この人ってさサイゲの社員の人?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:10:54
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:12:09

    どういう観点から?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:12:55

    サイゲというかウマ娘の公式絵師のtwitterって見た事なかったから

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:14:51

    この人普通に絵柄のコピーが上手いだけでサイゲ社員ってわけじゃないと思うよ
    アニメシングレ風のファンアートも描いてるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:15:29

    絵柄コピーが上手い人は割とおるでな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:15:59

    普通に一般のファンやろ
    確かにサイゲのタッチにかなり寄せてるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:16:01

    2024年から絵を始めたって言ってるから違うんじゃない?
    それに偶にいるよ公式と間違えるくらい似てる人って

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:16:55

    知らんけど野生の公式みたいなもんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:18:07

    他のツイート見たら公式じゃないって分かりそうなもんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:18:11

    >>7

    ウマ娘然り他の二次創作も然りpixivでも偶に見るな

    >>8の言う野生の公式ってのもタグとしてある

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:19:40

    ちなみに杞憂だと思うが、絵柄タッチが公式と似てるからってお気持ちしないようにな。昔某アイドルゲーでただ公式絵に近いだけのイラストに、「公式絵師が贔屓してる!」って勝手に騒ぎ立てて炎上したことがあったから

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:20:18

    この人絵柄が変幻自在ですき

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:20:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:20:44

    世の中にはイタコ絵師と呼ばれる稀有な才能の持ち主がいることをお前に教える

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:21:24

    >>11

    えぇ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:21:28

    アクスタとか出さないかなー

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:22:20

    >>16

    この絵柄でグッズ出したらサイゲに怒られそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:22:28

    >>12

    変幻自在の人稀にいるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:24:13

    >>17

    じゃあイラスト本

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:24:42

    まぁうん、この人フォローしてたから「公式と間違う人いるんじゃ」とは思ってたけど、マジでいたか
    公式じゃないよ、普通の絵師さんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:25:05

    上の人が上手いのは前提も前提として、
    画力の基礎がしっかりしていて、サンプルも多ければ思ってるほど絵柄の模倣は難しいわけじゃない
    あんま癖のない絵柄のようで、影とか髪のハイライトとかは特徴的だからねウマ娘

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:25:37

    >>9

    だから疑問系でスレ建てたんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:25:46

    2024から描き始めたって嘘やろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:26:39

    チームで大量のデザイン捌くからサイゲのイラストレーターも絵柄寄せる能力必要らしいな
    プロとか会社所属のイラストレーターあるあるなんだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:26:41

    >>16

    >>17

    絵柄コピーでグッズ制作なんて知的財産権の侵害になるリスク高い無敵の人なら知らんが

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:27:46

    >>25

    コミケとかのイラスト本なら平気なんそういうの

    馬鹿だから教えてくれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:29:12

    >>5

    最近見ない人もそっち寄りだったなぁ

    そういえば

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:30:13

    >>24

    ソシャゲ系だと絵柄統一で数捌かないといけないから必須能力なんだろなと思う

    アニメーターも動かす分枚数多いだろうし似たようなもんでは

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:31:31

    >>26

    イラストや同人漫画なんかの紙に書いてある制作物は割と企業の対応もゆるい(勿論物による)

    ただ個人制作のアクスタやアクキーとなると対応が厳しくなる、理由は知らん

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:32:25

    >>29

    へぇそうなんや

    ありがとう

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:33:40

    >>23

    まぁ流石に元々描ける人ではあるだろう

    単にネット活動開始とか本腰入れ始めたとかそのくらいのニュアンスで言っているのだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:33:56

    >>23

    ワイより歴短いのに圧倒的に上手い...泣

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:34:37

    >>31

    でも昔の絵とか見てると上達が化け物すぎて震えてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:34:43

    >>29

    ライセンス品と誤解されやすいからだよ、フィギュアとかもそうだね

    同人誌は普通公式は出さんから

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:34:51

    今のドラえもん(コロコロ版)はまさにむぎわら先生が藤子先生のアシスタントで絵柄も完コピ出来たから存在するしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:37:13

    >>34

    だからガレキは当日版権システムがあると考えると、ルールに則って上手いことやってると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:40:20

    版権物に関してはコックカワサキマイクロビキニかるたが良い例だと思う
    ただ単にマイクロビキニのコックカワサキを描いてる分にはセーフだったけどかるたとして販売したから任天堂からお叱りを食らった

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:42:44

    >>36

    ウマ娘のキャストオフフィギュア出したやつが出て厳しくなったってどっかで聞いたけどマジなん?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:43:38

    同人誌は表紙に※公式とは関係ありませんって書きやすいからな
    フィギュアやグッズと違って勘違いと競合要素が少ないからスルーされやすい

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:44:13

    てかこの人痛車やってるやん
    車勝ったらやってもらお

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:47:23

    >>38

    それは初耳すぎて知らんかったけど、調べたらアウトなのがゴロゴロ出てきたわ。多分おんなじ人が作ってそう


    本当ならそりゃ厳しくなっても仕方ないというか……、やっぱこういうヤツが輪を乱すんだよなあ……

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:56:52
  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:10:09

    スケブとかで依頼したのを自分用にアクスタとかにする人いそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:36:17

    色々あるんだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:59:01

    >>42

    こういうこともあるだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:03:57

    >>14

    これについてどう思うマヤ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:10:08

    特定の絵柄を真似しすぎてどの作品のキャラ描いてもそれ風になっちゃう人とかもいるよね
    本人は別に○○風に描いたつもりはなかったってやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:05:24

    >>42

    これは有名になりすぎたのも大きいと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:54:41

    物語の出来も入ってきそうだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:53:11

    芝石ひらめ愚弄スレ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:55:27

    >>50

    いいや

    あきのすすきアンチスレだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:30:37

    >>15

    あそこは特級呪霊の巣窟ですから

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:32:51

    基本的に販売系同人誌は全部アウトだからね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:42:55

    イラスト系の専門学校なんかでも特定のゲームの絵柄に寄せた絵柄の人は案外いたりして
    その作品のファンでそのゲーム会社に入るの目指してて採用された人とかいるしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:45:47

    この人、絵柄しっかりコピるだけあって参考にした公式の絵がどれかわかるから非公式なのは分かると思ってた
    顔はテイオーがわかりやすいし立ち絵以外の絵がほぼ出てないキャラは立ち絵の角度しか描いてないし

    でもちゃんと描いてるからスズカ声優の絵の手とかシチー声優の絵の耳とか資料にないもの描いた時に一気に似てないか破綻してる
    絵描き始めて1.5周年とか書いてあるから破綻なんかあっても当然レベルなんだけどめちゃくちゃ寄せて描けるから意外に思ってしまう

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:48:44

    >>42

    サイゲはエロじゃないならその辺かなり緩くやってるよな


    こいつとかpixivでオリジナル作品として宣伝してる絵でグッズ売ってても何のお咎めもされてないし



    purplrpouni.booth.pm
  • 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:50:29

    >>55

    謎のコラ感あったのは顔の角度が公式絵と一緒だからか

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:50:31

    野生の公式といえばにふだうさんどうしてんのかなぁ
    でじたんアニメとか野生の公式っぷりはあの人が一番すごかった

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:05:58

    >>55

    自分は絵描きじゃないから詳しいことは分からんけど「見たイラストそっくりに描くだけでも初心者にはまず壁があって、そこから参考絵と違う体勢とらせたり構図変えて描いたりにまた壁がある」みたいな話は聞いたことある

    この絵師さんはいま参考にしてるイラストと違うことを描くのを上達させていく段階とかなんかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:09:34

    イタコ漫画といえば一八先生
    元々麻雀漫画で金八先生のパロディだったのだが途中から暴走して様々な漫画の麻雀パロディをする方向へ爆走
    作者が毎回その作風をイタコした様な作画とオチの付け方で人気が出るも当然こんな劇薬は単行本化不可能で一時期ネット公開していたが版権元からの注意の為現在ではバックナンバーを手に入れるか国立国会図書館で読むしかない曰く付きの漫画
    なおこの時期近代麻雀編集部ではこの漫画に対する連絡がかかってきたら開口一番に謝罪からスタートだったとか
    ちなみに作者の錦ソクラ先生はこの漫画でシティーハンターのパロディをやったことから原作者に見つかりスカウトされて出来たのがシティハンターの転生ものだった今日からシティーハンターでその成功から現在はアミバの転生ものの原作やっている

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:16:22

    >>60

    一八先生を描いてた人は絵柄だけじゃなく各漫画の有名なネタやシーンを麻雀の流れの中に落とし込むのもめちゃくちゃ上手いから相当漫画を読み込んでるのが分かるよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:39:50

    ウマ娘イタコと言えば

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:40:11

    >>59

    59の言ってる通りの段階だと思う

    そもそも公式と勘違いするレベルで絵柄寄せ成功してる時点でめっちゃうまいし

    それでもスレ画の人はかなりアレンジ効かせられてると思うからマジで時間の問題じゃないかなあ

    初期の絵見ると急に神絵師になったんじゃなくてジワジワ似せられるようになってるから練習きちんとしてる感がある

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:48:34

    初期の絵も別に普通に上手いから凄いね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:54:51

    >>62

    上も言ってたけどにふだうさん、あとスレ画の人

    あと、maftyさんもRTTTっぽい絵柄で昭和組描いてるの見て落とし込み上手いなぁって思った

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:33:47

    絵描きの中でも、自分流の絵の上手さとはまた別で
    絵柄コピースキルというのが独立して有るね
    それこそ実際に働いているアニメーターなんかはこのスキルが高い
    一般投稿絵師でもしばしば見かける

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:53:31

    サイゲは同じような技術の人を大量に作り上げてると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:56:52

    アニメーターなんかは自分の画風出したらアウトだもんね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:00:33

    アニメーターとかあと絵柄統一するタイプのゲーム会社とかで働いてる人なんかは絵柄合わせるの必須だからな
    そういう人が趣味垢持っててもそういう路線になるのは多そう
    ゲーム会社とかわりと自分が担当してる部分とか言ったらダメってところもあるらしいから分からなかったりする

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:39:07

    >>27

    安否が知りたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています