- 1二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:57:53
再トライじゃ!
前スレ
ルシエド作品について語るスレ その2|あにまん掲示板ルシエド作品の主人公たちって、受け側が多いよね前スレhttps://bbs.animanch.com/board/1058638/ハーメルン作者ページhttps://syosetu.org/user/…bbs.animanch.com関連
ゆゆゆ×ウルトラマンシリーズ 8スレ目|あにまん掲示板1+1+1+1+1+1+1+1=8⇒∞ハーメルンにてルシエド氏が投稿している「結城友奈は勇者である」シリーズと「ウルトラマン」シリーズのクロスオーバー作品シリーズについて語るスレですbbs.animanch.com作者ページ
ルシエドsyosetu.org - 2二次元好きの匿名さん22/10/29(土) 23:59:14
- 3二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:01:19
今週のデッカーだとパンドンが出たな
君愛の手持ち怪獣で健気なヤツだったけど普通に怖かったです - 4二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:04:40
君愛でもゼッパンドンで街燃やしまくってたし多少はね?
- 5二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:12:50
また落ちたら怖いから一応埋めますね
- 6二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:13:06
埋
- 7二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:13:26
梅
- 8二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:13:46
産め
- 9二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:13:57
馬
- 10二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:16:48
おつ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 00:23:19
- 12二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:37:31
立ておつ
- 13二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 02:42:22
立ておつ
スレ立て直しありがとうございます。
課金王はクッソ燃費がかかるビグザムみたいなのをを課金アイテムで無理やり動かしてそう… - 14二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 07:23:59
ルシエド作品って戦闘スタイルの言語化と差別化がクソきっちりしてるから合いそうな各キャラに合いそうなガンダムとか考えるとすぐに出てくるんだよな
二次読んでるだけで原作キャラの解像度も上がってくる - 15二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:17:30
ルシエド主人公っていざという時の決め手は持ってるけど普通に戦ってると基本は劣勢で生存力が高いから中々死なない…ってのが多いから意外に定番の主人公ガンダム似合わないんだよな
定番の主人公ガンダムっぽい優等生の中距離射撃メインタイプだとクリス・なのは・シュテル・ゆんゆん・須美・東郷・海人あたりが該当する - 16二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 08:34:15
GBNだと鏑矢組でフォース・トライスクワット作って遊んでそう
弥勒は………バエル?とにかく二人ともガチガチの近接特化型のMSを使ってそうだし本人の適正もあってGNスナイパーライフルで後方支援してそうだ
でも何故かビームピストルで強豪とインファイトしてボロボロになってるイメージがある
- 17二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 09:28:00
大体防御力よりHPで受けてから回復技使って凌いでる印象。
ゼファーは防御力の方が高いけど常に自傷ダメージ受けてる感じだと思う - 18二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 19:39:10
ティガダークはまさにそれだった
- 19二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 22:43:48
GBNにハマッたテイオー「センセーが考えて!僕が作って戦う!」
- 20二次元好きの匿名さん22/10/30(日) 23:40:03
マックイーンは金かな?
- 21二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 05:27:54
大抵のオリ主はオリ主に合うガンダムを妄想されるものだがセンセーは新作ガンダムのキャラデザを任せられてそう
クラシック絵画みたいなキャラデザがアニメで動かすためにボタン減らされたりしてそう - 22二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 11:26:20
戦いはいいからガンプラ作ってな……ってなるやつが多い
- 23二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 12:17:06
勇者部のガンプラはうどんみたいなビームを連写しそうだな…
- 24二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 16:01:47
墜ちた星、めざめよと呼ぶ声ありも読んだんだけど、ここでもやっぱガイアとアグルは一緒に並んで戦うのが最高だよな……
- 25二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:10:29
平成三部作が好きすぎる男
ゼロとダイナの扱いもなんか分からんでもない男 - 26二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 20:11:15
TDGとネクサス大好きだよね
- 27二次元好きの匿名さん22/10/31(月) 22:34:56
- 28二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 07:32:32
センセー!俺わすゆゼロが見たいですー!
- 29二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 09:01:05
ゼロは単発クロスで取り扱ったことあるけどダイナって未だに出したことないんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 11:18:39
ダイナとゼロ出すとなんとかなる感が出すぎるみたいなことは言ってたな
- 31二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 11:38:06
ダイナさんはタイプチェンジが一回しか出来ない代わりにティガの比じゃないレベルで強化されるからな………
- 32二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 11:44:31
ダイナはミラクルタイプがマジにミラクルすぎるのもあると思う
- 33二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 13:00:35
ストロングでもクイーンモネラのような規格外でもない限りまず力押しで勝てるからな……
大体の奴はレボリウムウェーブ一発
ミラクルで勝てなかったらストロングで殴り倒す(デスフェイサー戦)
相応に弱体化させるか相手がよほどの規格外でもない限り出禁になりますわな - 34二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 13:46:27
ルシエド作品で器用かつ勝負強いやつが負けること自体珍しそう
- 35二次元好きの匿名さん22/11/01(火) 20:07:25
大地先輩…
- 36二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 03:21:37
タイプチェンジを普通に使うやつとバカみたいに上手く使えるやつを比較できる映像を形にしてくれたデッカーありがたい
- 37二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 07:30:39
強者が強者たる所以を鮮明に描写した上で理不尽に圧殺されるケース……
- 38二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 14:42:16
実質負けたイフだけどこれまで読んだどの二次よりも強いイフだったなぁって
- 39二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 18:36:43
ルシエドさんの話で好きなのはキャロルヒロインの中編かな…ちゃんと問答無用のハッピーエンドで終わるの好きよ
- 40二次元好きの匿名さん22/11/02(水) 23:33:24
ジュードくんのやつか
ゼファ吉に入れれなかった分のWA要素 - 41二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 10:28:02
ヒーローモノだけじゃなくてボーイミーツガールも好き
- 42二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 14:24:10
君だけを守りたい系主人公の方が好きだったりする
いや全部好きなんだけどね!好みの問題 - 43二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 19:34:37
今ある青空は偽物で、風は時を運ばず七十年前から止まったまま
赤い地平線の彼方 明日があると信じて
涙があふれないよう堪えながら走り続ける
誰よりも 何よりも 君だけを守りたい
いつまでもどこまでも君だけを守りたい
そんな鷲尾リュウ君好き…… - 44二次元好きの匿名さん22/11/03(木) 21:48:39
売れないロッカー忍者好きだったよ。雑に超人として動くな
- 45二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 04:48:29
ノイズと戦える緒川さんの走りみてーなやつ
- 46二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 08:59:35
お互いの思い出を燃やしながら戦うの美しいよね…
- 47二次元好きの匿名さん22/11/04(金) 17:55:12
ハッピーエンドじゃなかったら二度と読み返してない
- 48二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 04:29:53
途中の悲劇があるからハッピーエンドが心に響くけどそれまでが辛すぎて読むのが大変
- 49二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 07:55:55
でもあのロッカー忍者とキャロル、エルフナインはこれからはもう大丈夫って感じがしてあの終わり方好きよ
- 50二次元好きの匿名さん22/11/05(土) 12:24:41
あの後featだからな……
- 51二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 00:04:21
ルシエド作品に出てくるキャラは大体凄く濃い感じがする
- 52二次元好きの匿名さん22/11/06(日) 09:07:11
ロックシンガーの一番素晴らしいところは原作でどうしても戦闘力と混同されやすい『歌の力』に焦点を当て直してるところ
戦う力とは関係なく歌には力があるんよね