- 1二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:48:29
- 2二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:49:56
2πで一周するやんけ
- 3二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:50:16
-が消えるまで2πを足し続けろ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:50:50
- 5二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:50:56
ちょっと頭悪いのでもう少しわかりやすく…
- 6二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:51:13
帯分数は覚えている?
- 7二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:51:21
ごめん、頭悪いので説明もう少し詳しく
- 8二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:52:14
例えば-31/6πだったら
2πを3回足すと5/6πになる - 9二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:53:29
そもそも弧度法理解してないよね?
- 10二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:54:27
31/6π→5と1/6π
25/6π→4と1/6π - 11二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:54:51
三角関数は中身に2πを足しても値が変わらないんだ
それを利用すると計算が楽になるという話 - 12二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:55:04
まず三角関数というのは三角比を様々な角度でも適用できるようにしたものです
- 13二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:55:36
ラジアンの意味わかる?
円周上を動く距離をそのまま角度として採用してるんよ、2πってのは単位円の周を一周する長さだから2πを360°としてるわけ - 14二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:56:15
ファファファ 教科書の図をよく見てみてほしいんです
- 15二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:56:19
ぶへへへへ頭良い大学に行ったり理系に行かない限り正弦定理余弦定理は暗記でいいんだぜ
- 16二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:56:29
- 17二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:57:14
2π=360°なら一周するからいくら足し引きしても実質的な角度は変わりません
よって2πを足し引きしてわかりやすい値にして考えましょう
おしまい - 18二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:57:30
- 19二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:58:16
- 20二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:58:43
- 21二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:58:48
三角関数はちゃんと定義から1つ1つ積み上げていかないと分かんなくなるよな…あそこだけ独立してる感
逆に一回慣れるとなんかクルクル回ってるだけなんだなって得点源になるんだが - 22二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:58:58
まず国立狙いかわからんでしょう
- 23二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 21:59:40
- 24二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:00:13
同じじゃない同じじゃない
- 25二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:00:14
後者はともかく前者で-sin(π/6)とか使うか…?
面倒な加法定理でも使ってるのかな? - 26二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:00:48
普通に問題と解答写真で撮ってくれればあにまん赤ペン先生が指摘してくれると思う
- 27二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:00:58
π違ったら180°違うやん?
- 28二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:01:05
+だったら反時計回り
−だったら時計回りに回るだけだぞ - 29二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:01:08
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:01:20
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:01:58
sin(-31/6π)=sin(-19/6π)=sin(-7/6π)=sin(5/6π)=1/2
sin(-25/6π)=sin(-13/6π)=sin(-1/6π)=-1/2 - 32二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:02:41
- 33二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:04:02
- 34二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:04:24
でもsin(-31/6π)で-sin(π/6)が挟まるのは不思議なんだよね
だって二度手間でしょう - 35二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:04:41
- 36二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:06:23
このスレ主はマイナスの角度と−sinθの値の違いがごちゃってるのかな?
- 37二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:07:10
- 38二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:08:21
sin(−θ)=−sin(θ)
cos(−θ)=cos(θ) - 39二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:09:38
- 40二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:09:55
三角関数の定義が不十分だな…
不等式とか加法定理についていけるか心配だ - 41二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:10:08
- 42二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:11:10
-sin(pi/6+pi)と-sin(pi/6)を指して同じとおっしゃってる?
- 43二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:11:55
これ解答が杜撰なパターンや
- 44二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:12:25
これそれぞれ何行目のどこの式変形から分からなくなる?
- 45二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:12:25
- 46二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:12:28
この回答やべえな
- 47二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:12:39
ラジアンの理解の話かと思ったけど、これってもしかして関数の理解の話なのか…?
たぶん数式(あるいは公式)と実際の値の動きが上手く結びついてないんやな - 48二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:13:25
ウチの母校でこれ書いたら注意されるわッ
- 49二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:13:47
あったなこんなん
+πとか+π/2とかの無意味な公式シリーズ - 50二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:13:57
答えは合ってるけどこれ提出されても答え写したよね?ってなりそうな途中式で草生える
- 51二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:14:07
- 52二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:14:25
- 53二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:14:34
三角関数は中身にπを足すと符号が変わるんだ
だから-sin(π/6+pi)と-sin(π/6)は符号が真逆なものになるから同じものじゃないんだ - 54二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:14:39
- 55二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:15:09
- 56二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:15:10
問題集の表紙見せて
- 57二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:15:14
これ問題集がハズレなだけでは?
- 58二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:15:24
- 59二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:15:51
- 60二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:16:04
- 61二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:16:34
こんな問題集使ってたらそりゃ文系だらけになるわ……
- 62二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:16:35
いや…ウチでこんな方法では教わってなかったよ
- 63二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:17:38
問題集の回答が混乱の元過ぎるなこれ。数学得意な奴はいいけど(得意な奴はこれでわざわざ回答見ないと思うがそれはそれ)、苦手な奴は混乱するだけやろ
- 64二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:18:18
- 65二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:19:00
数IIなんだから0≦θ<2πまでの有名角の三角関数の値は覚えた方がいいよ
少なくともsin(7π/6)=−1/2は即答できないといけない - 66二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:19:23
- 67二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:19:28
- 68二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:21:34
- 69二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:22:47
- 70二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:23:51
sin(θ+π)=−sin(θ)
sin(θ+2π)=sin(θ)
sin(−θ)=−sin(θ)
単位円描いたら一瞬で分かる話なので公式として丸暗記したらいけない - 71二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:23:52
πを足すというのは180度回転させることを意味している
だからsinもcosも符号が反転する事をお前に教える - 72二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:23:55
これなのか……名前だけは聞いた事ある(使った事ない)けどそんな参考書なのかよ
- 73二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:24:44
俺も使ってたけどこんなに酷い解説じゃなかったよ
- 74二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:24:51
いうて俺も単位円グルグルできるようになったのいつからだろ。最初は公式覚えようとしてた覚えあるわ。
- 75二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:25:08
三角関数は式と単位円とグラフを脳内でどれだけ連動させるが大事なんだ
だから式変形しか載せてない解答は例外なくゴミだと思った方がいい!だからその問題集の解答見る時は常に単位円を書いて1つ1つ確認しながら追ってくしかないな
- 76二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:25:28
単位円もあまりよく教えられなかったからねー
正直怪しい - 77二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:25:31
既存の概念の拡張して新しい概念を導入するって考えだと0≦θ<π/2に帰着しないといけない、だから+πとか+π/2とか使って公式化することになる
これは学問的にはとても大事な姿勢だから一概にクソってわけじゃないんだ - 78二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:25:51
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:26:35
嘘をつくな
- 80二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:27:32
上の回答sin(π/6)がなー……まあ5π/6と同じなんだけどたしひきでそれやったらあかんやろと
- 81二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:27:38
- 82二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:28:12
- 83二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:28:35
- 84二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:28:38
- 85二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:30:45
うるせェ!俺は6πを足す!
sin(-31/6π)
=sin(-31/6π+6π)
=sin(5/6π)
=1/2 - 86二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:31:04
数2はまあいいんだけどここら辺理解できてないと数3君が殺しにくるからな
- 87二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:31:39
位相がπズレるってことは単位円を半周するということ
→座標系で考えると原点に対して点対象の位置になる
→sin・cos共に±の符号が逆になる - 88二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:32:15
- 89二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:32:48
sin(θ+π)=-sinθってサインカーブのグラフ出てきた時にわけわからないことになりそう
- 90二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:32:53
数3は複素数平面にも極限にも微分・積分にも何かしら三角関数が関わってくるからなぁ
- 91二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:33:03
この辺りの理解が怪しいと共通テストにも響いたり最悪進路に関わるからね
相談したのはいい判断だよ 場所が正しいかはおいといて - 92二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:33:13
- 93二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:33:49
- 94二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:33:58
それもあるが単純にいらない変形してる……
- 95二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:35:14
- 96二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:35:20
- 97二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:35:57
- 98二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:36:39
- 99二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:37:09
- 100二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:37:21
数学あるある
案外図を描いたりして手を動かした方が簡単に解決することがある - 101二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:37:35
理解出来れば1秒で変換出来るんだけどそうじゃないと変換ちょい時間かかるから時間が惜しいテストでは理解した方がいいっちゃいい
- 102二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:38:23
- 103二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:38:42
- 104二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:38:47
ぶっちゃけ三角関数は不等式からが山場だよね
- 105二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:40:50
パッと見た感じ
・三角関数を単位円じゃなくて直角三角形で理解してしまった
・sinとcosの違いが分かってない気がする
・そもそもラジアン角が理解できているかが怪しい
結論、最初から覚え直したほうが効率的では?となってしまった…許せサスケ… - 106二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:41:47
正弦定理君は
(a/sinA)=(b/sinB)=(c/sinC)=2Rが理解できずに撃沈した奴がそこそこいた - 107二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:42:04
習うけど覚えてない定期
- 108二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:42:41
忘れた余弦使うんだっけ
- 109二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:43:42
直角三角形で理解しようとするのは数1の三角比の悪影響だと思う
- 110二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:43:43
便利なGIFでもどうぞ
三角関数 - Qiita上図のように、半径rの円の円周上に点P(x,y)があり、線分OPとx軸のなす角をθとするとき、cos(θ) = \frac{x}{r} \
sin(θ) = \frac{y}{r}
と定義する。
これは「定義」なので、...qiita.comGIF(Animated) / 485KB / 5900ms
- 111二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:44:54
(普通やればわかるのにこれ見る方がわけわかんねーってなったやつは俺以外にもいるはず)
- 112二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:45:42
- 113二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:48:36
ここが理解できないから三角方程式もまとめてオジャンよ
- 114二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:49:58
三角関数からの指数・対数関数というコンボに当時の俺はやられたよ
- 115二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:51:10
それと並行して数Bでは数列が来たなあ
- 116現在高221/10/26(火) 22:51:45
- 117二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:51:58
- 118二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:58:05
やべぇ左下の座標(-x,-y)だごめん
- 119二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 22:59:38
問題集・参考書なら青チャート・黄チャート・FOCUS GOLDがおすすめ
個人的には青チャートを推したい - 120二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:01:09
俺はFOCUS GOLDだな
内容もいいが表紙が格好良い - 121二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:03:24
スレ主は解答例が分からなかったのか、まず問題が分からなかったのか
コレガワカラナイ - 122二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:05:07
どっちもですかねぇ
- 123二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:36:16
数式の変換をなぜこうするのか分からないと言うこと?
- 124二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:37:43
加法定理は最高やな
- 125二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:40:54
- 126二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:42:35
教師が変なリズムの歌に乗せて暗記させられた
- 127二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:46:25
まず
1.角度シータのマイナスを外に出す
2.次に角度を0から2πの間の値に変える
3.角度を0からπの間の大きさに変える
この順序で式変形を行なっているね
自分が扱いやすい形に一歩一歩近づけているだけ。
sin(7π/6)で7π/6がπより大きいから、sin(π/6+π)=-sin(π/6)を使っているんだよ
あとは、単位円を利用して直感的に理解して見てください
- 128二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:47:00
- 129二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:47:33
- 130二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:49:20
- 131二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:50:04
式変形に慣れるための訓練としては有効だとおもう
- 132二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:51:53
- 133二次元好きの匿名さん21/10/26(火) 23:54:03
- 134二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:01:59
単位円が頭に入ってればsin(5π/6)=1/2とかsin(4π/3)=-√3/2とか1発で出ると思うけど
公式使うって毎回θを0〜π/2になるように変換してるってこと? - 135二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:02:43
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:07:02
- 137二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:08:09
- 138二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:08:11
-2π〜2πの範囲は自分で書けるようにしないとな
- 139二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:09:45
- 140二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:11:00
数3とか単振動解くなら他のグラフの感覚も持ってないとマズイでしょ
- 141二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:12:30
灘や筑駒でも4STEP自体は解かせると思うよ
最低限の量をこなさせるには便利だし - 142二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:12:35
数学苦手勢、ここまで読んだけど何もわからないことがわかった
- 143二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:17:13
- 144二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:19:36
まあここら辺の微妙な公式覚えるかは完全に人によるわな
出てくる頻度が高いやつは嫌でも覚えるし、書けば分かることだし
数強の中でも覚える派と書く派で別れてたりする - 145二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:20:52
-7/6π暗算しろとか言われてもついつい頭の中で単位円を思い浮かべてしまう
- 146二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:21:28
暗算みたいなもんでは?
- 147二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:22:42
まあここらへんは三角比が前提の分野だし苦手勢がわからんのもしゃーない
基本は角度の問題だから慣れれば楽しいぞ! - 148二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 00:50:37
- 149二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 02:16:35
- 150二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 02:35:58
-sin(7pi/6)
=-sin(pi/6+pi)
----ここから
=-{sin(pi/6+pi)}
=-{sin(pi/6)cos(pi)+cos(pi/6)sin(pi)}
=-[sin(pi/6)*(-1)+cos(pi/6)*0}
=-{-sin(pi/6)}
----ここまでが省略されてる
=sin(pi/6)=1/2
図形イメージで頭がわやになるなら、機械的に処理した方が楽 - 151二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 03:17:23
そもそも>>1は加法定理を習っていないとおもうけど……
1 動径と一般角
2 弧度法と扇形
3 三角関数の値(単位円)
4 【問題演習】三角関数の値(単位円)
5 三角関数の相互関係の公式 ←今この辺?
6 三角関数の式の値
7 三角関数の等式の証明
8 三角関数の性質①
9 三角関数の性質②
10 三角関数のグラフ①
11 三角関数のグラフ②(縦幅の変化)
12 三角関数のグラフ③(周期の変化)
13 三角関数のグラフ④(平行移動)
14 三角関数のグラフ⑤(式変形)
15 三角関数を含む方程式①
16 【問題演習】三角関数を含む方程式
17 三角関数を含む方程式②(範囲変化)
18 三角関数を含む不等式①
19 三角関数を含む不等式②(範囲変化)
20 三角関数を含む2次方程式
21 三角関数を含む2次不等式
22 三角関数を含む2次関数
23 加法定理 ←ここ
- 152二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 03:22:29
後、単位円を使わないならどうやって加法定理を証明するの?
加法定理を証明せよ!【1999東大数学 理系/文系1⃣解説】 | 地頭力養成アカデミーどうも!地頭コーチSHUです! 今日も入試数学の解説をしていこうと思います。 今回取り扱うのは 「加法定理の証明」 です。 出題はなんと東京大学!1999年の入試で理系文系ともに...exam-master.jp行列や複素数との対応を確認する上でも単位円を使うのでは?
- 153二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 09:07:22
- 154二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 09:22:40
単位円書いたら済む話やん
- 155二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 10:56:12
- 156二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:01:17
- 157二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:16:11
大学受験自体が一種の縛りプレイだから……
受験で加法定理の証明を行うときに使うとしたら、オイラーの公式は高校履修外
オイラーの公式自体の証明が書かれていない❌とされても文句を言えないのでは……
加法定理を使う方法を知らないと、例えば加法定理の証明自体を記述解答として書くときに上記のようなことになりかねない
不便だから単位円を使わないはともかく、単位円を使えないから使わないというのはまずいかと……
いや、確かに受験生が裏技として知っとくのは超大事だとおもうし
記述しなくていいなら自分も式変形で求めるのが大好きだったけど!!
今は無きセンター試験とかでならむしろ推奨するけど!!
- 158二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:33:45
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:41:45
>>158を訂正
あくまでブログだから、信用ならないと言われたらそこまでだけど
「回転行列やオイラーの公式を用いて証明した答案は,すべて 0 点だったといわれている。」
昔東大で加法定理の証明が出題されたらしいよ2 : 怜悧玲瓏 ~高校数学を天空から俯瞰する~ワイヤーではない,ポリウレタンロープによる4重跳び3回の撮影に成功した。足をたたむ姿勢は,未だ達成できていないが,少しずつうまくなっている気がする。5重跳びは,4重跳び4回以上の練習の延長上にある気がしてきた。今後も,怪我をしないようにがんばっていきたいblog.livedoor.jp何が言いたいかというと、ちょっとした式変形程度で加法定理にしか頼れないのはまずい
受験本番でその場で大学レベルの定義を行える以外の人にとっては単位円を使わない解法というのは身の丈に合わない
高校生、特に2年生までは素直にsin(θ+π)=−sin(θ)ぐらいは単位円で書いて確認できるようであるべき
オイラーの公式を使うのは大学受験段階では記述に載せられないあくまで裏技であり、勧めるようなものではない
世の中には問題用紙に書かれた計算までチェックする達の悪い大学もあるらしいし……
- 160二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 11:51:07
オイラーの公式を大学受験の裏ワザとして覚えるにはあまり旨みがない気がする
前提として複素数平面と微分積分を理解する必要があるし、そこまでできるんだったらわざわざオイラーの公式を使う必要性がない
裏ワザだったら1/6公式とかトレミーの定理、ロピタルの定理の方が実用性が高い - 161二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:00:56
- 162二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:12:30
そもそもオイラーの定理の加法定理使わない証明方法知ってるんです?
- 163二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:41:12
オイラーの定理
オイラーの定理 (数論) - Wikipediaja.wikipedia.orgオイラーの公式の証明方法
https://rikeilabo.com/eulers-formula#31
>>162 もし証明の最中に微分積分を使うなら、加法定理は避けられないということでしょうか?
マクローリン展開とかおもいっきり微分使いますもんね
加法定理を使わないオイラーの公式の証明わからないです
今まで偉そうに書いててお恥ずかしいのですが、実は高校までしか真面目に数学を勉強していないので……
教えてください!!詳しい解説のあるリンク先でもいいので
高校時代は単位円使いまくり、157で述べた式変形もcos(α+β)=(cosα+isinα)(cosβ+isinβ)ぐらいでして
159までで言ってたのは、オイラーの公式が高校履修外であることと単位円をお勧めする理由だけですね
高校時代に何度も、大学範囲のものそれこそロピタルとかを受験で不用意に使うのはまずいと教わってきたので
- 164二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:46:54
sin、cosを無限級数で定義してそれが幾何学的に定義したsin、cosと合同なことを示せばいいんじゃないかな
書きながら思ったけどこれ途中で加法定理使いそうだな…… - 165二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:00:19
加法定理を証明せよ、というそのままの出題に対応するという話では無く
スレ主は
sin(θ+pi)=-sin(θ)
が理解できないと悩んでいるのに、それに対する答えとして単位円一本鎗なのはどうよ?
いろんな理解の方法があるのに、狭い一本道だけ示して、そこ通れなきゃお前は落第しな、というのは違うんじゃないか?
一歩引いて俯瞰して見ることで、自分に合った理解の道筋を選べばいい
求める結果としては、sin(θ+pi)=-sin(θ) という展開が使いこなせるようになること、なんだし
加法定理なんて、証明は後でやるからとして、とりあえず使えればいいという割り切り方だってあるはず
極端な話、1+1=2の証明なんて99%の人は知りもしないが、それでも普通に使ってるのと同じ - 166二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:04:57
- 167二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:07:16
加法定理習ってない学生にこの問題は加法定理使って解くんだとか言う意味はあるのか…
- 168二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:12:28
- 169二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:14:25
- 170二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:14:44
- 171二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:19:07
- 172二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:19:31
教科書には加法定理の証明書かれているんだけどなぶへへ
教科書を真面目に勉強できず、証明できない定理を使う昔の俺みたいなやつは死ぬのみよ
東大が出したいうことは、他の大学があの手この手で20数年後に出してきても文句言えないんだよな〜 - 173二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:20:04
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:20:24
- 175二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 13:41:46
- 176二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 14:03:14
確かに、一般的に問題を解く上では図形的アプローチと、計算や論理で解くアプローチの2種類あります
目の前の問題を解く上ではそれでいいかもしれません
しかし、三角関数は高校では単位円を用いて定義されており大学もそのつもりで問題を出してきます
定義を知らないというのは問題を解く解かない以前の問題です
大学では単位円を使わずに定義するかもしれませんが、高校数学で悩んでいる人に教えるものではないと考えています
上記で述べたように大学受験で困ることになるからです
例えば、下のセンター試験の解説は全て単位円で行われてしまっています
2B 第1問 [2]|2012年 本試|センター試験数学解説|おおぞらラボwww.ozl.jp単位円による三角関数の定義を知らないままでは解説を読むこともままなりません
定義を知るということは、ここでは-sin(7π/6)の値の確認で単位円を用いることができるという意味です
加法定理を使う方が早いし好みだとしても、その定理を使うのは単位円を理解した前提での話かと
- 177二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 14:25:16
- 178二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 14:45:39
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 15:21:22
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 15:27:54
- 181二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 06:26:08
- 182二次元好きの匿名さん21/10/29(金) 12:37:33
まあ、暗記してると便利くらいで本来その場で確認すりゃいいだけだもんな