闇遊戯「へー、こんな所にカード屋があったんだ」杏子「入ってみる?」

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:06:56

    「「くっさ!!!!」」

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:08:12

    ドミノ町の民度考えたら臭いオタクで蔓延してそうだなって気持ちとドミノ町の治安考えたら臭いオタク全員殺されそうだなって気持ち

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:08:57

    この間行ったけどカドショ全然臭くなかったぞ、店によるんじゃないか?
    ……と言いたいが冷静に考えたら童実野町なんだよなここ……

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:09:29

    臭い(鍛えられたマッチョの香り)かもしれない決闘者的に

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:10:08

    数日後海馬によって矯正させられる悪臭決闘者達が!

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:11:50

    これが…アロマ・タクティクス…!

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:12:58

    臭いオタクを追放する暴力のオタクと
    暴力のオタクより強い臭くて暴力のオタクしかいないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:13:58

    臭いより民度的によくドミノ町に開業できるな
    店閉めて次の朝開けたらレアカード全部なくなってそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:15:20

    近場のカード屋ネットで言われてるほど臭くなかった
    駿河屋の特定の客がマジで臭い、何日風呂入ってないんだレベル

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:16:06

    >>8

    そもそもこのお店自体もグールズの派出所だし…

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:16:59

    店出た瞬間オタク狩りが「イイイイイイイヤッ!!!!」「キキィィィィィ!!!!」って叫びながらタイヤで襲い掛かってきそうだな...

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:18:13

    >>8

    店側がチンピラより強ければいいんだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:18:29

    >>10

    グールズがバックにいればカードを盗まれることはないと言う甘えた考えはドミノ町では捨てろ


    デュエルディスクに認識できるレベルのコピーカードだから別の場所で売り飛ばすのも簡単だろうしな……

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:19:32

    >>11

    実際は足付きにくくするためにレアカード持ったやつにディスク渡す→そいつの情報を仲間に共有→ある程度時間を開けて人目の無い場所と時間で襲撃というね…

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:21:28

    店内では決闘中にも使えるようにバーガー屋みたいに度数90%超えのウォッカとかタバコとか普通に売ってるんだよね…

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:21:50

    ??「汚い身体で入ってくるなよ…デュエルの世界によぉ!!」

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:23:45

    町の半グレや犯罪者→社会的地位のある社長やデザイナー→世界を股にかける犯罪組織
    こうみると敵役が順当にランクアップしていってるな

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:24:30

    >>16

    サテライトって風呂とかなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:29:18

    >>3

    換気と面積の問題かなぁ。カードショップって日光での劣化を防ぐために窓は塞ぐなりするし、入り口もそんなに開放的じゃない。そんなに広いスペースがいらないから小さめの店舗になりやすい。狭い密室だから必然的に匂いは籠もりやすい

    カードショップやブックオフがよく言われるけど、実はそれ以外の昔ながらの個人経営の古本屋にも独特の匂いがある。客の体臭みたいにネタにされるけど、実際は古くなった紙とインクの匂いが大きいんじゃないかな


    匂わない店があるのなら、それは普通に広々と開放的な店舗で、日光対策はケースの方に任せているようなタイプなんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています