- 1二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:17:02
- 2二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:19:18
ポケモンノ相性ハ複雑怪奇ナリ
- 3二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:20:24
- 4二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:21:00
言うて最近は使う奴がどんな弱点を突かれるかを考えてどんな奴の弱点突くかで技構成組めば、弱点突けるかは一度会ったことがあればシステム上で示してくれるからな
クソ面倒だけど言うほど困らない - 5二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:26:01
- 6二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:32:25
- 7二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:32:59
地水火風と光闇が分かれてるの嫌い6属性で円環でいいだろ
- 8二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:36:30
- 9二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:36:40
- 10二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 12:38:31
御三家カラー三すくみってポケモンが初出なのかな?
色んなゲームで見るけど - 11二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 18:41:30
- 12二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 18:43:07
- 13二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 18:43:16
- 14二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 18:45:54
- 15二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:20:51
- 16二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:22:30
初代から3タイプ増えてるとはいえこんな複雑怪奇な相性のゲームよく流行ったなとは思う
- 17二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:24:36
ポケモンのタイプ相性に関しては
「え?こんなの誰でも簡単に覚えられるだろ?」ってナチュラルになろう主人公みたいな発言をしちゃう
ポケモンやってない人にとっては本当に複雑怪奇なんだろうな - 18二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:26:55
ポケモンの無効とかターン性でなきゃ許されないと思う
リアルターンタイプでこんなクソ耐性とか万能属性や解析なしでやれとかクソゲー枠になる - 19二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:27:58
物心ついた時からポケモンやってるからグラブルのタイプ相性に違和感拭えなくて結局わかんねー!てなった
もう他のタイプ相性ゲーできる自信ねえ… - 20二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:30:03
ポケモンの相性はなんか有利不利が感覚で覚えられるからわかりやすいと今まで思ってたけどよく考えると岩と地面が分かれてたりそれらが水に弱いってわけ分からんな
- 21二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:30:11
ゲーム開発者は凝ったタイプ相性のゲームを作りたいなら
頼むからポケモンのタイプ相性とある程度共通させてくれ
「うわー!ポケモンと違う!」となった瞬間に脳が理解を拒む - 22二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:31:16
- 23二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:32:33
- 24二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:33:31
五行の土は「水に克つ」に困惑するポケモン育ちですまない…
- 25二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:34:38
頭が柔らかい子供の頃からポケモンのゲームやってるから頭に入ってるだけ説
そんでポケモンはそこらのゲームの比じゃないほど流行ったからそのイメージを共有できる仲間が多いんだろうな - 26二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:36:27
- 27二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:36:40
ポケモンがすんなり理解できてて3タイプ4タイプ5タイプの簡単なタイプ相性が覚えられないの、普通逆じゃね?とは思うんだけどポケモンがあまりにも常識になってしまったんだ…母語みたいな感じ
もう今更別のもの覚えられねえよ - 28二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:37:09
鞠かな?
- 29二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:38:00
- 30二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:38:58
ポケモンの恐ろしいのは単タイプでも複雑なのに複合タイプがあるところ
- 31二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:39:16
- 32二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:39:21
水は草を吸収するのイメージなら地面は水抜群で良くない?とも思う
てか岩と地面が分かれてるのはなんだよ
普通大地で一括りになるだろ - 33二次元好きの匿名さん21/10/27(水) 19:40:05
地面→水が抜群って意味ね
- 34二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:40:32
これ意外と覚えにくいよね
- 35二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:47:57
今のEDでもそれに近い相性図が一瞬流れるな
- 36二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:51:35
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:51:45
- 38二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:53:02
GOバトルリーグが嫌われまくる原因の一つ
ちなみに嫌われる原因としては弱い方ではある
中高年世代でいきなり覚えろ言われてもきっついだろうな - 39二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:56:27
- 40二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:57:06
- 41二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 07:59:01
初めは混乱するけどやってれば覚えられるタイプ。覚えられないようなやつは普通いないわ。
- 42二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 08:00:38
- 43二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 08:56:06
FGO簡単じゃね?と思うけど
イメージで覚えようとすると意味不明だから丸暗記になりがちかもね - 44二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 09:14:37
ポケモンのタイプは岩と地面とか一つに纏めた方がいいだろって種類がある。虫タイプとか技名がノーマルや飛行と変わりねぇし
- 45二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:13:54
- 46二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:17:57
- 47二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:19:37
- 48二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:24:41
全属性に強い代わりに受けるダメージが全部等倍、パーティーの全体バフ受けられないっていう弱点あるから…
- 49二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:28:43
- 50二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:38:28
もしかして18もタイプがあってかつ無効だったり抜群にならない相手からいまひとつだったりがある上に2タイプ複合とタイプごとに霰無効とか浮いてるみたいな仕様があるポケモンって相当複雑?
- 51二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:42:05
ゆるふわ勢だからグラブルの相性いまだに覚えてません…
クエスト選んだときに出てくる召喚石を見てパーティー決めてます… - 52二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:42:16
- 53二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:43:18
- 54二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:47:25
ポケモンで言うとゴーストとかドラゴンみたいな自分のタイプに弱点つけるやつ好き
- 55二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:47:28
- 56二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:51:14
アルジュナにアビー連れてって粉砕されるまでセット
- 57二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:56:39
どんなゲームでも大体赤が炎で青が水だから、
大抵の場合青→赤なのはわかりやすいんだけど、
緑の扱いが風だったり木だったりするせいで
赤→緑だったり緑→赤だったりするのはややこしい - 58二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 10:59:24
ここにも書かれてるけど格闘エスパーって普通なら攻撃方法の分類でタイプじゃないよな…
- 59二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 11:05:33
- 60二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 11:11:40
ファイアーエムブレムだと槍→剣だったからFGOやり始めはちょくちょく混ざっちゃってたわ
もっというとファイアーエムブレムifだと弓も3すくみに組み込まれてて剣→弓→槍→剣ってなってたからなおさら混乱してた
- 61二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:08:25
- 62二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:26:54
- 63二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:29:04
金属性ってなんだよってなるからね……
- 64二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 15:38:23
有利不利の数が全部対等なのって平等に見えて個性が死んでるだけだよなぁ
ポケモンだと氷は防御側だと不利だけど攻撃側だと多く弱点をつけたりタイプごとに個性があるのが面白みだと思う
弱点も多いしやたらと半減される不遇タイプがある?ハハァ… - 65二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 16:24:36
- 66二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 16:28:37
- 67二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 16:31:21
- 68二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 19:04:15
「相生」生み出す関係。わかる
「相剋」滅ぼす関係。わかる
「比和」同じ気が重なって良い悪い関係がより盛んになる。わかる
「相乗」相剋が度を過ぎて過剰になったもの。???
「相侮」相剋の反対で、反剋する関係にある。???
属性の設定に使うには複雑すぎる気がする。
- 69二次元好きの匿名さん21/10/28(木) 20:21:00
ポケモンでいう御三家のタイプってさ
火や水はほぼどこにでもあるけど草はなんか風とか別な属性になってたりするよね