ワシは暇だからノーベル賞を考えておった!

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:25:53

    お前たちは、ノーベル賞とイグノーベル賞を両方受賞した人間がいることを知っておるか?

    勿論知らんじゃろ、人間は愚かだからのう! 
    今日はそんなお前たちのために、IQ5億のワシが物理学者アンドレ・ガイムの功績について解説してやるぞ!

    まずはイグノーベル賞の受賞理由となった研究「カエルの磁気浮上」について見ていくぞ。
    簡単に言えばこれはカエルを空中浮遊させるという実験じゃ。
    所謂「今から浮きましゅ……」「浮いてる……す、すげぇ……!」という奴じゃな!

    カエルの肉体の大半は水分でできておる。
    そして水分は磁力と反発する物質「反磁性体」なのじゃ。
    つまり、非常に強力な磁場の中ではカエルは空中に浮き上がってしまうのじゃ。
    この力が重力と釣り合えば、空中でカエルが浮かんだまま静止するわけじゃな!

    ちなみに医療用MRIの10倍程度の磁場が必要じゃから、並大抵の設備では不可能じゃ。
    それにしても生きたカエルを実験に使うとは、悪魔みたいな発想じゃな!

    余談だが、日本の研究所でも同様の実験を行っておるが、こちらでは動物愛護の観点からちくわで代用しているそうじゃ。
    ちくわは野菜じゃからのう……これなら文句を言う阿呆もいないじゃろ。野菜はポイじゃ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:26:37

    ノーベル賞を取った方の研究も見てみるぞ。
    こちらは「グラフェン」という炭素の分子シートの作成方法についての研究じゃ。

    なに、分子シートを知らないじゃと? しょうがない奴じゃのう……
    簡単に言えば分子1つ分の厚みしかない、超極薄のシートじゃ。

    グラフェンというのは炭素だけで出来た炭素シートなのじゃが、その性質が面白くてのう。
    ダイヤモンドより結合が強く、熱伝導も世界一、引っ張られる力への耐性も世界一、電気の伝導度も非常に高いと、工業的・科学的な利用価値がとことん高い物質なのじゃ。
    これを大量生産できれば、あらゆる産業分野の常識が塗り替わるとすら言われておる!

    問題がその製法でのう、非常に不安定で作りづらく、科学者たちを悩ませていたのじゃ。
    しかしアンドレ・ガイムは、グラファイトの塊にセロハンテープをくっつけては、剥がしたものをシリコンの板に押し付け続けるというあまりにも身もふたもない方法でグラフェンの抽出に成功してしまったのじゃ!

    恐らく、思いついた者は他にもおったじゃろう。正直誰でも思いつくレベルじゃ。
    しかし簡単すぎて「それでうまくいくわけがない」と誰も試さなかったわけじゃが、そこで大真面目に一歩踏み込んだ結果がこの重大発見なわけじゃ。
    一見複雑化しすぎて普通の人間には理解できぬように見える現代科学の世界じゃが、実は単純な解決法を用いることこそが正解への近道だったりするというのが面白いところじゃ!

    誰でも思いつくと言えば、ワシもこの抽出方法を思いついていたような気がするのう……
    というよりワシ、アンドレ・ガイムより先にグラフェンの抽出に成功していたかもしれん……
    まさかうぬは盗人なのか……? 
    ワシの研究じゃ……これでノーベル賞はワシのものじゃあ……!

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:28:21

    ほへーしゅごい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:29:42

    これは理性がある魔人と言われて納得される方のパワー

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:30:50

    つまりタツキ先生の自室で超強力な磁場が発生していた可能性が……?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:32:19

    ワシの書いとる論文に似とるなあ
    これワシの論文じゃないか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:33:55

    >ちくわは野菜じゃからのう


    ちょくちょく頭本編パワーちゃんになるの草

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:35:58

    注意深く観察する承太郎に通ずるものを感じる

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:36:23

    時折原作パワーちゃんムーブして知能調整するの笑う

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:36:53

    >>5

    MRIがある部屋は金属類持ち込み禁止なんだよね

    もしもMRIの10倍もの地場が民家で発生したら…

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:40:47

    口調だけ見たら物知りな長命ロリババアだな……

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:42:29

    知識の悪魔かな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:43:13

    あにまんにも急に解説する金髪のアホいたな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:44:52

    (ちくわって練り物じゃね…?)

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 21:49:29

    >>14

    野菜じゃ……!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:24:34

    普通に雑学として面白くてなんか悔しい

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:29:21

    のじゃ語尾に違わぬ知性

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 22:52:59

    いつも通りッスn……誰だお前!?!?

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/18(金) 23:00:41

    >>10

    起動中のMRIの中心にパチンコでパチンコ玉撃ち込むと通り抜けられずひっつくどころか跳ね返って物凄い勢いで飛び回るからヤバい


    そんな実験動画がある


    MRIの危険性02「飛ぶ!点滴スタンド」医療安全教育

    このように鉄のパイプも打ち折るし

    MRIの危険性01「危険なハサミ」医療安全教育

    このようにハサミを弾丸に出来る


    原理上レールガンの砲身と同じような形してるもんだからそらこうなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:46:30

    パワーちゃんはIQ高いんだよね確か(尊敬)

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 08:52:52
  • 22二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 09:30:03

    内容が興味深すぎてチクワが野菜じゃないことに突っ込むのを忘れていた

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 10:33:07

    この人他にもゲッコーテープっていうヤモリの吸盤の構造に着想を得た粘着力の強いテープ開発したりしてるんだよね

    発想が柔軟な人なんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 11:17:41

    結構面白かったのでシリーズ化してほしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:11:02

    「今から浮きましゅ」って科学的に可能だったのか……

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 15:32:25

    戻れ戻れ戻れっ
    パワーに戻れっ

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 19:24:32

    ネタスレと思って開いたら普通に勉強になって戸惑ってる自分がいる

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/19(土) 20:08:07

    IQの乱高下が激しすぎる

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:27:27

    パワーちゃんが突然こんなこと言い始めたら
    デンジもアキも「既に悪魔の攻撃が始まってる」って思って臨戦体制入ると思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 01:35:53

    アンタワンピカテで海戦の重要性について話してた人だろ!!絶対そうだろ!!!

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/20(日) 09:57:30

    ノーベル賞って案外と一般人でも理屈は説明されて理解できる内容多いよね
    素粒子とかになってくると無理だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています