- 1二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:09:24
- 2二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:13:07
まあ夢女にも色々いるからな
個性があるのはいいことだ - 3二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:13:44
- 4二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:14:43
- 5二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:15:08
ゲームシステムの好みもあるしね
- 6二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:15:11
自主的にやろうと思わないだけでいざ乙女ゲーやったら案外ハマるかもよ
- 7二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:15:38
恋愛しないとクリアできないゲームに冷めてるんじゃない?牧場物語とかのクリアに恋愛が必須ではないのなら大丈夫なタイプ
- 8二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:16:08
妄想するのが楽しいんであって、与えられたいわけじゃねぇんだ!!
みたいなのはたまにある - 9二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:16:33
それもまた夢ジャンルの一つではある
- 10二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:17:48
- 11二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:19:15
- 12二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:19:24
乙女ゲーやってては?今の地雷選択肢なのかよ別におかしい事言ってないのに分かるかよメンヘラがよ…あーめんどくせって時はある
- 13二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:19:29
- 14二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:21:41
- 15二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:22:14
- 16二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:23:58
- 17二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:24:51
- 18二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:25:15
スレ主の気持ちわかるかも
既にある作品のキャラが好きで「推しが恋愛したらどんな感じに狂うんだろう?」「推しにピッタリなわたしのかんがえたさいきょうのゆめしゅはどんな子だろう?」っていうのが自分の夢創作のスタンスだから(隙自語) - 19二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:25:33
- 20二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:25:43
- 21二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:25:44
真のhappy endを迎えるには全員のルートを見なければいけないとか言われても一回か二回で全てのシナリオを見たいから乙女ゲーは最初からやらない
- 22二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:26:03
乙女ゲームって正直、ゲームシステムとしてはアレなのが多いからね……基本ノベルゲーかショボいミニゲーム付きのやつ。
- 23二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:26:09
わかるわ
自分もときメモGSは楽しめるがよくあるノベルゲームは好きじゃない
ノベルゲームって分岐が狭くて自分が選んだ感、展開に関わってる感が薄くて自己投影しづらい… - 24二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:26:35
- 25二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:27:48
スレ主だけどみんな意見ありがとう
「女主しか出てこないゲームが苦手なのか?」と自問自答したりもしたけど、スマホアプリのまんぷくマルシェシリーズ(主人公女固定)は大好きだったんだ
だから尚更自分でも夢女なのかなんなのか分からなくなってな
- 26二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:27:53
- 27二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:27:57
ときメモGSとか遥かなる時空の中でがむしろ異質なのよね
- 28二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:30:15
牧場物語とかは絶対女主でプレイするのよね
理由は「男キャラと恋愛したいから」
ほかの人たちみたいに「女主のほうが可愛いし、アバターいじってオシャレにできるし」とかそういうのじゃない
だから自分は夢女なんだと思ってた
- 29二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:30:40
恋愛「しなきゃいけない」ってのがあれなんかな…
- 30二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:30:46
- 31二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:32:55
俺も恋愛漫画は好きだけど恋愛ゲームはやらないから普通じゃないの?
- 32二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:33:02
でも美男子育成系は恋愛はあまりないのもあるよな…
- 33二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:34:23
これも恋愛要素わりと濃いめにあったけど、やっぱり女の子たちとの友情エンドも沢山あったからじゃない?
というかこのゲーム、絵柄とかの雰囲気が牧場物語に似てるから、牧場物語ファンは好きになった人は多いと思う
- 34二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:36:12
まんマル面白いよねリンドウが好きだよ
でも新作でどんどん恋愛色強めになってって遊ばなくなっちゃったな… - 35二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:37:39
- 36二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:38:54
- 37二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:40:49
- 38二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:40:59
インターネット黎明期からオタクでネットやってるけど夢女という概念を最近知ったからいつからあったんだろうってなってる
- 39二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:42:13
人それぞれだと思う
自分は逆に乙女ゲーは恋愛作品感覚でプレイできるし牧場物語好きだけど夢小説は苦手だし
多分元々完成してる作品に公式以外でオリジナル要素追加されるのが苦手なタイプ - 40二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:45:53
- 41二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:47:42
- 42二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:48:10
夢小説が誕生した経緯って実はよく分かってないんだ。ホイッスル!って漫画の二次創作小説が起源って説があるけど、ソースが無いので。
昔は個人サイトで細々とやってたけど、何かあったらサイトごと消すって人が多かったので、過去にあったものは大体消えてる。
Pixivや小説投稿サイトが現れてから夢小説も界隈外にも目が付くようになったよね。 - 43二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:49:32
- 44二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:49:50
- 45二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:52:30
ただ夢小説として形になる前からキャラと恋愛したい!って思考はあったから(私はそれこそ幼稚園とかの頃から)それを夢女概念というならもっと古いよな
- 46二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:54:51
夢小説の発生は知らないけど流行ったのは
ケータイ向けのサイトを手軽に作れるサービス(魔法のiらんどなど)で
入力した文字を結果に反映させる機能(元は占いとかを作るための機能)を
夢小説の名前変更に活用したのが要因だとどっかで読んだ - 47二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 17:57:14
サモンナイトの夜会話とか好きだったな
- 48二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:12:13
- 49二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:12:22
あれいいよね…
- 50二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:22:11
ファイアーエムブレムの支援会話もいいよね
- 51二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:29:51
- 52二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:35:04
ソシャゲだと特にな
- 53二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:39:34
- 54二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:46:26
- 55二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:50:23
ときメモGSはいいぞ
- 56二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 18:59:42
- 57二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 19:05:46
概ねは恋愛したい!だけど夢小説の括りに入るものはそれだけではない、って感じかな
友人や妹になりたいとか幼女になって可愛がられたいって人とかペット(猫とか犬とかハムスターとか)になって愛されたいって人もいる
自己投影系とかの派閥に関しては上で出てる感じ
- 58二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 19:15:39
- 59二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 19:18:22
自分も乙女ゲームは苦手だなぁ
恋愛要素のないゲームとか漫画のキャラを好きになってそこから妄想するタイプであって恋愛メインの作品が楽しめない - 60二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 19:18:54
乙女ゲーとかは苦手だけど恋愛要素は欲しいのめっちゃわかる…
ワガママ言ってるのは自覚してるさ… - 61二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 19:56:14
男女に好感度システムあるRPGは思い浮かぶけど男主人公だなあ
- 62二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:07:33
ペルソナ3Pはめちゃくちゃやり込んだなぁ。
ああいう壮大な物語の途中でプレイヤーがやりたかったら恋愛もできるってスタンスのやつが一番好きかつ理想。 - 63二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:12:25
そういうソシャゲでも、女主選べてもストーリーは男主前提で進んだりするからな
- 64二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:16:20
個人的な例えだけど
アクションゲーム好きだけどFPS視点がダメで三人称視点じゃないと遊べない人みたいな感じだと思う - 65二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:17:30
私の場合は、甘い言葉をこちら側に囁いてほしい訳でもない、イケメンに囲まれると非日常感が強くて逆に萎えてしまう、別に恋愛要素がなくてもいいしむしろそっちの方がいい、ただただそっと好きになったキャラを見守ってそっと私が密かに想いを寄せる、それだけでいいから乙女ゲーや女性向け恋愛漫画とか苦手
夢小説や夢絵とかもぶっちゃけ言うと見れないタイプ、他人が描いた夢はどう足掻いても見れない、完全自己投影だからかな… - 66二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:22:32
夢女だけど触った乙女ゲームはほとんどしゃらくせえ!ってなっちゃったな…
いくつか好きだったのはストーリー自体が面白いやつで女主人公に自己投影はしなかった
だからはめフラの乙女ゲームは買ってみることにしたあれはカタリナの話として読めそうだし - 67二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:43:04
人形遊びの距離感で俯瞰で恋愛楽しむ娯楽は好きだけど
自分が恋愛の当事者に近い立場の視点で進むものは苦手だな
恋愛を楽しみたいのと恋愛要素を楽しみたいのは明確に別のものだよね - 68二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:48:33
自分も俯瞰型だからサモンナイト3,4のリメイクで
夜会話が対面式になった時チギャウ...チギャウ...って呻いた
私はアティ先生でもフェアちゃんでもないのよ - 69二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:50:46
明確な乙女ゲームじゃなくても、明らかに女性をターゲットにして製作されたようなキラキラしたイケメンがいっぱいいるだけでちょっと一歩引いてしまう…なんかこう、イケメンイケメンしすぎてるとちょっと自分には敷居が高すぎて到底近付けないというか…
- 70二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 20:52:54
夢女と乙女ゲーマーって普通にだいぶ違わない?
- 71二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:02:37
そうだねえ
乙女ゲーマーには男女カプスキーも一定数いるし - 72二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:21:20
- 73二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:24:48
- 74二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:23:55
自分の場合、乙女ゲーはそこまで相手キャラに入れ込んでない状態から恋愛パートに入るから、いい雰囲気のシーンもメタ・ギャグ目線込みで見てしまうことが多い
- 75二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:31:26
お察しの通りいつも干からびながら推しが出るシーンをこすり続けてる
- 76二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:35:20
乙女ゲープレイしたけどイケメンだらけで初っ端恥ずかしくなって進んでないでござる。男女混合のRPG(FEや牧場物語とか)とかの雰囲気でスタートしてイベントこなしてくと関わり始めるのが理想
- 77二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:36:06
- 78二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:38:31
- 79二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:42:50
カプ厨と夢厨兼任
あ〜、多分自分はこれだわ…
牧場物語とかだと喋らない系主人公じゃん?
選択肢とかの会話は主人公というキャラクターとして見れるけど、ほかの細かな部分は「こういう風に答えたいな〜」とか妄想してる
- 80二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:45:35
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:50:51
個人的には乙女ゲーの公式ヒロインは攻略キャラの問題を解決することでルートに入るからセラピストみたいな立ち位置にいる印象があるんだよね
一キャラとしては芯があって好きなんだけど、自分は受身系女子が性癖だから公式ヒロインとは別の夢主を求めてしまう - 82二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:04:58
これが近いんじゃないの?
狙われ過ぎると萎えるってやつ
スレ主好みの牧場物語とかも恋愛要素は濃い方だけど男女兼用というか、男から見ても好意的なようにキャラ作られてるので、いかにも女受け狙いましたあ!ってキャラじゃないのが良いのかも
- 83二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:17:15
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:26:07
個人的にはオリキャラの時点でムリ
二次創作読むのって基本思い入れのある好きな作品ばかりだからどうしても異物として認識してしまうし受け入れられない
乙女ゲームは母がプレイしてたのを横で見てたけど一次創作だし漫画・アニメと同じでなんとも思わなかった - 85二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 08:21:55
自分も昔は夢小説好きだった
でも作者さんによっては夢主の個性が強すぎたり、原作改変しすぎたりキャラ崩壊激しかったりで読むのやめた - 86二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 10:18:58
ゲームの主人公=プレイヤーが好き系な夢女だけど、ここ見る限り嫌いな人多いみたいね
- 87二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 17:19:17
上でも言われているように「二次創作でのオリ主は苦手」みたいな感じじゃないかな
- 88二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 17:30:22
結局自分が脳内で擦り合わせて作り出した夢女が一番最強で一番好きになるんだろうから、他の人の手や声や絵が入ると解釈違いになるんだろう
- 89二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 18:04:29
牧場物語やルーンファクトリーのようなやつは夢向けと言っていいのだろうか?
- 90二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:34:49
- 91二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:36:29
- 92二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:23:36
- 93二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 11:00:28
乙女ゲーって要するに公式に出されたカップリングじゃんってなる
- 94二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 12:31:03
喋らない系主人公は自己投影しやすいから「自分自身」が関わりたい人でも楽しめるってのもあるよね
- 95二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 17:10:30
マイ夢主最強派はドラクエ9みたいに主人公カスタマイズできるタイプの乙女ゲーにはハマれると思われる
DQ9はカプものとしても美味しいのだがいかんせんイザヤール様がハゲなので好みが分かれる - 96二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 17:18:59
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 02:35:35
夢小説って典型的な夢主っぽい子がいるし自分は傍観に徹しようor原作キャラとの恋愛を諦めようっていうタイプもあるよね
例えば、原作キャラ×自己投影向きの無個性原作主人公ものが流行る→ 無個性原作主人公に反発した、原作キャラ×オリ主ものが流行るっていう感じで
(夢小説に限らないけど)極端な場合、もはや原作そっちのけで夢小説の流行りものvsその風刺(?)もののバトルが勃発してるみたいで、夢小説というよりイデオロギー対立を見てるような気分になる
自分の好む夢主のタイプが違うからこうなるのかな? - 98二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 06:16:49
自分自身が考えた最高の理想的な自分に憑依してそのキャラクターと恋愛したいんだよ派
ただ最高、理想っても超チートってより原作のレギュ内でRTAするのに相応しいスペックって感じで組む
芯からの悪では無い黒幕系ラスボスの善性・純粋さに惚れるタイプなので彼が闇堕ちしないように逆算してスペック設定するね……