- 1二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:18:29メタリックガーディアンは、F.E.A.Rによって制作されたロボットアクションTRPGだ システムはスタンダードRPGシステムと呼ばれるもので、戦闘ではスパロボでおなじみのスクウェアマップを使用する ただしこのスレでは世界観の説明を重視したいのでシステムの説明はほとんど割愛させてもらう bbs.animanch.com
- 2◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:19:36さて、メタリックガーディアンは端的にいえばロボットもので遊ぶTRPGだが、正確には「スパロボTRPG」といった方が正しい 
 それほどに世界観がカオスで、異星人をはじめとしたさまざまな勢力が入り乱れている
 地球とコロニーの対立ももちろん存在するし、宇宙産の悪の帝国があれば地球産の悪の帝国もある。魔法で動くロボットや超能力で動くロボットも設定されている
 様々なロボット作品のパロディを盛り込んでいるため、好きな作品のロボットを再現するのに苦労することはほとんどない
 リアル、スーパーは言わずもがな、合体ロボットにマクロスにゾイド、エヴァンゲリオンなどなど、さまざまなロボットのパイロットとしてロールプレイすることが可能だ
 ……まぁ、エヴァンゲリオンは正確にはロボットではないんだが、ともかくエヴァも再現できるということだ
- 3◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:19:58
- 4二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:20:08面白そうだなぁ 
- 5◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:20:22
- 6二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:20:37サイコミュ機かー→サテライトキャノンあるの!? 
 が笑った
- 7◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:21:10
- 8二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:21:22絶版してなかった? 
- 9二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:22:12なるほど...マージナルヒーローズのロボット版って感じだな 
- 10◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:23:27ガーディアンとALTIMAをお前に教える 
 【ガーディアン】は第一次世界大戦ではじめて投入された人型機動兵器だ
 古代遺跡で発掘された特殊金属【ALTIMA】(アルティマ)によって駆動しており、その分厚い装甲と、人型であることによる汎用性で、在来兵器を遥かに上回るポテンシャルを発揮した
 【ALTIMA】に関してはあえて詳細な説明は避ける、というか人型兵器の有用性を成立させるための超凄い万能物質と思っておけばいい。ロボットバトルの世界観を成立するためにあるものだ
 【ALTIMA】から発せられる【AL粒子】でフィールド防御をしたりレーダーを無効化したり"加護"と呼ばれる特殊な力で事象そのものを捻じ曲げたり確率を歪めたり、とにかく色々なことができる
 【ガーディアン】はその種別によってカバリエ級、スーパー級、ライトニング級などに細分化されるんだが、ひとまず置いておこう
 ともかくメタリックガーディアン世界でのロボットの総称が【ガーディアン】だと覚えておけばいい
- 11二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:24:20
- 12◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:24:52アビスをお前に教える 
 【アビスエネルギー】とは、AL粒子の研究の過程で発見された、『平行次元空間アビスから直接エネルギーを取り出す』技術により確保されたエネルギーだ
 この【アビスエネルギー】に関連する技術は総じて【アビス・テクノロジー】、兵器は【アビス兵器】と呼称される
 なお、アビスは奈落と表記されることも多い
 当初はガーディアンの動力源として運用されていたが、のちにエネルギーそのものを用いたアビスミサイル、アビスレーザー、アビス弾頭などの兵器が開発されていった
 アビス技術によって確保できるエネルギーは莫大なものだが、リスクも大きい
 まずアビスエネルギーのそばに居続けた人間は多くの場合、精神に悪影響を受けてしまう
 そして、より直接的な被害として、アビス兵器の使用は【アビス汚染】を引き起こす
- 13二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:25:19SRS採用してるのだとモノトンとかもそうだっけか 
- 14◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:25:33
- 15◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:26:09
- 16◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:26:59
- 17◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:27:22
- 18◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:28:22
- 19◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:28:59
- 20◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:29:22
- 21◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:35:49
- 22◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:36:44しかし機甲歴0020年ごろになると、地球連邦によるコロニーへの権利の締め付けが問題視されるようになる 
 地球側からすればコロニーは地球諸国の保有する施設で、施設に対して国家と同等の権利を認める理由はなかった
 コロニーの住民は、税金に加えてコロニーという施設の「使用料」を払わされていた
 そもそも宇宙開発の費用は地球側が負担していたため、はじめはコロニー側もこの言い分に納得していたのだが、地球経済が宇宙開発によって復興するにつれて、コロニー側の不満が高まるようになる
 コロニーを故郷とする宇宙移民の第二世代が増えたことも、地球とコロニーの関係が悪化した一因だったのだろう
 やがて【ジークフリード・マリアム】という活.動家が、宇宙移民の独立を説いた【ヴォルフ主義】を提唱。独立の機運が高まっていった
 ……しかし、コロニー側にはまだ独立できるほどの力がなかった
 彼らは数十年もの間、水面下で密かに力を蓄えることになる
- 23◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:37:32
- 24◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:38:39当初、この戦争は連邦の圧勝で終わるかと思われていたが、共和国軍が秘密裏に開発していたとある兵器群によって、その予想は覆されることになる 
 量産型ガーディアン【ミーレス】の投入だ
 本来ガーディアンはALTIMAがなければ作ることができない
 だがヴォルフ共和国は、月でのみ採掘できる【ステラチタニウム】からALTIMAの代替品【ステラチタン合金】を作ることに成功していた
 【ステラチタン合金】で作られた量産型ガーディアン【ミーレス】は加護が使えず、性能面でもガーディアンに劣っていたものの
 パイロットがリンケージである必要がなく、それでいて兵器として運用するには十分な性能を持っていたため、その大量投入により連邦軍を圧倒した
 宇宙で行われた最初の会戦で、連邦第一軌道艦隊は総戦力の8割を喪失した
- 25◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:39:57
- 26◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:40:23
- 27◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:41:18
- 28◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:43:36
- 29◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:43:58
- 30二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:44:02見てるぜ 
- 31◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:44:25
- 32◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:47:38
- 33◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:48:01
- 34◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:49:00さて、盤面がいよいよ混沌としてきたが、ここでメタリックガーディアンRPGを語る上では欠かせない組織、【アードバーク隊】をお前に教える エルジアを覚えているだろうか?>>25で、共和国に奈落弾頭を落とされた土地だ この土地は第二次世界大戦の中でも特に戦禍が酷く、奈落汚染による奈落獣の出現、降下した共和国軍による攻勢などの影響で、本当に悲惨な状況だったらしい そのエルジアから難民を乗せて飛び立ったのが【連邦軍巡洋艦アードバーク】だ 
- 35◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:49:35
- 36◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:51:44そして、機甲歴0057年1月 膠着した戦線、疲弊した国家経済に業を煮やした共和国軍は、>>25で破壊された無人の廃コロニー"ハドラマウト"を地球に落とすコロニー落とし作戦を実行に移した だが、この凶行は【アードバーク隊】と、コロニー落としに反対した共和国軍の青年将校団によって阻止される このときコロニー落としの阻止に協力した共和国将校たちは コロニー落としの阻止のすぐ後に、ヴォルフ共和国軍でクーデターを起こし、主戦派を追い落とした 
- 37◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:52:43
- 38◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:53:15
- 39◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:53:47
- 40◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:54:43
- 41◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:55:40第二次世界大戦終結から約1年後、機甲歴0058年2月8日、エルジア大陸全域にて武装蜂起が行われ、エルジア大陸のおよそ8割を占拠することに成功 
 こうして、ラーフ帝国の建国が宣言された
 【ラーフ帝国】は禁じられていたアビス技術を開放し、アビスリアクターの稼働によってエネルギー問題を解決した
 当然、連邦はこれを認めずに軍を派遣したものの
 アビスの力によって超強化されたアビスガーディアン、そしてラーフの奈落技術によって統制下におかれた奈落獣軍団によって撃退されてしまう
 人々を脅かしていたアビスの脅威は、アビス技術によって活用されるエネルギー源に変わった
 かくしてラーフ帝国は、アビス技術によってエルジアの民を救い、同時に地球の平和を脅かす「悪の軍事国家」となった
 疲弊した地球連邦はラーフ帝国に対してそれ以上の行動を起こすことができず
 ラーフ帝国と地球連邦は、以降大規模な衝突は行わずに、にらみ合いを続けることとなる……
- 42◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:56:48
- 43◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:57:47
- 44二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:58:18一緒にプレイしてくれる友達を下さい… 
- 45◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 21:58:44
- 46二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:58:57オンラインで遊べんのかね? 
- 47二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:59:09被害者がやりすぎて加害者になり新しい被害者と加害者を産んでいくのガチで宇宙世紀やんけ…… 
- 48◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:00:07
- 49二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:00:24データ再現がディープでいいけど、ガーディアンクラスと元ネタ作品がほぼ=だからカバーされてない作品意識とかオリジナルメカしたいときにいささか困るんだよね 
 ルール面もメイク面もマージナルヒーローズに反省を活かしてるけど
- 50◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:01:20
- 51二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:02:22じゃあゾイドを出したい時は惑星Zi的な異世界と繋げた上で 
 「あっ、ガーディアンの群れだ!……なにぃっ、金属細胞で構成されたケイ素生命体だと!?」って出来るのか
- 52◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:03:32
- 53二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:05:40お値段は如何な物で?… 
- 54二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:07:29なるほどー 
- 55◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:07:37
- 56二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:08:40SW2.5の基本ルルブがⅠⅡⅢ全部買えてお釣りもらえる値段だな(白目) 
- 57二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:09:20
- 58二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:09:50安いもんだ、洋物TRPGや絶版ルルブに比べれば… 
- 59二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:10:17あーいや待てよ、>>1をよく見たらこのルルブってB4判?そらでかいし高くなるか 
- 60二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:10:55ぶっちゃけSWあたりの文庫が安すぎる、の認識でいるなぁ 
 ブックウォーカーのセールもあるからタイミング見て揃えればまだ安くなる
 いまでもちょくちょく卓やってるからスレ見つけてびっくりした
- 61◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:16:59
- 62◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:18:04【フォーチュンをお前に教える】 
 フォーチュンは、アードバーク隊が前進となって作られた"PMC(民間軍事企業)"だ
 ラーフ帝国によるアビス技術の復活を危惧し、アビスの脅威に対抗するために設立された
 アードバーク隊のコネクションが継続しており、後援者は多く、連邦軍にも顔が効く
 表向きは一般のPMCということになっているが、実際は奈落犯罪への優先的な捜査権、そして優越的な指揮権を獲得している
 ■ゲーム的には
 フォーチュンは基本的に「プレイヤーが所属する組織」としてデザインされている
 (GM次第だが)所属隊員を裏切ることもない、完全に信頼できる組織だ
 とはいえ「PCは絶対フォーチュンに所属しなくてはいけない」という縛りもない。GMが望むならオリジナル組織を作ってそこにPCを所属させるのもいいと思うぞ
 もちろん既存の組織を使うのも可だ
- 63二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:19:28ライガーくんたちは...収斂進化? 
- 64二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:19:43綺麗なギャラルホルンって感じか 
- 65◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:19:49【ラーフ帝国をお前に教える】 
 地球のエルジア大陸の8割を支配する軍事国家だ。強大なアビスガーディアンと奈落獣軍団による隔絶した軍事力を誇っている
 禁断の力であるアビス技術を積極的に活用しているため、地球連邦からはその存在を許されていない
 悪の帝国である一方で、アビスを頼ったのがやむを得ない選択であった事も事実
 恩恵があるのは軍事面に限らず、アビスエネルギーによって人々は豊かになった
 しかしアビスエネルギーは(膨大ではあるが)けして無尽蔵ではない
 ラーフ帝国はきたるべき連邦軍との決戦のため、より多くのアビスエネルギーを求めており、そのために特務部隊【ディスティニー】を組織した
 【ディスティニー】
 表向きはアビスガーディアンを運用するテロリストとされているが、その実態がラーフ帝国の特務部隊であることは公然の秘密だ
 ディスティニーはテロリストとして他国に赴き、アビスゲートの解放を行っている
 アビスゲートとは異次元空間に続く門
 そしてラーフ帝国が用いるアビスリアクターは、そのアビスゲートに接続することでエネルギーを確保している
 しかし、アビスゲートを開放すると、周囲数十キロメートルが壊滅し、深刻な奈落汚染に晒される
 そのためラーフ帝国は、ディスティニーを利用して他国でアビスゲートを開放し、奈落汚染だけを押し付けようとしているわけだ
 (ゲートと接続さえすれば、リアクターはゲートと別の場所にあってもいいらしい)
 この行いはラーフ帝国の観点からしても「非人道的」とされているため、ディスティニーはテロリストに扮して活動を行っている
 ちなみにディスティニーは必ずしもラーフ帝国とイコールではない
 ラーフ帝国から出向した軍人も多いが、ディスティニーに合流した生粋のテロリストや奈落崇拝者など胡乱な連中が集まっている
 ■ゲーム的には
 ラーフ帝国とディスティニーはあらゆるシナリオで運用しやすい、主要な敵組織としてデザインされている
 ディスティニーのアビスゲート解放作戦を止めるために戦うというのがテンプレートだ
 悪の帝国とはいったものの、アビスに頼る以外にどうすることもできなかったのも事実
 アビスという禁断の力を使うのにも明確な理由が設定されているのが面白いところだな
- 66◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:22:02【地球連邦をお前に教える】 
 再建された地球のほとんどの国家と月およびコロニー国家群によって構成される地球統一政体だ
 加盟国は対等な権利を有しているとされるが、それは名目上の話
 国家ごとの貧富の差は存在するし、経済ブロック単位での対立もある。地球諸国とコロニー国家の関係も険悪だ
 【連邦軍】
 地球連邦の軍隊は、加盟国独自の軍隊「防衛軍」と、地球連邦政府直属の軍隊「統合軍」が存在する
 多くの場合「連邦軍」といえばこの統合軍を差すことが多い
 統合軍は規模、装備、予算ともに最強の軍隊であることは間違いないが、その巨大さゆえ小回りは効かず、迅速に動けないことも多い
 フォーチュンとの関係はおおむね良好だが、「税金で育てた兵士を高給で引き抜いていく」として、フォーチュン(というかPMC)を嫌う傾向もある
 そもそもフォーチュンが奈落に関わる事件において優先的な指揮権を持つため、その「出しゃばり」を嫌う人間も多いようだ
 ■ゲーム的には
 巨大な組織だから扱いは千差万別だろうな。有能もいれば無能もいる
 敵として立ちはだかる腐敗した軍人もいるだろうし、一方でフォーチュンに友好的な人間も設定できる
 とはいえ「滅茶苦茶強い正規軍が敵を蹴散らした」ではPCたちの手番がないので、結局出番は少ないだろう
- 67二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:22:07ハウスルールでガーディアンクラス2つ組み合わせて遊んでる 
 アヴェンジャー+フォートレス楽しい
- 68◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:24:01【イヅモ特別区をお前に教える】 
 地球連邦に加盟する諸島国家だ。現実の日本に似た…というかほぼ同一の文化を持っている
 ガーディアン開発に欠かせない特殊鉱物【ALTIMA】の産地であるためガーディアン開発が盛んで
 軍属、在野を問わず精強なガーディアンおよびリンケージを保有している
 第二次世界大戦では直接的な被害をほとんど受けておらず、後方の補給基地として連邦軍を支え続けた要所
 そのため、現在もイヅモを狙う侵略者は多く、ガーディアン関連の事件が絶えない土地となっている
 ……とはいえ事件のほとんどは英雄的リンケージが早急に解決してくれるし、住民の避難も手慣れたものだ
 そのためガーディアンと侵略者との戦いは、よくも悪くも「日常風景」として認識されている
 ■ゲーム的には
 公式で設定されている主な戦いの舞台。それがイヅモだ
 基本ルールブックにはイヅモの凰(おおとり)市という都市が紹介されており、地図や施設などの細かな設定が掲載されている
 鳳市とは別に舞台となる街を設定するにしても、凰市の設定は大いに参考になるだろう
- 69◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:25:37【ヴォルフ共和国をお前に教える】 
 ラグランジュ1、ラグランジュ2のコロニー群、および月面国家群で構成されるコロニー国家、それがヴォルフ共和国だ
 6年前まで地球連邦と戦争を行っていたが、戦争末期にクーデターが起き和平派が実権を握った
 現在は独立が認められ、地球連邦に加盟しているが、両者の関係はけして良好ではない。お互いに戦争の傷跡が深すぎるためだ
 国内でも不安要素は多い。そもそも現政府はクーデターで成立したため、終戦の時点で停戦命令に従わない部隊は多く、現在も抵抗運動を続けているヴォルフ軍人は多い
 かつてアードバーク隊と共闘した縁があるため、フォーチュンとの関係は良好
 ■ゲーム的には
 ぶっちゃけ元ネタはジオンだ
 おおむねジオンなので特に語ることはないが、現在の共和国大統領がフォーチュン上層部と知り合いで若干26歳の女傑だというのは特筆するべき点かもしれない
 基本的には信頼できる組織なのだが内外に不安要素を多く抱えている
 現大統領も野心家と設定されているので、GM次第ではセッションの黒幕になる可能性もあるだろう
- 70二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:28:13クラス格差が割とデカいゲームで、性能的上位は キングジェイダー(ガオガイガー)>>>人型戦車(ガンパレ)≧ウィングガンダム(ガンダムW)>バルバトス(鉄血) 逆にクソザコなのはエヴァ、ゾイド、J9、ゲッターロボ ゲーマーズフィールド買いまくればマクロスは最弱から最強クラスに変動する 
- 71二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:28:55ラーフが誰より殴りに行くべきなのこいつらなんだよなあ 
- 72◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:29:08【ノイエヴォルフをお前に教える】 
 ヴォルフ共和国が地球連邦の傀儡となったとみなし、独自に武装抵抗を続ける旧ヴォルフ系列のテロ組織だ
 テロ組織とはいえ一個艦隊と数個師団の戦力を持つ小国家と呼べる侮れない勢力で、連邦軍および共和国に対してテロ活動を続けている
 反連邦という側面でラーフ帝国とは同盟関係にあるが
 ラーフ帝国はそもそもヴォルフ共和国に恨み骨髄であるため、あくまでも一時的な共闘に過ぎない事はお互いに理解しているだろう
 フォーチュンとは当然敵対関係にある
 ■ゲーム的には
 ぶっちゃけジオン残党だ。比較的イメージが近いのはデラーズ・フリートだろう
 ディスティニーに劣らず、かなり使いやすい敵役だ
 しかしノイエヴォルフは連邦政府の背後に潜む巨大な陰謀に感づいている節があり、ただの考えなしのテロリストとは言い切れない面がある
 GM次第で悪にも正義にも調理できる組織といえるだろう
 ちなみに旧ヴォルフ系列のテロ組織はほかにも存在する。あくまでノイエヴォルフが最大規模というだけだ
 まぁ他の残党組織にもだいぶ顔は効くだろうし、ヴォルフ系テロ組織=ノイエヴォルフという認識も間違いではないだろう
- 73二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:30:53ノイエヴォルフはガチで話が通じないエウメニデスに比べればマシなんだよなぁ 
- 74◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:32:25【アーディティヤをお前に教える】 
 停戦協定を無視して抵抗を続ける旧ヴォルフ系テロリストを掃討するために組織された、連邦軍の特殊部隊だ
 幾度となくテロ活動を阻止してきた実績があるため地球市民の人気は高いが、構成員の大半は横暴な地球至上主義者で占められている
 フォーチュンと敵対関係にはないが、アーディティヤはフォーチュンを"宇宙寄り"の組織とみなしており、反感を隠していない
 アーディティヤの機体は緋色のカラーリングを特徴としている
 ■ゲーム的には
 ティターンズがモデルであることは間違いないだろう
 「ティターンズ」はギリシャの神々のグループの名前で、「アーディティヤ」はインドの神々のグループの名前
 紺色のティターンズカラーのパロディで、緋色のカラーリングを特徴としているのも清々しい
 基本的にはティターンズと同じく「横暴な地球至上主義の特務部隊」として間違いない。部隊編成も謎に包まれた部分があるため、アーディティヤを隠れ蓑にした様々な陰謀を設定することもできるだろう
 一応悪の組織ではないので、完全な敵とはせずに、時に対立し時に共闘するライバルとしての立ち位置に置くのも有りだ
 個人的にはこのパロディっぷりが大好きだ、一番好きな組織かもしれん
- 75二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:34:00ゲーマーズフィールドでアーディティヤのモチーフにOZも追加された事をお前に教える 
- 76二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:34:03>連邦政府の背後に潜む巨大な陰謀 おっと嫌な予感がするぞぉ 
- 77◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:35:28【レムリア王国をお前に教える】 
 レムリアは第二次世界大戦の最中に、1万年以上前の地球から転移してきた古代の国家だ
 当時の地球人には未知の力だった「魔法」によって発展した国家で、所持するガーディアンも魔法の力で動く特殊なものだ
 レムリアはリンケージが貴族として君臨する封建社会で、ガーディアンは家門のごとき扱いを受けている
 貴族たちはその地位の代わりに兵役の義務があり、リンケージとして戦うことでその地位を許されている
 そんな彼らにとって量産型ガーディアン【ミーレス】の存在はとうてい許容しがたいもので、一部の改革派を除いて、レムリアでのミーレス導入は遅れている
 しかし、レムリア人はけして無知な田舎者ではない
 多くのレムリア人は優れた商才を有しており、転移前の段階で紙幣、株式、先物取引などの概念を開発していた
 地球連邦には加盟せず、ラーフ帝国に対しても中立を宣言し、ラーフ帝国にとっては数少ない貿易相手となっている
 奈落技術を危険視するレムリア王国が何故ラーフ帝国に中立であるのかは分かっていない
 だが一方でフォーチュンに出向しディスティニーと戦っているレムリア騎士も存在する
 また、現在の地球では唯一、独自にALTIMAを生成できることも特徴だ
 ■ゲーム的には
 魔法で動くロボット……ダンバインとかそのあたりの存在を成立させるための存在といえるだろう
 ただの場違いなファンタジー国家というわけではなく、連邦とラーフとの三角貿易で莫大な富を築き上げている面を持つ曲者でもある
 しかし、それはあくまで国家単位での話。世間知らずな魔法使いでも、したたかで高慢な貴族でも、いろいろなキャラクターを設定することができるだろう
 ちなみに、隠れ住んでいただけで、レムリア転移前の地球にも魔術師や魔術結社は存在しており、レムリアとは関係のない「魔法で動くガーディアン」も存在する
- 78◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:38:13【恐竜王国ハイパーボレアをお前に教える】 
 ハイパーボレアは第二次世界大戦の最中に、平行世界の地球から転移してきた恐竜人類達だ
 恐竜人類たちはその名の通り恐竜から進化した人類で、辿った進化は違うとはいえ、人類と同レベルの知恵と文明を持っている
 また、マシンザウルスという生きた機械生命ともいうべき独自のガーディアン戦力を保有しており、これが彼らの軍事力となっている
 ハイパーボレアもまた地球人類と同様にアビス技術に辿り着き
 しかし大規模なアビスリアクターの爆発によって文明ごとアビスに飲まれ、この地球に流れ着いてきたらしい
 ハイパーボレアは「力こそが法」という単純な理念を掲げており、実力によって区別される極めて単純な階級制度で成り立っている
 一度それで故郷を失っているためアビス兵器の使用に関しては慎重だが、乱用はしないというだけで、いざというときにアビス兵器を使用することに躊躇いはない
 連邦、ヴォルフ、ラーフ帝国の区別なくすべての地球人類と敵対している、極めて危険かつ野蛮な勢力だといえるだろう
 ■ゲーム的には
 使いやすい敵勢力の一つだな。メタリックガーディアンの各勢力は敵対的な勢力であろうと何かしらの事情は持っているものだが、ハイパーボレアは分かりやすい「生存競争」のために戦っている
 なにせ一度故郷を失っているからな、この地球で自分達の生存圏を確立するのに必死で戦っているというわけだ
 モデルはゲッターロボの恐竜帝国。これもまた分かりやすいな
 ちなみに、恐竜人類すべてが野蛮で敵対的というわけではなく、ごくわずかだが地球への侵略に疑問を覚え、フォーチュンなどに亡命する者もいる
 あと恐竜人類は割といろいろなタイプがいるので、ルリドラゴンみたいな人間体に角が生えてるだけのキャラクターも作れるぞ
- 79二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:38:48なお公式はレムリアの存在を差し置いてドラゴニアとかいう中世ヨーロッパ風異世界でシナリオクラフトを追加した模様 
- 80◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:40:06【秘密結社テラネシアをお前に教える】 
 フォーチュンの設立にも関与している謎に包まれた秘密組織だ
 名目上は南極に本拠地を持つ連邦政府直属の奈落浄化研究組織とされているが
 実際にテラネシアに流れる予算は連邦軍部すら上回る天文学的な数字で、その予算を投じてさまざまな研究を行っている
 その研究が奈落浄化に繋がることは事実のようだが、それすら断言しきれない状況だ
 かつてラーフ帝国の皇帝もこの組織に在籍していた
 ■ゲーム的には
 ぶっちゃけゼーレおよびネルフで、エヴァをやるための組織といっても過言ではない
 テラネシアが開発した特試邀撃型巨人歩兵アインヘリアルはエヴァンゲリオンまんまそのもののガーディアンであり、詳細なデータはサプリに掲載されている
 世界規模の陰謀を進めているようなのだが、その詳細は本当に不明。敵にせよ味方にせよシナリオソースとして利用しやすいことは間違いないだろう
- 81二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:42:57テラネシアイヅモ支部長が完全に”置いていかれた”ゲッターの隼人だしその辺のモチーフもあるよね 
- 82◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:54:45【パルテア星間連合王国をお前に教える】 
 存在のみが噂される謎の星間文明だ。第二次世界大戦の折りに地球連邦となんらかの密約を交わしたと噂されている
 当初はただの陰謀論と思われていたのだが、ノイエヴォルフがパルテアと連邦との密約をネットに公開したことで、その信憑性は高まった
 この異星人たちは地球人に酷似した肉体とガーディアン技術、そしてミーレス技術を持っている
 ……はたして、地球連邦はどうやってミーレス技術を手に入れたのか
 もちろん地球連邦はその存在を否定しているが、彼らは連邦の特務部隊や大企業という皮を被り、太陽系各地で活動を続けているらしい
 ■ゲーム的には
 地球連邦を悪とするのに丁度いい組織だな。ただし話が宇宙規模になるので運用はやや難しいだろう
 複数の銀河と惑星を支配しているため、勢力としては規格外を誇る。しかしアビス技術は危険視しているようだ
 ぶっちゃけサプリでもっと詳しい補完は成されているんだが、パルテアの陰謀がどれだけ進んでいるのか、連邦がどれだけパルテアに蝕まれているのかは明記されていない
 シナリオごとに好きに設定するといいだろうな
 ただパルテアに関して最も詳細な設定が載っているのはサプリではなくリプレイ本「インヴェイジョン」だ
 入手し辛いせいで身内の友人たちとパルテアセッションがいまだに遊べない。なんでそういう重要なことをサプリに書かないんだ…!
- 83◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 22:56:07
- 84二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:57:13宇宙人としてはガリスディアの方が使い易くて… 
- 85二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:59:05ヘビーメタルのパロディでグラムメタルは正直面白いと思ってしまった 
- 86◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 23:00:08
- 87二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:04:27勿論、GMがオリジナルの敵組織を作っても面白いぞ! 
- 88二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:06:50よしディガルド武国を作ろう 
- 89二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:15:011年くらい前にプレイしたのが懐かしい・・・ 
 その時はエンタープライズ級の陸上戦艦でザブングルのアイアンギアごっこしたなぁ・・・
- 90二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:16:59ガオガイガー元ネタのサプリが絶版でどこにもないから電子版欲しい 
- 91二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:24:43ロボットものだけあって、TRPGの中でも数値がぶっ飛んでるの多いのよね 
 魔神型グロビトロンとか、クラス構成によっては常時30点無効化バリアとか貼れる
- 92二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:26:21オンセやってるけど楽しいぞ 
 本当になんでも出来るし……卓、立てるかなあ
 あにまん民に耳寄りな情報を伝えると、サプリ前提だけど「遊戯王カードで戦う決闘者」をほぼ完璧に再現することが可能だ
- 93◆NPnL6pQ1jQ22/10/07(金) 23:28:43
- 94二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:33:36
- 95二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:50:27EXルールブック以外は電子化してるし始めどきではある 
 EXルルブ、だいぶ劇薬でもあるから慣れてからでもいいしね…
- 96◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 00:22:33
- 97二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:24:11デジタルフロントやドッグオブウォー持ってないのにEXは何故か手元にある自分 
- 98二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:25:47メダロットとダンボール戦機が行ける事は知ってたがペルソナと決闘者も行けるんか…… 
- 99二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:26:34ゲーマーズフィールド有り無しでだいぶ機体性能変わるのよね 
 特にクラッシャー(Gガン系)は追加ないとかなり厳しい
- 100二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:27:17ありがたい… 
- 101二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:28:43懐かしいなぁ 
 暇つぶし卓でこのTRPGの事知ったわ
- 102◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 00:31:45
- 103二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:34:55確かにバランスは悪いけどこのゲームでしか味わえない魅力があるのも事実よ 
 ミスティックで魔装機神ごっこするのが大好きでね
- 104◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 00:36:45
- 105二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:37:09メタガやりたいが数回しかできてないんだよな。 
 ルルブ買ったとき、エクセルにデータ打ち込んでそこで満足してしまったのが痛かった…。
- 106二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:38:41フルメタルパニックTRPGとコラボしてんだよな 
 フォートレス級と白兵ルール混ぜてヘヴィーオブジェクトごっこやれそう
- 107二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:40:22基本ルルブは本屋で買ったがそれで満足してしまった勢、やる相手いねぇしな! 
 ……オンセ用になんかデバイス買うか
- 108二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:41:16キャラシートを登録できるサイトをお前に教える メタリックガーディアン キャラクター登録所メタリックガーディアンのキャラクターシート作成補助ツール兼キャラクター登録所character-sheets.appspot.com
- 109二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 04:17:59保守 
- 110二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 13:09:08保守しておくぜ 
- 111二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 17:48:45メタガやりたいのだけど、加護の使い方というか、それに伴うGM側のバランスのとり方がわからないんだよなぁ。 
- 112二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:27:20困ったらあれ持てばわりと助かる手頃さだしなあ…… 
- 113二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:31:26
- 114二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:32:50ルルブ買って一回だけやったきりけど結構面白かったな 
 元ネタのロボネタは殆ど知らなかったけど
 Twitterで募集なんか全くしてないからな……
- 115二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:37:11自分は単発シナリオ専門で逆に長い話考え付かないんだよなあ…… 
- 116◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 18:56:21保守およびレスに感謝する! 少し短いが、用語説明に関して投下していくぞ ちなみに>>1に書こうと思ってすっかり忘れていた注釈を書いておく 『メタリックガーディアンRPG』は「藤田史人」「林啓太」「有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチ」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する作品だ! (C)藤田史人/林啓太/F.E.A.R. 
- 117二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:56:23
- 118二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:57:27GMは何度かやってるがPLとオンラインセッションはしたことないなあ 
- 119◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 18:57:36【ガーディアンをお前に教える】 
 古代遺跡で発掘された特殊金属「ALTIMA」を用いて作られる人型兵器だ
 この「ALTIMA」は第一次世界大戦時代には生成することもできたらしいが、現在、その製法は失われている
 現在ガーディアン開発に用いられるALTIMAは、古代遺跡で発掘するもの、あるいは第一次世界大戦時代からの使いまわしとなっている
 ただし、レムリア王国だけは(年に数機分程度だが)ALTIMAを生成することができる
 ガーディアンを操れるのは「リンケージ」と呼ばれる、特殊な才能を持った人間に限られる。ガーディアンのパイロット=リンケージだ
 基本的には一騎当千の兵器で、PCはこのガーディアンを操るリンケージになって、敵軍や奈落獣と対峙し、人々を守るために戦うことになる
 ただしリンケージ以外のキャラクターを作成できるルールも存在する
- 120◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 18:58:14
- 121◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 18:59:05【ミーレスをお前に教える】 
 第二次世界大戦のころに開発された量産型ガーディアンだ。なので広義的にはミーレスもガーディアンの一種とされる
 ガーディアンとの違いは、ALTIMAではなくステラチタニウムという特殊な金属を使用していること、全体的な性能が低いこと、リンケージでなくとも動かせること、そして加護を使えないことだ
 性能が低いというのはあくまでガーディアンと比べた場合の話で、強大な兵器であることには変わりない
 現在、その開発技術は世界的に普及しており、様々な勢力がミーレスを運用している
 ゲーム的にはガーディアンがボス、ミーレスが雑魚という形で運用されることが多い
 もちろん大量のガーディアンが敵に回ることもあるし、侮れない性能を発揮するミーレスもたくさん存在するぞ
 また、一部のパイロットはミーレスで「加護」と同等の減少を引き出すことができるが、これはつまり「ミーレス乗りのPCも作れるぞ」ということだ
 NPCで「加護が使えるミーレス乗り」はあまり想定されていないだろう
- 122◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 18:59:36【アビスガーディアンをお前に教える】 
 主にラーフ帝国及びディスティニーが運用する、アビスリアクターを動力源として動くガーディアンだ
 アビスガーディアンは通常のガーディアンの数倍の力を持っており、通常は3つまでしか使えないとされる数をその倍以上使うことができる
 ゲーム的には「体力が多くてたくさんの加護を使えるボスキャラ」だな
 また、ラーフ帝国はアビスミーレスというものも開発している。これはアビスの力で強化されたミーレスで、ミーレスでありながら通常のガーディアン並の戦闘力を誇っている
 ……んだが、それはあくまで設定上の話で、ぶっちゃけデータ的には普通のミーレスとそう変わらない
 もちろんラーフ帝国以外の勢力もアビスガーディアンは使用しているぞ
- 123◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:00:01【スターゲイザーをお前に教える(1)】 
 スターゲイザーとは、優れた直感と空間把握能力、脳量子通信能力、洞察力を持った特殊な人間のことだ
 その多くはリンケージで、「オーバーロード級」と呼ばれる特殊なガーディアンを動かす力を持つ
 最初のスターゲイザーは第一次世界大戦中に現れた【アーシェラ・ティプトリー】という人間だったらしい
 【アーシェラ・ティプトリー】は己が宇宙意志と接触したと語り、その宇宙意志を「満天の星のごとき輝き」と表現した
 スターゲイザー(星を見るもの)という名称はここからきている
 【アーシェラ・ティプトリー】はこれからスターゲイザーが増加し、人々を進化に導くと説いた
 しかし、彼女の説いた理想は叶わなかった
 ……確かにスターゲイザーは次々と出現したが、その能力は「戦争において有用」としか認識されず、戦いのために投入され、消費された
 第一次世界大戦の最終局面で、すべてのスターゲイザーは死亡したとされている
- 124◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:00:26【スターゲイザーをお前に教える(2)】 
 世界が滅亡したあと、スターゲイザーに関する正確な記録はろくに残らず、後世の人々はスターゲイザーを「妄想の産物」と判断した
 スターゲイザーは伝説の――あるいは架空の存在となった
 しかし第二次世界大戦の最中……再び戦争を転機として、スターゲイザーは再び歴史上に姿を見せる
 戦争の中で、異常な洞察力や反射神経を発揮するリンケージが現れたんだ
 ヴォルフ共和国は、彼らを伝説のスターゲイザーだと考え、研究を開始。やがてスターゲイザー部隊を編成して戦線に投入することとなった
 ……結局この時代でもスターゲイザーは戦争に利用されたわけだが、第一次世界大戦と違って、まだ世界は滅んでいない
 戦争が終わったあとも、スターゲイザーの数はごく稀少だが、確実に増加傾向にある。それがなぜなのかは、未だに判明していない
- 125◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:00:45
- 126◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:01:23
- 127>>11722/10/08(土) 19:01:56
- 128二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:03:23追加でユニコーンやらガンダムXやらがでてる 
 マジでサテライトキャノンブッパしてくるからGMは敵配置に気をつけよう!(1敗)
- 129二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:06:26
- 130◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:15:33
- 131二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:18:301じゃないが答える。カバリエはバルカン撃って判定値上げる特技はあったはず。炎のさだめは・・・ボトムズのこと? それなら普通にあるよ 
- 132二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:19:43イッチ、手元にインヴェイジョンあるけど解説いる? 
- 133◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 19:23:55
- 134二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:32:58カバリエのバルカンで判定値を上げる特技はあるね。 元ネタはご存じだろうが機動戦士ガンダム。接近戦前の牽制とかにも使える便利な武器だ。 古いゲームだとこのバルカンを使ったダメージを底上げする戦法があったので、多分元ネタはそっちだねー 
- 135二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:50:31メタガ良いねえ保守 
 バランス云々の話については上位陣が極端にぶっ飛んでるって感じでそれ以外でもそれなりには戦えるたりはするぞ一応
 まあ弱いクラスだとしっかり考えて組まないとどうしようもなかったりはするんだが…
- 136二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:50:41じゃあ入手難易度高い本だし、巻末の設定を自分なりに今からまとめて、出来上がったら載せておきますね 
- 137二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:54:08メタリックガーディアンを語るスレだと…!? 
 前に作ったバーチャロンのエンジェラン再現メタトロン動かすの楽しかったなぁ…
- 138二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:57:44バーチャロン再現できるのか! 良いなぁ・・・ 
- 139二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:07:37
- 140二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:10:06
- 141二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:14:39メダロットVSバーチャロンVSパトレイバーVSダークライなんかもできるぞ 
 いや本当に再現できそうなんだよダークライ
- 142二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:15:36再現がよく言われるがぶっちゃけ自分はオリジナル機体とか考えるのが好きだったわ 
 ALTIMA鉱石を研磨して人型にしただけの人形を魔法回路で動かすミスティックとか、データ的に電脳化して個人で持ち運べるように作ったライトニング級の試作機とか
 ロボット物自体はあんま詳しくないんだけど世界設定とデータ面を見てこんな機体もあるのかなあとか考えて作ってみるのも楽しい
- 143二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:15:55遂にロボットになるダークライ 
- 144二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:16:23確かアウトレイジ級なら怪獣使い的なのもできるんだっけか 
- 145二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:16:50ダークライ自体がカッコいいデザインだし、 
 ロボになったらカッコ良かろうさ・・・
- 146二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:18:39再現機体も自分オリジナルの機体作るのも楽しいよね 
 今めちゃくちゃガンダムエアリアル再現機体作りたいけどエアリアルくんはよ更なる性能をアニメで見せてくれ!!
- 147二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:24:25メタガはまだ電子化してないリプレイとサプリをさっさと電子化してどうぞ 
 あとゲーマーズフィールドのメタガ収録再開したかはそのデータもはやくサプリで出してほしいもんである
 パルティアの詳細が気になるんだよ!!!
- 148二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:26:04じゃあイッチがお風呂入ってる間にパルテア解説載せておくね、雑にまとめたから間違ってるかも知れないけど、大筋はこれ+FSS+ボトムズで合ってるはずだよ。 
 ◇パルテア星間連合王国
 地球のある銀河のお隣の銀河、サジタリウス腕に存在する星間国家の一つ。地球に密かに介入を行っている。
 パルテア人は地球人に酷似した人型宇宙人、ただし地球人より平均して身長が高くほっそりしている。
 ◇歴史1
 パルテアのある銀河は居住可能な星系が近接していたため早期に宇宙開発・星間移民が行われ、複数の星間国家が産まれた。
 やがてワープ航法が開発されたことで植民地時代が到来、植民地を巡って星間闘争が始まる。
 これは後に『第一次銀河戦争』と呼ばれ、過去の技術の多くが失われ、パルテア人は母星がいずこの星であるかという記録さえ喪失した。
 新たなグラムメタルの建造技術どころかワープ技術さえ衰退したパルテア人たちは独自の宗教も全滅、不完全なグラムメタルを用いた中世封建社会に逆戻りする。
 その後4000年以上、『停滞した戦争』という緩やかすぎる戦いの歴史を歩んだ。
 そして“現在”より70年前、一人の偉人が現れる。
 “至高王”オフル・マズドは『センサーネットワークシステム』を構築、これにより復活したオリジナル・グラムメタルと加護の力を運用しパルテアを統一。
 彼女一代で『パルテア連合王国』を誕生させた。
 全てのグラムメタルをセンサーネットワークにつなげることで軍事行動を制限、これによりパルテア星系に平和をもたらした。
- 149二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:26:21◇歴史2 
 反至高王勢力が“アビス”なる謎技術を使ってセンサーネットワークから独立したアビスガーディアン(アビス・グラムメタルのがいいかも?)を開発。
 突如出現し始めた奈落獣とともにテロ活動を行う。
 至高王は奈落技術の調査を命じる。その結果、数千光年離れた惑星『地球』でアビス・エネルギーを乱用した影響と判明。
 地球を宇宙の平穏を乱す悪逆な“奈落惑星”と認定して外征を行うと決断した。
 『奈落十字軍』の結成である。
 そしてワープ技術をある程度まで再開発することに成功したパルテアは先遣隊を派遣、ここで連邦の一部勢力に接触する。
 よりによって後のアーディティヤとなる極右であった、ここから何かおかしくなる。
 ヴォルフ共和国と戦争の真っ最中だった連邦に極右を通じて自分たちのグラムメタル量産技術を供与、だから連邦もミーレス作れたんですね。
 これには「自分達のグラムメタルはセンサーネットワーク圏内じゃないと十全に力を発揮できないのでどさくさに紛れてネットワークを構築する必要があったから」という理由がある。
 現在先遣隊はセンサーネットワークシステムの構築を終了、暗礁宙域にいくつもの拠点を築いてPMCや連邦特殊部隊として合法的に活動しつつ、密かにパルテア本隊を呼び込むためのワープゲート構築を行っている。
 そのためワープのための技術やエネルギーの確保、地球側グラムメタルの性能データ収拾に暗躍し、地球からは勢力を問わず接触や攻撃を行う謎の軍隊と認識されている。
- 150二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:27:12◇パルテアと貴族 
 パルテア現在の元首はオフル・マズドであり、女帝による独裁体制だが、諮問機関としての議会は存在している。
 レプリカ含むグラムメタルの所有権は貴族にのみあり、貴族は所有のグラムメタルによる軍役の義務によって封土を保証される。(封建制)
 ただ貴族本人がリンゲージである必要はなく、リンゲージ資格のある代闘士や別の家と契約を結んで貸し与えることも許可されている。
 代闘士は身分の区別なく取り立てられるが、貴族は長い年月をかけて優秀なリンゲージと縁組を進めており、今の軍は貴族階級出身者が多数を占める。
 爵位は領土の大きさと保有するグラムメタルの数によって変化、細かく設定されてるけどいる?
 ◇グラムメタル
 星間闘争に使われた人型機動兵器の総称。地球語に翻訳すると“ガーディアン”となる。
 かつての超技術で作られた現役の年代ものを『オリジナル・グラムメタル』
 オリジナルを模倣した劣化量産品を『レプリカ・グラムメタル』という。
 上記の『停滞した戦争』ではオリジナルが沈黙していたため、レプリカが主力となった。
 地球に派遣されているものは機密保持に加え、人的資源の消費を嫌ってか無人機のレプリカが多数である。
 ◇グラムメタル以外の人型兵器
 通常のグラムメタル以外にも、スーパー級・ミスティック級に該当するグラムメタルは存在している。
 特にミスティック相当のものは『魔導士(メイガス)』と呼ばれて魔法使いが愛用している。
 一部のレムリア人も至高王に賛同したのか開発に加わっており、ファンタズム級に相当する『グラム・ファンタズム』という新機体も先遣隊に配備された。
 他にも砂漠惑星ヤグートのグラムメタルは『マナート』と呼ばれ、地球のライトニング級と同等の性能だという。
 ヤグートはかつて銀河系を支配した種族の末裔だという伝承があるが、現在彼らは傭兵として惑星を離れて戦場で生きるということしか判明していない。
- 151二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:28:10
- 152二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:29:08つまりアトランティスやムー大陸か 
- 153二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:29:56ガーディアンクラスは特定の機体群を指す呼び方だけどそれ以外も含んでいいよ!ってのはやりやすい設定よね 
 恐竜帝国とか基本的にマシンザウルスしか使ってこないんだろうがこいつはライトニング級相当、こいつはスーパー級相当、こいつはウォーバード級相当な!とかできるし
- 154二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:31:39以上、こんな感じ。他にもNPCデータがあり、あわよくば地球全土を領土にしたい先遣隊司令官のグリューン・クロシュ(ラインオフィサー)、グリューンに仕える決闘マニアのアフシャザール(グラムメタル)、お目付け役のコスタメリア女史、至高王にはアビスと別の目的があるのではと調査している反至高王勢力の女騎士マグリット(グラムメタル)、任務了解しか言わない傭兵ギドモシュ(ライトニング)、かつてアードバーク隊だったが悪堕ちしたカブキメイク魔法使いのヴァライン(ミスティック)などがいるぞ。 
- 155◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:31:41とっくに風呂は出ていて現在は書き溜め中であることを教える パルテアに関する説明に感謝する! オリジナル設定を考えたり設定の空白を埋めるのも楽しいが、>>151のように公式に示唆されている機甲歴世界の真実も存在する 「公式の想定している世界の真実」を考察するのも俺は好きだ 
- 156二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:32:27レイズナー・・・! 
- 157二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:34:06MS IGLOO見てると戦車兵とかやりたくなるよね 
- 158二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:42:23
- 159二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:43:57クラッシャーはシャドウ軸でワンチャン火力にかけたら面白い……スーパーのがお手軽? はい 
- 160二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:44:20今じゃそれのってるサプリが電子化されて出てるぞ 
- 161二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:45:44
- 162二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:47:56サプリ揃えればファイナルフュージョンやオープンゲットも再現出来るし、ウルフマークの似合う宇宙の始末屋やバルキリーにも乗れるし歌で戦うことも出来るぞ! 
 因みにオレのイチオシは量産機で頑張るベテランだ。基本ルルブで最初から使えるぞ。
- 163◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:51:38
- 164◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:52:36
- 165◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:53:34【スーパー級をお前に教える】 
 スーパー級の分類は曖昧だ。世界観的には「他のクラスに分類されないガーディアン」に与えられる称号となっている
 その多くが天才科学者に作られたワンオフ機で、熱血パワーだのなんらた線だのといったなんだかよくわからん特殊なエネルギーを動力としている
 データ的には強い!固い!遅い!って感じだな。正面から敵とぶつかって殴り飛ばしてミサイル飛ばして殲滅すればいい
 マジンガーとか勇者王シリーズのような「スーパーロボット」を再現できるクラスだぞ
 ……まぁ正確には勇者王の再現にはよりふさわしいクラスもあるんだが、今は置いておこう
 ちなみに第一次世界大戦中最初に作られたのはこのスーパー級らしい
 カバリエ級の登場まで、ガーディアンは工場で大量生産するものではない、ワンオフの決戦兵器と認識されていたようだ
 まぁ大量に作られたから第一次世界大戦は収拾がつかなくなったんだが……
- 166◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:53:57【クラッシャー級をお前に教える】 
 クラッシャー級はカバリエから派生した格闘戦型ガーディアンだ!
 パイロットの動きを直接トレースする『DLS(ダイレクト・リンケージ・システム)』が組み込まれているのが最大の特徴だな
 大暗黒期からの復興の後、地球連邦あげてのプロジェクトとして実施された『クラッシャー・バトル』というガーディアン同士の格闘戦興行を起源としている
 この『クラッシャー・バトル』は、第一次世界大戦の影響でガーディアンに向く悪い印象を払拭するのに大いに役立ったとされる
 兵器であったガーディアン同士の戦いは、この『クラッシャー・バトル』でスポーツとしての側面も生み出し、また格闘戦に特化したクラッシャー級の確立につながったというわけだ
 元ネタは色々あるだろうが、大本は間違いなく機動武闘伝Gガンダムだ!
 データ的には言わずもがなの近接特化。ただし火力は高いが防御性能がちと低い
- 167◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:54:29【ライトニング級をお前に教える】 
 第一次世界大戦中に大量生産された小型ガーディアンがライトニング級だ
 もうはじめに言うが元ネタは装甲騎兵ボトムズのアーマードトルーパーだ。特徴は高火力!高機動!そして馬鹿みたいな軽装甲!そして何より生産性だ
 なにせ、小さい分、単純に部品が少ないからな、機体に使用しているALTIMAも少量で済む
 昔も今もライトニング級は大量に作られ、屍の山を築いた……もちろん、こんな生存性度外視の機体だからな、パイロット自身の死体も多い
 ミーレス・ライトニングに至っては中古トラック並の値段で買えるらしいぞ
 ちなみにルールブックの「著名な機体」として紹介されている中には、明らかにスコープドッグを意識したグレイハウンドという機体が紹介されている
 こういったパロディはライトニング級に限った事じゃない。メタリックガーディアンにはたくさんのパロディが(大丈夫なのか不安になるレベルで)詰め込まれている
 ロボット作品好きならばニヤリとくる小ネタはたくさんあるぞ
- 168◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:54:57【ディザスター級をお前に教える】 第二次世界大戦中に開発された砲撃特化型ガーディアンだ 正確には、もっと以前から砲撃に特化した機体は存在していたのだが、昔は砲兵型カバリエとして区分されていた しかし第二次世界大戦中にデビューした「ディザスター」という機体は、人型を廃し、四脚やキャラピラなどの脚部を採用するなど、革新的な設計で話題を呼んだ その砲撃だけに特化したスタイルは数々の模倣機を産み、「ディザスター級」というクラスを確立させるまでに至った 特徴は当然その砲撃性能からくる遠距離火力だ! 元ネタはもちろんアーマードコアだが、ジムタンクやザクタンクもモデルに含まれているだろう ……とはいえ、ディザスター級は全体的に回避力と機動力が低いため、アーマードコアの再現はかなり難しい。アーマードコア好きな友人はこの点に不満を述べていた 
- 169◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:55:29【ファンタズム級をお前に教える】 
 魔法で動くガーディアンの大半はファンタズム級に分類される。より特殊な機体としてミスティック級が存在するがそれに関しては省略させてくれ
 レイアースやダンバインなどのファンタジー世界を舞台とするロボットを再現するためのクラスだな
 現代に蘇った魔法国家であるレムリア王国で作られた機体が大半だが、レムリアが出現して時が経った現在では、レムリア外で作られたファンタズム級も存在するぞ
 データ的には……すまない、ファンタズム級のPCと遊んだことがないので実感はないんだが、ややトリッキーだがバランスのいいクラスだと思う
 特筆するべきは、飛行状態を得られるのが他のクラスに比べても容易だということ、そして多様な属性に対する防御性能が高いことだろう
 炎・氷・雷・光・闇などの属性にそこそこ高い防御力を得られるクラスは多くないからな
- 170◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:56:01
- 171◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:56:24【ベテランをお前に教える】 
 今まではガーディアンのクラスについて説明してきたが、このベテランは唯一の例外だ。
 ベテラン級というクラスは存在しない。だがプレイヤーは「ベテラン」をクラスとして選択できる
 「ベテラン」とはつまり、ミーレスを動かすことに長けた達人を現す言葉だ
 「ベテラン」と呼ばれるパイロットは、リンケージではないが、ミーレスを動かしながら加護と同じ現象を引き起こすことができる
 量産機を操る老練な古参兵というPCをするのにうってつけのクラスだな
 データ的には、乗機がミーレスである都合上全体的な能力がかなり低い
 しかし他のクラスに比べてベテランは選べる特技の数が多く、特技自体も強く面白いものが揃っている
 ベテランの強さをここで説明するのは難しいな。ま、ルールブックを買って確かめてくれ!
- 172◆NPnL6pQ1jQ22/10/08(土) 20:59:17基本ルールブックで選択できるクラスの紹介は以上だ! 本当は上級ルールブックに載っているクラスの紹介や、サプリの説明もしたかったんだがすまない、この後セッションの予定があるんだ 今日の投下はここまでとさせてもらう なお、いろいろ元ネタについて解説してきたが、>>146などが言ってる通り、再現を気にしない楽しみ方もオーケーだ! お前だけのロボットを作り、物語を楽しむといいぞ! 
- 173二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:02:49お疲れ様〜 
- 174二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:05:41セッション良いな・・・ 
 とりあえずお疲れ様です。
- 175二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:05:56ユニオン級は文字通り合体メカみたいなイメージでいい 
 アルテリオンとかRダイガンとか
 ただルルブにもある通りガチで組む場合は合体相手の能力を見ながら武装含めて決めないヤバいから気をつけよう
 回数制限はあるけど列車砲やらクソデカソードを振り回したり出来るロマン枠
- 176二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:06:34おつです 
 ディザスター級、ガチタンACイメージって感じかぁ
 ACのイメージに囚われずにヘビーアームズみたいな重武装ロボ再現に使うのもアリだろうか
- 177二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:09:25
- 178二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:12:40
- 179二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:13:42ディザスターはサプリとか入れると最終的に戦場の操作をするようになるのよね 
 耐えるも避けるもやや中途半端なんだが最終兵器完全遮蔽はヤバい
 どのくらいヤバいって専用の対策しないとゲームにならないくらいかな()
 まあ射程をクソ長にしたりして砲撃するだけでも楽しいクラスなんだがね
 機動力のあるACは他のクラスでやるのが吉ではある
- 180二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:15:49
- 181二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:17:56ベテランクラスは追加サプリやGFを買って汎用データが増えるほどに性能が分かってくるクラス……基本だけだといぶし銀ってレベルだけど、上級買った瞬間の「嫌がらせなんでも出きる!」の感動はすごい。だからGFの連載データのまとめはやく…… 
- 182二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:22:08元地球人が地球を悪の元凶とか言いつつ極右派閥と接触して侵略しようとしてるの馬鹿みたいだけど笑えねえ状況だな… 
- 183二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:43:15そういやユニオン級は一人でもなんか合体可能になってったっけ 
- 184二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:46:17つまりブロックスゾイドのチェンジマイズとかチェンジゲッターだな 
- 185二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:10:00ベテランは戦闘機や戦車、戦闘ヘリなんかにも乗れるのでやれる幅が広い 
 そこで取り出しまする航空機に乗っている時だけパワーアップする特技。特技名が《ビス止めの心臓》
 そう、出来るんだよエリア88の再現が!
- 186二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:12:02
- 187二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:21:00やるならルールブックはきちんと指定したほうがいいね 
- 188二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:24:50ふーむ、別スレ立てるかな 
 人集まらず消えるならそれでよしだし
- 189二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:27:24
- 190二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:29:22
- 191二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:31:41
- 192二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:33:15ロボットモノのTRPGって結構小難しいデータ調整がウリだった頃に汎用的なシステムでブンドド特化に改造したのはかなりのエポックメイキング的な作品よね。 
- 193二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:35:36こっちはもう埋めるのかい? 
- 194二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:35:49さて、この分だとPart2もありそうだし 
 次スレが立つまで待とうか
- 195二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:37:36
- 196二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:38:21
- 197二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:45:21そうだったのね... 
- 198二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 01:46:20
- 199二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 01:54:06ある程度無視できるけど期待値の7がファンブルになる状況がちょっとどころじゃなく怖いからな…… 
 オーバーロード級(ユニコーンやバンシィ、アナザーガンダムのNT専用機やジ・Oなどができる)や
 グラムメタル(上記に掲載、ヘビーメタルやモーターヘッド風味のマシンができる)に慣れると特に
- 200二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 03:23:25さて、これは基本ルールブックには載っていないクラスなんだが >>123でスターゲイザーに触れた手前、オーバーロード級に関する説明も行っておこう 【OVLシステムをお前に教える】 OVL(オーバーロード)システム。これはスターゲイザーのポテンシャルを最大限に生かすために開発されたシステムだ この【OVLシステム】は、ALTIMAと一体化してガーディアンの基礎フレームを構築している これによってガーディアンはスターゲイザーの意思をダイレクトに受け取り、性能を最大限に発揮する事ができるわけだ ただし『OVLシステムを搭載しているのがオーバーロード級』というわけではない。OVLシステムを備えた『スターゲイザー用カバリエ』というものも存在する 【オーバーロード級をお前に教える】 オーバーロード級はカバリエ級から派生したクラスで、スターゲイザー専用のクラスだ 名前の通り【OVLシステム】を搭載しているが、オーバーロード級の場合、一部ではなく『ALTIMAのすべて』がOVLシステムで構築されている このため、スターゲイザーの力を最大限に発揮するのに、オーバーロード級に勝るクラスは存在しないといわれている 最大出力になると"カレルレンエフェクト"と呼ばれる虹色の光を放つことも特徴だ。この光の中でオーバーロード級は量子的に偏在した状態になるとか説明にあるがよくわからん ともかくニュータイプ専用機とかを再現できるクラスだな。「文明埋葬兵器」とかいう物騒な記述もあるから、∀ガンダムやターンエックスあたりも元ネタの一つだろう 【攻撃端末イグニスをお前に教える】 オーバーロード級の特徴の一つがこの【イグニス】という武装だ スターゲイザーの脳量子波でコントロールされる攻撃機で、AL粒子による疑似反重力装置によって浮遊している ビーム砲やブレードタイプなど、さまざまな種類があるようだ ちなみにオーバーロード級でなくとも、スターゲイザー用カバリエなどでイグニスを使うこともできるぞ 元ネタは当然ファンネルだ。メタリックガーディアン世界でのファンネルに相当するのがこの【イグニス】だと覚えればいい そして次スレをお前に教える メタリックガーディアンRPGをお前に教える【2】|あにまん掲示板メタリックガーディアンは、F.E.A.Rによって制作されたロボットアクションTRPGだこのスレではこのメタリックガーディアンの布教のために、世界観の解説やルール説明などを行っているメタリックガーディア…bbs.animanch.comメタガが盛り上がってくれて嬉しいよ これがきっかけで楽しんでくれる人が増えればいいな!