鎌倉殿の13人 最終話「報いの時」感想スレ その5

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:23:16

    思う存分語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:25:33

    たておつ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:25:54
  • 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:26:53

    たておつです!

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:27:57
  • 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:30:08

    おつです!
    あー終わってほしくない~~~~(終わった)

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:32:17

    トウちゃんが教えてる孤児たちも13人だとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:32:55

    まだ総集編があるしスピンオフがある可能性もある!(ポジティブ)

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:34:53

    総集編って新しいナレついたっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:37:30

    りくさん再登場嬉しかったけど泰時の無自覚煽りめっちゃ笑ったしあのトキューサすら引いててなおさら笑った
    義時といいこのキノコ親子、一途で誠実だけど対女性スキルがクソボケすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:39:09

    なんだろうなこの超傑作なのは間違いないんだけどもう一回見ろとなったら「ちょっとそれは待ってもろて・・・」ってなる感じ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:39:55

    >>11

    まず1話がもうきついわ、主要な面子が元気な様子で出てくるしな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:41:15

    いつもなら最新話何回もNHK+で見返すんだけど、最終回は箸が止まるわ・・・

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:42:46

    りく「お前お婆ちゃんって言おうとしてる?」

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:46:09

    20時30分ぐらいまでの、何だかんだ1年楽しかったな来年は家康だガハハみたいな気分を吹っ飛ばしてくれた
    おかげでまだ引きずっている

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:48:10

    おんなじくらいやらかしたりくさんはなんだかんだで楽しそうに生きててのえは残念な感じになっちゃったのちょっと可哀想だな

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:48:28

    >>11

    最終回見た直後に小四郎と姉上が仲良くしてるの見るのは無理だわ

    もうちょい時間置いてからじゃないとキツい

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:49:29

    >>16

    やっぱりそこらへんは器の差を感じるわね

    りくさんほんと強かで素敵だもの

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:49:44

    >>16

    まぁ知恵も情も愛嬌もあらゆる面でりくさんはのえさんの上位互換やからしゃあない

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:50:21

    >>15

    さーてM-1移行するか…と思ってチャンネル変えたけどしばらく放心状態でコントが頭に入ってこなかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:50:38

    >>16

    りくさんとのえだと悪女としての格が違うから仕方ない気もするわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:52:39

    りくは途中退場しても最終回に出てくるだけの格があったよな、それでいてなんか可愛いのがズル

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:53:21

    それこそ頼朝と義時の違いみたいなもんでりくさんには妙な愛嬌があったからなあ
    悪いことやってもどこか憎めないというか

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:56:06

    りくさんは時政大好きなのは本当なのがズルいわ、かわいいもん

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:57:02

    >>22

    しい様に思いを馳せる感じとか悪女なんだけどいい女って感じマシマシで宮沢りえさん流石ですって感じだったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:01:26

    今日一日中鎌倉殿のこと考えてたわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:02:47

    前スレ>>200


    考えてみればのえは初回から

    「あんな辛気臭い男」と義時のことを的確に見てはいたんだな

    見た上で気に食わない!んだてたけど。

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:04:21

    >>22

    表向きは京人ですけどなにか?スタンスなのに

    「しぃ様はどうしているのかしら?」て聞き方あざといわ

    内心の思いはどうあれ離縁してるんだから四郎殿は?とかでいいのに

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:16:30

    仲章ァ…殿 好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:21:47

    時政にとってのファムファタールかと思いきや、意外とりくさんにとっても時政は自分の思うままにできない自由で罪な男だったんだなあ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:24:38

    >>16

    りくさんは産気付いた八重さんへの落ち着いた対応とか含めて頼りになる感も強いんよ

    言い方あれだがのえには残念ながらそこが無い

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:36:52

    >>31

    死んだ大姫の隣で政子がどうしたらいいのか悩んでいた時に「側にいてあげなさい」って優しいこと言ってくれたのが印象に残ってる

    赤ちゃんの太郎を小四郎に渡す時も優しげだったし時々見せる細やかな気遣いが嫌いになれない

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:37:39

    のえはのえで最後まで義時には自分を見てもらえず北条という一族の和の中にも入れなかったのは可哀想だけどね…
    やっぱりくさんと比べちゃうとどうしても下位互換というか愛嬌としたたかさが足りなかったよね
    そういう面では頼朝と比べられる義時と似てると言えるかも

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:38:46

    最終回とはいえ5スレ行くなんてたまげた
    実際あまりに衝撃的なラストだったしな...

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:42:50

    りくさんは時政の法要を今日で盛大にやった?みたいな記録があるらしいけど最終回の感じだと確かにやりそうかも…とか思わせるものがあった
    伊豆と京、違う場所でそれぞれ寄り添わずとも想いは向け合ってたしそれでよかったんじゃないかなあ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:44:34

    もうちょい感情吐き出す場が欲しかったからありがたい。後鳥羽上皇、泰時、平六、のえ、政子といろんな人に見せ場があって見所満載の最終回だった

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:46:32

    平六のプラシーボ毒酒のとこ好き過ぎて何回も見返してる

    その後は辛くてあんまり見れないけど……

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:59:54

    のえは義時をよく見てたのがよくわかる(泰時・平六・政子との関係)から、のえ周りつらかった

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:05:22

    御台所となった政子に教養と作法を叩き込ませたのもりくだし(その気にさせたのは亀だけど)鎌倉がのしあがる過渡期においては頼れる人だったんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:05:34

    >>34

    小栗旬と小池栄子のコメントから期待値かなり上げて見てたけどそれに見合う衝撃のラストだったなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:06:28

    >>33

    小四郎とのやり取りで終始涙ぐみながら「私のことなど少しも...少しも見ていなかったから!だからこんなことになったのよ!」が色々と察せられてお辛い 北条家の人らには結構ガサツというか素の対応見られても大して気にしなかったのに小四郎相手にはずっと貞淑な妻の姿で気を引こうとしてるのもまあそういうことなんだろうなって

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:12:46

    まぁりくさんの振るまいは時政パッパがデレデレなの前提だし…と思ったけどそれも本性隠すまでもなくデレデレにさせる魅力と手腕があってこそだから結局器の違いという話なのか

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:15:53

    >>42

    パッパは後白河上皇も落とした愛嬌の持ち主だから、比べるだけ可哀想というもので


    本編出てこないけど、トキューサの女性遍歴も気になっちゃうね

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:34:47

    最後政子が義時に寄り添う予定じゃなかったんだな
    寄り添うかそうじゃないかでラストの捉え方かなり変わると思うから小池栄子凄い

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:36:11

    毒盛ったのはアレだけどそのおかげで義村の本音が聞けて頼家のことを告白できたと思うと複雑

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:37:34

    おなごはキノコ好き、何度もおなごに直接否定されて来たのに平六が言った言葉をずっと信じてたの見て、あれだけ裏切り仕草してた平六のこと何で信じ続けてるんだ?って思ってた疑問がなんとなく解けた。
    どれだけ仲違いしても家族を根底で信じてるのと同じように、もう理屈じゃなかったんだなと。

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:38:30

    >>41

    執権義時の妻じゃなければもう少し何とかなったのかもしれんが……

    義時の心の神殿の中に八重さんがいる限りのえさんが望むような夫婦になるのはむずかしいだろうな

    比奈さんは心の中に失った愛しい人をおいてる義時を好いてくれたからうまくいってたけど


    伊東や比企の名前を出してなぜわが子ではだめなのか、っていってたけど

    結局のところ死んだ女より自分をみてよ!!だったんだろうと思うと

    気の毒ではあるしやはり執権の妻の器ではないわな…

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:42:06

    のえさんが徹頭徹尾権力欲だけあって義時への愛が皆無なタイプなら、
    逆にもう少し上手く行ったかもしれんよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:58:53

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:03:14

    嫌いなのが隠せてない
    「仲章ァ…殿」も好きだし
    「畠山重忠(呼び捨て)」も好き
    フルネーム呼び捨てなのがタイマン張った男として、
    1人の武人として敬意を払ってる言い方だわ

    「源九郎判官義経」「征夷大将軍源頼朝」
    と同じく敬意ゆえのフルネーム呼び捨てってあるよなぁ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:05:27

    クランクアップ集の動画でも生田さんの時しっかり小栗さんが睨んでて草生える

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:06:03

    政村はのちにめちゃくちゃ権力持つし
    短期間とはいえ執権にまで上り詰めるのでのえさんには安心しててほしい

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:08:46

    >>51

    小四郎を思う存分ボッコボコにして爽やかに(^^)dってしてる畠山も面白い

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:09:23

    政村くん、義時とのえさんの面影ある美少年だったからもうちょっと見たかったわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:14:03

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:16:29

    >>52

    蓋を開けたら政村くん地味に両親からの扱い結構雑で可哀想になってしまう 小四郎とはそもそもの絡みほぼ無いしのえも「小四郎殿と私」の子供とか実家が力持つための布石とかの意識除くと政村本人を愛してた感じあんまりしないし

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:20:42

    >>47

    ぶっちゃけその辺に関しては

    遠回しに言うより直球でぶつけたほうが小四郎には効くってのが二人の相性の悪さよ

    ただ和田合戦の時、命張ってついてきてれば、また違った関係性になってたのかね

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:23:24

    伊賀の方は政子の命によって伊豆北条へ配流となり、幽閉の身となった。4か月後の12月24日、危篤となった知らせが鎌倉に届いており、その後死去したものと推測される。

    (Wikipediaより)
    のえさん本人からしたら嫌がらせにしか思えないかもしれないけど
    北条に流すっていう配慮が……政子からの「あなたも北条」っていう慈悲を感じる

    4ヶ月後危篤は精神の衰弱でもいいし、義時に飲ませた毒を飲んで自害でもいいな…

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:31:08

    >>56

    政村は何のために役者が居たのかわかんなかったわ

    のえの単なるアクセサリーでろくな絡みがない

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:35:30

    >>51

    仲彰に煽られるシーンについての小栗さんのコメントが「殺す」だったの好き

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:38:48

    >>58

    史実調べたら劇中で終始継母に不信感抱いてた泰時が後年伊賀の方(のえさん)をフォローする旨述べてたり小四郎と一緒のお墓に埋葬してあげたりしてるんだよね 鎌倉殿時空だと伊賀氏の変後に伊豆を訪ねてきた泰時にのえさんが本心明かして事切れるみたいな展開になってそう

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:40:58

    >>51

    義時カメラ目線じゃなくて何でだろう?って思って横見たら仲章で笑った


    >>59

    過去の大河で撮影したのに尺の都合で丸ごと出番カットされちゃったかわいそうな子役とかいた気がするので政村もカットされたシーンとかはありそう

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:45:49

    のえのお兄さんとか平六の弟のシーンもかなりカットされたっぽいし、
    政村も台本ではもっと出番あったのかも

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:48:34

    蒲殿と全成殿の良い感じのシーンさえばっさりカット食らうくらいだからね…
    前半までの全成実衣は撮影したシーンの半分くらいカットじゃなかったかなトークショーで言ってた

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:52:17

    >>35

    イベント方面に才能を示せればよかったのかもしれんね。

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:10:19

    クランクアップめちゃくちゃ良かった

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:17:03

    >>34

    語れるのありがたい…ありがたい…総集編でも語りたいけど今は最終回の話がしたい


    >>46

    良かったよね

    疑うとか疑わないとかそういう次元じゃないんだなーって

    公暁の時にあれだけショック受けるのもまあわかった

    それはそれとしてキノコの発信元が平六だったってことは

    本人最初は軽い下ネタジョークのつもりがクソ真面目な幼馴染に字面まんまで取られてしまい

    「まあ…色んな意味で違うけど見てて愉快だし放置すっか…」となっていた可能性が出てきましたね?

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:18:38

    もしかして蒲殿と実朝くんが寺で野菜作りながらトウ達に読み書き教えるパラレルを流せば視聴率が取れるんじゃないか?

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:19:31

    幼い帝(仲恭天皇?)を殺させない、もう血は流させない政子の決断に、そういえばこの物語は千鶴丸の犠牲から始まったんだなと

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:21:08

    >>46

    しかも否定していたのが愛する妻達だった訳で、それでも平六の言葉を信じてたっていう…

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:25:13

    今更だけど小四郎の私って一人称が好き
    どの段階でも味わい深い

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:28:04

    >>70

    平六の方がずっと重めのコンプレックス隠してたのはわかったけど小四郎からのあのナチュラルに距離感おかしいのは何なんだろうな

    いや八重さんストーカーしてた時とかも距離感!ってなったし姉上とも距離感!ってなったから地元の田舎関係者ひっくるめてあんな感じなのかもだが…忘れがちだけど平六も親戚だし…

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:29:52

    >>71

    「私」の一人称いいよね

    平六の前だけ「俺」が出てくるのも好き

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:32:02

    >>68

    トウもトウで諸々の描写見る限りアサシンより教職のほうが向いてそうなんだよな…

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:35:05

    結局トウちゃんがまともに暗殺成功したのって一幡ぐらいだっけ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:35:10

    泰時にきのこ作戦上手くいかなかったって伝えられて滅茶苦茶驚いてたのも、今になると感慨深い。本当に純粋に平六の言ったこと信じ続けてたんだなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:36:18

    >>76

    息子や女性陣から滅茶苦茶否定されてたのに一途に平六信じてたの笑う

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:36:38

    >>71

    緑の服だった頃は「わたし」で黒に染まってからは「私」て感じだな

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:37:23

    毒を飲まされたと思って物に当たる平六、なんかヘロヘロでちょっと面白かった

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:40:15

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:40:49

    頼朝の最期を看取った政子
    と、重なる構図なのがいい
    政子と義時って、もちろん姉弟だし恋愛的な感情は一切ないけど
    ある意味で夫婦以上に長い時を共にしてきた
    もう1人の「人生のパートナー」だったんだな…と

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:40:52

    >>75

    頼家にトドメ刺したのがある

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:42:20

    推しに抱きつかれてもはや一周回って落ち着いてる大江殿
    (今日死んでもいいや)て感じだ

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:46:19

    視聴者達が「小四郎は平六に甘え過ぎでは?」ってなってたのに、当の平六は甘えられていい気分になってただろうことが察せる

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:48:09

    >>75

    頼家に止めさしたぐらい

    と言ってもあれはほんとに止めって感じだったし、せつは向こうが襲い掛かってきたのを応戦した結果だから結局は一幡だけになるのかな

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:48:53

    >>81

    小四郎1人に闇を背負わせちゃった政子への報いの時でもあったんだな

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:48:58

    そういやトウちゃん最後に政子と実衣と会話してて北条の一員になれたなって感じがして良かった

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:49:03

    冷酷非道な補佐役のイキイキとした推し活は草しか生えなかった
    しかもこの人少なくとも劇中では報いを受ける事なく推し活堪能した後逃げ切ってるのよね
    さすが毛利輝元の祖先だよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:50:26

    >>83

    最終回冒頭で完全に開眼してる大江殿何度見ても笑う

    先週のは弾みじゃなかったんかい!


    >>84

    ある意味共依存だな

    平六も何度裏切りかけても手のひら返して小四郎のところに戻りさえすれば基本的に不問の状態に甘えてたところはあるし

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:51:35

    今帰宅して録画見直してるけど
    最後の「姉上ぇ…あれを…太郎に…」からのめっちゃ安らかな「姉上」が渾身の演技でほんと素晴らしいけど辛い
    現時点の小栗旬最高傑作だろこれ

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:55:55

    >>37

    「いつかお前を越え…越えてや…いかん!」ってところの山本耕史の舌が痺れる演技リアルすぎて凄え…ってなった

    その後小四郎にネタばらしされて「ホントだ、喋れる」って一気に冷静になるところも好き

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:58:09

    年齢差はあんまり突っ込んじゃいけないのかもしれないけど
    五歳下の義村が兄貴分で(しゃーねーなー小四郎はもう俺がいないと駄目なんだからなぁ🥰)って、幼少期の小四郎どんだけ頼りなさげの弱虫だったんだろう…

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:59:11

    >>90

    死んだ事ないのに死ぬ演技が上手すぎる…

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:03:04

    京に対する殺意が小四郎たちより満ち満ちてる大江殿と三善殿すき
    京にいた頃なにがあったの…

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:04:39

    >>93

    殿の死んだ人ら上手すぎて全員一回死んだ事ありそう

    実朝のスッ…と表情が消えてただの命のない人形が残る死に様とか綺麗で好きだ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:05:30

    >>90

    >>93

    これ好き

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:07:10

    平六の裏切りを唯一事前に察知した和田殿って賢かったのでは?

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:09:56

    >>97

    「お前たちはいつもそうだったじゃねぇか」

    っていう台詞から、賢いというか、やはり身内を大事にしていた坂東武者で、

    小四郎も平六もかわいい身内だったんだなって思ったよ

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:10:58

    のえに「このシスコン!」って言われてたけど、最期見ると「せやな...」としかいえん

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:12:56

    >>63

    平六と弟のやり取りは見てみたかったなあ

    最後は弟にまでトカゲの尻尾切りするの実に平六って感じだし

    他にももっともっと尺が欲しい…って贅沢な気分にさせてくれる作品だった

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:15:32

    りくさんは
    「京に帰ります!執権でもない男といつまでも一緒にいられますかw」
    ってあえて自分が悪者になって離縁を突きつけたんだと思ってる

    「りく…すまねぇな…」ていつまでも自分に対して申し訳なさそうにしてるしぃ様を見かねて。
    自分が居るとしぃ様がずっと気に病むと思って。

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:16:42

    今録画を見ました
    誰ですか?以前「13人」は泰時治世の主要御家人達で
    新生鎌倉幕府を象徴して爽やかなラストを飾ると言ったのは
    怒らないから名乗り出なさい

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:16:48

    最終話のことで三谷さんがあとは現場の演技にかかってるからね!みたいなこと言ってたはずだけど
    最終話見てからそれ思い返すと確かにあれは壮絶な死に様できる役者じゃないと成り立たない結末だわ…と思った

    できたので最高に壮絶に成り立った

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:19:31

    >>97

    野生の嗅覚みたいなものもあったのかも

    あとやっぱり昔から何かと頼られて小四郎の世話を焼いてる平六を一番長く近くで見てたのが和田殿だったんだろうな

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:20:40

    >>97

    もしかしたら子供の頃から平六は小四郎のこと甘やかして頼られてたのかもしれない

    小四郎と喧嘩した小太郎が「平六は三浦なのに北条の味方ばかりじゃねぇか!」って平六に言った日もあったのかも

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:21:25

    >>76

    >>77

    頼朝に「八重はきのこが好きではない」って言われてたのに何故か認識改めてなかったの、小四郎の信頼を勝ち取ったという点である意味平六は頼朝を超えたと言えなくも多分ない

    多分

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:33:40

    >>95

    三谷さんが最期の瞬間は意識的に書かないようにしてたみたいな話されてたけど実朝と義時以外直接的に死に顔見せたの誰だっけ…上総介殿、頼家、善児、和田殿、公暁?仲章とかもか

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:43:35

    >>92

    忘れがちだけど、元々が三浦は地元の大豪族で、そこの嫡男ともなれば

    幼いころから周囲の扱いも本人の自負も年齢相応の物じゃなかったんじゃないかな

    年上とは言え、相手が小豪族の次男で家督にも出世にも興味無しとなると、

    その辺で上から目線の関係性になるのはちょっと分かるかも

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:43:37

    りくさんはオンブレブンビンバの裏で政範の遺髪を持っていた印象が強すぎて、かわいそうな人のイメージが強い
    上でも言われてるけど時政の離縁はしい様を思ってのことなんだろうなって思う

