- 1二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:25:54
- 2二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:34:08
ここまで堂々とされると騙される読者が続出するくらいだからな
- 3二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:35:08
そうなの⁉︎
そんなわけ…いや、そうかな…
…そうかも - 4二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:36:38
嘘とはいえ出典元書いてあるから尚更説得力があるのがたちが悪いというかなんというか
- 5二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:51:38
学会ではゴルフの起源はイギリスではなく中国であるという説が支配的だからな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:54:17
途中で流石に捏造だって気づいたけどどこで気づいたっけな……
- 7二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:56:07
- 8二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:11:43
なんなら現在の大の大人ですら騙せそうだしな…
- 9二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:12:57
- 10二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:17:47
- 11二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:19:39
万能壁画は説得力あるか?
- 12二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:06:25
- 13二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:10:12
- 14二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:13:12
- 15二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:14:09
エリザベス女王やメアリー・スチュアートは実在の人物なのが更にハッタリ強い
- 16二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:17:39
- 17二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:18:00
偶に苦しいものもあったけど正直未だに本とか嘘か分からないものもある特に頭髪のとかネズミのとか
- 18二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:54:17
- 19二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 14:11:22
- 20二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 14:12:18
ジョジョ1部のあれみたいにガチの史実に絡めてちょっと嘘つくタイプあれは説得力はあるけど正直騙されちゃうのでやめてほしい
- 21二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:01:55
- 22二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:04:54
無反動ハンマーみたいなもんやろ(適当)
- 23二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:13:04
- 24二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:15:11
- 25二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:16:39
- 26二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:20:41
- 27二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 19:36:40
流石に>>1とか呉竜府の辺りは民明書房に書いてる事が嘘とは気付いてた
ただ、そういう嘘ネタを集めた本と出版社が実在するとはかなり後まで信じてた
- 28二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 19:42:40
- 29二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 20:04:57
- 30二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 20:09:06
ベラミスの剣とプルッツフォンポイントとケッペルの法則は男塾の三大嘘情報だと思う
- 31二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:35:20
- 32二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:40:53
ワンピースのギア2と3の理論は和月のアシスタント感出てる
骨に息入れてもそんなデカくならんやろ… - 33二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:41:21
- 34二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:41:43
- 35二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:47:38
- 36二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:49:05
- 37二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:51:11
刃牙とか嘘知識の宝庫だぞ
- 38二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:51:47
是非アニメで観たいシーン来たな
- 39二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 23:00:03
- 40二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:10:32
- 41二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:20:18
- 42二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:29:49
ある意味時代が追いついたな
- 43二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 01:29:26
イギリス人が信じちゃったのかよ……
- 44二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 01:33:33
いいよねハッタリ上手いマンガ
- 45二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 01:36:09
- 46二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 03:49:10
ライフル並の速度で拳撃ち抜けば可能だがそのレベルだとそもそも普通に殴って粉々になるとかいう身も蓋もない結論好き
- 47二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 04:14:11
前の二つは異議なしとして、あとはケッペルの法則か錯距効果かだと思う
- 48二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 05:59:03
- 49二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 06:11:34
ボクシングでこいつは嘘だな!?となったなあ
- 50二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 06:16:32
トリコのアルティメットルーティーン状態にしてる感じかな?強く言って思い込みさせて「そうかな?そうかも?」って感じに読者をさせてる。
- 51二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 06:22:33
- 52二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 07:01:53
- 53二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 07:12:09
輝彩滑刀と重機関砲のシーン考察したらカーズの変な格好の説明が付いたの好き
- 54二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 07:12:43
- 55二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:36:08
- 56二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:51:38
- 57二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:04:04
くろうるしみたいに自己増殖するのが結構いるんでしょ
- 58二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:51:51
- 59二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:03:56
- 60二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:23:39
正直これはあまりにも図解が明快過ぎて「いやそれで拳は1mmも加速せんやろ」ってなるやつ
- 61二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:25:46
ちゃんと科学的考察があるかどうかはおいといて、走馬灯があるとして、それのりゆうがコレってのは結構説得力あると思う
死んだ人にインタビューするわけにいかんから想像の域を出ないしなあ…
臨死体験の人インタビューするらしいけど、それって死んだとはだいぶ意味が違うし…
- 62二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:46:46
個人的にはそういう理由は否定派
何故なら死にそうになったら助かる理由を探してスローモーションになるだったら
他の理由で死にそうになってもそういう現象がもっと多数報告されてないとおかしい
事故とか外傷的な瀕死時のみばかりこれが発生する理由にはならないはず。
なのでこの現象は脳が強いショックを受けて一瞬でシャットダウンし
眠ったのと同じ状態になって現実と記憶が混濁した結果、瞬間的に『夢を見てる』とする方が合理的だと思う。 - 63二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:29:16
雑学botとかに乗ってなかったっけ似たような話
- 64二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:32:21
油断したな!解放の戦士ニカとはこういう生き物だ!
- 65二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:55:24
- 66二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 01:42:25
- 67二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 03:26:31
タルカスとブラフォードは逸話がいかにも「史実の有名人を誇張してだしました」感があって
そいつらが元から存在しないとか思わんて…… - 68二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 03:46:47
- 69二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 03:54:47
- 70二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 04:07:06
- 71二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 04:13:49
- 72二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 16:12:12
- 73二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 16:33:50
これに関してはセットで紹介されてるタルカスの方が剣で岩をバターのように切り裂くという分かりやすい武勇伝だったからブラフォードの方は捻った感がある
- 74二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 17:59:41
- 75二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 18:26:00
「男塾」めいた「77の輝輪」のエピソードで言及される他の三人の騎士たち、
やはり同様に架空の人物だろうと、名前の確認のために第4巻を見返したら、
試練に勝ち残りし歴代の5人を紹介しているコマの勢ぞろいした騎士たちは、
"Out of the Pit: Fighting Fantasy Monsters"の挿絵が元ネタである可能性に気づいた。
もしそうであれば、当時はかなりマイナーな分野も参照していたことに感心する。
- 76二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 19:19:18
ここまで1200万パワーなし
読んだ当時小学生だったから普通に信じた - 77二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 20:13:55
- 78二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 21:38:36
- 79二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 01:36:55
- 80二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 02:52:54
- 81二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 06:50:52
- 82二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:16:02
- 83二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:23:14
- 84二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 14:12:52
涙目のルカ以来スコップに対する絶大な信頼感が生まれたことは否定できない
- 85二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 14:13:00
こういうのあるから刃牙は嘘かほんとか見分けづらいんだ