- 1二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:57:25
- 2二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:58:52
ふうんこれは軽症だな
- 3二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:59:13
専用魔法の発動条件がそのターン中に送られてればいいっていうユルユル条件だからな
- 4二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:59:56
この時代のカードなのにコスト要らない上リクルートにも対応してるのは偉い
- 5二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:00:31
- 6二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:00:52
火力は正義
そしてどこぞのリリース必要なくせにデッキからしか呼べないカスに比べると魔法がずっと使いやすいのも利点 - 7二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:01:09
出すための魔法が割とサーチしやすいのも良
専用デッキのフィニッシャーとしてやれるだけのポテンシャルあるよね - 8二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:02:55
メタルゾアみたいなのとは違って駆け引きさえ引ければ楽に出せるのは偉い
- 9二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:02:58
ちなみにアニメ版だと1ターンに4回攻撃出来る効果だった
- 10二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:05:37
これでも他の特殊召喚モンスターに比べれりゃ融通が聞いてて強いんすよ、専用魔法も偶然ながらサーチきくし
ブルーメとかもはやどうすればいいんだよ - 11二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:05:44
アニメ版と違ってどこがデーモンと駆け引きしてるんじゃいって効果だけど
そのおかげでデーモン名称でサーチできるし簡単に条件満たせるしっていう良カード
元々はレベル8以上のモンスターが戦闘破壊されたら、戦闘ダメージを無効にするかわりにライフを半分払って特使召喚する
中々、状況とコストと対価がどれも重いカードだった - 12二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:06:35
これは重症だな
- 13二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:07:24
なにかの拍子でリメイク新規来そうなギリギリのラインくらいの存在感もある
- 14二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:08:09
デッキの中核に置きたくなるだけの魅力はある
- 15二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:08:18
35全体攻撃っていう出しやすさの割に強いスペックなのも好き
イラストもカッコいいし - 16二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:10:07
打点高いからちゃんと出るとそれなりにプレッシャー与えられるのいいよね
これがデメリット無しでも2500とかならうーんって感じだった - 17二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:10:28
調べたら最初に収録されたパックがNレアまみれで草
- 18二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:11:00
デッキ組むとしたらアンデットに混ぜれば良いのかな
- 19二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:13:01
- 20二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:13:36
- 21二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:15:59
書いてないけど特殊召喚モンスターみたい
Q:「通常召喚できない」と記されていませんが、通常召喚は可能ですか?
A:いいえ、このモンスターは特殊召喚モンスターですので通常召喚できません。(17/08/04)
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=5700
- 22二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:16:01
残念ながらテキストが古いだけで普通に特殊召喚モンスターだから通常召喚はできないんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:17:10
スタダの効果でトリガー引けるのオシャレだと思う
- 24二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:17:43
攻撃力以外のステータスもレベル8で守備力0の闇属性アンデットだからかなり優秀
- 25二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:18:22
- 26二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:18:34
デスフェニもトリガーになるのか
- 27二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:18:53
- 28二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:20:09
- 29二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:22:38
なんというか捻ってない効果だから普通にいい感じに遊びやすいんだよね
少しの手間と打点高い全体攻撃はデッキ組んで遊ぶには丁度いい - 30二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:30:39
- 31二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:32:04
コイツこんなに出しやすかったのか…
てっきり昔によくある謎特殊召喚モンスターとばっかり - 32二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:33:12
墓地とは言わないからせめて手札からも出させて…と何度思ったことか
- 33二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:33:26
バスターモードは出てくる進化態が苦労の割には大して強くないほうが問題
使われてたのスタダくらいじゃないか? - 34二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:37:03
デーモンとの駆け引きが「デーモン」カードだからトリックデーモンでサーチできるのが地味に偉い
ジェネシスデーモン+ナイトメアデーモンズ+駆引でワンキルもできる「デーモン」が組めるのはなんか芸術的 遅いけど - 35二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:54:04
あワンキルは無理か計算間違った
- 36二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 22:57:10
墓地に送られたターンならいつでも発動できるのが偉い
誘発回避にも使える - 37二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 23:08:27
いま改めてテキスト読んで誤認してたことを知ったわ
こいつ駆け引きでモンスター墓地に送る必要とかBDD君手札におらんと使えんとかなかったのか - 38二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 00:18:50
魔妖に入れてる
アンデ繋がりとかじゃなくてレベル8以上が自然にフィールドから墓地へ行くから駆け引きの条件が整いやすい - 39二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 01:31:51
スタダを使ってクェーサーをSS
→スタダが墓地に行ったから駆け引きでバーサクデットSS
→バーサクデットで壁モンスター殲滅
→クェーサー二発8000!!
これが10年前からできてたのやばくない? - 40二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 01:57:54
攻撃力が下がるデメリットも2ターンくらいなら問題ないし
そもそもそれまでフィールドに残ることなんて今の時代無いし - 41二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 01:59:59
脳死であまくだりネタ擦るやつ居るけど正直つまらん
- 42二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 02:15:48
昔の他の特殊召喚モンスターとは逆の意味で謎(に良い調整がされてる)特殊召喚モンスターと言える
- 43二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 07:16:12
実はファイブゴッドドラゴンの隠し形態みたいなノリで出てきたカードだったりする
オルゴデミーラみたいなどんどんゾンビ化していくボスが元ネタかね?