- 1二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 13:46:35
- 2二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 13:47:34
- 3二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 13:51:29
🐴いえいえ、ウマ娘たるハーツクライさんがヒト息子しかなれないお父さんになるなんてあり得ないじゃないですか。お母さんには少し似ているところはあるかなとは思いますが(明後日の方向を見つつ)
- 4二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 13:54:49
それを語るにはまず2004年の日本ダービーに至る激戦から説明する必要がある
少し長くなるぞ - 5二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 13:56:32
- 6421/10/30(土) 14:04:49
まずこれが2004年の日本ダービーの動画です
この年のダービーは、従来のダービーレコード2分25秒3(1990年アイネスフウジン)を2秒も更新する2分23秒3を叩き出したハイレベルなレースであり、かつこのレースで上位に入着した馬はことごとく怪我したりスランプに陥るような過酷なレースでした
そのダービーで大外から2着に飛び込んできたのがハーツクライであり、彼の「逆境に立ち向かう不屈の心を持った馬」というイメージはここから始まると言っても過言ではありません
2004年 日本ダービー(GⅠ) | キングカメハメハ | JRA公式
- 7二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:05:39
個人的には親世代の因縁で幼少期から面識持ってて欲しいんだよね
JCのディープVSハーツはハーツが万全の状態ではなかった分、代わりに決着をつける約束してたとか
親父がハーツに勝ったJCでジャスタに負けて
ハーツが親父に勝った有馬記念でジャスタウェイにリベンジするんだよね、エモくない?
というのを↓これで見た
ジェンティルドンナファンスレ|あにまん掲示板あまりにもアンチが多かったので立てましたウマ娘妄想なり史実の戦績の話なり何でもどうぞbbs.animanch.com - 8二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:06:38
知ってること適当にを箇条書きすると
・ディープに勝った
・性格は一匹狼
・イケメン
・牝馬にめちゃくちゃモテた
・クロフネと仲が良かった
・↑のせいで祖父と息子同様、芦毛フェチ疑惑あり。 - 9421/10/30(土) 14:16:22
折しも2002年、日本競馬に大きな足跡を残したSSが逝去し、SSの次の種牡馬が求められていた時期でした。
2004年クラシック世代はそんな種牡馬の代理戦争の側面もありました。
マイルの帝王タイキシャトルが送り出したメイショウボーラーの2歳戦での活躍を皮切りに、コスモサンビーム・コスモバルクといった欧州の輸入種牡馬の産駒、持込馬のキングカメハメハなど多様な種牡馬の産駒が鎬を削った世代でした。
そんな中でSSの産駒の代表として戦ったのがハーツクライです。
まあ皐月賞まではブラックタイドのほうが期待されてて皐月賞勝ったのがダイワメジャーだけど - 10421/10/30(土) 14:22:13
そんなわけでハーツクライのダービーまでの道のりは、「SSの子供として期待され、濃ゆい世代のダービーに挑んだ善戦マン」だったんですよね。
そしてダービーの激走からはかr…彼女?もスランプに入り、菊花賞から春の天皇賞までG1での活躍から長らく遠のいていました。
宝塚記念2着はまあすごいんだけど勝ったのスイープだから評価に困る - 11二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:31:35
- 12421/10/30(土) 14:37:19
この時期になるともう、ウマ娘を知らない人でも知名度クッソ高いディープインパクトが、こちらも2分23秒3のレコードタイで余裕でダービー勝ってて話題をかっさらってまして、ハーツクライは素質を期待はされてるけどとてもディープと比べるようなポジションにはなかったです。
しかし、4歳の夏を超えて成長したハーツクライは、秋からルメール騎手との新コンビで挑戦。
秋の天皇賞はスローペースで追込が届かなかったものの、ジャパンカップは従来の日本レコード2分22秒2(1989年ホーリックス)を更新する2分22秒1のタイムを出したアルカセットに3センチ差の2着に迫ります。
そして迎えた有馬記念、今までの追込ではなく先行策でディープインパクトの追撃を振り切り勝利、ついにその才覚を証明しました。
SSの子供が種牡馬としてG1馬を出しはじめたのがこの時期だったので主張したけどだいぶ説明足りてないわごめん
ハーツクライがあの世代のSS産駒代表格だったのは事実
- 13二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:37:43
最初は才能だけで戦う脳筋だったが、JCでの惜敗からもっとレースで勝つことに貪欲になり
位置取りを研究し、新たな戦術を身に着け、有馬に望み見事勝利をつかんだ馬
でも根はやっぱ脳筋で、強い馬と勝負するとめちゃくちゃ燃えてくるタイプ - 14二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:46:14
ジャスタも優等生って言われてるから気づかないけど、勝ち方は脳筋だもんな
- 15421/10/30(土) 14:46:17
でまあ、ハーツクライがディープインパクトに勝った件についてなんですが、「SS産駒の最高傑作が、SS産駒としての存在感を示せなかった馬に負ける」ってのはちょっと色々言われたんですよね当時。
もちろん他にも理由はあるんですけど、少なくともハーツクライ自身が自分の強さの証明に加えて、引退後2種牡馬として活躍できる余地を手に入れるためには、もうひとつG1を勝つ必要があったんです。
そしてハーツクライが挑んだのが海外、ドバイシーマクラシック。
これがね、ハーツクライの強さがこれでもかと見せつけたベストレースなのでぜひ映像で見てください。
- 16421/10/30(土) 14:51:58
とりあえず長文ここまでです
キングジョージもだいすこなんだけどハリケーンランとエレクトロキューショニストの話までまとめる文章力がないとです
つまるところ、期待されながらも応えられず、強力なライバル達や長いスランプという逆境の中に身を置き続けて、いつしか期待も失われつつあったころにようやく才能が花開いてその実力を示した不屈の魂がハーツクライの魅力ってことを言いたかっただけです - 17二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:55:14
- 18二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 14:56:54
書いてて思ったけどこいつキングヘイローとちょっとキャラかぶってんな
- 19二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 15:01:14
- 20二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 15:01:35
- 21二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 15:44:17
- 22二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 15:50:58
英雄として自分がトゥインクルシリーズを引っ張らなきゃいけないって気負いまくったプイちゃんに、1人で背負えると思うなって先輩としての姿を示すんだよね…
- 23二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 16:39:03
リベンジして立派な姿を見せようとしたら先輩がボロボロで勝負にならんの無常すぎない?
- 24二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 17:12:01
- 25二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 20:33:08