絶対何か秘密ありそうな悪魔の実…

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:49:47

    ゴムゴム(本当はモデル解放の神の実)
    オペオペ(究極の悪魔の実と呼ばれる)
    ジキジキ(覚醒した能力でグランドラインの磁場をおかしくした?)
    ヤミヤミ(悪魔の実の能力を無効化する能力を持つ←!?)
    グラグラ(世界を滅ぼす力を持つ)
    ホビホビ(記憶操作で空白の100年を作り出した?)
    メモメモ(上に同じ)
    ゴロゴロ(偉大なる航路の天気が荒れた要因?)
    バラバラ(ゴムゴム及びモデルニカを彷彿させるカートゥーン仕様)
    ハナハナ(本物の花を咲かせる能力ではなく自分の部位を咲かせる能力←!?)

    これ以外にも何かありそうな悪魔の実とかもじゃんじゃん上げて欲しいへそ
    もちろん上記の実の考察でも歓迎でへそ

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:50:47

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:52:42

    チョッパーのヒトヒトは確かモデル判明してないはずだし、モデルに秘密があってもおかしくないんじゃと思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:54:09

    何かありそうな悪魔の実候補めっちゃあるな

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:54:41

    ゾオンの幻獣種はヒトヒト含めてなんかあるんじゃねえのと思ってる
    空想上の動物の能力ってどういうことだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:55:34

    ニキュニキュ辺りも何かありそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 21:56:56

    ワラワラの実

    できることが多くて何か秘密があるのではと思ってしまう

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:00:15

    オペオペ、音消したりとか色々おかしい

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:01:33

    チユチユも寿命削ってできる最上の業があるらしいしオペオペと似たものを感じる

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:02:25

    モクモクの実は実はクモクモの実の雲人間っていうのを見たことはあった

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:03:44

    ヨミヨミも特殊すぎてなんかありそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:06:10

    ウタウタの実

    こいつの存在が実の怪しさを際立たせてる気がする

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:07:21

    理由は何となくなくだけど、やばいネタありそうだなと思うのはメモメモ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:07:54

    ゴムゴムみたいに真の名前が隠されている実は他にもありそうな気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:08:26

    >>12

    そういやウタウタとモデルニカが対の存在だと考察されてたけど

    そうなるとモデルニカにもこいつ相当の”何か”が居るのかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:08:32

    全部秘密あると思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:09:41

    ニカと同じで実はゾオンみたいのは他にもありそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:11:51

    ヒトヒトのあやしさ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:16:27

    >>18

    数あるヒトヒトの実の中でモデルが判明してないのチョッパーだけってのも怪しい

    獣型で普通の人間みたくになるならまだしも、

    獣型が明らかに人間の造形ぽくないのでモデル無しのモグモグの実みたいに

    モデル無しのヒトヒトの実だと断定できないのも引っかかる

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:20:51

    大仏はもう少し能力の説明してほしい

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:21:16

    チャカペルの2人もネタ抜きになんかありそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/27(日) 22:33:06

    オペオペは何も無かったら逆に面白い

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 00:05:04

    悪魔の実全てにトットムジカレベルのなにかがいて欲しいと願ってる

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 00:10:32

    >>21

    鍛えたら神話級になりそう

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:39:21

    性質的にも意志を持ってるのはあくまでゾオンだけとは思うが
    パラミシアやロギアにもお前相手選んで食われてない?と思っちゃうのがそこそこいる…

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:48:21

    まあ偉大なる航路の島々とか春島・夏島・秋島・冬島とかは超人系及び自然系の覚醒によるものなんじゃないかなとは思うわ
    気候海域とか気候空域ってあるけどそれは各島々に覚醒した超人系や自然系がいた時に彼らが影響を与えられた範囲の限界なのかなって思った

