ジョー編ばっか言われてるが勝太編も結構クソパックはあったよな?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:47:29

    ぶっちゃけ思い出補正で美化されてる

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:48:18

    E3と比べたら全て誤差よ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:49:00

    EP1〜EP3はクソパック云々の前にプレイヤー数少なすぎてリアタイの印象語れるやつ居らんのよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:50:41

    DS→革命→革命ファイナル

    はガチでハズレパックが一切無いと言っても過言じゃないぐらいに強いぞ
    インフレもハンパじゃないけどな 

    EP3………………?
    5000GTがあるやろ(テキトー)

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:54:23

    >>4

    正体判明のギュウジン丸ってレッゾX以外当時強いのあったっけ…?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:54:28

    E1
    ファーストコンタクト
    →ガイアール、ザビミラ、Nワールド、ジャスミン、ガロウズホール、特攻ジェニー、ミランダ

    ダークサイド
    →ヴォルグ、永遠龍、オプティマス

    ガイアールビクトリー
    →ゾルゲ、ドン吸い、カモン

    ライジングホープ
    →勝利シリーズ、スネーク、アパッチウララー、火の子祭り

    弱いか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:55:36

    >>5

    ミラクルミラダンテ

    ミラクルストップ

    ジエンドオブエックス

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:56:13

    E1E2がクソな理由は酷すぎるビクトリーの排出率やぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:56:38

    特殊弾がアレなの多いとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:56:51

    >>5

    ミラクルミラダンテ

    ミラクルストップ

    ジエンドオブエックス

    サンナップ

    パラスラプト

    タコンチュ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:58:39

    >>6

    こうしてみるとSR切り抜けばジョーも勝太もハズレ自体は少ないよな

    ネットでシングルや環境を意識するようになって買う側が変わったんだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:58:53

    てかジョー編は十王以外まともでは?
    十王は擁護できないクソみてェなパック刷りまくってたけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:58:58

    >>6

    デスゲート

    DNA

    炎獄スクラッパー

    も当時は強かった

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:59:05

    E2のクソパックといえばこれだろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:59:26

    >>12

    ペリッ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/16(水) 23:59:43

    >>8

    クソみたいなビクトリーの排出率&ゴールデンリスト実装で評価悪いところはある

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:00:29

    >>15

    勝太側がSR強いからセーフっぽいしぺりもリリアング、スカルでセーフ!!

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:00:58

    >>15

    あまりの酷さに素で忘れてたわ

    ペリッと十王はうんこうんこうんこだった

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:01:19

    >>14

    メンデル初収録だぞ(なお封入率)

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:04:47

    >>19

    一応1ヶ月後にデッキで再録したから…(擁護)

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:05:27

    それぞれの最弱パックを比べたら多分勝太編が負けるけど最強パックの当たりの強さならジョー編が負けると思う
    QRとか金トレジャーは除いて

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:07:21

    ジョー編は謎BBPもバニラや準バニラのジョーカードでの水増しとかで結構ヤバいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:08:09

    >>22

    スーパーレア100%パック…

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:08:53

    >>22

    パックの強さ議論にBBP持ち出すのは違うでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:09:32

    >>22

    いくらお祭りパックだからって流石に枠潰しの裁定変更再録とバニラコラボカードと落書きカードでかさ増ししてたのは嫌だった

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:10:25

    >>23

    スーパーレア100%パックって景品表示法的に大丈夫だったんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:10:37

    >>23

    これを許せるのは間違いなく思い出補正なんだろうなって

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:10:38

    >>24

    最弱ならってことじゃね?

    他のBBPより酷かったし(まぁジョー編最低のパックはドッキングパックだけど)

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:11:23

    >>23

    いうてヴィルGTミルザムチェインレックス収録してるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:11:31

    >>23

    ぶっちゃけ強いカードと弱いカードの差激しすぎだろとは思ったな…… 

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:12:22

    >>29

    ツヴァイだったり(当時カスだった)バジュラとかもあったから擁護できんぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:12:25

    >>30

    まあそういう御籤要素がコンセプトだから仕方ないところはある

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:12:28

    今のところ全体での質が一番高いのはウィン編ですねクォレハ……

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:12:54

    勝太編のパックは強いとこを見ればなるほど確かに強いパックだけど
    E1からE3まではパック内に露骨にクソカードが入ってるのはそれなりにある
    生姜のパックとかは顕著

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:13:15

    >>31

    当たりがあるぶんマシや

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:13:17

    >>29

    それを言い出したらBBPだってクライシスギャンパレロータスエムラ他当たりあるし…

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:13:17

    >>33

    デュエキングで1/2占めるのはズルすぎるだろ!?

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:13:33

    >>33

    ガチで良パックだからね

    新規は強い、再録も強い、金トレ枠はしっかりしてるし

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:14:05

    >>36

    ロータスは6割くらいロータスの名前で高額になってたところあるからな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:14:44

    勝太編は新弾だーってうきうきで買ってたけどジョー編は内容で買うか決めてたから変わったのは内容じゃなくて自分なんだろうなとは思う
    まあそれが1の言う思い出補正なんだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:14:54

    >>35

    じゃあなんすか

    ドッキングや4強パックが当たりも録にない糞パックって言いたいスか?………糞パックや

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:17:01

    >>41

    ドッキングパックって一纏めにして鬼札&不死樹を巻き込むのはやめるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:17:14

    >>36

    どれもファンデッカー御用達でスタスク以外環境にいなかったような

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:18:14

    >>21

    ジョーにはマジゴッドとネイチャーとカリヤドネと天啓とマリガルドが収録されたジョルネード1059があってだな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:18:38

    >>43

    どれも値段は高かったぞ

    ロータスとかエムラクールは今でこそ安いけど当時は8千~1万したし

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:18:39

    >>42

    発売当時は普通にゴミだったので……

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:19:37

    >>43

    クライシスNEX

    ギャンパレ

    ワタル

    フィナーレ

    可憐

    再録込なら

    BAGOONパンツァー

    ガガパックン

    ヤヌス

    軽量ホール呪文

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:19:46

    >>42

    普通に弱いぞそれも……

    あっちよりマシなだけで……

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:20:38

    勝太編は小学生と中学生で趣が違うからなあ……
    中学生編は言うまでもなく強パックばかり

    革命あたりからは公式のやる気が
    明らかに高まってた

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:21:02

    >>42

    鬼寄せをなんとか使おうとしていた記憶しかない…

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:22:05

    >>45

    それこそ封入率がクソだったからでは…?

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:22:06

    >>42

    めちゃくちゃ不味い飯とゲロを並べて食えるだけマシ!擁護するようなもんやぞそれ

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:22:10

    >>46

    ロマノフ二世

    ザロスト

    リンネヴィーナス

    メガマグマ

    鬼寄せ

    が入ってるだけマシなんよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:22:36

    >>45

    封入率が糞だっただけやんけ

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:23:56

    いうてBBPはどれも内容は弱いだろ

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:24:42

    おそ松なんていう紙切れ以下引きたくないから買わないって人が多くて高かった側面もあるよね謎BBPの当たり枠

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:24:57

    >>55

    一番かさ増しが酷かったのは謎BBPやぞ 

    落書きカードで枠潰してるし

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:25:59

    >>51

    >>54

    封入率なら

    >>29スーレアパックも別にヴィル確定じゃないぞ

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:26:10

    >>53

    見事に全部使われてなかったから酷いのには変わらないんだよなぁ……

    当時はどっちも箱1000円切ってたし

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:26:28

    >>52

    鬼札 不死樹を他はドッキングと比べ物にならん位強いぞ

    ダクマ、ゲドウ、ドマンモ、ロマノフ、リンネヴィーナス、ナスロスチャ、鬼寄せ、ザロスト、ダークライフが入ってるんだぞ?そこらのパックよりは普通に強い

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:26:33

    それでも転生編不死鳥編以下のシリーズは流石にないよね…とは思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:26:35

    >>58

    おう

    だからどっちもウンコや

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:27:31

    >>61

    まあ昔と今のカード比べて今の方がひどいは流石に無い

    当時基準はそもそも環境を知らん

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:27:36

    >>57

    テキストエラッタのために誰も使わないような初期のスーサイドカード鬼のように入れたりな…

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:28:35

    でも謎BBPが勝太編に出てたら喜んで買ってたとは思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:29:05

    アウトレイジ編大好き俺E3ボロクソに言われて泣きそう...

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:29:10

    >>60

    お前の言うそこらのパックは知らんけどドラリンの後にこんなもん出させれて買うか?って話よ

    ダークライフとかも完全にデドダムに仕事奪われてたし、ドマンモとかなんて当時の環境にカスリもしなかったし

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:29:16

    売り上げ的にはDSや超次元編は不死鳥より下だったんだっけ

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:04

    >>67

    ドッキングパックはドラリンより前だけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:13

    >>66

    アウトレイジ編はカードパワーは低いけどアニメは面白いって評価だからアニメ見てあの頃思い出そうぜ!!

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:20

    >>66

    ゴッドもアウトレイジも好きワイ

    ボロクソに言われても全て真実なのが辛い

    本当に酷かったから

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:23

    >>67

    ドラリンはドッキングの2ヶ月後だ

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:53

    >>69

    >>72

    すまんそれは間違えたわ

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:30:54

    >>68

    根拠がこのグラフしかないけど覚醒編が勝舞編の中でもかなり下の売り上げなのにそれより下になってるからな

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:32:39

    鬼札のやつも普通に弱いだろアレ
    2ブロでも使わんわ

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:33:00

    >>71

    いやまあぶっちゃけ言うならみんな好きだよゴッドもアウトレイジも

    シールドGOやエグザイルみたいな反応できないギミックと過去のゴッド分投げノヴァ出されてあっハイ…ってなっただけなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:33:21

    言うて十王はコロナで大会なかった分、当時の強さ云々もぶっちゃけ分からんからな…

  • 78二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:33:59

    >>68

    んなわけ…

  • 79二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:35:16

    >>66

    GTファイアは未だに生き残ってるし最近はアウトレイジやゴッド強化してくれてるからまあ…と思ってるE3世代

    ドロンゴーやゴッドノヴァがCS入賞なんて昔じゃ考えられなかったから

  • 80二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:36:21

    >>77

    まぁ大会あったとしても青魔やバーンメアやいたから今よりボロクソ言われてそうな感じはある

    後期はドラグナーがCS乗っ取ってたし

  • 81二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:37:20

    E3はGT、フェアリーシャワー、ダイハードくらいしか思いつかん
    パラノーマル発掘されたのダッカル出てからだし

  • 82二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:38:31

    シューゲイザーとか強かったろ

  • 83二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:38:41

    >>81

    ジャスティウスとか…

  • 84二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:39:49

    ドロンゴーとゴッドリンクがどっちもコケちゃったからなE3
    ジョー編における十王ポジ

  • 85二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:40:01

    >>81

    アシッド

    シューゲイザー

    カレイコ

    一撃奪取

    この辺は使われてた

  • 86二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:40:12

    >>78

    DMwikiによれば

    後に4Gamer.netに公開された2017年度戦略発表会の売上変遷のスライドと覚醒編のエキスパンション売上が62億円であることを照らし合わせると、一説にドラゴン・サーガの売上は40億円台後半と推測される。この推測通りだとすれば、公式に明示された中で全シリーズ中最低売上(52億円)となる不死鳥編を凌ぐ商業的不振である。

    とされてるんで不死鳥よりDSの方が売上低い可能性は全然ある

  • 87二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:40:36

    >>70

    OPのスタート革命はホント神今でも聞く

  • 88二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:42:06

    DSはクソパックだから売れなかったんじゃなく妖怪のせいじゃねぇかな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:42:12

    一応覚醒編の売り上げは62億だから不死鳥編の52億より上
    ドラゴンサーガは40億くらいって予想はあるけど詳細は不明
    ただこの三つがドベ3人なのは変わりない
    あと意外と知られてないけど聖拳編より転生編のが売り上げは上だったりする

  • 90二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:42:55

    ドロンゴーはアレ何を考えて刷ったんだろうね
    最終形態がVレアというアホアホ采配にはあえて目を瞑るとしてもさ

  • 91二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:43:01

    強いしドラゴンなのにコケたのはデュエマには良い薬だったのだ
    革命編時点では

  • 92二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:43:27

    >>88

    パック自体は強かったよ

    ただE3の負の遺産+封入率+妖怪のコンボがあまりにも強かった

  • 93二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:43:29

    >>88

    パックも割とクソというか封入率が…

  • 94二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:45:07

    当時の妖怪はなぁ……ワンチャン日本だけならポケモン超えてた位の勢いだったし

  • 95二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:45:28

    一枚当てりゃいいとは言えカートン向いても目玉が当たんないのはやり過ぎだったな
    仮にも主人公の切り札なんだし
    俺が知る限りナチュラルに1万超えてたのはあのカードが初めてだ

  • 96二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:45:31

    おい待て
    クソパック=収録が弱いパックじゃなく売り上げ下がった時期のパックなのか?

  • 97二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:46:41

    >>95

    ダブルビクトリーの封入率カートンに1~2だからカートン買えば当たるはずだけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:47:19

    >>95

    それは文字シクとか金シクだぞ

  • 99二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:47:20

    >>96

    俺はDSの時期は売り上げもそうだけど封入率的にクソパックだったと胸を張るよ

    あと不死鳥編第5段もはい

  • 100二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:48:29

    クソなら売り上げ下がるのはまあ一つの指標ではあるからな

  • 101二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:48:33

    ジョー編は収録がクソ
    勝太編は封入率がクソでFA?

  • 102二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:48:53

    >>88

    妖怪が凄かったのは事実だけど言うほどデュエマと競合するか?

    どっちかというと同じTCGのバディの方が影響ありそうな気がするんだが…

  • 103二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:49:11

    >>101

    いや封入率はジョー編も大概…

  • 104二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:49:20

    >>74 >>88

    EP3の失敗を引きずったままクソ封入率(特にダブルビクトリー)をお出しになったのもあるけど

    正直2014年は妖怪ウォッチという全てを飲み込んでいた存在がいたからこんなに酷いことになったって感じ

    妖怪がいなければE3と同等かちょい下くらいで済んでたかもしれん・・・

  • 105二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:49:47

    >>102

    あの時期は子供向け玩具全体が売り上げ落ちてるから妖怪の影響は100%ある

  • 106二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:49:52

    >>97

    12ボックスに1枚って時点で狂ってるよ!

  • 107二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:50:14

    >>101

    ただ全部が全部そうじゃないぞ

    ジョー編も十王と王来MAX以外の通常パックはかなり強いし勝太も革命以降は封入率よくなってる

  • 108二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:50:37

    >>101

    勝太はE1~DSまではそんな感じ

    ジョーは全部やらかした十王+EXパックの当たり外れが酷い感じ

  • 109二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:51:02

    >>107

    革命以降って事は半分以上封入率に難ありなんじゃ…

  • 110二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:51:22

    >>103

    封入率は普通によくなったろ

    十王を覗けば

  • 111二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:51:57
  • 112二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:52:17

