- 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:06:16
- 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:07:00
遊戯王の話ね
- 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:07:21
無い
- 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:07:38
- 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:07:53
ヘイカン素材にしたフルアーマードウィング
- 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:15
6素材アライバル?
- 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:25
ルールによる破壊が分からん
戦闘、効果で破壊されないのならザラにいるけど - 8二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:29
- 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:34
- 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:46
「破壊」耐性ならベエルゼじゃないの
- 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:51
ルールでの破壊ってコントロール奪われたモンスターが戻ってくる時にフィールド埋まってると割れるとかそういうやつの話?
- 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:09:17
- 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:09:33
ルールでの破壊って壊獣みたいな耐性無視リリースみたいなの?
- 14二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:09:38
イタチの大暴発みたいなプレイヤー自身が墓地へ送らなければいけなくなるカードの話してる?
- 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:09:41
- 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:07
それ一枚でっこと?
- 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:08
そんなもん物理的に不可能なんだから存在するわけないだろう
- 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:09
- 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:11
痛み分けとかじゃないかな?
- 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:13
- 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:18
破壊扱いになるらしい
- 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:10:28
- 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:11:06
あれってリリースじゃなくて破壊なの?
比喩的な破壊なのか遊戯王的な破壊なのかどっちだ - 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:11:31
アニメ版覇王龍ズァークの「このカードはフィールドから離れる効果を受けない」とか?あれには戦闘破壊耐性は無いけど
- 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:11:31
sinなんかだとテリトリー割られたら頻発しない?
- 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:11:46
- 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:11:47
比喩ではなく仕様として破壊
- 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:12:19
効果は受けないけどルールは受けるから
- 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:12:33
- 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:12:54
仮に破壊されなかったとしてどういう挙動になるんだ
- 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:13:00
- 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:13:30
そもそもルールによる破壊なんてモンスター自体に備わってないと発動しなくないか
普通に戦闘・効果での破壊耐性で良くね - 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:13:55
ちなみに簡単なやり方はジズキエルを自分フィールドに出します
亞空間使って飛ばします
その間に他の怪獣だします
これで条件そろう - 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:14:01
ルール上の破壊を無視するのって流石に無理じゃないか?
完全耐性だってルールは無視できるわけじゃないし - 35二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:14:16
- 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:14:46
- 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:14:55
リアルで破壊されないために金属製になってそう
- 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:15:11
- 39二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:16:09
ドレッドガイなんかは破壊されないテキスト持ちだがルールによる破壊では破壊される
- 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:16:25
今でも使ってるよ
- 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:17:01
- 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:18:21
- 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:18:41
ライゴウのトリガーは戦闘破壊とカード効果による破壊だからルールによる破壊は関係なくない?
- 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:19:50
- 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:19:56
- 46二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:20:53
遊戯王ちょっとルール難しくない?
- 47二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:21:03
- 48二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:21:55
冤罪で禁止になった面白モンスターじゃん
- 49二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:22:21
スキドレ適用下でお互いのフィールドに壊獣いる時に所有者の刻印使うと自分フィールドに壊獣2体並べられなかったっけ
- 50二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:22:35
ヘイカン素材のフルアーマー、アスクリコック
ここらしか思いつかんな、カチカチのモンスターは。 - 51二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:22:52
そこまで興味がないからそう感じるだけで難しくないカードゲームなんて存在しないと思う
- 52二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:23:10
- 53二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:24:27
ルールにかんしてはギャラクシー使ったときにバトルステップがわからなくて動揺した
- 54二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:25:29
- 55二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:26:46
わざわざそんなことしなくても怪獣2体出してスキドレ貼ってどっちかのコントロール奪えばよくね
- 56二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:28:07
なんならお互いに怪獣いても造反劇使えるらしい
- 57二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:29:58
勘違いされがちだけどルール効果はあくまで効果だからスキドレで普通に無効にできるぞ
新しく出せないのは出す側の効果に引っかかってるだけで - 58二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:30:08
ルール破壊が少なすぎる問題
- 59二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:31:42
- 60二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:37:01
- 61二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:39:31
- 62二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:52:34
- 63二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:56:33
ルール効果(非公式用語)を防げるカードは何枚かあるけど、ルールによっての処理としての破壊(フィールドが埋まった状態でコントロールが返される、無限ループが起きてしまって原因となるカードが判別できる)を防げるカードは絶対ない
てかそこを防げたらゲーム崩壊するわ - 64二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:00:07
まあちらほら出てるけどルール効果って効果外テキストとは違うからね
公式では分類されない効果っていうのがwikiでのルール効果なのでルールとも違う
そういう意味だとルール効果という名称が良くない部分はあるんだが - 65二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:06:33
効果の分類がテキスト上で判別不可能だった時代の非公式用語だからねえルール効果って
最近ではwikiでもルール効果って言葉の使用は控えてるはず - 66二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:46:20
壊獣はスキドレ刻印とかで並べられるみたい(wikiより)だしルール破壊なのか…?
- 67二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:52:00
表側表示で1枚しか存在できない効果自体に破壊する効果は存在していないことから、効果の矛盾を解消するためにルールによって破壊されていると解釈はできる
- 68二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:55:51
これってアルティメットファルコン系も行けるん?
- 69二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:57:37
スレ主的には紙の劣化による破壊はいいの?
- 70二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:09:00
ヘイカンフルアーマードはあかんの??
- 71二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:18:24
- 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:19:25
完全耐性ってロマンあるよな
- 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:21:21
アルコンは上から殴られたら破壊されるだろ普通に
- 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:57:10
ルール破壊ってのが壊獣とか地縛髪とかにあるとしてじゃあそれがヴァレルエンドに適用されるのはどんな状況なん?って話よ
- 75二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:59:41
単純な突破されにくいということならRRアルティメットファルコンとかの他のカードの効果を受けないモンスター
3500打点あるけど普通に戦闘破壊はされるけど - 76二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:03:36
デュエマの零龍とかシャドバのヘヴンリーイージスみたいなのはいないと思う
遊戯王は必ず何かしらの手段で除去できる抜け道がある気がする - 77二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:19:47
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:21:39
普通に永続効果
- 79二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:24:09
プレイヤーに強制する墓地送りとルールによる破壊は全く違う概念だぞ
ルールによる破壊はあくまで破壊だから「破壊された時/場合」の効果が使える
モンスターに装備された後装備モンスターがフィールドを離れたことで墓地へ行ったモンスターが被破壊時効果を使えるだろ? - 80二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:26:00
打点5,000近くあるアストラルコックと戦ったときはどうしようもなかった
デッキ切れで勝った - 81二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:26:19
- 82二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:31:51
- 83二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:42:30
まあ現実的にあるのは場が埋まっててコントロール変更のときに移れなくて破壊されることだろうね