- 1二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:35:59
- 2二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:40:41
そのモチーフだと個人的には新規の方がいいかもしれんな....
いっそのことテッカニンヌケニンの逆で手持ちのマグカルゴやヌメルゴンに寄生(合体)することで分岐進化するってのもいいかもしれん - 3二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:41:35
進化条件が危なすぎる予感しかしねえ~
- 4二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:42:45
既存のポケモンに対するパラセクトみたいな要素になりそうだな
意思の自由は反対のポケモンではなく目の縞模様にあります! - 5二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:43:06
岩・毒で寄生する生態ってウツロイドとの関連が考察されそう
- 6二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:43:28
上でも言われてるけど完全な新種じゃないと既存ポケモンのファンが悲しむと思う
モチーフ自体は面白いと思う - 7二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:43:40
追加で無進化の新規虫出してマグカルゴと一緒のパーティの時に同時にレベルアップするとそいつとマグカルゴが居なくなって新しいポケモンが手持ちにいるとか
ボールはマグカルゴ準拠で - 8二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:44:02
- 9二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:44:37
前者に関してはポケルスという前例が……
- 10二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:45:06
進化すると炎タイプがなくなるとか
- 11二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:46:56
パラセクトよりも見た目がグロくなりそう
元ネタがきついからフェローチェ並に美しさ特化のデザインにしないと好かれないだろ - 12二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:47:19
寄生虫ポケモンもっと増えろ
- 13二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:50:08
ヌメルゴンに寄生するならどく・ドラゴンタイプになるといいな
- 14二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 18:54:00
個人的には可愛いと思うよロイコクロリディウム
グロいという意見もわかるよ
難しいね - 15二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:02:18
病気と思われていたが
特定の個体群では寄生虫と共生して外敵から身を守ることがあると発覚した……みたいな感じか? - 16二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:03:11
(観覧ではなく閲覧では……?)
- 17二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:05:40
- 18二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:07:09
よし、まずはパラスの虫部分むしタイプポケモン(カントーツチニン?)とキノコ部分のくさタイプポケモンを出して合体進化(キセイシンカ?)するシステムを出して様子と反応を見よう
- 19二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:07:15
ミスですね。見逃してください。
- 20二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:08:39
怖くて検索出来ないんだけど、カタツムリの目に寄生する寄生虫のことだっけ?
- 21二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:09:42
- 22二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:10:08
- 23二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:11:06
何か聞いたことあるなと思ってググってしまった
- 24二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:11:16
- 25二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:12:28
白化した珊瑚がモチーフのガラルサニーゴが許されてるからリージョンフォルムのマグカルゴとしてならいけるんじゃね?
それかデスバーンみたいなリージョンフォルムの分岐進化 - 26二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:13:58
- 27二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:15:54
そういやデスマスも乗っ取られてたな
- 28二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:27:18
病気のポケモンと病気によって性質が変化したリージョンポケモンの境が気になる
寄生されたカタツムリを見ても、その生き物の種類を聞かれたら「カタツムリ」か「寄生虫」になるじゃん?
カタツムリから「寄生されたカタツムリ」を新たな種類として認識するには
寄生されたカタツムリ側が何かしら他のカタツムリと区別できる独特の性質を持っているか
寄生虫自体が本体となるデスバーンコースかなぁと思う
- 29二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:33:26
共生だとマンタイン(テッポウオ)とかいるしなあ
- 30二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:34:06
- 31二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:40:39
拙者、ポケモンの黒い設定大好き侍。義によって助太刀いたす。
>>21ただしメガシンカ、お前は斬る。
- 32二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:42:10
深く考えてなかったけどそうかカタツムリかマグカルゴ
もし進化したら家でかくなるのかな - 33二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 21:59:13
サニゴーンでも文句言う奴目立ったからどうだろう。
パラセクトいるから今更とはいえ規制されて乗っ取られるより上手く共生してる設定にすれば受け入れやすいか。 - 34二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:21:31
- 35二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:24:46
- 36二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:24:51
これはかなりデフォルメ効かせないと絶対ダメだわ(確信)
- 37二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:27:20
寄生系はパラセクトでギリだと思うわ
- 38二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:28:35
- 39二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:30:02
- 40二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:33:13
- 41二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:37:09
- 42二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:39:01
あんまりガッツリ寄生ってのも悪趣味じゃない?
- 43二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:40:44
正直本編も悪趣味なところはあるけどそれはそれとしてある程度ぼかされてるんだ
露悪的にすればいいってもんでないと思う - 44二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:40:49
ポケモンって人間と友達になれる、なりたいデザインが根底にあるしなぁ
こいつと仲良くなりたいか? - 45二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:41:02
- 46>>3521/11/02(火) 22:41:11
- 47二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:41:36
パラセクトは図鑑説明がブラックなだけで見た目はグロくないからなぁ…
- 48二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:42:06
(かなり仲間にしたい)
- 49>>3521/11/02(火) 22:43:24
- 50二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:44:27
目を飛び出させずに縞々にするくらいがギリギリじゃないか?
- 51二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:47:45
目はそのままで触角だけ肥大化とかなら可愛くならない?
- 52二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:49:07
- 53二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:50:56
ありがとう…本当にありがとう…。
- 54>>3521/11/02(火) 22:52:40
- 55二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:52:42
(3Dよりのポケモンだとやばそう・・・
- 56二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:54:27
ヌメルゴンでやろうとしたけど画力が絶望的になくて挫折した
誰か頼んだ - 57二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:54:59
クオリティ高くない?興奮してきた
- 58二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:56:49
なんというか……理想がポンとお出しされるってこんなに幸福なんだな……
- 59二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:57:10
- 60二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:59:14
緑色基調にしちゃうとモノホンに近づいてグロい…
- 61二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:59:56
なんかちょっとエロく見えてきた
- 62二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:00:20
- 63二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:06:36
別に食わせるのは本体じゃなくて虫に見せかけた触覚だけだから、ヌメルゴンならちょうどキャタピーくらいの大きさになるんじゃない?
- 64二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:07:22
寄生部分取れたら正気に戻るとかならともかく死ぬんじゃろ?
ヌメルゴン好きとしてはなんか複雑な気分だ… - 65二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:07:24
- 66二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:08:56
なんやそれって検索したらグロくてひえってなった
でもスレ主のポケモンで見たい気持ちわかる - 67二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:09:03
ロイコ行けるならハリガネムシありなんじゃない?
もしくはストライク種に水に適応する進化が出て、その理由が誘導されてそのまま溺れしなないようにするための進化とか - 68二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:09:55
- 69二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:09:55
- 70二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:11:05
- 71二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:13:09
思考乗っ取るから食われるヌメルゴン抵抗しないと思う
- 72二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:15:02
寄生とはちょい違うがカブルモとチョボマキの関係もかなり独特だよな
カブルモがチョボマキから殻を奪うことでシュバルゴに進化し、殻を奪われたチョボマキはアギルダーになる
あれもカタツムリとマイマイカブリモチーフだし - 73二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:17:17
- 74二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:17:30
ガラルヤドキングとか言う、とうとう体を乗っ取ったやつ
こえーよ - 75二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:18:49
- 76二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:20:11
- 77>>3521/11/02(火) 23:21:37
- 78二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:22:35
- 79二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:25:47
寄生系はパラサイトでやってるからもう追加ないかなぁ
見てみたいけど既存のポケが犠牲になるのは嫌だ… - 80二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 23:27:06
- 81二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 00:19:53
カタツムリの目の形状だから寄生したら肥大して芋虫みたいに見せられるんだよね?
マグカルゴよりイシズマイの方が肥大化しやすそうな目の形してない? - 82二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 00:23:39
ヤドカリに寄生できるの?カタツムリだけだと思ってたわ
- 83二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 00:26:18
(出張は嫌われるぞ)
- 84二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 07:39:46
- 85二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:45:01