- 1二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:22:09
- 2二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:24:16
小説投稿サイトに投稿したいのか?
それともそれ以外か? - 3二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:26:08
渋で
- 4二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:26:16
- 5二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:28:08
小難しく書いたりキャラの描写とかが書けない…
- 6二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:31:34
まずは厨二を発症する
厨二心をくすぐられる小説に多大な影響を受ける
黒歴史ができるレベルで真似して書く
あとから読み返して発狂しつつ文面の体裁やキャラクターの書き方をアップグレードする
くらいしか思いつかない…… - 7二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:34:47
別に小難しく書く必要は無いのでは?
その空間に何があるか、誰がいるか、動作
それぞれ最低限まず書いてその間を埋めれば形になると思う - 8二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:36:35
小難しいのはどういうレベルで?適当に名前出すけど西尾維新とかは当たり前だが無理だし作品を全部読んだとしてもアレは身につくものじゃない
自分の好きな小説ラノベのを読んで語彙力や単純な語句の言い換えや言い回しを学ぶのがいいと思うわ - 9二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:39:49
二次創作でトライアンドエラー
最初は台本形式でいいから起承転結を意識する
題材は特定のキャラが宗教にハマって壊れるとかでも何でもいい
キャラのエミュをすればキャラ造形を意識するようになったりアイデアが浮かんでそのアイデアを使って今度は効果音を封じたり地の文を多めにした話を書いて徐々に書くことに慣れる
5000文字×3本くらいの量でも書いて公開すれば段々と要領をつかめるようになる
いきなり一次創作は相当イメージが定まってない限り文章力上げるための遠回りになりかねない
つまらん文章で大事な一次創作の設定を潰してしまうのも嫌だろうしな - 10二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:03:28
まずは難しく考えるより実際にやってみることから……
……ということで現状の>>1なりに書いてみたものを見せてもらおうかァ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:21:32
プロットとか構成で悩んでるならこれとかどうよ?
まぁ殆ど自社商品の宣伝だけど
きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム87,000PV 勘を頼りに執筆している人、面倒なことが嫌いな人へkakuyomu.jp - 12二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:51:04
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:39:00
プロがアドバイスしてるやつの一つとしてはどんな形式でも稚拙でもいいから、まず一作品完成させろ
ただし、それは公開してはいけない、消さずに封印。ってやつがあるな
完成させた経験がないと他のアドバイスが無意味になりやすいから - 14二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:42:56
- 15二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:46:27
キャラの描写書けないってのは表現が分からないのかキャラの解像度が低いのか
どっちにしてもインプットが足りないと思われる - 16二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:49:51
文字書きじゃないから分からんけどさ
あくまで練習としてで絶対に発表しちゃダメだけど超短編でいいから好きな作品を写経してみるとか?
完成作品からプロットを割り出して自分なりに再構成してみるとか
文章版トレスみたいな…絶対表に出しちゃいかんけど - 17二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:53:40
「視点の統一」は昔から言われてるな
簡単に語られてる視点の持ち主を変えてはいけないらしい
映像的な感覚持ちだと普通によくやってしまうらしいが、「小説」という文字表現ではよくない事として指摘される
まあ、それを無視出来るほど面白い内容なら気にされないだろうけど - 18二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:55:40
5W1H書いてあればいいと思う
小難しい言い回しは書き手の自己満足なとこが大きい - 19二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:59:59
>>4の前半(句読点の付け方とか段落一字下げとか三点リーダーとか)は分かるのだろうか
あんまりガチガチに守る必要はないけど「(セリフ)」///カアァァみたいなのは人によってはうわキツになるよね
- 20二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:02:43
お題か何か貰って実際書いたやつを見せて赤ペンしてもらったほうが早い気がする
- 21二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 08:03:25
- 22二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:41:19
- 23二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:55:26
初心者が作法なんて気にしてもエタるだけだと思うんですがね
- 24二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:57:18
pixivのR-18なんて自分の性癖をそのまま出して自分の作品を読んで自分が抜けるのを盛り合わせればいいしな
書いたことないけど - 25二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:57:09
- 26二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:01:50
スレ主が小説を読んでる人なら
場面固定登場人物数人なSSを書いてみる事から始めたらいいと思う
普段小説に触れてないならとりあえず書きたいジャンルの小説をバカみたいに読むことから始めたらいいと思う
web紙アマプロ問わず読むことは書くことに繋がる
SSの書き方がわからないと言うことなら…どうだろう私は雰囲気でSSを書いているのでみんなどうやって書いてるのか教えてほしいのはこっちなんだな… - 27二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 22:21:56
このスレ良かったよ
ターボね! SS(二次創作小説)ついて研究してみたんだ!|あにまん掲示板過去におんなじ話題のスレは何度か立ってるんだけど、もちろんその流れは否定せず、この上でターボの思ったことを個人的に補足したりただ垂れ流したりしていきたいな!bbs.animanch.com書き方を勉強したとしても文章が出てこない産みの苦しみはそのままあることに言及してるし
一人称と三人称は混ざることもある、とか
少なくとも本を読み慣れてる人のスレであることは間違いない