- 1二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:40:00
- 2二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:41:11
解答もらったらスレごと消すのか?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:43:05
- 4二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:45:40
- 5二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:46:26
そういやそろそろ期末やな
- 6二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:47:51
友人に教えるための例題が万が一マジだったとして正解は考えとけよ、友人可哀想だろ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:48:51
- 8二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:49:58
シャワー浴びながら考えてきます。
- 9二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:50:57
回答でたらとりあえず別スレに全文転載しとくね
- 10二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:52:05
わかんないから教えてって言われて例題作るのがよう分からん
- 11二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 17:52:44
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:21:19
スレ主です。3つ目4つ目を200字にまとめました。
企業はコストよりも高い金額で製品やサービスを販売することで利益を得ているが、顧客は「これを買ってよかった」「代金以上の価値を得ることができた」「これなら買い続けたい」という満足感をもつことで利益を得る。 企業、顧客ともに継続して利益を得ること、そのためのプロセス作りこそがマーケティングであり、必要とされる理由だ。そのため顧客を満足させるために企業のマーケティングが大事だ。
PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境が、現在もしくは将来的にどのような影響を与えるかを把握、予測するために行う。まずは自社に関する情報収集。国の統計データや新聞など信頼出来るものから集める。そしてその情報を政治、経済、社会、技術の4つに振分ける。
政治・法律・税制などは政治、経済動向の変化が自社に及ぼす影響は経済。消費者のライフスタイルに関することは社会、時代の変化に伴い開発される技術は技術だ。
↑
どう見ても字数でまとめ切れてないのであとでまたまとめ直します。
あと2つ目が以上に難易度が高い気がします。 - 13二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:21:28
自分の答えがちゃんとしてるか確かめたいのか?
だとしたらあにまんで聞くのはお門違いだし、テスト前なら教授にでも確認したらいいだろ - 14二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:23:44
そもそもマーケティングやってる人こんなところで集まらないんじゃ?
- 15二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:24:53
それはそう
- 16二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 18:55:18
参考文献は?
- 17二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:03:08
保守
- 18二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 21:42:18
正直レジュメ見て書けば良いじゃん
- 19二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 22:01:04
これは経営戦略の父・経営学者イゴール・アンゾフによって提唱されたフレームワークだ。製品と市場について、既存と新規で4つに分類し、事業拡大の戦略を探索していく。それには既存の顧客に既存の製品の販売する市場浸透、既存の顧客に向けて新製品を販売する新商品開発、既存の製品を新規の顧客に向けて販売する新市場開拓、そして新しい顧客、新しい製品を販売する多角化がある。これらを活かして事業を成長させるのだ。
5個目のアンゾフの成長マトリクスです。 - 20二次元好きの匿名さん22/07/12(火) 23:21:24
ほ