TCG・DCGの息の長いデッキタイプについて語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 15:53:23

    フィニッシュ手段がハッキリしてたり強いサポートがあるとかなりの長期間活躍する傾向がある気がする

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:07:39

    デュエマはついにGP優勝した青魔とか

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:10:05

    青魔はほんとに息長いよなぁ
    デッキの内容もほとんど変化ないし

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:10:16

    MTGの「ジャンド」(モダン)
    強いカードを投げれば強いを体現したデッキで1マナから強いカードを投げ続ければ相手は死ぬと言うデッキ
    手札破壊や盤面除去も得意で相手に合わせて柔軟な対応も可能なデッキ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:17:23

    シャドウバースの【時空の超越】とか?
    第一弾のカードで強い時期弱い時期あったけどスタン落ち無しレギュではここ最近ずーっと環境トップクラス

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:20:09

    デュエマの火単は切札が結構入れ替わってるから息が長いと言っていいのかどうか

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:20:31

    バトスピだと、2019年の終わりぐらいからある超星あたりか?何度かの弱体化を受けて最近はあんまり見なくなったけども。

    あとは2018年に出た子フィンクスとか最近復活気味の天霊アルティメットなんかもいはするけど、そこら辺はここの括りで良いんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:20:47

    ヴェルズがこの前大会優勝したと聞いて驚いたわ
    しかも使用カードが殆ど変わらないの

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:21:15

    >>6

    ずっと赤単速攻ってデッキコンセプトだし大丈夫じゃなえかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:21:46

    >>6

    5cとかもだけどデッキの概要が同じだけでアーキタイプとしては全くの別物になってるのは幾らかあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:22:04

    【カオス】はかなり長いデッキタイプ
    流石にここ最近は息切れしているが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:27:01

    >>2

    成立したのが18期最後のパックで22期でやり合えてるのすげぇわ

    使われてる新規も2種ほどだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:30:00

    おめーいつまで大会出てんだよ!

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:30:55

    >>13

    野生の榊遊矢が毎回大会に出ては上位ベスト8まで登ってくるからな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:31:14

    デュエマはカードの入れ替わりが激しいからどう言っていいか困る時がある

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:31:54

    >>13

    実際こいつらのスペックは遊んでみると確かに中毒性ある

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:32:32

    >>5

    動きがずっと同じなのも完成度高いというか、ウィッチというクラスに「スペルブースト」という軸がついてまわるから強化パーツが延々と来るのが止められない。


    もう一人の万年トップだったafくんがいい加減ダメ出しされたし、こっちも手を出していいんじゃないすかね……

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:32:38

    >>14

    そいつくらいしか居ないから運営も規制なんてしないしマジの主人公感ある

    かっこいい

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:33:04

    ガジェットはテラナイトが来るまでは環境指標生物みたいな扱いされるくらい環境に食らいついてたな

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:37:46

    あまりに個性的過ぎる地雷デッキ
    20年以上前のカードだが未だにシモッチが何なのかは謎のままである

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:40:27

    モルトNEXTってどう?

    2015年に誕生して2018年までずっと環境いたけど流石に短いかな?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:40:45

    >>20

    副作用ではあるから何らかの薬的なものではあるとしか推測が立ってない謎の物質

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:44:17

    フォーマットに関わらず大体いる青白コントロール(MTG)

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:47:15

    デュエマってユーザー側がデッキ名決めてるから匙加減が曖昧なのはあると思う
    【ヴァルボーグ速攻】と【赤単eスポーツ】も大枠としては赤単速攻だし構築意図は似たようなものだけど同じデッキと捉えるかは個々人によって別れそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 16:50:23

    墓地ソとかいうもう9年前に誕生したデッキタイプのくせに未だに環境に顔出し続けてるやつ

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 17:58:41

    イゼットデルバーだな
    優秀な1・2マナクリーチャーでチクチク攻撃しながら青の打ち消し・ドロソや赤のバーンでそれを支援するいわゆるクロックパーミッションデッキ

    デッキ名の通り、秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsがアタッカーの中心で、登場以来10年間数々の互換カードからその座を守ってきた

    まあラガバンっていうぶっ壊れカードの登場でとうとうデッキから追い出されて、ラガバンが使える構築ルールではカウンターモンキーっていう同じ動きの別デッキが活躍してるけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 18:01:24

    >>6

    やってること全然違うし赤単速攻としてと言うよりは赤単ブランドの派生として見るべきでは?

    それでもそれなりに長いけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:16:14

    遊戯王は継続的に強化が来るかどうかが息の長さになるからデッキタイプで語るの難しいな
    ガジェットくらいか

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:19:22

    【エクゾディア】とかいう環境にはならないだろうけど永遠にアップデートし続けるデッキ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:20:05

    リメイクの閃に顔役はバトンタッチしたけど「3ターン目に革命チェンジとファイナル革命で轢き殺す」ってプランで戦ってるドギラゴンのデッキは息が長いな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:21:05

    >>4

    すいませんもうジャンドじゃないんです

    猿サーガレン6なんです(懐古)

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:23:08

    お前ずっといるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています