干天の慈雨って

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:58:33

    鬼に慈悲与える必要ある?って思ってたけど仲間が鬼にされたときの介錯用なのかな
    つまり水の呼吸の隊士は仲間を切るのも仕事……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:59:42

    そもそも鬼殺隊員が鬼にされるケースってどんくらい多いんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:04:11

    >>1

    >鬼に慈悲与える必要ある?

    そうは言ってもケースによっては首を斬りにくい場合もあるんじゃないの?見た目が子供とか

    そういう場合に「せめて痛みを与えずに」という斬る側のメンタルケアの意味もあるんじゃね?

    作中の説明だと自分から首を差し出してくる鬼へのせめてもの慈悲みたいな感じだけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:13:37

    北斗有情拳「鬼に慈悲とかねーわwwwww」

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:14:17

    そもそも元は人で、無惨に鬼にさせられた被害者でもあるからな、慈悲を上げようって考えも全然いいでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:18:25

    実際蜘蛛母に使ってるぐらいなんだから実用的な技だ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:21:04

    相手が自ら頸を差し出してきたときのみ使う

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:21:50

    炭治郎が考えたとかじゃなく元からある呼吸だからな

    しかしそういった呼吸が水にしかないのは謎
    いや斬られ心地レビューから恋とか花は優しいのかな?と思った瞬間そもそもその2つは水の呼吸からの分岐であることを思い出した

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:22:16

    なんか五の型って決まりにくいけど鬼が苦しまくね?と誰かが気づいて一応残しといた説

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:28:17

    水の呼吸って日の呼吸(緑壱さん)の優しさが現れてるんじゃねぇのか?って妄想

    コンセプトが柔と受け手(味方を守る技)だし、ネームドの水の呼吸使いが軒並み鬼にも優しいし

    緑壱さんが鬼に非情になりきれない奴向けに教えたのが水の呼吸説

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:29:16

    >>10

    型自体は縁壱前からあってそれに呼吸を上乗せしている

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:51:39

    干天の慈雨使わなくても累と堕姫と玉壺は頚を斬られたの気づいてなかったから多分痛みを感じてないっぽいし呼吸なしでも技術だけでできそうな気もする

    少なくとも宇髄と時透は鬼に対して慈悲を見せるキャラじゃないし冨岡も人食い鬼に対しては容赦はしてないから技術が高いレベルになると頚斬りの際に苦痛が減る傾向があるのかも
    不死川、伊黒みたいに意図的に痛みを与えてる場合はまた別だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています