- 1二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:12:46
- 2二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:14:09
それがないと先行が止まらないから必要悪だとは思ってる
でも相手が投げるうららは許さねえ - 3二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:14:26
なかったら平気で5妨害とか食らう世界だから無いとやってけない
手札誘発が無い世界でもインフレの加速はほぼ同速だろうしな - 4二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:15:17
無いと9期以前の先行有利に傾きそうだしあったほうがいいと思う
- 5二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:15:32
- 6二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:15:51
ないと困るけどあるとデッキ圧迫するからあんまり好きじゃない
- 7二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:16:53
動画勢が暗黙の了解で封印するのも仕方ねぇなとは思うが、まぁカジュアルでやるには別にあっていいなって思う
どうせソリティアしてワンキルするかどっかしらで止めるかしなきゃなんだし、切られたら切られたでリカバリーするのもゲーム性だと思う - 8二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:17:55
速攻魔法ですら場に置いとかないと相手ターンには使えないことを考えるとやっぱり凶悪やな
- 9二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:18:17
- 10二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:18:48
誘発モンスターは許せるけど拮抗勝負は嫌い
- 11二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:20:31
遊戯王のインフレの象徴みたいなカード
- 12二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:21:02
相手のセットカードとそれを割るためのサイクロンとかその辺のカードの駆け引きが遊戯王の魅力の一つだったと思う
今はそういうのないからなあ - 13二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:22:20
やろうと思えば簡単にソリティアができる現代遊戯王には必須
使う使わないは別として選択肢があるということが大事
あと制圧盤面やサーチとかで確定情報が増えたからこそ相手の手札を予想して誘発ケアをすると言った読み合いも楽しい - 14二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:32:50
デッキを実質37枚にしてる時点で失敗みたいなカードでしょ
- 15二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 04:04:47
別にかつての時代もデッキのいくらかは固定枠だったしなぁ
- 16二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 04:17:55
昔の神警激流奈落の枠が変わっただけだって思うから、構築自体は狭まったって印象ないなぁ
ハリとかで引っ張ってワンチャン展開の補助にもなるし、罠で止めてた時代よりも動きの幅には繋がる機会も多くは感じなくも無い
まぁ自分はスクドラ愛用してるから魔法罠をフリチェしてアド稼ぐのができないので一長一短って感じだけど - 17二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 04:25:40
ヴェーラーとかうさぎとかサーチしやすいし、たまにリクルートからチューナーとしての活躍を見せてくれるから好き
チューナーつけたおかげで召喚する意味が生まれてるからそこは良いバランスだと思う - 18二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:16:42
手札誘発の枚数はデッキパワーとの相談になるし結局は構築力に依存するよね
- 19二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:35:36
マナコストがなくて1ターン目からガンガン動けるのが遊戯王の他のTCGと違う魅力の一つだと思うし、逆に先行1ターン目から展開できちゃう以上相手ターン中に妨害する手段がないとただのクソゲーになる
遊戯王のゲーム性を成り立たせる上でどうしても必要なもの、MTGの土地みたいなもんだと思ってる
相手の展開を止めるだけで盤面を直接解決できるのはニビルくらいしかないから、罠との差別化もちゃんとされてるしね - 20二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:48:42
強欲な壺かな?
- 21二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:55:12
別に誘発なくても捲りのことを考えたデッキなら今なら充分戦えると思うけど誘発が存在しない遊戯王の環境はやりたくないと思う
- 22二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:58:49
必要悪だとは思うがインフレを止めるために出したカードを止めるために墓穴の指名者だしたのはアホとしかいいようがない
無効にする効果を無効にする効果やめろ - 23二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:01:41
- 24二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:04:26
妨害の強さに関しては罠の方が圧倒的だしな
- 25二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:10:21
まぁ大抵のエルドリッチは神の宣告とかガン積みした上でうららも増Gもガン積みしてると思うが……
- 26二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:13:30
デッキ圧迫するから誘発も誘発対策札も準制限にしてほしい
- 27二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:24:57
先攻1ターン目の増Gは無効にならないみたいなルールが欲しい
増Gにうらら投げられるのが一番腹立つ - 28二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:31:49
結局、サイクロンとか神警の枠が
手札誘発に変わっただけだから気にしてない - 29二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 09:38:21
確かに3期から5期くらいまでの時期ってサイクロンをデッキに入れないとか考えたことなかったな
- 30二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:39:12
誘発でデッキ圧迫と言っても、遊戯王に汎用対策カードがデッキ枠を埋めてなかった時なんてなかったと思う
- 31二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:43:02
誘発イヤイヤマンのために捲り札かなり出てきてるし
- 32二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:45:01
- 33二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:45:49
罠の存在意義なくしてるのは誘発じゃなくてインフレだろ。誘発化した泡影は速度についてこれるんだから
- 34二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:51:21
壊獣 ライスト 一滴 結界波 拮抗勝負 etc……
最近は後攻からの捲り札もかなり増えたから誘発無くても完全に詰みにはならないよね
まぁ当然誘発あった方が安定するから誘発の搭載優先度が高いんですが - 35二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:51:32
自分が使う使わないはともかくとして使われる前提でデッキ組むべきだとは思う。相手が使ってくるカードを予想してデッキ構築するのもカードゲームの醍醐味だと思うから。
- 36二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:31:58
空気を読めれば別に
ときたま原作再現重視のクソデッキ同士の戦いにまで誘発積めマンが現れるから、それは嫌い - 37二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:32:41
ガチ同士でやるなら無いといけないけどファンデッキ同士の時はやめて欲しいかなって…
- 38二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:36:27
ハイハイ地砕き時代よりは展開される前に手札誘発で潰せの方がマシ・・・かなぁ
- 39二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:42:02
属性以外みんな似たようなステータス(うさぎだけサイキックだっけ?)なのがなんかモヤる。
レベルとか種族を色々変えてこのデッキならこの誘発が相性が良いとか誘発入れるにも個性がでる理由が欲しかった。(誘発が今以上にデッキのギミックに干渉するから駄目そうだな - 40二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:43:31
伏せないだけで奈落幽閉強脱ガン積みしてるのとそんな変わらんからな、むしろ先行ガン伏せの萎え具合よりはマシまである
今はそれへの対策も十分あるし必要悪ですらないと思ってる - 41二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:50:33
- 42二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:54:00
一応誘発の属性や種族を活かすのはよくある(例:サンライトウルフ、御影志士)
- 43二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:55:07
あと最近はヴェーラーとかがセレーネとセットで採用することがあるね
- 44二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 11:59:31
強欲な壺とかこいつはもうカードというよりはルールとかシステムの一部ってイメージだわ
- 45二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:01:45
罠が強すぎると先行ゲーになるからメタによって採用率が変わる今くらいの環境が丁度良いんじゃないかな
- 46二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:06:51
苦心しながらサイク抜いたりしてたけど、うららは減らせないなーってなるからそこで俺と感覚がズレる人はいるのかもなーって思った
- 47二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:09:47
あまり機会は無いがシンクロエクシーズリンクの素材としても使えるし、入れて損になることはこれからも無さそう
- 48二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:12:18
アルミラージにリンクできなくもないし効果モンスターなのは使い道増えていいと思う
- 49二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:12:50
緊テレでうさぎ持ってきたりうららをアンデサポートで組成させたり、魔法使いサーチでヴェーラー持ってきたりするの良いよね
- 50二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:14:30
- 51二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:18:44
- 52二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:19:28
実際結構強いが、初手に来ないとほぼ使えないのがね……2ターン目以降なら異次元グランドで良いし
- 53二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:20:42
- 54二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:21:30
ふわんだりぃずには入るからセーフ…セーフ?
- 55二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:23:22
- 56二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:25:26
- 57二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:28:24
- 58二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:29:43
- 59二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:31:58
ぶっちゃけ最近出た誘発は二ビル以外微妙なの多くてロンギとかドロバみたいな過去の誘発の方が強いからな
- 60二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:32:30
ちなみに、今の必須枠って増Gとうららだけ?思ったよりは集めやすそうだな
- 61二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:33:21
今の環境だと、大会で入賞するデッキは大抵うららと増Gを2〜3枚ずつ入れて、あとの誘発はデッキタイプによってまちまちって感じじゃないかな?
少なくとも余程相性が悪いデッキでなければうららと増Gは入れてると思うよ。
ロンギヌスとかわらしとかニビルはサイドによく入ってるイメージ - 62二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:33:36
- 63二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:33:52
二大必要悪で済んでると思うと、まだマシなインフレな気がしてきた
- 64二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:35:21
今でも、2〜3万あれば参入出来そうな環境だな。安いか高いかはさておいて
- 65二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:36:49
枠ないと指さずにサイドに入れることもよくある
- 66二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:42:59
指名者は準制限になったから、そのためにピン挿しするかは人による。枠がキツイのよね。
うらら増Gは必須枠として、墓穴の指名者も入れたい、抹殺の指名者のためにロンギヌスわらしヴェーラーニビル無限泡影辺りをピン挿し……ってやるだけで15枠以上取るからね。
だったらうらら増G以外は墓穴とか泡影辺りに絞って10枠前後の方がスリムで良いかなー、残りはサイドから必要に応じて入れようってのもあり得る
- 67二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 20:45:20
むしろ手札誘発ゲーが進んだ結果誘発に引っかからない罠が評価されるようになってきたんでしょ
- 68二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 20:46:54
オルターに無限泡影積むのは原作再現だからセーフ
- 69二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 21:13:05
手札誘発自体は全然いいんだけどカードデザインが何というか汎用的っぽくないというか
ミラフォやサイクロンは目立たん無機物だから別に気にしないんだが、
うらら系や増Gって見た目の印象強いからデッキによっては異物感あるのが何ともね - 70二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 02:04:04
除去が強すぎると一気に耐性インフレ進むよね
- 71二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 02:27:35
六武辺りから制圧モンスターガン伏せ環境でヴェーラーが出たのもその辺りで今の環境の原型なのか?