ウマ娘から競馬を知った自分にオペラオーの強さを教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:23:58

    ストーリー見てもあんまり強そうじゃないし性能も微妙でイマイチ実感が湧かない
    そんなに評価される馬なのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:25:12

    YouTubeでテイエムオペラオーって調べて動画見るぐらいしてこいや

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:25:39

    競馬知ったのなら2000年の年間無敗でグランドスラム達成とかいうマジキチ記録見てわからんか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:26:32

    >>2

    見ても競馬詳しくないからあっ勝ったのかなくらいの感じしかしないんだよね

    申し訳ない

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:27:09

    大谷翔平より凄い

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:27:13

    >>3

    凄いのはまぁなんとなく分かるんだけどどこら辺が強かったのかなって

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:27:29

    性能が微妙なのはサイゲが黄金世代を推してるからっていう仕方がない事情があるんだ。
    そうしないとスペの記録大体オペも持ってるから......

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:28:13

    ゲーム内性能クソでストーリーの扱いも微妙だからな
    そりゃウマ娘ベースで考えると分からんわな

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:28:22

    なんでこんな凄い馬が当時は低評価だったんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:29:24

    年間無敗で当時の2000m以上の古馬G15つを全て制覇したのは日本競馬の歴史上オペラオーただ一頭って事実だけで凄さはある程度わかるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:29:44

    別に低評価でもなかったぞ
    オペラオーの世代はクラシックの頃から一貫して強い世代と言われてたし
    まともな関係者は評価してた
    顔役の武と評論家に嫌われたのが大きかったな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:30:02

    獲得賞金を今現在の賞金に換算すると歴代最高の1位だぞ、弱いわけがない

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:30:02

    >>6

    競馬を理解してたってとこかな

    着差なんか関係なく最終的に一番前にいたら勝ちってことを理解して自分で動いてた

    その最たるものが有馬記念

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:30:18

    >>10

    凄いのは分かるんだけどどこら辺が強かったのかなって

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:30:31

    >>4

    ...? 勝ってるなら強いだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:31:33

    >>15

    勝ったなら強いけど何が要因で勝ってるのかなって話ね

    どこが強くて勝ったんだろうってこと

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:33:03

    >>16

    心臓が強い。だから体力がある。似た感じの強さを持ってるのがマックイーン

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:33:54

    パッと見の強さが分かりにくい馬ではある
    末脚、スタミナ、折り合い全てがハイレベルなのがデータ見ると分かってそうなると怪物なのが分かるって不思議な馬

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:34:18

    >>17

    スタミナがある馬だったんだね

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:36:36

    オペラオーの強さで分かりやすいのは心拍
    分平均通常40前後のところ25で体を動かせる強靭な心臓を持ってた

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:37:47

    >>20

    はえー半分近い数字で動いてたんだね

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:38:14

    >>19

    そもそもグランドスラムで忘れられがちだが春天連覇してるからなこいつ(しかもサドラー系だし心肺機能の高さは血統書付き)

    菊花賞も鞍上が悪いだけで本来取れてたって言われてるレベルだし

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:38:52

    競走馬でも頭の善し悪しあるんよ
    ゴール板を先頭で抜ければ勝ちなの判ってたりとかが正にオペのパターンなんだけど
    アホな子で強いのひたすら前へ前へと目指したりするダイワスカーレットタイプ
    頭の良さが悪知恵方向に働いて調教中どころかレース中にサボったりする馬すら居るんだからな

    それ制御するのは騎手(完全に出来るとは言ってない)なんだけどオペに乗ってたのって当時まだ実績無かったし実力もそこまで無かったリュージだったのとか色々加味するとオペラオーは完全に化け物なんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:38:52

    オペの強さは
    ・強心臓由来のスタミナ
    ・逃げ以外ならどこからでもレース出来る自在性
    ・ゴール板が分かっていたのでは?と言われる賢さ
    かな
    まあ基本先行~差しで勝ってるから初心者には分かりにくい
    ぱっと見ですごい!となれるのは99年皐月賞かな
    直線一気の追込だから分かりやすいと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:39:56

    わかりやすく強いのが見たいなら皐月賞
    やろうと思えばあの末脚を出せる上に無くても勝ってた馬
    単純に能力が高い

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:41:07

    スタミナもだがなによりスピードが高い
    素のスピードがあるから道中で疲れにくいし最後しっかり末脚が使える
    JCなんか分かりやすい

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:41:36

    オペラオーに限らず基本的にOP勝つだけでも凄い、重賞勝てるのは一流エリート、G1勝つのはもう化け物
    複数G1穫れるとかもう陳腐な言葉になるけどほんとにレジェンドな訳で

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:42:56

    どこが強いの?と言われてもとにかく全部としか言えんな
    ウマ娘のステータス表なら全部SSみたいなもん
    頭もいいが身体スペックも高い
    あとローテーション詰めてもしっかり走れるところ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:44:31

    武豊が海外の記者に日本のチャンピオンホースについて聞かれた時に「オペラオーよりアグネスタキオンのが強い」って言ってたのが未だに謎

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:45:12

    マックイーンやビワハヤヒデと同じ競馬の理想形みたいな脚質してるからなあ
    それが末脚も持ってるんだからたまったものではない

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:45:27

    >>29

    そら結果的に乗らせて貰えず終わったんだし憎まれ口も出るだろ、豊とて人間よ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:45:55

    1年間通して、勝ち続けたのはこの馬しかいません!って時点でヤバい。
    レースで強さはわかりにくい(圧勝が少ない)からヤバさがわかりにくいのはわかる。
    総合力の化け物って感じだから、どこが強いの?って聞かれても「全部!」としかいいようがない。

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:46:15

    大抵の馬は得意なコースとか馬場状態があるけど、オペラオーはどれでも大丈夫ってのもある
    距離は流石に中長距離に限ると思うけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:47:18

    その万能性が凄いオペラオーくんはウマ娘だとどこを走れば強いんだろう
    教えてくれないかねサイゲくん

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:47:20

    >>29

    若い頃の武豊結構口が悪いからな

    オグリどう思うって聞かれて嫌いだ、何を考えてるかわからないと言ったりするし(まあその頃には一応30は過ぎてるが)

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:50:54

    話聞いてたら凄いだけじゃなくて強い馬なのも分かったんだけどウマ娘だとあんまり性能良くないの不思議ね
    別にストーリーでもめっちゃ強いって感じでもないし
    もっと盛られても良さそうなのに不思議だな

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:51:44

    父のオペラハウスは後にメイショウサムソンとかも出してるとはいえガッチリ欧州血統であの成績なの

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:52:17

    >>36

    ほんまなんでやろなぁ(白目)

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:52:22

    ウマ娘なんて正直特定キャラ贔屓の塊みたいなもんやししゃーない
    某絵師みたいな頭したやつでも制作に居るんでしょ知らんけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:53:20

    スペの悪口は言うなワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:53:56

    テニス見る人か知らんけど分かりやすく例えるならテニスのジョコビッチよ
    どこを切り取っても隙がない

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:55:17

    >>41

    ビッグ4の一人だっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:55:28

    オペラオーはわかりやすい大差つけるレースがないんだけど、非常に賢いからどうなれば勝ちなのかを理解しているということ

    藤沢和雄調教師「オペラオーの強さが分からない人は、競馬をあきらめて競艇や競輪をやった方が良い」

    至言だと思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:55:58

    特定のコースで強かったとかなら特効固有とかにすればいいけどどこでも強いやつだったからバランスが難しいんだろう
    下手すると中長距離のチャンミいっつもこいつやんけ!状態になる
    クリオグリ?知らない子ですね…

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:57:14

    どこ行っても強いクリオグリ、マルゼン、チョコボン、追い込み勢

    なんだかなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:57:40

    お前らサイゲの法則を知らんのか?
    人権キャラはいつだって衣装別だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:57:50

    まぁペラオはアニメでメイン張るしまだマシだろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:58:06

    なんだオペラオースレに見せかけたサイゲ愚痴スレか

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:58:18

    >>45

    キャラ性能に関してはこれだから諦めてるわ

    オペラオーに限った話じゃない

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:58:40

    >>46

    オペラオーさんの別衣装はさぞかし強いんやろなぁなんて言っても凄く族だもんなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:58:46

    >>46

    つまりオペラオーに水着を着せれば最強になるわけだな

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:59:49

    >>47

    あれトプロメインじゃないの?

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:00:52

    具体的にか
    まず足が速い
    マイルG1と同じようなペースで走れるくらいには速い
    次に持久力が高い
    並み居るステイヤーを差し置いて春天連覇するくらいには長く走れる
    末脚も強い
    これは加速力と最高速度の両方が高いってこと
    で、馬場やコース形状を問わずどこでも強い
    そして疲れにくい勝ち方も上手い
    ハナ差圧勝の代名詞と言えばこの馬
    つまるところ大体全部が強い理想的な競走馬ってことだな

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:01:18

    新春オペはチムレ長距離でよく見るだけマシや
    秋会長とかどこ行っても見たことないわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:01:30

    新春オペはいいと思うぞ。覚醒スキル悪くないし通常より固有発動するからチムレで愛用してる

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:01:52

    >>50

    少 し の 間

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:02:10

    もう終わりだよこのスレ

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:02:18

    >>54

    会長も大概不遇な印象

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:02:27

    新春ペラオは衣装の出来がめっちゃいいから好き
    サイゲはもっと着込んだ衣装出して♡

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:02:41

    オペは熱心なアンチも付く程度にはクソ強だった上に一個上の世代のファンへの脳の焼き方がアレ過ぎたというか
    競走成績見れば判ると思うんだけど1着オペ2着ドットさんとか大手が憎む理由もあったしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:03:20

    1番可哀想なのは水着スペだろ。赤テイオーは継承優秀なのにあの主人公は何処がいいんだマジで

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:03:55

    >>53

    めっちゃ分かりやすいわthx

    こうして見ると超バランス型の馬って感じだったのかな?

    対戦ゲームで言うところのハイスタンダードキャラとかめちゃくちゃ強いミッドレンジ的な

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:04:19

    今いるか知らんがスレ主あとなんか聞きたいことないのか?
    強さ的なことはだいたい出揃ったと思うけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:05:13

    >>61

    健康的スケベ人権だからまぁ、はい

    あと手持ち金スキルは極めて優秀ですし


    赤テイオーってテコ入れ前は固有ゴミだったやん、白マックは今でも固有ゴミな上に水着出ちゃったから希望薄いけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:05:33

    >>63

    教えてもらえて非常に助かったありがとう

    よく分かったよ滅茶苦茶ステータスの合計値が高いバランス型って印象であってるかな?

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:05:36

    運営が頭おうまpとかいうけど黄金世代のメンツも性能面で優遇されてないだろ、せいぜいウンスくらいだしそれも継承でしか使われてない
    まぁトプロがマシな性能で実装されるのは祈ってるよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:07:56

    競技場で強くてもなぁ
    競技場なんか何使ってもクラス6維持できるやろ

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:08:24

    ウンスもウンスでダンサーの方使ってる人いる?

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:09:16

    >>65

    そんな感じの認識でOKだと思う

    正直色々出来る馬だから何が強みかってのは説明しにくいんだよな…

    必勝パターンがパッと思い浮かばないというか…

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:09:40

    >>66

    ウマネストエルとかいう隠れた強キャラ

    初期キャラの中だとエルグラスペは相当強かったと思うよ

    全員チャンミで勝ち負け出来る強さがあった

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:10:19

    >>68

    継承ガチャとかいう苦行ありきだけどアンスキ搭載の踊ウンス結構強かったよ

    今は逃げ自体がやっと下火になってる期間なのでアレだけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:11:10

    同キャラ継承狙いは魔改造の中でも相当ハイレベルなの来たな

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:11:12

    ユタカがオペラオーDisってたってソース見たこと無いんだけどどこ情報なの?

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:12:12

    >>73

    直ディスはどうなんだろ?

    ○○の方が強いとかいう岡部式の間接Disはともかく

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:13:11

    オペラオーの凄いとこ、大体これが説明してる

    後はシンボリルドルフ育てた人が「ウチの馬が出るレースには絶対居てほしくない 彼の強さがわからない人は競馬向いてない」って言うくらい

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:15:49

    >>74

    いや、調べてもヒットするのは競馬板の書き込みばかりで多分嘘だと思ってるんだけど…

    その書き込みも「武豊がそう言ってた」だけでなんの番組やインタビューかも不明だし

    というかそういう書き込みしてるIDがオペラオーアンチ隠そうとしてないしな…

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:16:07

    色々レース動画見るのも面白いと思うよ単純に
    ヴィクトリアマイル2009とか酷くて笑うけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:16:46

    >>75

    初めて見たけどかっこいいねこれ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:16:58

    >>73

    正月特番で語った「これは勝っただろうと思っていたらいつの間にか抜け出している不思議な馬」って感じの発言をオペアンチか武アンチか知らんけど曲解して切り取ったってのが結論

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:17:52

    >>78

    名馬の肖像はいいぞ 割とウマ娘になってる子もなってたりする

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:18:47

    このスレで気づいたけど、競馬って野球やサッカーと違って素人目でも分かるスーパープレイみたいなのあんま無いな
    圧倒的な馬身差つけてるか凄まじい加速でごぼう抜きするかワープするかくらいじゃない?
    だからオペラオーとかのハナ差で勝つ事が多い馬は戦績見て凄かったんだなってなっても、レースを見て凄いってなる事が少ない

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:19:40

    オペラオーのレースなら2000年ジャパンカップを毎回勧めてる
    いつものメイショウドトウと海外からやってきた後の最強馬ファンタスティックライトを両脇に従えて入線する姿はまさしく覇王の風格

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:22:00

    >>79

    末脚を賢い頭で効率良く使った結果かな?

    やっぱ凄いわオペ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:22:51

    >>1

    >そんなに評価される馬なのか?

    実馬の評価については、グランドスラムを達成した馬が他に何匹いるか調べてみたらいいんじゃね?


    ウマ娘のキャラ性能との乖離については、そんなもんオペラオーに限った話じゃないのでそもそも前提を間違っている。

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:23:10

    >>81

    それはある

    だから分かりやすい大逃げとか追込が好まれやすい傾向にあると思う

    もしかしたら体育とかでやらんから知識0から始めることになるのもあるかもな

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:23:14

    >>79

    ありがとう

    「タキオンの方が〜」とか「オペラオーは去年よりは強くなってる(01年有馬前)」云々も見つからないんだよね

    当時の雑誌とかのインタビューだったならそりゃ見つかるわけもないんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:23:16

    オペラオーとは全く関係ないけど中山大障害2017とかもこの機会に是非見て欲しい
    脳汁出るよ

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:24:15

    >>81

    だからこそ2000年の有馬は伝説になったのかなぁって

    絶体絶命な状況でもいつものスタイルで勝ち抜いたことでオペ自身の強さの象徴となったレースだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:25:56

    >>88

    あれは例外的に素人目でも分かる凄いレースだよね

    囲まれててあーなんかダメそうとか思ってたらなんか抜けてるんだもん

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:29:34

    >>88

    実況がずっとオペラオー寄りでかつ状況は最後の最後までずっと不利だった上でハナ差で勝ったのが年間全勝の物語の〆として完璧なんだよね

    初心者にもキャッチーでわかりやすいと思うし知れば知るほどこいつやべぇってなるレース

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:29:40

    >>88

    しかも騎手は当時新人でお気に入りリュック呼ばわりだったからほぼオペラオーが自分で考えて抜け出したんだよね


    なんでこの馬人間より頭が良いんですかね

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:30:27

    わかりやすいのは皐月と00有馬よね
    個人的には00京都大賞典がオペのえげつない部分全部出てるレースだと思ってるけど

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:31:38

    負けレースとはいえ菊花賞の脚が一番凄かったように思う
    あれは皐月の時より凄いよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:32:40

    >>92

    俺はあれ説明されるまで普通にいつも通りオペが勝ったレースだと思ってたよ…

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:33:19

    個人的には絶対惨敗はしないってだけで相当評価されてもいいと思うんですがね...

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:33:52

    >>93

    上がり33秒台だっけ菊花賞?

    記憶違いなら申し訳ない

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:34:30

    >>93

    負けレースも凄いんだよな、囲まれた挙句4角で致命的な不利を受けても2着に追い込んでくる01宝塚に府中王者ジャングルポケットとのマッチレースになった01JCとか

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:34:39

    オペの特徴を考えると、似た馬がルドルフくらいしか思いつかないんだよね
    サンデー以前の馬だけど世界的に見ても上澄みだったみたいだしルドルフもやっぱり強いんだなと

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:38:12

    01宝塚はあの状況下から抜けたら前の馬をあっさりとごぼう抜きしていくけどドトウだけは抜けないってのがね
    色々複雑ではあるけどね

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:41:09

    >>99

    まぁぶっちゃけてしまうと歴代G1の中でも最低レベルの内容のレースなのでドトウの意地って面だけを語られて終わりがち

    ただこの2頭が強かったのだけは事実

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:41:42

    >>96

    そうね

    単純に上がりで見ればオペラオー33.8、ラスカル33.9、トップロード34.0で0.1〜0.2秒くらいしか変わらないけど、最後の直線に入った時点でトップロードにかなり前に行かれていたしラスカルも先に行っていた

    だから単純に残り300メートルで追い縋ったレース

    短い距離しかなくても急加速出来るのが強みだったように思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:42:01

    01宝塚はオペドトウの関係性を考えたらエモいと言えなくもないけどオペラオーという馬に焦点当てたら有馬よりさらにエグい包囲網されてるからな
    有馬で馬群を嫌がるようになったって言われてるし
    ちょっとばかし苦々しい面もあるよね

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:44:02

    >>95

    あれだけのローテ回して生涯掲示板外無しは化物よ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:44:20

    逆に言えばあからさまなことをするぐらい強かったんだよね


    されても強かった

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:44:31

    >>100

    まぁオペラオーの不利はモヤるところはあるけどレースレベルとしては高かったよ

    当時の宝塚のタイムでドトウより上なのビワハヤヒデしかおらんし(もちろんタイムが全てではないけれど)

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:45:49

    >>101

    ごくごく短い距離で一気に出てくるんだよねオペラオー

    皐月も上がりだけ見るとトプロと同じなんだけどそんなところからってところから一気に抜けてきてる

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:46:36

    ドトウも激強だからな
    あの時代は世界的に水準がおかしい
    オペラオーがいなかったらG1あと2,3個は確実に獲ってたと思う

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:47:12

    当時としては上がり33秒台の末脚を出せるだけでも異次元なのに
    そこにスタミナもあるからな
    やばすぎる

    エルグラスペでも中長距離で33秒は一度も出せなかったって言えばここら辺の凄さが伝わるかね
    この世代の馬はトプロラスカルでも33秒台出すからな

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:47:26

    >>104

    全騎手にマークされてストレスマッハな和田

    それでも勝つ気でいるオペラオー

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:47:48

    >>107

    トプロが3番手になる世代よ

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:50:22

    人気ないって言うけど年度代表馬はルドルフ以来の満票だし顕彰馬投票で一騒動起こったから本気で強くないって思う競馬ファンは本当に極一部だったと思うぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:50:47

    >>3

    >>10

    ・古馬王道を走り切る

    ・かつ全部勝つ

    ・かつ一年間無敗

    っていう激ヤバ記録に激ヤバ記録が重なりまくっている『年間無敗のグランドスラム』とかいうもはや何らかのオーパーツ的なアレ

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:51:27

    >>108

    まぁ上がりの速さはレース展開にもよるから…スペシャルは出せたんじゃないかな

    エルコンドルパサーは…どうだろう、彼はタイムのかかるレースの方が得意だったのかも

    オペラオーの時は特に「スローばっかでオペラオーは得してる」なんて言われてたらしいし

    いやなんでサンデー産駒が既に跋扈してる時代にサドラーの馬がスロー勝負を制してたんだよともなるけど

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:51:55

    オペラオーさんが言われていた欠点とその実態
    ズブい→上がり3f33秒台で走れる1f戦も得意な加速力の鬼でした
    良い足が長く使えない→JCで長い足使ってロンスパ大得意でした
    ハイペース適正→オグリ以来のJCで23秒台出した馬です

    なんやねんこいつ

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:52:03

    >>111

    オペ認めないって古馬王道の価値全否定するようなもんだから逆張りはキツすぎるわなw

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:52:43

    >>110

    大体の世代なら勝ったり負けたりの最強争いをできたと思う

    99世代の古馬では勝敗がぶれなかったし運もあまり良くなかった

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:53:35

    >>115

    そんな馬を一発で顕彰馬にしなかった記者連中よ

    キタサンアモアイですら一発通過出来ないとか本当に顕彰馬のシステム刷新しないといかんでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:54:07

    トプロでジリ脚呼ばわりされるこの世代は流石におかしいよ
    見ろよこの阪神大賞典のイカレたラップとタイムをよぉ

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:54:52

    >>114

    結局なんとかして欠点を探したかっただけなんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:55:15

    >>117

    もう少し古馬戦線を尊重してほしい

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:55:39

    まあトプロは良馬場以外ダメっていうのが大きかったよな…
    まあなんでもこいなオペとドトウがおかしいのだが

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:56:01

    2000年以降にオペに勝った馬もアグネスデジタル、ジャングルポケット、マンハッタンカフェと豪華なんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:57:55

    トップロードは全力を出せる条件が狭かったから仕方ない
    G1を複数勝つにはスペシャリストになるか万能性が必要になるしな
    トップロードは結果的になんやかんや中山以外ならどこでもどんな距離でも走ってしまえたのが仇だったのかもな
    春秋で1レース狙い撃ちなら結果も違ったかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:58:08

    気性とかも良かったの?何か賢い馬は人間嘗め腐るか良い子のどっちかのイメージ

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:59:17

    別に通る馬はしっかり通ってるから良いとは思う
    その代わり今の顕彰馬は文句なしで顕彰に相応しい怪物たちばかりだし
    20年もあって顕彰馬になれなかった馬は大体なにかしら欠けてる馬って感じあるし
    アモアイが一発で入れないのはおかしいとは思うが安売りはして欲しくないかな

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:59:41

    >>124

    レースでは先頭立ったら手を抜くぐらいでほとんど悪い所なし

    普段は厩舎脱走して好き勝手うろついた後、他の厩舎のスタッフに発見され捕まる程度には問題児

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:01:29

    >>126

    2001秋まではソラも使ってないね

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:01:44

    レースは問題ないけど
    練習疲れたら騎手を振り落として自分の馬房にさっさと帰っていくし
    練習飽きたら騎手を振り落としてからかって遊び始めるし
    すぐ脱走して他所の牧場に遊びに行く馬だったよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:01:46

    >>122

    ジャングルポケットは凄かったな、内容を見てもハイレベル

    個人的に歴代でも府中最強の一角だと思うわ

    あのダービーとJCがあったからこそタキオンがいても勝ってたと思える

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:02:42

    >>124

    今連載されてるコラムだと穏やかというワードが頻出してるから大人しかったっぽい

    ただ調教後に人を上手く落として勝手に馬房に帰るとかちょっとクソガキっぽいところもある

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:03:37

    >>125

    なれなかった馬についてならスペは確かに違うと思う

    結局○外に勝てなかったというのはきつい

    世代が違えば全盛期もずれやすい、だからせめて同世代での最強をきっちり証明するのが大事

    スペはグランプリでグラスに勝てなかった

    勝てば顕彰馬だっただろうね

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:04:06

    >>126

    ソラを使う癖もズブさも01秋から出始めたって話だから

    単純にあの頃はもうレース自体が嫌になってたんじゃないかなぁ

    有馬以降は出てくる度にぶつけられて接触事故も起きてるわでもうレースする気力がなかった印象だわ

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:04:11

    >>126

    でも脱走したのを迎えに行く前に一人でトコトコ厩舎に帰ってきてたり脱走して他所で暴れるでもなくポケーッと他馬の練習眺めてたり、なんつーか問題児は問題児なんだけど気性が悪いわけではなくすんげえマイペースな感じある

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:04:21

    >>125

    選考スタイルはあんまり褒められたもんではない

    1999年の年度代表馬選考であんだけ揉めたのに未だにそれに近い事やってるって考えたら一度見直しは必要だと思う


    そもそも騎手調教師やファンの意見全く聞かずに記者だけで決めてるのがな、せめて現役の騎手と調教師にも投票権与えたほうがいいだろと

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:06:32

    気性荒かったらずーっと新人乗せてあのローテは無理だわ

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:06:35

    >>134

    関係者で固めた選考委員会制度は厩舎や生産牧場の力関係や騎手の意見の比重が高すぎて派閥化したから割とろくでもないぞ

    それもあったから記者投票になった

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:08:41

    >>122

    ダートマイル、芝中距離、海外芝中距離、ダートマイルで4連勝とかいうおかしなことやってる変態

    ダービー馬で唯一3歳時のJCに勝利した府中の鬼、なお翌年府中改修

    ルドルフ以外に菊・有馬・春天の長距離G1を三連勝した馬

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:09:02

    記者投票とて碌でもないのは変わらんけどな
    グランプリみたいな事してるんだから大人しく人気投票でもよくねーか

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:09:11

    最近の人がオペラオーの強さ知らないの血統表で名前をほとんど見ないからってのはあるのかね

  • 140二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:09:46

    >>136

    やるんなら騎手・調教師・馬主・ファン・記者の5部門で投票受け付けて

    そのうち4部門以上で1位になった馬を認定みたいにするのがいいんじゃねえかとは思う

  • 141二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:10:04

    トップロードはパンパンの良馬場ならオペラオーにも勝ちの目があったように思う
    春天より秋天で見てみたかったね

  • 142二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:10:14

    オペラオーのわかりやすい強さは皐月の末脚だと思うし、スペック的には「わかりやすく強い」勝ち方も全然できる馬だよな
    でも多分あれをずっと使ってたらグランドスラム達成する前にどこかで壊れてただろうからなあ

  • 143二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:10:26

    >>139

    最近はむしろ再評価されとらんか

  • 144二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:11:21

    制度変更後の顕彰馬
    テイエムオペラオー
    ディープインパクト
    ウオッカ
    オルフェーヴル
    ジェンティルドンナ
    ロードカナロア
    キタサンブラック
    アーモンドアイ(今年当選予定)

    錚々たる面子だからなぁ
    今更ここに並べられる馬も別にいないでしょ

  • 145二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:12:17

    >>143

    そもそも古馬王道を皆勤賞するのが少ないし、近年でオペラオーに一番近づけたのがキタサンぐらいしかいないってのが再評価の理由だわな

  • 146二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:12:36

    強い心臓の子って次世代に引き継げないのか…
    自分、親と同じ心臓の病気持って産まれたから親と心臓似ないのは不思議な感じする

  • 147二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:13:06
  • 148二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:14:55

    >>142

    あの先行の走り方だからこその連勝ということは声を大にして言いたい

    それができたのはオペの頭が良くて末脚も強いから

    つまりオペは強い

  • 149二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:15:06

    >>144

    多分選定馬には誰も文句ないだろうけど選定の経緯と方法が問題って事じゃないのか

    アーモンドアイですら初年度で落ちるとか競馬ファン全員想定してなかったでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:16:09

    縛りプレイしてあれなんだからエグいわ

  • 151二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:19:20

    >>146

    受け継がせやすい馬もいるにはいるみたいだけどね

    ここでも良く挙がるセクレタリアトなんかも心臓がデカくなりやすい血縁だったらしいし

    ただオグリやオペラオーは種牡馬としてそうではなかったという話だね

  • 152二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:20:31

    この世代は調べれば調べるほどやべー情報しか出てこない
    00世代が弱いとか言われるようになった最大の原因である00JCも、タイムだけ見れば単なるスローペースのレースに見えるがラップは超スローペースからのハイペース、前半スロー後半ハイの展開ではJC史上最大の差を叩き出していて、そもそも体の出来上がってない3歳馬にはあまりにも酷なレースだったってのがわかった

  • 153二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:21:32

    >>149

    選定馬自体は問題ないならまぁ硬直化してる面はあるけど別にいいと思うけどな

    よく言われる関係者重視の時代もあったけど派閥化して本来入るべき馬が入れないことすらあった有様だし

    リメンバーダイナナホウシュウ

  • 154二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:24:33

    野平裕二調教師 「リボーやミルリーフと比較しても負けないでしょう。」「ルドルフを超えたと言われても私は反論しない。日本競馬史上最強馬が誕生した。」
    藤沢和雄調教師 「オペラオーの強さが分からない人は、競馬をあきらめて競艇や競輪をやった方が良い。一緒に走らせたくはないけど、私はあの馬のファンですよ。非の打ち所のない名馬です。」
    池江泰郎調教師 「勝負を知ってる馬ですね。ゴールがどこにあるか分かってる。ゴール前でちょっとでも、頭でもクビでも、スッと抜け出せるのが一番強い馬なんですよ。」
    沖芳夫調教師(トプロの) 「テイエムオペラオーはすでに別格の存在です。パーフェクトの一言。どんな展開、馬場にも対応できる。」
    白井寿昭 「オペラオーは超トップクラス」
    吉田照哉(社台RH代表) 「もし自分の馬だったら、間違いなく海外遠征させていた。世界でも確実に通用したのに勿体無い。」 

    安田康彦騎手(ドトウ主戦) 「テイエムとは二度と競馬をしたくない」
    岡部幸雄騎手 「古馬時代にこれほど強かった馬はそうはいない。ルドルフを思わせる強さだ。僕が乗ってみたいと思った数少ない名馬の内の一頭だね」
    デットーリ騎手(乗ったら5馬身付けると言われた)
    「Crazy strong!」「あの二頭(オペラオー、ドトウ)に勝つとなるとサキーかガリレオでもないと」
    武豊騎手 「負かせそうな気がするんだけど、負かせなかったね。本当に強かったあの馬は」

    関係者からの評価はこんな感じ

  • 155二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:27:04

    関係者評価ならまともな顕彰馬が選ばれるという風潮
    ダイナナホウシユウ:当時の記録となる11連勝を達成するも馬体が小さいという理由で落選
    フジノオー:中山大障害4連覇&海外勝利のパイオニアだが落選 何故か同じく中山大障害4連覇のグランドマーチスは当選

  • 156二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:27:51

    >>148

    あとドトウの存在はかなり大きかったと思う

    スペが沈んだ時みたいにマーク先間違えれば一緒に沈む危険性もあるのがこの戦法だが、オペと同じく馬場距離関係なく走れてオペ以外に負けず重賞9戦連続連対なんてことできる奴がいたら迷いも間違いもない

  • 157二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:28:22

    >>154

    有馬で色々とデバフが入る前のオペラオーは完璧やったんやなって

  • 158二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:28:24

    >>154

    「テイエムとは二度と競馬をしたくない」好きだわ


    でもこれよく見るけどソースが分からんのよね

    当時の雑誌とかなのかな

  • 159二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:29:50

    >>153

    毎年のように年度代表馬選考や顕彰馬投票に頓珍漢な票入る時点で記者投票も正直どうなのと思わざるを得ない

    オジュウが中山GJ大障害両制覇した年に障害の年度代表馬に該当馬なしの票が入ったり、顕彰馬投票にディープブリランテやらアエロリット入れてるようなのがいるのマジでおかしいと思う

    顕彰馬投票は記者個人の好きな馬投票じゃねえんだぞと

  • 160二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:29:55

    >>156

    実際ドトウ以上の伏兵がいた秋天とJCは差されてしまったしな

  • 161二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:30:13

    >>152

    2000年良馬場 晴れ 2:26.1

    13.1-12.0-12.9-12.5-12.5-12.4-12.1-11.6-11.4-11.9-11.7-12.0

    この激ヤバラップタイムと後半実質G1マイルのレースを見て弱いと思える奴なんていねぇよなぁ!

  • 162二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:30:32

    >>158

    テレビでのインタビューなんかも含むだろうから全部探すのは無理じゃないかな

    関係なさそうな番組に出た時の言葉もありそうだし

  • 163二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:31:39

    >>160

    ぶっちゃけ衰えというか心身ともに限界だったという方が大きいと思う

  • 164二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:34:33

    >>160

    秋は伏兵というかオペラオー自体が相次ぐ包囲で

    馬群を嫌がる

    ズブくなる

    ソラ使う

    相手は絞ってメイチに対してオペは連闘

    の超絶デバフがかかってなおアレだったという事実をお前に教える

  • 165二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:35:25

    デットーリのはJCの時の競馬新聞だね

    >>163

    衰えないはずもないけど、個人的には秋天はデジタルのは展開勝ちでそこまで考慮してないかな

    全盛を迎えたオペラオーに唯一真っ向勝負で破ったのはジャングルポケットのみだと思ってる

    あのJCもはじめからジャンポケマークならまた変わったかもしれないけど…当時のリュージにそれを求めるのは酷だな

  • 166二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:35:48

    >>164

    よくよく考えるとこんだけデバフ掛かりきってる状態で戦ってたの頭おかしいなこいつ

  • 167二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:36:36

    >>164

    まぁこればかりは2000年にやっててもどうなるか分からんからしゃーない

    どんなに強い馬も負ける時は負けるもんだ

  • 168二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:37:25

    >>141

    いやー惜しい、もっかいやったら勝てるかな?

  • 169二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:37:45

    >>164

    もちろん知ってるけど、オペラオーの評価に「王道を皆勤する強さ」があるからそれは言い訳にも取れてしまう

    当然全盛の4歳時ならまた違ったろうね

    あの時期は毎回メイチじゃなくてもローテをこなせてしまう強さだったし

  • 170二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:37:50

    >>165

    たしかにオペラオーが最後に王座を譲った相手はジャンポケだったと思うけど

    あれがオペラオーの全盛だったかというと

  • 171二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:39:18

    >>168

    こんなに絶望感あるアタマ差もねぇよなぁ

  • 172二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:39:49

    岩本調教師とかが00年秋が全盛期って言ってるから01年秋は全盛期もう過ぎてただろうね
    まあだからといってジャンポケやマンカフェにケチ付けるつもりはない
    負けは負けだ

  • 173二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:41:13

    >>172

    全盛期同士の勝負は分かりませんといういつもの落ち

  • 174二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:41:13

    >>172

    皆そんな感じで潔く負けは負けじゃ!って言えれば競馬板とかの民度もうちょいマシだと思う

  • 175二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:41:25

    >>172

    これ

    きっちり01秋に負けて世代交代はやりきったよね

    衰えてなかったかと言われるとめちゃくちゃ衰えてたってだけで

    ジャンポケもマンカフェも強かった


    01世代は期待感はあったけど怪我でみんな伸び悩んでしまったなぁ

  • 176二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:41:34

    >>170

    全盛というか01年における最大のパフォーマンス、メイチという感じかな、個人的には

    パフォーマンスでいえば00年時にも劣ってない

    ただこの走りを1年通して発揮できたのが00年のオペラオーとも思う

    最後の有馬は反動で分かりやすく落ちてたしね、外枠に突っ込まれたのもあるけど

  • 177二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:43:39

    ユタカは自分のライバルだった馬への評価が厳しめ 
    でも後年はちゃんと評価する
    キタサンが宝塚で惨敗した時は「全部勝つって難しいですね。」と言ってる

    2000年有馬は岡部だの社台だの言われてるけど(ソース不明)、ユタカのアドマイヤボスによる外側斜め前のマークがえげつないし、分かりやすい


    あと、競馬評論家? や予想家からの評価が低いのは、当時3連複・3連単がなかったのもあると思ってる
    3着を当てる遊びがあれば面白かったんじゃないかな
    それくらい安定してた

  • 178二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:43:46

    >>168

    凄惨なイジメの現場を捉えた映像やめろ

  • 179二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:46:05

    >>177

    ワイドあったんだけどね

    なお合っても元返しで意味なかった模様

  • 180二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:46:33

    >>177

    00有馬は囲まれたところで武が塞いで…って感じだったね

    社台は濡れ衣(おそらく後年のアレとかアレのために混同されてるんだろうがここはマジで関係ない)

    岡部君は恐らく01宝塚と勘違いしてる

  • 181二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:48:23

    >>176

    01JCがそう見えるならリュージの功績よ

    ズブくなった馬群も嫌がるってんで今までの勝ち方ができなくなった中でなんとか走らせたのがあれだから

  • 182二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:49:10

    社台云々はこことかそもそもウマ娘ファンが〜、とかでもなく、あの競馬板自体で長年ずっと言われ続けてたことだしね
    その間違いを払拭するのはそりゃ大変よ
    最近はそれが誤りだって広まってるけど

  • 183二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:51:41

    >>181

    いやJCに関してはミスたと思う、後年のインタビューでもソラを使わせてしまったと言ってるし

    前走の秋天と同じやり方で負けてしまった、ズブくなったと言ってもね

    府中、というか左回りだと反応が良くなると言うことを掴み切れてなかった、結果論だけどね

  • 184二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:53:25

    >>133

    他厩舎の馬の飼葉桶に顔を向けて、つまみ食いせずにただ見てるだけなの好き

  • 185二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:53:53

    >>183

    結果論とはいえ01年のリュージの早仕掛け割と裏目ってる気がする

  • 186二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:56:02

    ジャンポケの4歳時は府中が改修で封じられた末に怪我、復帰しても取り戻せずそのまま再発で引退とマジで悲惨
    怪我なかったら凱旋門行ってただろうからどの道な感じもあるが…

  • 187二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:56:46

    >>185

    春シーズンがマークキツくて仕掛けられない→遅れてしまうからそれが意識に染み付いていたのかもね

    秋もマークが緩くなったとはいえ後藤騎手の鬼マークも健在だったし

  • 188二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:58:42

    >>185

    当時のリュージには経験が足りてなかったってことだ

    今の自分なら01年のオペの力になれると何かで言ってたし

  • 189二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:59:15

    好位にピッタリ付けて最終直線でいつの間にかスッと抜け出すのを安定して繰り出すのは
    本当に馬が賢くないと無理だと思う
    ルドルフ然り

  • 190二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:59:48

    ジャンポケ実装現場は望み薄だがやっぱこの時代語るのに必要不可欠だし来てほしい…
    そしてトプロと同室にしてほしい…

  • 191二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:00:13

    後藤のは鬼マークを超越した何かだったよ
    あの走り方は完全に自分の勝ち捨てたやり方だった
    渡辺とトプロにやったことが本当に許せないわ
    頭おかしいのか
    競馬を格闘技かなにかと勘違いしてたのか?

  • 192二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:02:31

    たしかNumberのどっかのインタビューで関東馬の執拗なマークで辟易したってリュージ愚痴ってたぐらいだしな

  • 193二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:05:00

    あんだけ人が良い和田が未だに関東騎手に対して良い顔しないあたりよっぽどだからな
    別のとこでも関東騎手はちょっとって言ってたわ

  • 194二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:07:51

    >>193

    それは関東の騎手が恥を捨ててはっちゃけてボケてくれない面もあると思う笑

  • 195二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:17:05

    まぁ何にせよオペラオーの性能強化はよ

  • 196二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:17:31

    98世代代表格との対決は99年京都大賞典・有馬記念がありますが、
    京都大賞典(京都2400)→菊花賞(京都3000)→ステイヤーズS(中山3600)→有馬記念(中山2500)

    の3歳馬(オペは晩成)にやるローテじゃないのにで有馬でスペとクビ差はいかれとる

    関東への輸送苦手だったのによくできたなと思う

  • 197二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:17:40

    次のオペラオーはまともな性能で来ると信じたいね

  • 198二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:18:48

    オペラオー以前にまず中距離のクリオグリ一強の状況をなんとかしてくれ

  • 199二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:19:12

    サイゲの場合はむしろ力を入れすぎてもらわない方が強い性能になるぞ

  • 200二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 06:19:30

    うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています