- 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:23:19
- 2122/12/19(月) 23:23:51
- 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:27:09
おめ
- 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:27:51
ナイスガッツ
- 5122/12/19(月) 23:29:35
- 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:30:43
Gなしは勇気あるよなって思った
- 7122/12/19(月) 23:36:07
基本的なプレイングも前回と変わっていない。
ただし、今回は、先攻の場合は渓谷をゼピュロスでバウンスして使い回して手札をゼロにしてでも4妨害を立てるようにすること、可能な限りバロネスを立てる(セナートとレムスの効果を使わない)ことを意識した。
これのおかげか先攻で回せた場合の敗北はほぼなくなった。覚えてる限りでは捲られたのは一回だけかな。 - 8122/12/19(月) 23:45:52
Gは難しい問題だね。
前回入れてない理由は前スレにも書いたけど、ふわん対策にならないから。
今回はそれに加えて烙印、神碑、ラビュリンス等の自ターン中にはあまり特殊召喚をしないデッキが多いからなくてもいいかなと思った。実際は分からないけど。
デッキ枚数の話もある。今回は43枚で前回から1枚減らしたんだけど、なんとなく前回よりも自然と4妨害立てられる場合が多いように感じた。逆に、DC前に45枚にしてたことがあってこの時は事故率上がってた気がする。だからやっぱりあまり多くしない方がデッキが回るんだと思う。
- 9122/12/19(月) 23:49:35
まあデッキの紹介は前回のスレを見てもらえると嬉しい。
今回は少しだけデータをとりながら走ってたのでそっちを見ていきたい。 - 10122/12/19(月) 23:54:12
まず戦績。
101戦61勝40敗、勝率60%だった。
前回は96戦61勝、勝率63%なのでちょっとだけ成績悪くなってるね。というか間違いなく今回の方が良環境だと思ってたのに前回の方が成績いいとは思わなかった。誤差の範囲ではあるんだろうけど。 - 11122/12/20(火) 00:14:28
101戦先攻49後攻52なのでコイントスの確率は収束しているらしい。
実際にはコイントスに負けた上で先攻を譲ってもらったのが5、6回あるはずなんでちょっと負け気味だね。キレそう。
先攻の試合は49戦37勝、勝率75%。これは勝率がいいといっていいだろう。うらら一回くらいならそのまま貫けることが多かったと思う。マイナー故かマストカウンターを把握されてないのもありそう。
後攻の試合は52戦24勝、勝率46%。こっちは負け越し。やっぱり妨害できないで展開されちゃうと厳しいものがあるね。今回は破壊だの除外だのしてくる奴らが多くてリカバリが難しかったと思う。 - 12122/12/20(火) 00:32:40
総ターン数は301だった。平均して3ターンで決着していることになるね。
先攻の場合、制圧して相手が諦めれば2ターンで勝利、諦めなければ3ターン目まで回って総攻撃で決着のパターン。後攻では捲れれば2ターンで勝利、捲れなければ多少長引いて負けって感じかな。
どっちにしてもドラグニティは短期決戦型のデッキだと分かる。 - 13122/12/20(火) 01:41:09
明日は主な戦ったデッキに対する所感を書いていく。
- 14二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:12:03
こういう細かいデータとってくれるスレめっちゃありがたい
やっぱり体感と実際のデータってかなり異なるし - 15二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:34:10
自分も普段はドラグニティ使ってるけどDCだと展開長すぎて別のデッキに変えちゃったな
- 16122/12/20(火) 09:41:11
ちなみに相手のデッキはあくまでこっちから見て判断したものね。実際には違うデッキだったりしたかも。
なんでDCだと相手のデッキ見れないんだろうな。コピーデッキとかを防止するためなんだろうか - 17二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:56:34
ヴァジュランダ1枚は怖くない?
自分は妨害されたり次のターン用に2枚欲しくなるけど大丈夫なんだ? - 18122/12/20(火) 10:29:52
烙印
合計16戦(純烙印 11、烙印捕食植物 2、烙印勇者 1、烙印相剣 1、烙印青眼 1)
8勝8敗
一番多かったのは烙印だった。
勝負はやはり融合を止めることができるかという点にかかってる。
先攻は制圧できれば問題なく勝てる。融合への導線をきちんと見極めて止めればいい。というか天球からのコアキメイル・ドラゴで烙印は機能停止する。
後攻は融合を通されちゃうときつい。ミラジェイドの除外は躱すのが難しいし、赫の烙印でこっちの動きに対応してモンスターを追加してくるのも面倒。
ちなみにドラゴン族の天敵たるアルバ・レナトゥスは一度も出てこなかった。 - 19122/12/20(火) 10:59:22
ヴァジュランダは1枚でも案外困らない。
先攻でも後攻でも1ターンで決めきることが多いし、自分の構築の基本展開はヴァジュランダを経由しないから。
その上でヴァジュランダの主な役割は相手に1ターンしのがれた次のターンに再びシンクロ召喚を行うことになるけど、これをさらに耐えらえれることはあまりないし、耐えられたらこっちのリソースが先に尽きてどのみち敗北濃厚になる。
後、レベル10のシンクロ召喚の場合、ハールーンを召喚→ハールーンを除外してレヴァテイン召喚→レヴァテインを素材にレベル10を召喚って形でハールーンでも代用はできる。
とはいってもハールーンを入れてる理由もあまりないし、ヴァジュランダ2枚の方が潰しはきくかも。
- 20二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 11:17:14
- 21122/12/20(火) 11:43:03
- 22122/12/20(火) 13:40:30
神碑
合計13戦(純神碑 10、ライロ神碑 1、相剣神碑 1、召喚神碑 1)
8勝5敗
ドラグニティは魔法罠耐性が低いから苦手...と思いきや先攻をとった試合は全部勝ってるので制圧はできるらしい。
とりあえず絶対に泉をサーチさせないことを念頭においてプレイしてた。妨害の見極めが大事。逆に泉をサーチされたらまずい。後攻負けは全部このパターン。
それと群雄割拠とセンサー万別を同時に使うのは犯罪だからやめてほしい。
1つ面白い試合があって、泉をサーチされて好き勝手やられてデッキを20以上除外されたのに手札にレヴァテイン、ミスティル、デッキにグロー、レダメと必要なカードが無事なまま残ってたので妨害を突破して勝てたってのがあった。 - 23122/12/20(火) 16:49:31
ラビュリンス
合計11戦
5勝6敗
解禁されたばかりだからか結構いたラビュリンス。
後攻の場合、ガン伏せされると辛い。遅めのデッキだから勝負にならないわけではないのが救いか。
先攻とったのに手札事故ってなにもできないのが2回あったとか言い訳しておく。
いまさら気付いたんだけど迷宮城の破壊効果は罠に追加する効果だから、ドラグニティの神槍を使えば回避できるのかな。 - 24二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:26:46
タイタニック出す流れは
ドラグニティでDCLv20まで飛翔した|あにまん掲示板bbs.animanch.comの72レス目の応用展開その2(13)から派生する感じ
(14') バルーチャに装備されてるファランクスSS
(15') 手札からレガトゥスSS (確かあの流れだとレガトゥス使ってないよね?)
(16') ファランクス+レガトゥスでヴァジュランダS召喚してファランクス装備
(17') 装備してきたファランクスSS
(18') ファランクス+ヴァジュランダでカオスルーラーS召喚
(19') バルーチャに装備されてるクーゼSS
(20') 墓地のレダメとアトゥムス除外してカオスルーラーSS
(21') 残ってるバルーチャと蘇生したカオスルーラーでタイタニックギャラクシーX召喚
これで天球、サベージ、アラドヴァル、タイタニック立ててる
自分は幼怪鳥2枚差ししてるから途中展開が違うと思うけど
- 25二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:32:27
これだとバルーチャを素材にしてるからドラバス装備のレヴァテイン立てられないけどそこは取捨選択ということで
- 26二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:41:38
あと手順(20')の墓地除外はレダメじゃなくてゼピュロスの方がよかったね
どうせゼピュロスの効果はもう使えないしレダメは再利用するかもしれんし - 27二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:59:33
カオスルーラー+クーゼでアラドヴァル立てる手順が抜けてたけどまぁええか…
- 28122/12/20(火) 20:27:13
ありがとう。ランクマで試してみようかな。
- 29122/12/20(火) 20:44:38
相剣
合計5戦(相剣 3、天威相剣 2)
2勝3敗
コアキメイル・ドラゴがあまり有効ではないので苦手。
後攻側が初手で妨害札を握れてるかで勝負が決まる感じある。相手の方が少ないリソースでシンクロを立てられるだけ有利かな。バロネスと七星龍淵はあまり立てて欲しくないカードだった。
先攻2勝1敗、後攻2敗だったのでじゃんけんしてると思うわ。 - 30二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:14:45
モンスターだけで妨害構えても一滴こわいしやっぱりヴォイド欲しいよなぁ
ロムルスのサーチはできるだけそっちに使いたいけどグローもサーチしたいのが辛い - 31122/12/20(火) 23:20:14
そうなのよね。ヴォイドがあるとかなり安心感があるけど、現状グローかヴォイドのどちらかを素引きした時だけの上振れ札になってるヴォイドは後攻だと腐ることが多いし、グローを複数もってても仕方ないからかなりの悩みどころ。
- 32122/12/21(水) 00:05:21
ふわんだりぃず
合計4戦
先攻1敗、後攻2勝1敗の2勝2敗
前回ほどじゃないにしろいるし、普通に強い。
でも後攻で勝利を拾ってるあたりやっぱりデッキパワーは落ちてるんだろうなとは感じる。
勝った試合で覚えてるのは、後攻で妨害札なかったから負けたと思ったらえんぺんと夢の町だけで許してくれたので、捲れるか?と思ったらGを投げつけられたから開き直ってライザーを乗り越ええんぺんを除去して全力展開するも残り時間が少ないことに慌てて相手のモンスターを一体除去し忘れたせいで相手のライフを僅かに残してしまう痛恨のミスを犯し、案の定捲り返されたんだけど止めは刺されず、さてどうする?と悩んでたら相手が20枚近い手札の処理に時間かけすぎてタイムアウト勝ちって試合。
Gでドローさせまくったせいで勝てたっていう。相手が返しのターンでいまいち展開出来てなかったのはデッキの中にサーチするカードが残ってなかったせいで下級ふわんの効果を使えなかったからなのかなって思ってる。 - 33122/12/21(水) 09:18:59
スケアクロー 3戦3敗
トライヒハートを突破する手段がない。多分天球くらい。
先攻展開に成功してなお負けたのはこいつだけ。禁断の拮抗勝負”二度打ち”であった。
エルドリッチ 3戦2勝1敗
先攻なら普通に勝てるけど後攻でガン伏せされるときついいつものパターンだった。 - 34122/12/21(水) 09:38:06
主なデッキはこのくらい。
やっぱ1stSTAGEは色んなデッキが見る。印象に残ってるのは、完全に分からん殺しされた天気、よくそんなデッキで戦えるなと思ったコアキメイルと磁石の戦士かな。コアキメイルは単に事故ったアダマシアである可能性を否定できないけど。 - 35122/12/21(水) 10:47:22
今の環境ではドラグニティでもDC1stSTAGEは問題なく戦っていけるのはよかった。2ndSTAGEは全然やってないからそっちは未知数だけども。構築やプレイングはまだまだ改善できるだろうから研鑽を積んでいきたい。
次のDCはスプラティアラがきた後だろうか。今後のドラグニティの主だった強化はアクセルシンクロ・スターダストくらいしかないけれど、その時でも戦えるかねえ。 - 36122/12/21(水) 11:01:28