- 1二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:46:14
- 2二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:47:55
革新的な物事を考えるってイメージだけど、実は保守的な人物だったのでは?
という説もある - 3二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:49:44
延暦寺の焼き討ちなんだけど、信長はあまり積極的ではなかったらしい
むしろ今までは焼き討ちに反対していたと思われていた光秀の方がノリノリだったらしい - 4二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:50:26
- 5二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:50:41
楽市楽座が一番すごいと思う
- 6二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:51:26
既存のものを取り入れて使い倒すのがうまかっただけで
別に新しい事はあまりしてないんだっけ - 7二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:54:00
信長は所詮…日本人が判官贔屓して神格化してるだけの敗北者じゃけェ……!
- 8二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:13
戦争もそこまで上手いわけでもないしどっちかと言えば内政向きの人なんだけどな
- 9二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:22
道路整備したの偉い
- 10二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:27
言われてるほど先進的でも残酷でもない既存の大名が行ってきた改革を尾張、美濃という生産性の高い領地の資本により高次元で行うことができた。
また、虐殺自体は他の大名も行っており特筆すべきところはない。
しいて言えば畿内での利権調整に失敗して寺社を敵に回したがこれは別に正義の行いとかではなく、単に寺社の権益を取り上げたかっただけで畿内の大名や民衆には経済の混乱による不利益はあっても利益は特になかった。
- 11二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:45
ロマンがすごいよ
- 12二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:47
女性説は眉唾という前提で、筆まめで女性と恋愛の話題でキャッキャやりとりできるのかわいいと思う
- 13二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:56:33
- 14二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:56:47
寺を焼くくらい当時の教養人である松永久秀もやってたんじゃなかったけ
- 15二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:57:43
最近の研究で光秀が延暦寺の焼き討ちにノリノリだった資料(手紙)が出てきたらしい
- 16二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:58:16
- 17二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:58:22
>>14それも諸説あって松永と三好との戦の時にたまたま東大寺が焼けちゃった説もあるらしい
- 18二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:58:55
端々から素朴な人柄が出てると思う
たぶん会って話してみれば普通のイイ人なんじゃねえかなあ - 19二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:58:56
- 20二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:59:11
当時の寺は特権持ってる武力集団だから武力衝突もよくあったらしいし
- 21二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:59:38
- 22二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:59:56
信長は部下を纏めるのがうまかったんじゃないかなーというイメージがある
何かの大河ドラマで家康が「あんなん纏められるのは信長公くらいしか無理やろ」って言ってたくらい
信長の下にいる奴らがヤバかった(色々な意味で)
何度も謀反起こされてる?それはそう - 23二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:00:39
僧兵とかの好き放題してた奴らをぶっ壊してるだけで大分偉人、それすらノッブを語る断片でしかないのでやはり大英雄ですよ
- 24二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:00:46
堅実さが前提の上で戦国時代においては革新的にことをたくさん行なった人だと思う
- 25二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:01:34
ボンバーマン松永も三好三好長慶の忠臣説出てきてるし、評価も中々定まらないよなぁ
実際、足利義輝って殺されても仕方ない立ち居振る舞いやらかしてるし - 26二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:02:27
天下布武に王手を掛ける勢いの時期に腹心の部下から謀反を起こされるも死体は見付からず炎の中に消えて行った……なんてもうズルいじゃんか……
- 27二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:03:21
- 28二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:03:30
- 29二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:03:33
説も何も弾正が三好と仲違いしたのは長慶の死後だし
- 30二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:04:17
ぶっちゃけあの時代の畿内を外側からきて、よく一代で確保してまとめて見せたよなって思う
え、畿内で反乱頻発したって?それはしゃーない - 31二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:04:42
- 32二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:06:16
- 33二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:06:17
信長公記さんが書いてるから
- 34二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:07:01
『信長公記』に書いてある創作
- 35二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:07:06
反乱起こされてもギリギリまで許そうとしてるの人柄が伺えるよな
- 36二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:09:23
というか戦力がギリギリなので毎回壊滅一歩手前だったりする
- 37二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:09:57
- 38二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:12:16
- 39二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:14:40
- 40二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:16:04
- 41二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:16:37
本願寺落とすのに15年かかったんだっけか
- 42二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:18:16
- 43二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:19:37
>>40オタクの早口を文章化するとこんな感じなんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:19:39
部下の夫婦喧嘩を仲裁する上司
- 45二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:19:58
夫婦関係だと割と嫁の味方なイメージ。
- 46二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:20:08
- 47二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:20:48
- 48二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:28:24
信長といえば魔王だけど信長自身は別に俺は魔王だと喧伝してた訳ではない
信玄からの売り言葉に買い言葉で返しただけなので現代的に考えれば
信玄「ぼくアンパンマン!」
信長「俺様ばいきんマン!」
みたいなノリのやり取りである