    そんな方が9年前に亡くなっていると聞いたときのあの表情よ。演技うまいなあって

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:46:22

    >>50

    清盛義経頼朝の朝敵ズは、義時の中でももう「歴史上の人物」の格として認識されているのかもしれない

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:53:31

    >>108

    見下しまでいかなくてもナチュラルに上から目線にはなるよね

    ああいう着地にするなら三浦の家がどんくらい凄いかはもう少し描写あれば伝わりやすかったのかも…?いやカットされただけかも


    >>109

    あの涙を一瞬流しそうになってこらえた表情、愛おしすぎたわ…

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:10:29

    オチを見た後だとトウちゃんに暗殺教室開講させたことも含めて政子は殺し殺され恨み恨まれの輪廻から抜け出そう、救い出そうとする人なんだなと改めて思った

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:59:17

    >>92

    まあ山木館襲撃戦でのへっぴり腰な小四郎と石橋山後の佐殿救出部隊率いてた平六って描写だけでも少なくとも初期は肝の据わり方は断然平六のが上って感じではある 小四郎は頼朝に教えを受けてそこからどんどん力つけていったけど

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:02:30

    >>98

    このセリフ好きだった。

    「木簡を数えてた次男坊はどこいっちまったんだ」

    もそうだけど、昔からの仲なんだなって思えたから

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:15:52

    >>103

    義村の本音、政子の情愛、義時の最期

    初回から皆勤賞のトリオに向けて三谷さんが全力でぶん投げたラブレターのような脚本でしたね…難しいけど出来るよね?やってね?楽しみにしてますね?って感じ

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:29:13

    あのキュビズム邪神像なんだけど
    ・怪物に成り下がった仏
    ・自分を仏だと思いあがる怪物
    ・こんな姿になっても仏であることには変わりがないという表現
    ・どんな怪物にも仏性はちゃんと存在しているという表現
    と見方次第では色んな解釈できるなあと考えてた

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:37:30

    >>99

    看取って貰うだけじゃなくてトドメまで刺して貰って小四郎はさぁ

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:47:51

    運慶殿はずっとブレないキャラだったけど最終回の高笑いだけなんだか悪魔的でちょっと怖かった
    いや自分の受け取り方の問題で運慶殿は最後まで今までと変わらないままだったのかもしれないけど
    政治的立場関係なしに目の前の一人の人間を見ている人だったよね

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:51:34

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:53:23

    >>89

    「昔っから不器用でのろまで呑気で俺が手助けしてやらないと何一つ満足にできやしねえお前が俺より上のはずがないんだよ」

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:03:08

    >>118

    仏像そのものみたいな人だったよね

    自分の心の在り様次第で見え方が変わる不思議な人

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 07:46:00

    >>108

    父親同士が仲良くて対等な付き合いをしていただけで、立場的には三浦と北条は同格じゃないもんな…

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:33:11

    これ政子ものえも平六も「自分が小四郎を殺した」って思いながらこれからも生きていくのか

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:39:54

    まだラスト5分がどうしても見られないのにここにいいる…
    なんだろういろいろ心が持っていかれそうで見れないんだよ…

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:56:15

    >>115

    それに応えて三日食事抜いて撮影に挑んだ小栗旬すげえよ…

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:05:26

    義時を殺すのは政子平六のえの誰かか共犯という前評判通りではあるのに
    殺したのはその誰でもなくて、しかもあれだけ驚き与えてくれて…
    三谷幸喜さすがだわ!って改めて思ったわ

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:05:42

    >>123

    小四郎死んだ後15年くらい生きる平六以外の2人はあんまり間を置かず小四郎の後を追うように死んでいくからセーフ(震え声)

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:06:17

    >>>123

    あ~~~~~そう考えるとのえさん平六の毒のくだり尚更要ったわ…

    早死にする伊賀の方、臨時法要を営む義村、後始末をして太郎に任せた政子か…

    まじで後日談SPください


    >>124

    まだまだめちゃくちゃ引きずってる真っ最中だけど観て後悔はないよ

    落ち着いたら観れるといいね休み前をオススメしとく

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:10:52

    毒のことを知らない政子は薬を取り上げた自分が殺したと思ってるだろうし、政子のしたことを知らない平六やのえは自分の毒が小四郎の体を損なって殺したと思ってるわけか

    でもなんとなくだけど、伊賀氏の変では、少なくとも政子と平六は互いに事実を知りそうな気もする

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:19:17

    スピンオフで伊賀氏の変やって欲しいし宝治合戦も見たい

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:42:13

    メチャクチャ笑った

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:31:03

    一人っ子だから、兄弟(特に姉弟)がいる人の感想が知りたい
    姉弟関係ってああいうものなの...?

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:58:14

    >>132

    姉妹だから実衣と政子の関係はしっくりきたけど、小四郎と関係は湿度高いし重い気がする

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 11:01:02

    伊賀氏の変でのえに協力して北条引っ掻き回したけど小四郎がいない北条を引っ掻き回しても全然楽しくない平六は見たい
    政子が会いにきた時に空しさみたいな感情を抱きそう

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:14:21

    >>131

    毎回テンポいいギャグで笑わせてもらってたけど今回はラスト3コマで泣いちゃった…

    なのに「贈る後鳥羽」で結局笑うという

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:17:56

    >>127

    どんだけ生きてんだよコイツ…

    没年が泰時と数年くらいしか変わらないじゃねーか

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:21:50

    >>136

    トキューサとは数ヶ月しか変わらなくて、一緒に後鳥羽上皇に呪われたことになってたしな

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:32:18

    なんかこう……主要人物が死んで曇るけど世界はそれでハッピーエンドを迎えるのは今年の劇場版ONE PIECEに通ずる物があったわ……
    2回味わうと中々つれぇわ……

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:37:06

    >>129

    のえと平六と政子で義時を死なせる最悪のピタゴラスイッチが完成した上に全員義時が一度は心底信頼した人達だった、と

    そして3人とも義時を恨んだことはあっても憎み切れずに重い感情向けてたという……

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:37:26

    小四郎は毒盛られたのにまだ平六許すの?!ってなったけど、
    あれは三浦として北条の執権を殺しにきたんじゃなく、幼馴染として
    小四郎個人への殺意を吐いたから友達に戻れたのかなとなんとなく思った

    実朝暗殺の時のショックは、平六は三浦の為に北条の小四郎に付き合ってただけで
    そこに自分への友情なんて無かった?って方向のショックだったのかなあと
    自分自身への殺意のおかげで友達に戻るとか、さすが鎌倉だな!って感じだけど

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:48:45

    >>129

    政子は言わずもがなのえも平六も小四郎死んだの知ったら内心めっちゃ曇るの予想できて辛い 仮に真相知ったところで誰かのせいにできるほど単純な問題でもないし そこから伊賀氏の変勃発するまでの流れとかかなり想像の余地あるよなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:52:31

    三浦の倅は情ではなく利で動くって九郎殿いってたけど
    根っこの根っこはめっっっっっちゃくちゃ重たく拗れた情で動いてたってのがいい……
    とてもいいです…………

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:54:07

    >>141

    平六はなんだかんだでまたうまくいかねーんだろうなー

    ほらみろバレてんじゃねえか

    わかったわかった本音そんなにききたいなら教えてやるよこれで満足か!!?くらいのつもりでいたら

    ほんとに小四郎死にましたって聞かされるわけだし

    どんな感じで曇るのかみたかったね

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:00:03

    >>143

    短く「そうか」「あいつもついに天に見放されたな」って言いつつ一人になった瞬間にりくさんみたいな表情浮かべてくれたら滾りますねからの法要開催

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:13:18

    鎌倉殿、このまま御成敗式目制定して三代目執権として活躍していく太郎編まで放送してくれないかな
    太郎も太郎で波瀾万丈な人生だし

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:24:23

    >>144

    八重さんときみたく襟を弄りまくって、泰時だけが気付くやつだ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:26:30

    鎌倉殿の平六は張り合う相手がいなくなったから伊賀氏の変であっさり政子方に通報するよ派視聴者vsそれはそれとして泰時やトキューサを排除すれば誰が執権だろうと三浦が実権を取れるからワンチャン狙いに行くよ派視聴者vsダークライ

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:42:11

    >>116

    この方の指摘見るに、義時=まるっきり邪神に見えてただけじゃなかったみたいだな>手の印

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 14:33:56

    吾妻鑑の小四郎
    〜合戦前〜
    小四郎「朝敵認定食らっちゃったよ…とりあえず戦うけど、箱根で迎撃でどうかな?」
    大江「駄目だ。相手の準備が整う前にこっちから攻めろ」
    小四郎「なんか御家人達がビビってるから迎撃にしない?」
    大江&三善「そうなるからさっさと行けって言ってんだよ!!」
    〜合戦中〜
    小四郎「大江さぁん!俺の家に雷落ちて家人が死んじゃったよぉ!朝廷に刃向かった罰が当たったのかなぁ!?」
    大江「頼朝様が出陣した時も雷落ちてたから大丈夫でしょ」(スットボケ)
    〜合戦後〜
    小四郎「泰時ィ!!後鳥羽に味方した連中は皆殺しにしろォ!!公卿だろうが容赦するんじゃねぇぞォ!!見せしめに洛中で処刑してやれェ!!!」
    泰時「処刑は仕方ないけど流石に洛中でやるのはやり過ぎでしょ…」

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 14:40:46

    >>147

    なかなか想像の余地あるな

    小四郎を越えることを目指してたから小四郎が居なくなったら毒気が抜かれたようにもなりそうだけど相変わらずトップを狙っては何故か上手くいかないを繰り返してるのもイメージ出来る

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 14:41:57

    嫁に毒を盛られたって段になっても、出てくる言葉が「そんなに政村に跡を取らせたいか」なの、本当に小四郎はのえのこと見てなかったんだな…って感じでしんどかったわ。あそこだけはのえの方に感情移入しちゃった。

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:06:39

    たまたま見かけたがかっこいい

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:33:15

    >>31

    いよいよ産気付いて苦しそうな八重さんに対してうわうわうわ…これはやばいみたいな表情浮かべてる時政パッパと緊張感はそのままにさっと八重さんに近づいて「少し帯を緩めますね」と冷静な対応をしたりくさんの夫婦二人が対照的なのがまた面白いのよね

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:35:53

    >>151

    公式サイトで「のえは若い頃に御所で働いてて頑張っている小四郎の姿をずっと見て憧れていた。」みたいな役者さんがのえを演じる上で考えた背景語られてて最期のやり取りが余計にしんどくなった この夫婦の破局に関しては小四郎だけが悪いわけでものえだけが悪いわけでもないのがまたやるせない

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:55:49

    あの毒、結構匂いや味がキツそうなのに、平六びびらせるために
    それっぽいものをでっち上げたのかと思うと、
    小四郎結構楽しんでたのでは?と思ってしまうな

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:02:42

    >>155

    実際楽しんでたと思うわ、あそこまで反応するとは思ってなさそうだけど

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:06:55

    >>153

    あと八重さんも苦しいはずなのに野菜入った籠を落とすことなくそばに置いてゆっくり腰かけるシーン見て、やっぱ泰時の母だなって思った

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:08:28

    義仲に会いに行った時に平六がぽろっと溢したお前は楽しくていいなってやつ、ずっと抱えてそう
    小四郎は義経討伐後から巻狩りまでの期間しか楽しくはなかっただろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:10:17

    このドラマ、役者が結構肖像画に似てるよね
    最初から似てる人をキャスティングしたのか、はたまた演じているうちに顔が似てくるのか

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:11:15

    スピンオフ幻覚
    「そうか、あいつも死んだんだな。いい気味だ!馬から落ちたわけじゃないんだな?」
    「あの人は私のことを見ていなかった。私はいつもあの人を見ていた……」

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:33:42

    >>94

    大江殿はこれまでも分かりやすく敵意向けてたから平常運転だなぁって感じだけど終盤にかけて三善殿が大分メラメラしてて草生えた 高みの見物決め込みながら引っ掻き回してくる都がずっと気に食わんかったんだろうな 迎撃って形で堂々とぶん殴れるの嬉しくてしゃーなかっただろう

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:41:18

    >>161

    仲章に一番ザマアwwwwwwってなってたの、もしかしたら三善殿なのかもしれないw

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:46:44

    鎌倉殿最終回→北条と三浦はズッ友だよ!
    北条時宗初回→宝治合戦で三浦氏滅亡
    北条時宗最終回→安達と平が仲直りして北条を支えるんやで
    太平記初回→霜月騒動で安達氏滅亡

    ………………

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:16:56

    小四郎は弱ってる状態だったんだし、平六が本気で嫌なら拒否出来る状況だろうに毒酒(しかも濃いめ)飲んだのは、最後に本音吐いてここで死んでも良いってちょっとは思ったのかな

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:23:22

    >>161

    あのふわふわで温厚な三善殿が殺意バリバリになるレベルでヘイト集めてる京…

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:27:15

    >>149

    この大江殿に泣きついて宥められてる義時ドラえもんとのび太みたいですき

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:40:50

    自分の方が上のはずなんだ、っていいながら
    俺はお前をこえるんだっていってるの
    小四郎の方が上だってわかっててそれでも認められない認めたくない悔しいってのが出てたよな平六

    小四郎からしたらいつでもギリギリのライン見極めて立ち回ってるし厄介でもあり心強くもある相手だっただろうから
    そこまで拗らせてるの気付かなかったんだろうなあ…
    ただでさえ人の心の機微とか読み取るの苦手だし小四郎

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:45:37

    >>167

    自分がついた嘘をちゃんと覚えてたぞ!

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:46:40

    平六に関しては
    「よく話してくれた」
    が小四郎の正直な感想で好き
    友達だと思ってたのに実朝の件とか毒の件で殺されそうになって、「もしかして嫌われてるの...?」とか思ってたけどそうじゃなくて安心したと見た

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:49:14

    >>169

    嫌いになったから殺そうとしたんじゃなくて

    友達だから拗らせての殺意だもんな


    友情から来る殺意ならOKなのか??ってのはまあ、鎌倉だからね……

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:06:23

    少なくとも小四郎にとっては、平六に嫌われて見限られたり
    お家のための友情の真似事でしかなかったってことよりは、
    殺意が湧くくらいに友情の対象だったってことの方が嬉しいんだろうな

    うーん鎌倉…

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:21:40

    八重さんに対する「八重さんが自分を見なくても自分が八重さんを好きならそれでいい」な重い&ある意味独りよがりな愛情が、家族にも友人にも発動すると考えると、色々納得する

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:25:07

    そういえば泰時にとって義村は舅なんだよな
    ちょっと最後そういうシーンも見てみたかった
    初は八重さんに育てられてあんなに気立良くなったんだな、三浦の良いとこと八重さんの気高さのようなもののハイブリッドみたいな嫁だったと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:27:45

    名フレーズも多い大河だったね

    首チョンパじゃねえか!
    みんな武衛だ
    成長著しい金剛
    オンベレブンビンバ…

    真田丸の「黙れ小童!」とか三谷さんは印象的なセリフでキャラ立てるのが上手いわ

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:31:01

    >>174

    トキューサとか流行らせようとするのどういう頭の構造してたら思いつくんだろうな…

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:34:49

    個人的なパワーワードナンバーワンは無数の和田義盛

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:41:38

    音曲を侮るなぁ!!
    こういうのが大好きじゃ♡
    それにしても九郎殿は強かった

    まだまだあるよね

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:52:11

    「明日の朝には死屍累々」
    梶原殿もしかして天然ボケの素質があるんじゃと思った

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:56:47

    「縄のようなものは無いが、縄があった!!」はランクインして欲しい

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:57:25

    縄のようなものはないが縄があったぞ!


    これ好き


    >>169

    >>170

    >>171

    わか…わかる~

    激重拗らせも大概だが小四郎の一貫した平六信じる平六友達のスタンスも何かすげえよ

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:59:26

    真似してはいけないもなかなか

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:14:28

    >>179

    >>180

    迫真の表情でこの台詞を叫べる金子くんはホント逸材

    金子くんのキャスティングはNHK側の提案だったらしいけど三谷さんはすっかり気に入ってたくさん一緒に仕事しようって話してるとか

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:06:00

    成長著しい金剛

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:19:44

    小四郎の最期の「姉上」を最初は辛すぎてちゃんと観れなかったから観直した
    想像してたよりもうんと幼い声で、「姉上」っていうより「あねうえ」って感じだった
    あれが伊豆で何のわだかまりもなく姉ちゃん呼んでた小四郎の素の声なんだと思うとさ……

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:50:59

    巴御前の解像度がめちゃくちゃ上がった大河ドラマだった…

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:54:26

    >>167

    初期に頼朝の女にロックオンして俺は頼朝を超える!とか言ってたのもギャグ調だったけど

    頼朝に見出だされてどんどん仕事振られて能力伸ばして地位を確立していく幼馴染に内心焦ってたところもあったんだろうな~って今なら思う

    あと今まで平六~平六~だったのがちょっとずつ頼朝様の割合が増えていくのが気にくわなかったとか

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:09:25

    >>183

    力技過ぎたけど力技過ぎて一周回って受け入れちゃうの凄い

    もちろんそういう緩さを許容できる雰囲気を作ってきた作り手の腕前もあるんだろうが

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:15:04

    >>186

    あれトウちゃんにも似たようなことを言っているの、小四郎を越えたかったからだろうね…

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:25:30

    ドラマ的にも作中時間でもとっくの昔に亡くなっているのに、最終回の八重さんの存在感がやばかったな

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:35:20

    >>189

    また鶴丸を救っていた(´;ω;`)

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:44:58

    >>165

    丸くなる前の鼓判官とかが一般的な都人って考えたら鎌倉文官の皆さんも都じゃ嫌な思いしたんだろうなって想像できてしまうな 何なら判官本人も後年鎌倉は良いなぁ~って嬉しそうに飯パクつく程度には都に思うところあったっぽいし

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:51:35

    >>178

    殺虫剤のcm感あるよね語呂いいし

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:55:42

    >>191

    あの後彼どうなったのか気になる…

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:23:23

    京都会場のレポ読んだら大江殿マジで尼将軍の演説で視力取り戻したみたいでダメだった
    しかも台本にはあそこで開眼するとは書いてなかったと
    愛しの尼御台とはわずか1ヶ月違いで没するしおもしれー人生すぎるな大江殿…

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:29:29

    大抵の大河は主人公が死んだ後にも何かしら希望を感じさせるシーンが入ることが多いから、マジで死の瞬間に終わった今回の異色感が一層際立つ
    主人公の死と共に完結するのが三谷幸喜のポリシーらしいけど、同じ三谷脚本の真田丸でさえ信繁の死後に未来へ踏み出す兄のシーンが一瞬あったし
    本作にも泰時という希望はあるんだけど、それを前に持ってきて最後の最後に例のシーンを置いてるから、余韻としては「義時の一生が終わった…」という印象が強いなって

    今回義時は「頼朝死後に非業の死を遂げた主な御家人と源氏」って括りで13人カウントしてたけど、作中の死亡者多すぎるから、頼朝生前や女子供下人まで範囲を広げたり義時が手を下した人間に限定したりしたらまた違った数え方で13人いけそうだね

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:30:10

    頼朝が天に選ばれた男なら小四郎は人に望まれた男という感じの印象だった

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:34:20

    死ぬとき最後まで残るのは聴覚らしいから、真っ暗の画面の中政子のすすり泣きだけが続いてふつりと終わるの、あのとき視聴者は死にゆく義時の感覚を体感してたんだなぁ

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:39:27

    >>196

    少なくとも小四郎の周りの人間たちは最終回の平六やのえさん含めて結局小四郎のこと大好きだったね

    あとちょっと論点違うけど小栗さんちょくちょくこんなに視聴者に嫌われた主人公います?みたいな話するけどそんなことねえよ!大好きでしたよ!って伝えたいわ

    良い大河ドラマありがとうございました

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:50:10

    >>189

    死際の「八重を思い出す…」でウルッと来ちゃったよ…

    ラストで本当の意味のタイトル回収をする大河ドラマ新鮮だったかも(他にそういう大河があったらスマン

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:56:51

    美しい最期だったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています