際に勇儀と再び対面。勇儀は霊夢に「黒い水は地上で言う石油」と核心突く助言を与え、地霊殿同様戦闘へ発展した
「霊夢殿」と呼ぶ台詞があったり、戦闘終了後は霊夢が温泉に入浴希望を出す等、中々見応えある絡みが描かれた
【東方酔蝶華35話・36話】
人里に鬼が現れる噂+奥野田美宵が突然失踪する件が重なり、異変調査に乗り出した際に勇儀と対面。36話では霊夢を温泉に入れ、豪華な料理で持て成し、旧地獄の怨霊事情を語り、旧地獄に訪れた目的を問い詰め、戦いを挑む等々……全体的に活き活きと活発な勇儀が描かれた
霊夢は「勇儀が美宵を攫ったのか!」と退治しようとするもののアッサリ敗北。鬼の噂は本当で勇儀が人里へ頻繫に通っている、美宵は勇儀に一時的に保護されていただけというのが判明し、平和に終わる
勇儀も霊夢も表情豊かで見てて楽しいから一番濃い絡みは自分的にこれ (水炊き先生の絵が色気たっぷりで溜まらん)
- 1191◆JR80QxLRWx9k25/06/26(木) 12:29:32
レス有り難うございます
これに関しては私の何倍も東方を深く考察している先駆者様がいたので、そちらの記事を紹介させていただきます。魚拓も取っているのでもし消えても安心😊
(創作上の舞台背景を考えるのって楽しいですよね)
博麗神社は東向き?博麗神社は最東端で東向きに建っているというが...gensoukoudan.net岳葉楼 博麗神社考gakuyourou.web.fc2.com岳葉楼 幻想郷地理考察gakuyourou.web.fc2.comレス有り難うございます
steamで配信されていないだけで、一応Windows10以降のOSでも永夜抄以前の作品はプレイ可能です。現に私は今でも紅妖永は大好きなのでよくやります
ただ非公式で作成されたパッチを当てなければ、フルスクリーンでは正常に動作しないんですよね……(※これは機種によって起こらない例もあるようです)
私はそのバグに遭遇して途方にくれた時、ネット上の有能有志様に救われました
【紅魔郷・妖々夢・永夜抄・花映塚萃夢想・文花帖】Win初期東方をWindows10/11環境でフルスクリーン【アーカイブ復活記事】みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。minkara.carview.co.jp東方紅魔郷 Windows11,10でプレイする方法(東方Project原作) - fall and fall東方Project の紅魔郷を、Windows11 と 10 でプレイする方法を書いていきます。 目次 紅魔郷のインストール DirectX9のインストール DirectXコンバーターのインストール 紅魔郷の設定変更 ゲームの起動 ゲームパッドについて 参考文献 注意事項 非公式の手順で、正常に動作しないPCもあります。 体験版での動作確認も可能です。 体験版とパッチについて 体験版とアップグレードパッチは、上海アリス幻樂団様のページ を開いて、 よおこそ 東方遊戯(ゲームのこと) 東方紅魔郷 をクリックした先で入手できます。 1. 紅魔郷のインストール 紅魔郷をインストールして、最新版のアッ…fall-and-fall.hatenablog.com東方Wiki - Windows10での外部ツールthwiki.info - 120二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:00:10
好きな曲、作品順かつステージ順だとは思うんだけど真っ先にルーネイトエルフあるとそれだけでなんとなくガチ感あるね
- 1211◆JR80QxLRWx9k25/06/26(木) 14:24:19
質問有り難うございます!
申し訳ないのですが弾幕アマノジャク発表当時(2014年)、スマホ普及前なのもあって私はネットを全く使っていませんでした。故に”当時を体感した者の証言”は出来ません……ごめんなさい
ただニコニコ大百科から辿れる販売前から建てられている掲示板を見た限り、評価は概ね「驚愕」「歓喜」のどちらかでしたね(※以下一例)
「まさかこの時期にこんな形で登場するとは思わなかったw」「まさか正邪を自機として操作できるとはなぁ…アイテムシステムも面白そう」「神ゲー臭がプンプンする」「反則がめっちゃ反則でワロタ」「もしかして正邪ってこのゲームを作るために出したキャラなんじゃ」「正邪のその後が気になってたからこれは嬉しい」「何気に単独自機って靈夢、文、チルノしかいないわけで、かなり凄い」「どんな手を使っても生き残った者が勝ちなんだよ(気合いで避けながらw」……等々
販売前の反応はとても貴重なので興味あれば是非↓
質問有り難うございます
申し訳ないのですが、私個人的には肌色にも違和感を感じたことはないですね……どこか古さの漂うZUN絵そのものには「可愛いけど万人受けはしづらそう…」と感じましたが
(※これも地霊殿以前の話で星蓮船以降のZUN絵は万人向けする可愛さだと思ってます)
ただ「捉え方は人それぞれ」なんて回答はあまりに投げやりなので理由を推測するとすれば
①幻想郷に住む特殊な人間&非人間だから"幻想的で異質な"雰囲気を出す為に、敢えて意図的に血色を悪くしている
➁ただ単純に神主が血色の良い肌を塗るのが苦手
(※あくまで推測です)
- 122二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:13:53
今日ダイソー行ったら東方グッズコーナーがあって驚いた
- 123二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 03:00:48
神主があまりにも優秀過ぎるから実は過去に幻想入りしてる説すき
- 1241◆JR80QxLRWx9k25/06/27(金) 12:15:57
すみません保守させてもらいますね
ここまでいただいた質問には全て答えたい
結局自己満足でしかないんだけど気楽に気長にお待ちくださいm(__)m - 1251◆JR80QxLRWx9k25/06/27(金) 20:31:31
答えがいのある質問有り難うございます
大前提として音楽の好みは120%人それぞれです。そして私の中で"嫌いな曲"はありません。膨大にある"大好きの中から"私により刺さったモノを苦渋の決断で選別します
以上お含みおきください
★紅魔郷「亡き王女の為のセプテット」
6面レミリアのテーマ。霊夢とレミリアの名会話で一瞬の静寂から初めて聞くイントロ「ッテッテンッテテン…ッテッテンッテテン…」で心奪われました。裏でずっと流れるピアノの力強い連打、クラシック風のミステリアスな旋律が吸血鬼の威厳と哀愁を。不規則(気まぐれ)なテンポ感がレミリアのキャラ像とマッチしてて最高。アレンジも豊富で聞き飽きず今後もずっと好きな曲です
(紅魔郷次点・メイドと血の懐中時計)
★妖々夢「幽霊楽団 ~Phantom_Ensemble」
4面プリズムリバー3姉妹のテーマ。駆け出したくなる疾走感と、軽やかで浮遊感のある(騒霊だけに)メロディがとにかく明るく"楽しい"。初めて聴いてしばらくは頭から離れませんでした。切なく儚げな道中曲(天空の花の都)が流れ終えた直後に、キャッチーな複数楽器の入り混じるライブを聴ける圧倒的高揚感。妖々夢4面は芸術だと思ってます
(妖々夢次点・アルティメットトゥルース)
★永夜抄「千年幻想郷 ~ History of the Moon」
6面(A)八意永琳のテーマ。長い歴史を感じさせる"貫禄"あるメロディと、次々移り変わる旋律の旅路感。東方世界の月特有の重苦しい雰囲気も要所で感じて、極めつけに全てが解放されるサビの全知全能感。からのクレイジーピアノ。曲を構成する要素に無駄がない"最強の曲"という評価がしっくりきます。天才と称される永琳にピッタリ。サビ聴く度に"輝夜への忠義"を感じて泣きそうになる
(永夜抄次点・少女綺想曲 ~ Dream Battle)
- 1261◆JR80QxLRWx9k25/06/27(金) 20:32:47
>>125の続き
★花映塚「六十年目の東方裁判 ~ Fate of Sixty Years」
Final,四季映姫のテーマ。重苦しくホラーチックな長めイントロ、からの壮大な"閻魔の威厳"を感じさせるメロディが大好き。そこから再度静かになって徐々に上がって行く構成が輪廻転生を連想できて泣ける。「外の世界の死者が花を咲かせている」という花映塚の儚げなシナリオともリンクしてて、涙腺崩壊力は自分の中で歴代トップ。花映塚Finalは四季の説教も相まって何度も泣きそうになる
(花映塚次点・彼岸帰航 ~ Riverside View)
★風神録「信仰は儚き人間の為に」
5面東風谷早苗のテーマ。イントロ「テッテッテッテ」からの戦闘開始!とでも言うような激しい曲調へ移り変わるのがロック風でクール。良い意味でアニソンっぽい。サビ前で一瞬クールダウンして盛り上がるのかと思いきやサビの主旋律は意外に穏やかで、でもバックで流れる音は激しくて……言語化難しいんですけど大好きな曲。現代から幻想郷へ来た早苗の過去との決別,哀愁,決意を感じます
(風神録次点・運命のダークサイド)
★地霊殿「ラストリモート」
EX道中のテーマ。RPGラストダンジョンのような緊迫感ある長いイントロ、中盤の涙腺を刺激する幻想的な儚いメロディに打楽器音が加わり、最初のイントロへ戻って溜めて溜めて……皆大好き大サビが来る構成。その破壊力は正に核弾頭。難病の治療を乗り越えて完治させたような、情緒を揺さぶる高揚感,解放感がえげつないです。この曲流れてる際の道中弾幕はエグイんですが
(地霊殿次点・ハルトマンの妖怪少女)
- 1271◆JR80QxLRWx9k25/06/27(金) 20:34:47
>>126の続き
★星蓮船「感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind」
6面聖白蓮のテーマ。道中曲が静まり切った瞬間に激しい「テー→テー↑テー↓」&力強い南無三から開幕する興奮。白蓮の現在に至るまで辿った悲劇の哀愁,彼女自身が持つ慈悲深さ、そして"宇宙"を連想させる壮大なメロディ。後半のピアノとペットが重なり合う瞬間は鳥肌。何度聞き返しても震え上がる。まるで皆で歌っているかのような一体感を感じ、白蓮救出のため奮闘する命蓮寺組のストーリーも相まって、プレイ中涙が出ました。2025年現在私が一番好きな東方原曲です
(星蓮船次点・万年置き傘にご注意を)
★神霊廟「死霊の夜桜」
1面道中のテーマ。神霊廟初見プレイでこの曲を初めて聴いた時、そのあまりの美しさと儚さが両立された自分好みのメロディに衝撃を受けました。決して神霊廟他曲が悪かった訳ではありません。これが1面道中としては強すぎる。「テレレレ↑レレレ↓レレ→レレ↑レ↓レレレレ~♪」ってあの主旋律が神掛かってる
(神霊廟次点・デザイアドライブ)
★輝針城「満月の竹林」
3面道中のテーマ。惜しげもなく次から次へと、わんこそばのように押し寄せてくる永夜の報いメロディが滅茶苦茶秀逸で、疾走感溢れる旋律が聴いてて心地良い。曲名通り満月を連想させる儚く静かな夜の神秘さ,不気味さも感じ取れて最高。夜中ランニングのお供にNo1の曲だと思います
(輝針城次点・輝く針の小人族 ~ Little Princess)
★紺珠伝「遥か38万キロのボヤージュ」
5面道中のテーマ。ZUNさんがコメントで「スピード感あふれるロマンチックな曲」と称してるけど正にその通りで、暴走する妖精も相まってスピード感が凄い。宇宙的なロマンスも節々から感じ取れる。さらに勇敢で怖いものなしと言わんばかりの「テ"ン"テ"ン"テ"ン"テ"ン"テ"ン"テ"ン"テ"ン♪」って力強いメロディが宇宙を進軍してるような、出来るような気分にしてくれる。どこか洗脳的(不気味)な曲にも思えます
(紺珠伝次点・ピュアヒューリーズ ~ 心の在処)
- 1281◆JR80QxLRWx9k25/06/27(金) 20:37:10
>>127の続き
★天空璋「秘匿されたフォーシーズンズ」
6面,摩多羅隠岐奈のテーマ。不気味でこの世とは思えない者の前に立ってしまったようなイントロに、直後鳴り響くギターメロディで脳に焼き付きました。曲調が如何にも"クライマックス"で、闘争本能を燻ぶられる。どこか神秘的で中盤以降よく聴くとネクロっぽいフレーズも入ってきて興奮した
(天空璋次点・希望の星は青霄に昇る)
★鬼形獣「偶像に世界を委ねて ~ Idoratrize World」
6面,埴安神袿姫のテーマ。"神様と対面したらこうなる"と体現した重苦しく神秘的なイントロに始まり、切なくも力強いピアノに耳から離れないギター,ペット音。さらに完璧なタイミングで入るいつものメロディ。生命が進化し切った遠い未来を連想させる雄大なサビ。全てが俺にぶっ刺さり。創造神のテーマとしてこれ以上ない完璧な曲です。これがZUNさんのテーマでも全然不自然じゃない
(鬼形獣次点・ジェリーストーン)
★虹龍洞「駒草咲くパーペチュアルスノー」
3面道中のテーマ。虹龍洞どころか東方全体の中でも結構異質な曲で、劇的ビフォーアフターを連想させる感動的な曲調です。イントロだけ聴くとギャルゲーのEDっぽい。その旋律とテンポが自分の中で刺さりました。雪深い山岳地帯にひっそり咲く駒草が連想でき、ノスタルジックな雰囲気に浸れました
(虹龍洞次点・星降る天魔の山)
★獣王園「逸脱者達の無礙光 ~ Kingdam of Nothingness.」
Final,日白残無のテーマ。コーラスの入り混じった斬新独特なメロディで、ラスボス曲として不気味さは歴代随一。残無らしい"地獄の混沌さ"が痛いほど感じ取れるし、ZUNさんのコメント通り「カッコ良さと不思議さのエキゾチックな味付け」がされている。中盤から曲調が徐々に上がってラスサビでコーラス&ペット&ピアノが一体で奏でだす瞬間から大好き
(獣王園次点・魔獣スクランブル)
- 1291◆JR80QxLRWx9k25/06/28(土) 01:30:41
長々と失礼しました
整数作品初出に絞って私の最推し曲を理由と共に挙げさせていただきました。最初ここまで書くつもりなかったんですが、三部作の曲が好きな理由考えて書き出すうちに長くなり過ぎてしまって、むしろ削った結果この文量に収まりました……
改めて>>75さん楽しい質問有難うございました
何故次点の曲も乗せたかというと、紅,妖,星,鬼,獣以外の作品はその日の気分や気まぐれ、二次創作による補正で頻繁に前後するからです
ここには書けなかった有名どころ(UNオーエン,墨染の桜,神々が恋した幻想郷…etc)も全部好きです。東方曲層厚すぎ。書いてるうちに他の曲語りもしたくなってしまいました
このスレが終わって東方錦上京もノーコンクリアして落ち着いたら、東方全曲を語り倒すスレ建ててみたいです。是非見かけたら寄って下さいm(__)m
- 130二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:44:15
保守
大昔、永夜にわかという言葉があったらしいな… - 131二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:06:43
BGMといえば東方の曲は
ボス戦を想定されたペースで進めていけばちょうどボスを倒すところで曲が1周する(もしくは最終スペカ手前でループする)のは有名だけど
錦上京のチミは明らかに曲がループする20秒くらい手前で倒しちゃえるのよね
多分本来の想定だと通常3スペカ3枚だったんじゃないかと思う
1面3面もいつもよりスペカが多いし - 132二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:49:26
東方二次創作って何やったらダメなん?
・政治(しまむらいだー、水龍)
・商標独占(ゆずは)
までは分かる - 133二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:29:24
- 134二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:20:30
偶像は近年代わり映えしない音楽人気投票で3位まで行ったのが凄いよな
- 135二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 05:28:58
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 06:22:49
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:21:11
クシナダヒメ
- 1381◆JR80QxLRWx9k25/06/29(日) 13:07:21
答えがいのある質問(?)有難うございます!!
正直お勧めの東方二次創作を解説紹介するだけで200埋められるくらいには大好きな作品膨大にあるんですが、その中から私が一番大好きな、且つ最も衝撃を受けた作品をここで紹介させていただきます
東方無限螺旋(作者:ねこタク様)
ニコニコ動画にて全26話(1話20分前後) 無料公開されているビジュアルノベル形式の動画です。ビジュアルノベル形式とは簡単に言うと文章がメインであり、文章をより強く表現する為に適材適所の静止画,サウンド,BGMで構成された作品を指します。故に数多くある名作MMDや手書き劇場と比較すると「視覚的な面白さ」は少ないです……が
この作品はとにかく文章(脚本)が超秀逸なんです。あらすじ軽く紹介しますね
《あらすじ》
主人公は大学生の石崎信吾(オリキャラ)。何の能力も持たない平凡より少し下程度の一般人。彼はとある夏の帰宅中、血まみれで身体を欠損させた瀕死の女性(八雲紫)を発見する。彼女を救助しようとした途端、石崎は八雲紫にある"依頼"を託され、一方的に幻想郷へ転送させられる。突如現代から未開の土地へ飛ばされた石崎は呆然自失
そして石崎が転送させられた時代は、彼がいた時代より1000年先の西暦であった
石崎は"1000年後の幻想郷に"、タイムスリップ&幻想入りしてしまったのである
ここから彼の人生は大きく変わり、悪夢のような幻想郷の日々が始まった……
*
ニコニコ全盛期に東方好きだった方は馴染み深いと思います"幻想入り"作品(オリキャラや版権キャラが幻想郷へ行く二次創作)です。が、従来の幻想入りに多く見られた「ほのぼのコメディ」「2828恋愛要素」と言ったものはこの作品には一切ありません
ジャンルはサイコスリラーSFホラーミステリーです。本作舞台である1000年後の幻想郷は外の世界の人間が既に絶滅しており、幻想郷も荒廃しきっている世紀末状態。みんな大好きネームドキャラ達も大半が"死亡済み"
- 1391◆JR80QxLRWx9k25/06/29(日) 13:08:38
>>138の続き
なぜ世界はこうなってしまったのか? なぜ力を持たない凡人がこの時代に幻想入りさせられたのか?紫が託した"依頼"とは?どうすれば元の世界へ帰れるのか?……等々
数多くの謎を解き明かしていくミステリー基調で進み、目標が明確化されているので非常に分かりやすいんですよね。心理描写も感情移入しやすく引き込まれ、血生臭いシリアスヒューマンドラマは視聴者に中毒性を与えます。そもそも文章が旨い。中盤以降はそれまで貼られてきた伏線が一気に回収されるジグソーパズルのような爽快感。終盤の終盤には強烈なカタルシスが待っています
涙あり涙あり涙ありの感動超大作です
ただ本作品には悪い点も明確にありますので、見る前の注意としてお伝えさせていただきます
(※良い点しか挙げないレビューに信憑性はありませんので)
●主人公がオリキャラ♂であること
恋愛要素皆無とは言え、彼の一人称で進むので耐性なければキツイかもしれません
●ヘイト創作と受け取る人が出てもおかしくない程のキャラ崩壊描写が一部あります
後半に挽回描写がちゃんとあるのですが、人によっては悪印象が強く残るかもしれません
●資本主義への風刺が入っており、"人間の本質は悪"としている描写が目立ちます
だからこそ主人公の立ち回りに感動させられるんですが
●東方キャラが殺.害する描写、殺.害される描写、従来の二次創作からは想像できない過激な描写(拷問,自殺,焼死体など)が定期的に入ります。サウンドと文章の表現が細かすぎてメッチャ痛々しくてグロい。そして辛い
●この作品制作時が2011年であった為、当たり前ですが東方輝針城以降のキャラは端から存在していない設定です
(もしヘカTがいれば物語展開は変わったかも…)
- 1401◆JR80QxLRWx9k25/06/29(日) 13:09:55
>>139の続き
以上挙げた通り本作品は決して万人向けではありません。先述した悪点を見た時点で気分を害してしまった方は視聴しない方が賢明かと思います。ただ"面白い東方二次創作"を探していて、悪点を許容出来る方には必ず一度は見て貰いたい作品です
私はこの作品を初めて見た時絶大な衝撃を受け、涙腺を崩壊させました
あの可愛く綺麗な幻想少女達が様々な末路を辿る中で、生の本質,生きる意義を見出していく……キャラ崩壊があるとは言いましたが、最終的にこの作品に登場した東方キャラは一人残らず皆好感度上がりました
そして決してヘイト創作ではないです。絵は全て投稿者が描かれた世界観にマッチする素晴らしいもので、音源は精密に厳選されたフリー素材。濃厚で衝撃的な名誉挽回描写もあります。愛がなければここまでの作品は作れません
東方無限螺旋を今知らない,見た事のない方が私は心底羨ましいです。記憶を消してもう一度見たいと何度も何度も思いました。心の底からお勧めします。文章主体でヘビーなので視聴に疲れたら無理せず休んで下さいね
以上私の大好きな東方二次創作の紹介でした。こういった感じで布教したい作品が他にも沢山あります……東方二次創作布教スレもいつか建ててみたいですね
長文失礼しましたm(__)m
- 1411◆JR80QxLRWx9k25/06/29(日) 22:34:55
- 142二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:57:27
BGM関連の考察といえば
風神録の5道中も曲が終わるタイミングがおかしいな
多分最後のパートを忘れてる
あと紺珠伝の2道中と4道中の中ボス後は
早回し構成のやたら長いパートがあるけど
当初の構成だと鈴瑚とサグメの道中にもスペカがあったのだと思われるかな
中ボス登場から20~40秒経過あたりのBGMもそれっぽい盛り上がりがくる - 1431◆JR80QxLRWx9k25/06/30(月) 03:55:56
興味深い質問有難うございます
申し訳ないのですが私の記憶上そういった設定は存在せず、30分ほど探し回りましたが発見できませんでした……(※見落としていたらホントごめんなさい。一旦存在しないと仮定します)
小町,映姫など元から地獄に勤めるキャラは「職務上許可されている」と認識することが出来ますが、地獄に落ちた死者達はどこまで移動していけるのでしょうか?
78さんの仰る通り新地獄に落ちた存在が簡単に地上へ行けるのであれば、隔たりを作っている意味がない気がします……うーむ考察し甲斐のありそうなネタですね
個人的には現実世界の法定速度みたいなものだと思ってて「"破ってはいけない"とされている活動範囲はあるにはあるが、破られている」と解釈しています。地獄の神様(ヘカT)が自由奔放な人柄ですし、幻想郷自体が幾多の妖怪,神々,霊と人間で共存している常識に囚われない楽園なので (※あくまで私の一解釈です)
ちなみに三途の河は東方求聞史紀にて「此岸と彼岸を分かつ河」と明言されているので、死者が活動できる区切りは河だと思います。水子の霊に関しては分かりませんごめんなさい
- 1441◆JR80QxLRWx9k25/06/30(月) 11:05:45
質問有り難うございます
一番分かりやすいのは私的にテンポですかね。蓬莱版は紅版と比べると極僅かにゆったり目で、バチバチの戦闘曲感は紅版より薄く「幻想的,狂気的な世界観」が強調されている感じがします
紅版はEXバトル曲ゆえ緊張感と疾走感が強調されていて全体的に攻撃的で激しい
蓬莱版は儚さを漂わせて優雅に穏やかに狂ってる感じ。ドラム音は明確に紅版>蓬莱版なのでその影響が大きいと思います(ドラム音の主張はイントロ時点で分かりやすいです)
2つの曲リンクを同タブで開き、短スパンで交互に聴くと違いが直感的に分かるのでお薦めします。しかし改めて名曲ですね「U.N.オーエンは彼女なのか?」
- 1451◆JR80QxLRWx9k25/06/30(月) 14:13:46
①2013年。YouTubeのマリオカート実況動画で"ゆっくり実況"という存在を知る
②ゆっくり霊夢と魔理沙のアニメ音声等を用いた音MAD染みた面白可笑しいトークにハマり、膨大なゆっくり動画を見漁る(この過程で妖夢早苗文フランなどサブキャラを知る)
③とあるゆっくり動画で幻想万華鏡の映像が使われたOPを発見(ここで初めてゆっくり以外の東方キャラを知る)
④ゆっくり動画内であんなにボケボケしていた霊夢とは全く違うクールで落ち着いた万華鏡霊夢を見て、さらにその映像の美麗さ&耳に残る音楽に魅せられて、幻想万華鏡の詳細を調べ始める
⑤東方が美少女の沢山出てくるPCゲームであること、ゆっくりという存在はその派生であることを知る
(ここで幻想郷の存在、東方が音楽に特化した作品であることを知り更に調べる。調べるのが楽しくなる)
⑥当時公開されていた幻想万華鏡を全て視聴し、膨大な東方二次創作の世界へ沼る
(夢想夏郷、幼霊夢、東方活動写真館、ゲームセンター東方、東方の日常、東方四季家、マリアリな漫画、東方m-1グランプリ、東方適当録、東方異形郷、東方無限螺旋、RIKISHIが幻想入り、吸血鬼が現代入り……等々)
⑦二次創作で幻想郷にすっかり魅了された私は東方紅魔郷を購入。当時STGは馴染がなかったものの、奇天烈で愉快な会話劇,美しい弾幕,耳に残る音楽で熱中する。ここで東方projectに完全にハマる
……以降は完全に二次創作発掘が趣味の1つとなり、東方熱が上がったり下がったりしながら今に至ります。今年は東方新作が出るという事で熱中期です。東方に出会えて良かった
- 1461◆JR80QxLRWx9k25/06/30(月) 23:14:21
嬉しいご依頼有難うございます
>>125 ~ >>129にて各整数作品の最推し曲をガッツリ語ったので、それら以外で私の大好きな"比較的無名と感じる"曲を語らせていただきますね
収集付かなくなりそうなのでこれは1レスで納めます (※いつかまた別途語りスレ建てます)
★東方夢時空より「夢は時空を越えて」
私は旧作未プレイですが旧作の原曲はネットで全て拝聴しています。「いざ倒れ逝くその時まで」「リーインカーネイション」「夢消失」「Bad Apple!!」「the Grimoire of Alice」……旧作の中でも名曲と名高い名曲達を抑え、私の中で一番刺さった旧作曲がこれです
全身の血が沸騰するような疾走感溢れるイントロ、幻想的でどこか空虚な中盤の旋律。サビは壮大な明るさが表現され、要所でノスタルジックな虚しさと切なさ入ってきます。FM音源特有のレトロさで近未来的な表現がなされ、控え目に言って神曲。これがタイトル画面の曲と知った時は心底驚愕しました。タイトル画面なんてすぐキャラ選択に移って曲聴く余裕ないじゃないですか勿体なすぎる
大人気のルナダイヤル,フラワリングナイトのメロディも使われているので、聴いた事ない方は一度聴いてみてください
★大空魔術より「Demystify Feast」
萃夢想の宴会直前の戦い(霊夢ルートだとレミリア戦) に使われるステージ曲……の、公式CDに収録されているアレンジVerです。特徴はなんと言ってもイントロの長さ。緊張感を高ぶらせ感情を焦らすイントロが1分30秒あります。長い長すぎる。しかし溜めが長い故サビの訪れを聴いた際の解放感,爽快感,カタルシスは歴代トップクラス。サビとそれ以外のコントラストが最大の魅力です
萃夢想Verも十分カッコ良いのですが、アレンジVerではタメが更に壮大に,力強く,不気味に神々しくなってるんですよ。ピアノの音色が鮮明でハッキリしてて、鬱憤を募らせた生命の魂の叫び、神曲だらけの6面ボス曲と肩を並べるカリスマ性を感じます。ミステリアスでドラマチックな発狂ピアノがカッコ良すぎる。これも聴いた事ない方は是非聴いてください
- 1471◆JR80QxLRWx9k25/07/01(火) 03:07:08
- 1481◆JR80QxLRWx9k25/07/01(火) 12:10:11
質問有り難うございます
どちらも大好きですが私の中でレミリアは「カリスマ」です。その理由を説明させてください
紅魔郷,永夜抄,萃夢想の公式txtにて彼女の説明はこう書いてあります↓
「すでに500年以上生きているのに、性格はわがままな幼い少女そのものです」「殆どの妖怪に慕われているけど、そのカリスマは彼女の人格ではなくその種族に対する畏怖です」「500年余生きている割には幼い」「吸血鬼含む悪魔は人間からも妖怪からも無条件で嫌われる種族である。何故なら彼女らはみんな、自分中心で我侭な者と決まっているからである。レミリアもその決まりに従いかなりの我侭」「性格は子供っぽく、命令一つで何でもしてくれるメイドが居るので言いたい放題我儘を言う」
上記文言+実際に作品を追って見ると、レミリアは間違いなく我儘な子供らしい性格だと思います。しかしそれで=かりちゅまと断定するのは早計であり、むしろ彼女が持つカリスマの説得力が増す要素にもなると思うんです
「吸血鬼への畏怖」だけで咲夜,パチュリー,美鈴,フランドール言った癖強く強大な人妖を統率することが可能なのでしょうか? 数多くの妖精メイドを従える大きな館の主と認められるでしょうか?
彼女の自己主張(我儘)には行動が伴います。確かな求心力を持ちつつも、口だけでなく自ら率先して動く姿はとても魅力的で、堂々と自信に満ちた言動はまさに人々を惹きつける"カリスマ"
人と関わり合う上でマイナス要素を持っていながら、それでも尚紅魔館の主として顕在できているのは「レミリアだからこそ」ではないかと。自分より下と認識している存在を助けるため異変解決に出向く描写(萃夢想)があったのもデカいですね
一時的に愛らしくあざとく親しみやすい「かりちゅま」となるのは私も好きで魅力的だと思ってます。が、あくまでそれはレミリアの数ある1面の1つであって、根幹には「種族+個性」で作り固められたカリスマがちゃんとあると考えています
……長々語ってしまいましたが、結局私個人の願望として「カリスマであって欲しい」があるのが一番デカいです。レミリアは謎が多すぎて(能力,過去,出自,吸血鬼異変への関わり) ファンの間でも解釈が分かれるキャラ。良く言えば幻想郷らしい自由なキャラ
公式での判明が出ないうちは各々好きなように解釈すれば良いんじゃないかなと思います
- 149二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:12:34
回答ありがとうございます!やはりレミリアは可愛い
- 1501◆JR80QxLRWx9k25/07/01(火) 14:54:07
質問有り難うございます
率直に回答させていただくと「現状ただの知人」です
永夜抄おまけテキストにて「(永琳は)咲夜を見て大変驚くのだが、何故なのかは永琳にしか判らない」と意味深な一文が書かれてはいるものの「永琳と咲夜が特別な関係性を持っている」明確な公式設定は私の記憶上存在せず、探してみましたがやはり見つけられませんでした
「文椛は犬猿の仲」「藍は畜生界出身」「大妖精と小悪魔の能力」などのように、今後公式で発覚する新事実の1つとして上がる可能性はあります
【余談】
あの月の頭脳、永琳が咲夜を見て”大変驚いた”理由については様々な見解解釈がなされており、非常に興味深く人気の高い二次創作題材です。その中から私が特に好きな解釈を1つ紹介します
★咲夜=月人説
咲夜の所有する「時間を操る程度の能力」が人間が持つにはあまりにも強大過ぎる能力であり、輝夜の能力(永遠と須臾を操る)が実質上位互換に当たること。紅魔郷テキストにて「10~20年程人間を"やっています"」という不自然な表現。直に見た人間を狂わす真実の満月を見ても何ともなかったこと
花映塚にて小町が「よく見たら死にそうにない顔しているな」と放ったこと。そして永琳が咲夜を見て驚いたことから生まれた説です
もし仮にこの説が当たっていた場合、咲夜はどういった過程で生まれたのでしょうか? 幻想郷に来たのでしょうか? レミリアに会ったのでしょうか?そもそも死ぬのでしょうか?
……所詮妄想の域を出ませんが面白いなあと感じます
- 151二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:23:09
正直儚月抄で他のロケット組共々捨て石同然にされたことで
咲夜と永琳の間にあったであろう諸々はなかったことになったんじゃないかと思う - 152二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:00
人気投票で最古参じゃないこいしが毎年TOP争いするほど人気になった要因って何?
黄昏効果が強いとは聞いた事ある - 153二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:42:14
1ではないけどこいしの人気が高まった理由は大体心綺楼(と深秘録)が要因だと思う
神霊廟〜心綺楼の間って結構期間空いてて久々の新作発売でユーザーが集まったところに心綺楼こいしのストーリーとかこころとの絡みが刺さる人が多くて人気が爆発したんじゃないかなと推測
実際心綺楼発売後の人気投票でそれまで二桁順位だったのが一気にトップ3まで食い込んできてるし
- 154二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:21
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:15:25
東方幻存神籤によるとレミリアは人間を油断させるために頼りない子供の姿をしているのかもしれないby神主
ので「かりちゅま」は演技の可能性が浮上してきました…自分もかりちゅまよりカリスマ派なのでなんか嬉しいです
- 156二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:05:04
- 1571◆JR80QxLRWx9k25/07/02(水) 18:21:38
参りました……クイズ出題有難うございました
質問答える立場でありながら間違えてしまってすみません(もっと精進せねば……)
もし宜しければ「バイト中だから普段と変えようという意図」と公式で明らかになった描写をご教示いただいても宜しいでしょうか? (他意はなく純粋な興味です)
質問有難うございます
そしてすみません、自分科学に疎いものでして……「これら以外」が東方作中に登場した元素を指しているのであれば水素,炭素,窒素,リン,アルミニウム,鉄,金,銀,ウラン等々……膨大にあると思います
「一般的科学の解釈と違う解釈がされている元素」という意味であればすみません……出典を全作品全台詞から探すのが非常に困難の為リサーチ折れました。ごめんなさい
- 1589525/07/02(水) 18:39:15
こちらこそすみません…お手数をおかけしてしまって
「酸素とは、“失うと瞬時に死ぬ”という動物に掛けられた呪いです」って魅須丸のセリフがあったり
温泉の匂いが硫黄ではなく怨霊の恨みの匂いだったり
石油は有機生物が液状化したもの即ち石油の海の正体は血の池であるという解釈だったり
いいですよね…東方的な見方…
- 159二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 20:11:48
クイズの出題者ではないが多分スレ主の答えが正解だと思う
自分も探してみたんだが「リリーホワイトがバイトしている」ソースは今のところ見つかっていない 黒い服のリリーホワイトが裁判官のコスプレだと神主が明言したのが2010年8月21日の枯れラジらしい。その配信での実況の様子からするとリリーホワイトがバイトで、しかも黒い服を着るのは違和感があるんだよなあ
https://posfie.com/@ten1gou/p/O6g1S92?page=14
— 2025年07月02日
- 160二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:19:53
「裁判前だからノリで裁判官のコスプレをしてる」って感じのこと言ってた
バイトとは一言も言ってなかったよ - 161二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 06:10:07
保守がてら質問
今年8月に人気投票やるけど何に入れるかもう決めてる? - 1621◆JR80QxLRWx9k25/07/03(木) 12:46:57
質問有り難うございます同志様🤝
風見幽香は私の推しの1人です。私も大好きです!! 良いですよね彼女の能力関係なく純粋に素が強い設定&「花を操る」という可愛らしい能力&好戦的な性格のギャップ……ロマン溢れすぎ。旧作から存在した古参特有のどこか達観した貫禄とオーラ、特別感。自然を連想させる鮮やかなキャラデザも好きです。優雅でどこかミステリアスで美しい…
そんな私から簡潔にではありますが風見幽香の魅力が出てるなって作品を紹介させていただきます。既に知ってる作品でしたらすみません。他の方も興味湧いたら是非見てください
★東方花映塚(※説明不要かと思いますが一応)
幽香がWin版ゲーム内で現状唯一輝いている作品です
彼女は「二次創作で人気になった」と一時期よく言われたキャラで、実際過去人気投票で3位に入ったのは二次補正が多分に含まれたと思います(これは悪い事ではありませんからね)
しかし私からすると花映塚のみの描写でも凄く魅力的に見えるんです。幽香以外のストーリーでこちらが負かしても笑顔を見せてアドバイスする描写あったり、花が咲き誇る異変で皆が慌ただしく動く中、1人過去に黄昏て呑気に花を愛でて回ってたり、優雅な余裕を持って動いてるんですよ。幽香ルートで霊夢に1人会いに行くエンディングが顕著ですね(霊夢とのあの旧友みたいなやり取りが最高)
そしてサディズムな性格が露わになる映姫との強者同士の会話が滅ッ茶苦茶面白い。また、対戦で勝った際には相手に合った花を教えてあげる楽しい会話が組み込まれてます
再び原作で登場した際は花映塚で対戦できなかったキャラに向けた花占いを見たいですね
(他の旧作キャラを想えば現時点でも破格の扱いと言えるのですが)
- 1631◆JR80QxLRWx9k25/07/03(木) 12:47:57
>>162の続き
★東方太陽香 フル版/タイヨウノハナ/迷走ポタージュ
ニコニコで投稿された幽香中心の東方vocalアレンジPVです。ただでさえ曲が良いのに、映像が地霊殿までのキャラ全て登場してる豪華オールスター仕様で、そんな中一人佇む優雅な幽香が純粋にカッコ良くて惚れ惚れします……戦闘描写も見応えあって何度も何度もリピートしました
★【東方】東方活動写真館 ~第二幕~ 『東方花神楽』 【PV】
知る人ぞ知る絶品東方アニメーションの1つです。とても同人作品とは思えない魔理沙vs幽香の太陽の畑を背景とした激しい戦闘描写が最高で……これまた曲が良い。マスパ対決に胸が高まりました
★太陽について回る花(作者:横丁様)
幽香が主人公の手書き劇場です。ある日幽香の元に幽香と瓜二つの幼女が現れ、親睦を深める話。幻想郷の些細な日常にあったかもしれない切ないお話
展開がかなりスピーディーで見やすく、幽香の生態にフォーカス向いた独自の解釈が新鮮でした。ロリ幽香メッチャ可愛いし最後は爽快感と感動が入り混じった心地良い感情になります。pixiv版とニコ動版がありますが、個人的には音楽補正も付くニコ動版をお薦めします
★ふゆのひまわり(作者:村上様)
ニコ動で投稿された手書き劇場です。主人公は魔理沙とチルノですが、幽香が最高にクールでドSで余裕持ってて花映塚的な"らしさ"がしっかり描かれています。立ち回りもメッチャ俺好み。しかし1話目から衝撃的な独自解釈の設定が出され、これが話の根幹にもなります。それを受け入れさえ出来ればハマると思いますよ私はハマりました
1話5分前後(全7話)と短いのですが内容が物凄く濃厚で、笑えるし考えさせられるし最後はこれまた感動できます。枯れてしまう花を操る幽香は儚げな雰囲気が似合いますね
- 1641◆JR80QxLRWx9k25/07/03(木) 12:51:03
>>163の続き
★風見幽香に対する考察(作者:芋鍋様)
ニコ動で投稿された手書き劇場です。主人公は慧音。タイトル通り作中人物が風見幽香に対し行う考察がメインに展開されます。超お薦めです見たこと無い幽香推しさんは絶対見てください
特筆すべきは数ある手書き劇場の中でもトップクラスだと胸張って言える画力、構成力。そして原作へのアンチテーゼ描写が含むことです。ファンから受け入れられるには相当高いハードルを悠々潜り抜けて作品独自の強みに転換してる創作力がお見事としか言えません
中盤では弾幕ごっこの描写も入るんですがこれも本当に面白くて、旧作,西方projectからの描写も取り入れてて「作者さんは本当に心底幽香が好きなんだな」とヒシヒシ伝わってきました。初見時はボロッボロ泣きましたし終わり方も誰も不幸にならず幸せな大団円
今後も私の中で東方二次創作ベスト100には確実に入る名作です
……以上長々と長文失礼しました。私の知らない名作二次創作まだまだまだまだ眠ってるハズなので、今後も時間を作って発掘していきたいです。推し摂取は健康に良い😊
- 165二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:34:07
このレスは削除されています
- 1661◆JR80QxLRWx9k25/07/04(金) 05:48:00
質問有り難うございます
質問に甘えて卑俗に回答させていただきますが"私の中では"断トツぶっちぎりで射命丸文です
理由を知りたい方は下記リンクからどうぞ(※自分用として残したかったので書きましたすみません)
【閲覧注意】理由 | Writeningエロく描かれた二次創作に出てくるキャラがエロいのは当たり前なんです。 しかし文は公式時点で特にエロイんですよ。ZUN絵時点で分かるミニスカから覗く眩しい太もも、水炊き先生が手掛ける公式書籍のボディラ…writening.net - 1671◆JR80QxLRWx9k25/07/04(金) 10:30:39
>>105さん回答してくださり有り難うございます!
一言一句105さんの仰る通りです。神主は二次創作に対しては非常に寛容な方なので、嫌っているというより「自身の創作活動に影響が出るリスクは消したい」が正しいと思います
(一説ではクラウドファンディングも禁止されているようなので)
以下実際に神主が「辞めて欲しい」とストレートに要請した生放送です(2:52:50~)
二次創作ガイドラインは破らぬよう私達も気を付けましょう
- 1681◆JR80QxLRWx9k25/07/04(金) 14:37:19
質問有り難うございます。答えですが「語られたことはあります」
この質問をいただいて真っ先に連想したのが酔蝶華28話です。霊夢が自分利益の為でっち上げた節分イベントを萃香がぶっ壊す話。この回で萃香は以下のように語っています
「我々妖怪ってのはな、肉体を持っているようで持っていない様なもんだ。物質界に捕らわれた人間とは違うんだよ。豆が毒になる事もあればならない事もある。逆に噂一つで天下を取ることもあれば死ぬこともある。天狗が新聞を作ってまで情報を集めているのはそれが理由だろ?」
「節分は豆に鬼を追い払う能力を与えると同時に、鬼の存在を強固な物とする祭事だ。鬼にとって欠かせない祭事でもある。だから良いんだ。盛大にやってもらいたいねえ」
「我々は祭事に怯え、伝承に生きているんだ」
以上の台詞から、妖怪の存在感は人間の認識に強く依存しているのが分かります。嘘を忌み嫌う鬼の萃香が語っているのがミソです(明確且つ説得力ある最高のソース)
しかし「妖怪は恐怖ある限り不滅なのか?」←これは妖怪によると思います
根拠は東方求聞史紀「妖怪は多岐に渡り、共通の特徴は少ない」「妖怪は人間より長命である」という一節です。恐怖ある限り不死なら"長命"という単語は不自然ではないでしょうか?
鬼や吸血鬼,天狗など古代伝承から伝わる強力妖怪は実質不死だと思うのですが(長命とも書かれていない)、純粋に寿命で息絶える妖怪も幻想郷にはいると思うんです。魔法使いと獣人に至っては明確に「寿命がある」と明言されています
そして「死んでも恐怖があれば復活するのか?」←これに関しては不明です。リサーチしましたが、公式からそれが描かれる,語られる描写は私では見つけられませんでした……申し訳ありません
10でも言いましたが東方はこう言った細かなことをファンの想像に委ねてきたからこそ、ここまで広まってきたのだと思います (創作者の数だけ解釈が広がって面白い)
- 169二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:04:36