    ボルバルザークエクスとかやばすぎた記憶あるけどあいつ通常パックじゃなかったんだな

  • 113二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:52:53

    >>95

    それ十王篇でドラグナーが流行った時の文字シクの値段だろ

  • 114二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:53:00

    >>112

    あいつはE2のフルホイルパック

  • 115二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:53:58

    >>87

    スタート革命はいいぞカードゲームアニメの主題歌とは思えない雰囲気とカッコよさ…

    BGMとて流れたときの逆転勝利演出が最高だわ

    全アニメの中でも上位に入るくらい好きよ

  • 116二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:54:14

    >>110

    ただ超天はあんまり良くなかったかな…

  • 117二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:54:41

    逆張りあにまん民的にはDSより不死鳥編のが良パックという感じか?

  • 118二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:55:59

    >>110

    封入率操作してたGRも加えてくれ

  • 119二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:56:06

    >>117

    ぶっちゃけあにまんに不死鳥編時代やってた人いなさそうだけどな…

  • 120二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:56:31

    >>112

    あのパックもエイリアン・ハンター含めてエクス以外に強いのいたっけ

  • 121二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:57:35

    十王はモモキング、ダイナボルト、ゲンムエンペラーと一応人気カードはあったんだけど
    コロナの影響が強かったのと、超天の壊れ連中のせいで全体的にデフレ傾向だったのと
    何よりEXパックがドラリン以外クソ過ぎたのと色々な要因が重なって残念なことになった

    その反省を活かして?作られた王来は十王よりマシだけど圧倒的なインフレを起こしてカード単価がすごいことになってたな

  • 122二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:58:00

    >>109

    実はビクトリーの封入率はE1の2弾から4弾はサイキックなのもあって改善されてる

  • 123二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:58:30

    >>120

    父なる大地くらいじゃないか

  • 124二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:58:34

    >>114

    E1だぞE2にフルホイパックは無い

  • 125二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:58:54

    SR以上のGRってそんなビクトリー並みに出なかったっけ?

  • 126二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:58:56

    とりあえず各主人公からクソパックベスト1選ぶとなると案外クソと言われたシリーズからは選ばれない気がする
    個人的に勝舞編はインビンシブルチャージ

  • 127二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:59:12

    >>120

    ピカリャン、ボルシャックウルフェウス、父なる大地、セブコアクアン、コダマンマ

  • 128二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 00:59:52

    まあ結局勝太編劇的に改善したわけで徐々に悪化していったジョー編と印象に差があるのは当然よ

  • 129二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:00:01

    >>123

    >>127

    あー強いけどこう見ると中々アレだな

  • 130二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:00:25

    >>121

    十王の時点で槍5000、邪王門1200とかやってたから大概やぞ

  • 131二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:00:37

    >>120

    エビセン、テンムスがそれぞれ単体で使われてたくらいかな

  • 132二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:01:07

    >>128

    革命ファイナルと王来MAXじゃ差がありすぎるもんね…

  • 133二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:01:14

    >>129

    ガガアルカディアスとかエビセンとかも悪くはないから基本パーツ揃って強化には悪くはなさそう

    マルコやヒドラなどには目を瞑るとする

  • 134二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:01:43

    勝太編の判定が優しいのは間違いなく思い出補正だと思うぞ

  • 135二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:02:16

    >>99

    DSは封入率はクソゴミだけど、歴代で一番インフレしたと過言でもないくらいにクソ強いんだよなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:02:40

    >>70

    E3編はカツドン 零がカワイイしメッチャいいキャラしてたのと

    ヨミやイズモといった敵キャラが凄い魅力があってよかった

  • 137二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:02:44

    >>126

    いや普通に冥龍王帰還を推すよ…

  • 138二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:04:06

    >>109

    ビクトリーはほんっっっっとうに当たらなかった

    あの頃はまだ子供だったけど、剥けども剥けども当たらないから実在すら疑ってた

    当てた友達は本当に運命の切り札を引き当てた主人公みたいに見えた

  • 139二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:04:33

    >>126

    終末ナスオ大戦というのがあってだな

  • 140二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:04:52

    いうてDSって最高レアが追加されただけでSRもVも封入率変わってなくね?

  • 141二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:05:09

    >>138

    わかるわ…ガイアールカイザー当てた時はマジで嬉しかった

    なおシューティングガイアールしまくって周りがみんなデュエマ辞めたことも付け加える

  • 142二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:05:14

    >>139

    あれは当時からデュエマウィキで過剰に弱く言われてるだけでは?

  • 143二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:05:21

    >>137

    通常弾どころか特殊弾を含んでも、全主人公を入れても最クソパックは間違いなくこれだと確信できる

    まあ必須ぶっ壊れカードが低封入のパックと違って全く金出さなくて良い分財布には優しいが

  • 144二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:06:17

    コロコロ読んでたのが極神編、友達と一番遊んでたのが戦国編~覚醒編だったんだけど今思えば結構恵まれてた…気はする

  • 145二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:06:23

    被害者の数だとチャージだろうな
    冥竜王は数作ってないのかそんなに見かけなかった

  • 146二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:07:03

    >>142

    まあ終末ナスオは笑える弱さだからな

    冥王龍やチャージみたいな笑えない弱さとは格が違う

  • 147二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:07:04

    >>142

    ファンタズムクラッチやオチャッピィが評価されたのは後年だしなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:07:10

    >>142

    過剰もなにもマジで酷いんすよ

  • 149二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:07:18

    >>140

    SR、ビクトリーは革命編前だから4枚集めると大変だけど

    ビクトリーはほとんど超次元で1枚でいいからE1第2弾以降の水準だし特別当たりにくいわけではなかった

    ただそれを当ててレアのドラグナー必須でレアが箱1確定してなかったからハードルが高かった

  • 150二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:09:11

    光もんにちゃんと当たりがあるだけ終末魔道大戦はこの土俵に上がれないわ

  • 151二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:10:50

    >>150

    なんならナスオがいるからな…

  • 152二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:11:31

    デュアルショックドラゴンって当時の時点でも別にハズレじゃないのになぜか光り物は全部カスレア呼ばわりしてナスオ大戦ネタやるやついるよな…

  • 153二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:12:06

    >>128


    〜勝太編〜

    EP1→そこそこの滑り出し。ただし封入率はかなり渋い

    EP2→鬼丸覇などインフレが徐々に始まる。そして相変わらず封入率は渋い

    EP3→ ゴ    ミ

    DS→とてつもなくインフレした。強い。封入率は少しは改善したがまだまだ手に入りにくい感じ

    革命→更に強くなった。インフレも加速。封入率も改善された。

    革命ファイナル→インフレの極致。強いし封入率も良い。勝太編屈指の当たりだと思う


    〜ジョー編〜

    新章→まずまずな滑り出し。もう封入率は心配されてない。

    双極→新ギミックのツインパクトがバカみたいに強いので当たり箱量産された

    超天→黒歴史と言って良いぐらいのインフレパック。一部のGRの封入率が渋いせいで値段もインフレしたという意味ではクソパック

    十王→弱すぎる

    王来→強い。封入率も金トレ以外は全然マシ

    王来MAX→ 弱   い



    こんな感じの印象

    そりゃあ、革命ファイナルと王来MAX比べたらアカンわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:13:36

    >>152

    当時は普通に微妙カード扱いだよ(流石にテンペストや進化クロスギアほどではないけど)

    自発的に火文明がシールド回収ができるようになった戦国編あたりから評価が上がった

  • 155二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:15:24

    >>152

    相対的にマシだっただけだと思うの

  • 156二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:15:33

    まあ明らかに革命ファイナル意識した名前してる王来MAXサイドにも問題がある

  • 157二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:16:25

    王来MAXは王来がめちゃくちゃ良かったからそれ以上のモノが来ると期待してたのもある

  • 158二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:17:10

    ナスオがコモンなの奇跡すぎた

  • 159二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:18:14

    革命→革命ファイナルかと思ったら超天→十王だったのが王来→王来MAX

  • 160二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:18:36

    王来MAXはシメがね…
    光のジョニーと緑色のジョラゴンがあまりにもパッとしない
    そこは原点回帰して無色でええやん

  • 161二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:19:20

    勝太は革命ファイナル、ジョーは超天
    勝舞はなんだっけ

  • 162二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:19:22

    王来MAXはタマシードおためしパックだから…

  • 163二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:19:52

    王来maxはsrがアレなだけで強いカードも結構あるっしょ
    アドバンスでイカれてるインスタや汎用性おかしいcrymaxとか

  • 164二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:20:02

    >>157

    ストーリーも王来のが最終弾感あるからな

    鬼とか急にスケールダウンした感は否めないし

  • 165二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:20:04

    >>161

    エターナルアームズやろなぁ…

  • 166二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:20:11

    双極はパックも環境も楽しかったな
    今も群雄割拠ではあるけど過去のデッキが強すぎて目新しい感じがなかったけど新章~双極の新デッキが悉く環境で強かったから新パックの度に環境も変わるし

  • 167二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:20:34

    王来maxは王来編の後なせいで過小評価されがちだけど
    環境で暴れてるカード多いし別に悪くは無いんだよな
    デフレと言ってもそこまで落差あるわけじゃないし

  • 168二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:20:42

    >>157

    王来編は本当に良かったよ

    レアカード需要を金トレ枠にするとか、新鮮な新能力はちゃんと強能力だとか、そういう要素がちゃんとしてる

  • 169二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:22:17

    アバクにみんなそんな興味ないってのが王来MAXの可哀想なとこだと思う

  • 170二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:23:16

    王来maxが今も売れ残ってる理由は低レアに強いのが多くてSRに少ないから、1箱買って後はシングルでいいやって層が多かったからなんだろうなとも思う。
    銀トレ箱1じゃないからトレジャー目当てで買うのはちょっとリスキーだし

  • 171二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:23:19

    >>169

    ポケモンでいうならチャンピオン倒した後に悪の組織のボスとやりあう感じ

  • 172二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:23:51

    >>164

    デュエマシリーズの総決算みたいなコンセプトの王来の後の最終シリーズがなぜ1回倒したジャオウガなんだ…?ってなってあんま乗りきれなかった

  • 173二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:24:13

    革命ファイナルとか超天は強くて全部当たりパックでも、その一方で強すぎて引退勢を大量に生み出したという負の側面も考えると、長い目で見ればある意味クソパックと言えるのではないだろうか?

  • 174二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:24:49

    >>173

    聖拳編とか何人引退させたのやらな…

  • 175二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:25:00

    >>173

    革命ファイナルは強すぎるクソだけと超天はデュエマを破壊するタイプのクソだった

  • 176二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:25:54

    >>169

    漫画でもそうだけど、一回和解というか仲良くなれそうな雰囲気出した後にラスボスになるのがね……

    ポット出とはまた違うんだけど、なんて言えばいいんだろう

    「いや、お前がラスボスかい」ってなる感じ

  • 177二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:25:57

    >>173

    革命編と革命ファイナルは新規をめっちゃ増やしたぞ

  • 178二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:26:39

    >>177

    …超天編は?

  • 179二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:27:22

    未だに「革命チェンジできる」事がカードの強みになるの怖すぎだろ
    出たの7年前だろ?

  • 180二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:28:30

    >>169

    同じ不良のライバルからのラスボス枠であるバサラとどこで差がついたんだろうか

    よく考えたらバサラって革命編で突然生えたキャラなのに

  • 181二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:29:22

    >>179

    いつ見てもあのギミック強すぎんねん

    コストってなんだよ(哲学)ってなる

  • 182二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:29:25

    ジャオウガもアバクもこう…地味
    ゲンムエンペラーはインパクトあるんだけど

  • 183二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:30:37

    >>180

    アニメのクオリティの差かと…

  • 184二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:32:06

    >>180

    十王編のアニメが終わってたのはある

    漫画は読者少ないし

  • 185二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:32:29

    鬼の歴史とか言われてもいまいちピンと来ないしな
    ドラゴンの代わりにデモニオがピックアップされた世界か?

  • 186二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:32:54

    >>183

    ジョーのアニメも双極編までは面白いというかモモちゃん周りのストーリーはデュエマでもトップクラスに面白かったんだけどなぁ

    どうしてああなったんだろう(十王以降の作画、変更される設定の数々)

  • 187二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:32:58

    >>178

    双極で増えました!!

  • 188二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:33:17

    男の子はバイクとか封印とか好きだからな

  • 189二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:33:51

    勝太編一応全シリーズ触ったけど体感1番苦痛だったシリーズはDSだったんだよな
    公式がプッシュするビクトリー以外味がしないカードプールと封入率の酷さと新弾が出る度に更新されるカードパワーが相まってなんか全然新しいカード使わせて貰えなかった印象ある
    封入改善されてプッシュされる看板クリーチャーが好きに使えた革命編以降は言わずもがなE1〜E3もビクトリーが当てれないとゲームができないなんて事は無かった

  • 190二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:34:10

    >>179

    王来での復帰勢で色んな能力が初見だったけどパッと見で強くね?ってなったのが侵略と革命チェンジだったよ

    ドギ剣もダンテも4枚使えた時代があるとか信じられん

    ドギ剣は規制喰らうまで長かったらしいけどヘイト凄かったんだろうな

  • 191二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:35:13

    >>190

    ヘイトは確かにあったけどそれと同時に人気も凄かったからボルバルほど荒れなかった

  • 192二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:35:35

    勝太編の最終回でスタートダッシュバスター出すとか、バサラとの最終決戦で『こんちきしょうめ』流すとか
    終了後にプリンとドラゴン龍出すとか
    そういうデュエマというコンテンツへの愛がなくなっちゃったんだよなデュエマアニメ……

  • 193二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:36:45

    >>186

    >>187

    アニメもあって自分もツインパクトの方が好きだなカードパワーならGRなんだろうけどツインパクトの方が新規はもちろん昔のカードにガチロボとかGODみたいなネタも強くなってインフレも良い塩梅だったし

  • 194二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:37:07

    >>190

    すでに言われてるけど、ダンテも剣も人気あったからそこまでヘイトは無かった

    あと、超天とかと違って、別に剣一強の時代はそんなに長くないというか色んなデッキはちゃんと有ったからね

    超天とちがって

  • 195二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:37:10

    >>189

    自分はE3だわ

    封入率がクソなVが弱いって話にならないし

    カードの手に入らなさは超天が最クソ

  • 196二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:38:38

    ジョー編好きなワイ全体的にネガられてて悲しい

  • 197二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:38:42

    >>195

    E3は本当に弱すぎて……

    ドロンゴーって環境にいた日あったか?

  • 198二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:39:30

    >>196

    アニメは前半は好きよ

    カードゲームとしては序章、双極、王来は好きよ

  • 199二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:39:48

    >>195

    Vは封入率はクソだけど弱すぎて逆に集めなくていいからプレイヤー的には楽だった

    DSのVはクソ封入率の上に集めるの強要させるレベルの強さだったから余計苦しい

  • 200二次元好きの匿名さん22/11/17(木) 01:40:13

    >>169

    ライバルなら勉ちゃんレオ ルシファー コジロー

    敵なら ギョウ バサラと勝太編はいいキャラいたのにね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています