- 1121/10/24(日) 23:57:06
- 2二次元好きの匿名さん21/10/24(日) 23:58:47
将校だけ出してそれより下の階級バッサリカットしたらだいぶスッキリすると思う
- 3二次元好きの匿名さん21/10/24(日) 23:59:00
別に全部の階級のキャラを出さなくてもいいのでは?
階級が与えるものって組織の規模感とわかりやすい強さの指標みたいなとこあるし
ぽっと出のキャラでも階級高ければ強いってわかるし - 4二次元好きの匿名さん21/10/24(日) 23:59:31
すげぇってなる階級2つぐらい揃えといてあとは大雑把で良いよ
- 5二次元好きの匿名さん21/10/24(日) 23:59:50
まぁ、別に階級の設定を提示するのはいいんじゃない?
全部の位置に出てくるキャラ出さなくても強さの指標とかになるし - 6二次元好きの匿名さん21/10/24(日) 23:59:54
大雑把にボス、幹部、下っ端でええんちゃう?
- 7二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:00:09
上官とだけ呼んでおけば良いのでは?
今後の予定として最高指揮官との間に別の人物を挟む予定があれば階級制度を用意したほうが良いと思う - 8二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:00:18
進むに連れ下の方と上の方しかでなくなるだろうし適当でいいよ
- 9二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:00:25
- 10二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:00:55
細かくてもいいけどわかりやすくしたほうがいいんじゃないか?
- 11二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:00:59
ワンピースだと大将、大佐がその役割だったな。元帥もすごいけど階級というか個人だし。
- 12二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:02:10
その点鬼滅ってすげぇよな
最後まで柱たっぷりだもん - 13二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:03:30
- 14二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:07:28
※SCP財団の階級
創設者にして管理者
O5評議会
各サイト管理者
レベル4
レベル3
レベル2
レベル1
Dクラス - 15二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:09:10
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:09:25
設定としては存在するが、本編ではあんま詳しく書かないでいいんじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:10:34
ワートリみたいなのでよくね
- 18121/10/25(月) 00:13:26
それなりにでかい組織の設定だったから、各階級で5人ぐらいは設定した方がいいかなと思ってて、けど人数増えれば扱えないし分かりづらいなって悩んでたけどざっくりでいいんだな
- 19121/10/25(月) 00:14:54
- 20二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:17:00
チェスの駒で階級分けするとか?
(メルヘヴンとかそうだった気がする)
キング>クイーン>ルーク>ビショップ>ナイト>ポーン
- 21二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:17:29
どんな作品かにもよるけど、設定的にはあるけど実際のキャラはうっすら設定とかでもいいんじゃない?
中堅には酒好きでだらしないけど剣術でなんでもぶった斬るイザって時に頼りになる人とか。寡黙で何考えてるかわからないけど作戦でのチーム生還率トップなスナイパーが居る、みたいな言及だけするとか。
- 22二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:18:07
例えばさ結構上の階級のキャラが登場したらさ、
物知りな仲間に階級〇〇!?って驚かせて 主人公とかがそれって凄いのか?って聞くと、は!?お前知らねえのか!?〇〇は一番上の階級だぞ!
って感じにすればやばさは伝わるじゃん
だから全部を書く必要はないんだ - 23121/10/25(月) 00:20:15
- 24二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:21:19
トランプの数字
恒星の等級
色分け
とか - 25121/10/25(月) 00:23:53
階級はだいたい5から6段階でいいかと思ってたがみんなのレスみてそうすることにした
そこで階級の名前?っていうのかな
そういうのに悩んでるんだよな
1レス目で言ったみたいに上・中・下だと大雑把だし、軍隊レベルだと細かいし
5段階ぐらいがいいから一級、二級、三級……って感じにしようと考えたけど諜報員感でるかな?って思って
○等とか○位とか考えたけどいまいちこれといったのがない - 26二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:25:14
- 27121/10/25(月) 00:27:05
- 28二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:28:59
役人なら主任とか係長とか補佐とかの職名を使うのもありじゃないかな?
- 29二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:29:33
スレ画みたいに細かくわけるのって本来悪手以外の何物でもないよなぁ…プロでもそんな上手いこと普通扱いきれる気がしない
- 30二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:30:29
対応する危険度によって色分けするとしたら上が強いとして
黒
赤
黄
青
緑
にして、なんか後ろにつけるとか
青制部隊
緑警部隊とか - 31二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:30:41
海軍じゃなくてカイドウ軍くらいに大雑把な階級でもいいんじゃないか?
- 32121/10/25(月) 00:31:42
なるほどそういうのをそのまま使うのもありなのか
- 33二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:32:06
冠位十二階みたいに色でするのはいいかも
- 34121/10/25(月) 00:32:57
- 35二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:33:05
チェンソーマンの階級ってどうなってたっけ?
- 36二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:33:09
- 37二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:34:07
軍隊の階級は便利だけとなじみがない人からしたらさっぱりだろうしなぁ
- 38二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:34:19
あれ役職がほぼ意味なくて覚える必要がないから分かりにくくてもいいパターンだと思うわ、たくさんキャラ出してキャラ立たすのは難しい
- 39二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:34:21
鬼滅なんか割と細かく分かれてるけどほぼ柱とその他だったな……
- 40二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:35:54
具体的にキャラあてずに設定だけしとくのもありなんだよな。
後付けがききやすい - 41二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:37:04
学園都市第6位みたいに存在するはずだけどまだ出てないみたいなの作っとくと無限に考察してくれるぞ
- 42二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:37:25
主任課長部長とかはまじで分かりにくいから捨てキャラならいいけど同じ立場を複数出すのはやめたほうがいい
- 43121/10/25(月) 00:37:54
- 44二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:38:59
上官と側近でペアのキャラを出しとくとどっちの階級が上なのか描写できる
- 45二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:40:30
たとえばマスタング大佐の側近にホークアイ中尉がいるから、佐官の方が尉官より上の階級なのがわかりやすい
- 46二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:40:58
皮肉る感じで言うならこれはこれは随分お偉いさんが来たもんだねえとか、偉いであろうことはわかるって書き方もあるよ
- 47二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:41:11
情報は増えれば増えるほど読者に伝わりにくくなるから削れ
- 48121/10/25(月) 00:45:16
- 49二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:46:29
書き方によるんじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:47:24
- 51121/10/25(月) 00:48:15
- 52二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:50:38
というか組織内の話ならだいたいどいつがどれくらいの序列なのかは話の流れでわかってもらえたりするよ、主人公より上の上司に色々話してると、その上司より上の人がちょっと〇〇くん
しっかりしてよーとか言われせれば理解出来る - 53121/10/25(月) 00:52:21
- 54二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:53:05
隊長を推していきたいならボーボボを参考にするか
アルファベット順に強くなるからわかりやすくていいね♡ - 55二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:54:04
このレスは削除されています
- 56121/10/25(月) 00:54:12
- 57二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:55:00
ストライクウィッチーズとかは階級があるけど分かりやすくていいぞ
- 58二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:55:36
相棒とか、俺どいつがどいう名前の階級にいるのかちっちゃい頃はよくわかってなかったんだかかが、キャラの偉さの序列はなんとなくわかったんだよね、だからそういうことだと思う
- 59二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:56:00
- 60121/10/25(月) 00:56:29
- 61121/10/25(月) 00:57:50
- 62二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 00:58:15
話の最中に隊長なら〇〇隊長ってよばれるだろうから、さらっとだせばいいんじゃない?
- 63二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:01:05
長官
監察官
統括官
上級捜査官
捜査官
とか? - 64二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:01:34
- 65二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:04:54
てか組織なら〇〇隊長、とか〇〇所長とか
言うのが普通だから自然に覚えてもらえるのではないだろうか - 66121/10/25(月) 01:09:51
- 67二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:16:52
- 68121/10/25(月) 01:17:49
- 69二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:20:28
鬼滅は甲乙で細かく決めてたけど最上位の柱以外空気だったな
- 70二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:23:08
普通にお役所なら主事、主任、主査、係長、課長補佐、課長、次長、部長(局長)って感じか
公的な組織ならあまり気を衒った名前つけるよりは直球の名前にしたほうがそれっぽさは出そう - 71二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:26:37
- 72二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:38:06
嘘喰いの密葬課なんかは役職出さずに進行したな。一応「長」って呼称はしたが、「課長」だとインパクト薄いから避けたんだと思われる。作中の描写とか年齢で上下関係はなんとなく察せられるぐらいには描写したけど。
- 73二次元好きの匿名さん21/10/25(月) 01:45:30
軍隊や普通のお役所みたいな集団で動く組織の組織構成よりは下っ端でも「一人前の調査官です~」って体裁の公安調査庁の職名の方がエージェント的な動きをする主人公を書きたい場合は雰囲気出るかもしれん
関東とか関西とか地域ブロックの出先(実働部隊)の構成
関東公安調査局長-部長‐首席調査官‐統括調査官‐上席調査官‐主任調査官‐調査官