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 10:52:13

    恐竜自体はリトルガーデンとか一部の島にいるのに古代種って分類があるのは結構不思議に感じる

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:01:28

    >>27

    今なお恐竜たちが生息しているのがあくまでも「一部の島」だからじゃないのかな。世界のほとんどの土地では絶滅してるから大多数の人たちにとっては古代の動物ってことなんだと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:11:54

    やっぱ悪魔の実って人為的に作られたんだろうか
    ゾオンやロギアはともかくジャケジャケやシロシロみたいなパラミシアが自然発生したとは思えん

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:15:07

    >>17

    なんなら全ての悪魔の実がヒトヒトの実の可能性もある気がする

    昔実在した特殊能力を持ってる種族の力を実に落とし込んでて出来たものが悪魔の実だとしたら

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 11:39:30

    >>30

    本質的にはヒトヒト/人間以外の動物のゾオン

    の2種類しかない感じになるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:22:50

    ロギア系全般が覚醒がハッキリ語られてない上軒並み海賊側ではなく海軍・政府側なのが気になる。
    大将勢もそうだし今は解散した王下七武海(スナスナ)もそう。ユキユキも七武海傘下でしたね。
    個の性能もそうだけどこの系統全体的に厄いのでは?

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:28:55

    >>10

    能力自体に殺傷能力ほぼ皆無なのも頷ける

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:34:35

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:37:36

    泳げなくなるのはウミウミの実の呪いだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:43:20

    ハナハナの実は人を作り出す能力(機能)で、2年前は自分の腕しか出せなかったからダメージが本体にフィードバックしたけど2年後は自分では無い、命の無い人型だから分身からのダメージのフィードバックが無い。けど、目とか耳は自分のを分身に付けてるから視覚の共有ができるって俺の考察
    ハナハナは人を作る能力でそこに命を吹き込むのは別の能力者

    これに関してこの間スレ建ててたから問題ないなら貼る

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:46:01

    SMILEって動物の血統因子から作っただけの人造悪魔の実なのにカナヅチになるの割と謎
    海の悪魔は何が気に入らないんだ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:48:00

    >>36

    無生物に命を吹き込むソルソルの実が厄ネタ化しちゃう

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 12:53:11

    ベガパンクのノミノミは超人系なのか正直怪しいと思ってる
    あれどっちかっていうとチョッパーの”〇〇強化”に近いんじゃないの

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:09:05

    >>38

    ハナハナで生み出した人型にソルソルで魂ぶち込んで人間の出来上がり

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:12:33

    シャンディアの伝説に出てきた四柱の神の悪魔の実は存在しそうだな、太陽の神もこの中の一つだし

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:12:47

    ここまでマトマトなし
    初代バンダーデッケンどこでポセイドンのこと知ったんだ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 13:27:31

    ナギナギも相当厄ネタ持ってそうだけど カームベルトとか、実の名前(凪)がワンピに時々出るから何かしら謎があるんではないかなと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:19:00

    >>43

    無音化能力でどうやって海王類だらけの霧地帯作るんだよって思ったが

    無音化はあくまで能力の一部で、覚醒して全く別物にも見える能力で”凪の帯”作った可能性あんだよな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:27:50

    >>30

    なら

    オペオペの実の真の名前はヒトヒトの実モデルアスクレピオス

    マグマグの実の真の名前はヒトヒトの実モデルペレ


    とかいう感じに?

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:31:14

    無音化する方法としては
    音の波形を吸収したり音を解析して音の波長と逆の波長をぶつけて打ち消し合ったり
    他の人の耳に届かないように音の発生源を遮断したりするものがある
    コラさんが自分やローに掛けた能力は自分やローが発する音を消すものだったから
    概念的な壁を作って音の波形やそれを伝える空気の動きを遮断してたんだと思う

    つまり昔のナギナギ能力者が凪の帯を作ったんだとしたら
    概念的な壁を作って偉大なる航路を覆いそこへ向かう風の動きを止めた
    とかじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:33:22

    怪しい!

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:33:42

    悪魔の実には身近な自然物である海や水あるいは河川など水系の能力が存在しないはもっと知られても良いと思う
    沼に相当するヌマヌマの実しか該当しないからカリブーには何かあるのでは?
    風系は多分ドラゴンじゃないかな?

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:38:19

    悪魔の実の弱点が海である以上その海のほとんどを構成する水分そのものに作用する実がほとんどないのは
    ある意味当然ではあるんだよな
    ヒエヒエはクザンとかいるからおそらく液体としての水が悪魔の実の苦手ジャンルなんだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:42:36

    >>1

    黒ひげの異常な耐久度と不眠体質とヤミヤミの相互補完性は本来悪魔の実の暴走の無力化や制御を行うために作られた可能性があり、黒ひげの一族はそういう事をするために意図的に作られた種族向けなのでは?

    ヤミヤミが能力者の能力を無効化出来る特性があるが耐久性が無いとすぐ死に直結する程リスクが高いうえ、REDで黒ひげが出なかったのは寝ない事によるウタウタの実へのメタを張る事が出来るからだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:45:38

    >>49

    でもロギアで海水を使ってくる能力者がいたらかなり強いだろうな


    海水繋がりだと塩だがシオシオの実というのはあるのかな(塩は自然物でもあるからパラミシアとロギアのどっちに分類されるのかは分からん)

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:48:08

    この辺は悪魔の実のリポップによるものかも知れんけど、バンダー・デッケン代々のマトマトと、アラバスタを代々守ってきた(?)ペルとチャカ様の実
    あとサラサラサラマンダー

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:53:57

    >>51

    オリジナル悪魔の実を考えようぜ見たいなスレで時々見るが

    原作にはないアニオリみたいなのにもいない

    悪魔の実は海に嫌われるけど

    海の液体状態の水分がまずだめなのは現在判明してる能力者に水系が不足してることでわかる

    海が固形化したようなものである海楼石もだめ

    となると海の水分以外の主要成分でもある塩もアウトの匂いがする…

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 18:55:10

    >>52

    バンダーとペルチャカは実それ自体というよりリポップの仕組みに秘密がありそうな感じだよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:02:25

    >>54

    バンダーデッケン→マトマトの「呪い」って言ってた

    「実」呼びしてないから遺伝とかなのかも


    ペルとチャカ様→アラバスタの守護神

    「守護神」であるからには何代にもわたって守護してることになる

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:02:27
  • 57二次元好きの匿名さん22/11/28(月) 19:35:28

    ホーキンスの降魔の相が動物系の変身っぽい

    ワラワラって超人系かと思ったけど違うのかな(あとマリージョアの巨大な麦ワラ帽子とも関連性を疑ってしまう)

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 01:35:34

    >>54

    代々系のキャラはビッグマム式の受け継ぎ方してたんじゃないかと思ってる

    守護神を宿す儀式的な感じで

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 02:24:37

    私もカリブーには何かあると思ってる

    >>32にある通り大抵のロギアが秩序側なのにカリブーは今のところ海賊側にしか見えないし

    どちら側かっていうのは「あの人」が誰かにもよるけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:09:44

    >>21

    アラバスタの守護神云々って言い方的にアラバスタでずっと受け継がれてるっぽいんだよなあの能力

    アラバスタが悪魔の実のリポップ位置を決めれる技術を確立してるのか悪魔の実が持ち主選んでる理論でアラバスタが選ばれてるのか

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 13:13:45

    >>39

    でもハナハナとか身体の一部を増やす能力だし特定の部位が強化される能力の実があってもおかしくない気はする

    そのハナハナがそもそも怪しい? それはそう

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/29(火) 19:30:16

    >>60

    前任者が亡くなったりしたあと国内の誰かさんの元にリポップする説見たことある

    なんか十二○記の王選びみたいだなって思ったわ(他作品例えゴメン)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています