- 1アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:52:11
アトリエシリーズを8作プレイしたのでアトリエシリーズの布教も兼ねて感想を書いていこうと思う。
プレイしたのは
・秘密シリーズ2作(ライザのアトリエ1、2)
・不思議シリーズ3作(ソフィーのアトリエ、フィリスのアトリエ、リディ&スールのアトリエ)
・黄昏シリーズ3作(アーシャのアトリエ、エスカ&ロジーのアトリエ、シャリーのアトリエ)
の計8作。
基本的にライザくらいしか知らない人に興味を持ってもらいたいので大きなネタバレはせずに感想を書いていこうと思う。
質問等あったら随時受けるよ。
プレイ期間は今年2月~11月で、プレイ順が秘密シリーズ→不思議シリーズ→黄昏シリーズの順だったので感想もこの順で書いていく予定。
一応ゲームの発売順は黄昏シリーズ→不思議シリーズ→秘密シリーズだけどまぁあんまり気にしないでほしい。 - 2アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:52:34
注意点
自分はとりあえず「PS版のトロフィーコンプリート」までを目標にやったので、いわゆるDLCボスなどのやりこみ要素なんかは基本的にはやらずにトロコン時点でクリアとして次に行ってます。ただED回収や錬金回りの要素をほぼ全て回収しないとトロコンには行けないので、やりこみ以外で取り逃しはほぼないと思う。
プレイ中は基本的にラスボスを倒す、ED条件を満たすなどのほぼクリアって状況になるまでは攻略サイトは見ずにやってるので、基本攻略サイトを見ない前提での感想です。
あくまで感想なので、プレイ中に思ったゲームの良かった点、悪かった点については正直に書いていきます。ただしどれも面白いところはあったと思うし、自信をもって勧めてるので良かったらやってみて欲しいな。今セールやってるゲームもあるので。
なおソフィー2についてはやってないですけど、これ書き終わった段階でセールやってたんで買ってます。そのうちやる予定。 - 3アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:53:03
アトリエシリーズ全体についての感想
基本的にはマップで素材を採取して、錬金術で調合を行い、クエストをこなしたり強化をしたり・・・という流れのゲーム。
ただし、自分がプレイした8作全てで戦闘システム、調合システムが違うという結構凄いことをやっている。
それによってゲーム性も各ゲーム毎に相当違うので、アトリエシリーズを続けてやっていても毎回違うゲームとして楽しめた。
シナリオもゲームによって相当方向性が違うので、所謂同じような話、というものは無かったのは結構凄いと思った。可愛い女の子が錬金術の力を借りて頑張る、って題材でここまで色んな風に話広げられるんだなぁという感想。
また割と挑戦的なシステムを入れては次は改善していっている、というのを感じられた。
黄昏シリーズ→不思議シリーズ→秘密シリーズと作品を経るにつれてゲーム的な面白さ、調合のとっつきやすさはどんどん改善されていっており、結構意欲的なシリーズ群だと思う。
あと推しはフィリスとエスカです。こいつ等面白い女すぎる。 - 4アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:53:38
- 5アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:54:08
- 6アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:54:34
- 7アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:55:00
- 8アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:55:22
- 9アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:55:48
- 10アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:56:11
主人公のライザは、容姿面が注目されて人気キャラとなっているが、内面についてはアトリエシリーズの主人公の中ではかなり一般人寄りの人間であったと思う。
「なんてことない私」という発言は別にネタでもなく、ゲーム開始時までは退屈な村社会に不満を抱えていた一人の少女に過ぎなかった。
ただし、主人公らしくないかというとそんなことは全くなく、序盤から幼馴染達を引っ張る行動力、錬金術を覚えてからは様々な問題に直面して悩みながらも進んでいく決断力、そして最後は戦いに身を投じる覚悟を決める意思、と丁寧に成長描写がなされていた主人公だった。
他のアトリエの主人公が個性の強さが特徴のキャラが多いのに対し(特に不思議シリーズの奴ら)、ライザは個人としての個性はそこまで強くないものの、丁寧な成長描写で主人公として成り立っているキャラだと思った。
ライザのアトリエ感想(6/9) - 11アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:56:37
ゲーム性について
アトリエシリーズの基本的な進め方である、「メインシナリオを進めて敵が強くて詰まったら、調合を行って強化を行い突破する。」という基本を忠実に守っているゲーム。
調合ばかりしていると新しい素材が手に入らないため強い武器やアイテムが作れないが、新しいマップに行くとどんどん敵が強くなっていくので、調合をさぼって進めると大変なことになるため、シナリオを進めることと調合をやること、どちらもやる必要がある。
ただ、新しいマップに行った時のワクワク感と欲しかった素材が見つかった時のテンションの上がり方はプレイ中ヤバかったので、シナリオも含めて「ゲームを進めることが楽しい!」となっていた。
(この辺は他のアトリエシリーズでも基本の流れではあるのだが、後から考えてもライザのアトリエは難易度と出来る調合のバランスは良かったと思う)
ライザのアトリエ感想(7/9) - 12アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:57:13
- 13アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 16:57:34
- 14アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:00:55
- 15アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:01:24
- 16アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:02:13
- 17アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:02:50
正直にいうと前作のシナリオが面白かったのもあり、個人的にはシナリオの評価はそこまで高くない。
ただ今回のようなシナリオになったのは、キャラクター成長と関係性の変化が重要だった前作の続編として作ろうとした際に、どうしても成長しきったキャラ達で話に凹凸をつけるのが難しかったため、一部キャラは成長出来なかったキャラになってしまったのかな、とちょっと思った。
他のアトリエはキャラの個性だけである程度話を組み立てられるくらいキャラのパワーが強い作品が多かったが、ライザのメインキャラたちはその辺でのキャラ立てはしていないため、従来のように話を作ろうとすると難しくて前作のようなキャラの成長を盛り込んだシナリオにしようとした結果がライザ2なのかなと思った。
逆に前作から色々拗らせてたせいで、その辺が嵌りまくったボオスの描写は凄く良かった。3ではプレアブル化してほんと良かったね・・・。
ライザのアトリエ2感想(4/8) - 18アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:03:17
ゲーム性
新たなシステムとして、遺跡調査というシステムがある。これは、過去の遺跡の遺物を調べて過去に何があったのかを紐解くシステムで、パズルを埋めるように過去の出来事を解き明かしていく。ある程度解き明かすとボーナスが獲得でき、レシピを閃けるようになったり便利なスキルが使えるようになる。
・・・なのだが、明らかになった過去はほぼメインシナリオには関わらない。不死の魔女の復讐の物語とかいろいろ気になるワードがあったにも関わらず本当に何も関わらない。あくまで裏の裏設定資料集のメモ書きを集めているような感じで、面白そうな要素がいっぱいあったにも関わらずメインシナリオに関わってこないのはちょっと残念だった。
ライザのアトリエ2感想(5/8) - 19アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:03:34
- 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:03:42
3は1のライターが戻ってくるから期待しておこう
- 21アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:03:57
- 22アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:04:18
- 23アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:05:03
正直期待してる。特にボオスプレアブル確定は嬉しいしどんな話になるのか期待。
- 24アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:05:44
ちょっと休憩してから不思議シリーズの感想貼ってこうと思う。
なんか質問とかあったら答えてくよ。 - 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:05:48
濃い紹介いいね、アトリエシリーズ確か今セールもやってたし布教によさげなタイミング
- 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:07:21
多分俺とは順位結構違うと思うけどアトリエシリーズのこと分かってんじゃん……
- 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:09:49
ソフィー2は個人的にはアトリエ最高傑作なのでは…ってくらいなのでスレ主はマジで是非遊んでほしい
もちろんプレイヤーによると思うので嵌まるかはわからんが
自分もライザ2のシナリオはそんなに悪いとは思わなかったな(ただし1を期待すると、というのはある) - 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:10:15
- 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:12:44
プレイできる環境さえあればマナケミアをオススメしたい
- 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:12:56
その中ならゲームとして一番良いのはシャリーかリディー&スールかなぁ
でもその8作の中ならどれも安定した良さはあるから好みによるけど - 31アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:13:42
- 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:13:51
アーシャはDXじゃなくてPS3なの?
- 33アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:14:50
- 34アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:15:11
- 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:15:21
フィリスはDXじゃない旧版の、それもVita版だとまともに遊べないレベルで酷くて勿体なかった
フィリス自体はクッソかわいい - 36アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:15:28
- 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:17:02
ソフィー2は良かったけど双子ぐらいの毒舌吐くキャラや周りを振り回すキャラが欲しかった、みんな優しすぎる
- 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:17:07
リディー&スールはそれぞれ相性の良い男がPTにいるけどね
結ばれるかはともかく - 39アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:18:49
- 40アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:19:08
- 41アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:19:36
プレイした8作の中では最も手堅い作品という感想だった。
ゲームの進め方やシステムは特にシンプルで、調合は頭を捻る必要があるものの自由度が高く、シナリオも分かりやすいというある意味一番オーソドックスなアトリエだと思う。
本作は調合を進めることでシナリオが進むため、調合の為に採取をするという流れが分かりやすく、サブイベも難しいものは無かった。
ただ、しっかり調合をしながら進めないと途中から雑魚戦が大変になる、ボスも結構歯ごたえがあるなど、システムは複雑なものがない分他のアトリエのように色んなシステムを悪用してゲームを簡単にすることはできないので、調合システムをしっかり理解しつつプレイする必要がある。
総じてシンプルであるが簡単ではない、じっくりできることをやりながら進める必要があるゲームという感想だった。
ソフィーのアトリエ感想(2/8) - 42アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:19:59
- 43アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:20:25
- 44アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:20:49
またソフィーは序盤から一貫して「錬金術はみんなの笑顔のために」というスタンスである。これはソフィーの祖母が実践していたことであり、祖母への憧れからソフィーもその考えを受け継いで錬金術を使っていく。
本作の仲間キャラは道に悩んでいたり、道を見失っているキャラが多いのだが、彼らのために錬金術の力も借りつつ奮闘する。
この考えはやがて他者にも影響を与え始め、それぞれのキャラの成長のきっかけに繋がっている。
単に錬金術で問題を解決するのではなく、錬金術に対する考え方で問題を解決するというのはとてもいいシナリオだと思った。
更にこの考え方は、後にソフィーからフィリス、リディとスールにも受け継がれており、錬金術の腕だけでなく考え方も未来に繋いでいくという不思議シリーズ全体のテーマに繋がる内容になっていた。リディ&スールのアトリエまでクリアしたうえでソフィーのアトリエのシナリオを見返すと結構見え方違って面白いなこれ。
ソフィーのアトリエ感想(5/8) - 45アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:21:17
ゲーム性について
ソフィーのアトリエを含む不思議シリーズの特徴として、
1.レシピは錬金術の参考書だけでなく日常の行動による閃きによっても入手できる。
2.調合はパズル式
というものがある。
閃きとは特定の敵を倒す、特定の行動をする、特定のスキルを使うなどした際にレシピを閃くシステムで、不思議シリーズ特有のシステムである。
基本的にはゲームを進めているだけでレシピが解放されていくシステム、といった感じだが、閃きのヒントが書かれたレシピノートがかなり大雑把な条件しか書いてないことも多いため、結構探すのが大変なものもあった(補助スキルを使う、とだけ書いてあるが実際のところはとあるキャラの特定のスキルを使ったとき限定だったりするなど)
ただ基本的にはヒントを見て色々試行錯誤すればいずれは閃けるので、絶対無理というのは無かった。
ソフィーのアトリエ感想(6/8) - 46アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:21:41
パズルとはその名の通り、調合がパズル式になっているものである。
素材がパズルのピースのようになっており、それを組み合わせることで調合を進めていく。
更にこのゲームでは錬金釜を調合することで性能を上げることができ、それによってパズルのマス目を広げたりピースを回転させられるようになったりする。
このパズルシステムな調合がなかなか面白く、入れる素材によってパズルの組み合わせが変わるので調合の度に頭を捻りながら一番良いパズルの組み合わせを探すのが楽しかった。
錬金システムは全てのアトリエで違うのだが、単純に超強力な素材を用意してそれで一気に強力な素材にする、といった他のシリーズとは違い、素材それぞれの組み合わせを重視しつつ頭を捻って良いものを作る、というこのパズル式の錬金システムは、不思議シリーズの面白さの一つだと思った。
ソフィーのアトリエ感想(7/8) - 47アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:22:36
まとめ
とにかく手堅く安定していたゲーム。難易度もやや高いが、攻略に詰まったら錬金、錬金に詰まったら調合という流れで進めるのがしっかりできていたゲームだった。
爆発力のあるゲームではないが、そぼくで穏やかな雰囲気のゲームであるのでまったりのんびり進めていくのに適したゲームだと思う。
不思議シリーズの最初の作品というだけでなく、ライザ1と並んでアトリエ初心者の人でもまずおすすめしやすいゲームだと思う。PS4だとリディ&スールのアトリエまで入ったトリロジーセットが時々セールをやってるので見かけたら買ってやってみてほしい。ちょうど今やってるみたいだし。自分はそこから入ったので。
ソフィーのアトリエ感想(8/8) - 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:23:42
- 49アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:26:46
- 50アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:27:34
- 51アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:28:19
尖りすぎてる。
堅実だった前作と比べるとあまりにも尖りすぎてる。
先に結論から言うと俺はこのゲーム、アトリエシリーズで面白かった作品8作中第3位なのだが、システムが酷かった作品部門を作るなら第1位である。
ソフィーのアトリエまではまったりプレイしていたのだが、このフィリスのアトリエにほんとにアトリエシリーズに嵌りすぎて、ここから本気でアトリエシリーズをやることになった。それはそれとしてシステム周りはマジできつかった。でも面白かった。
タイトルの不思議な旅の錬金術師の通り、フィリスは決まった土地に拠点を持たない旅する錬金術師である。
オープンワールドに近い(オープンワールドではない)広い世界で、1年という期間の中で自由に旅をしながら公認錬金術師を目指すゲームである。
オープンワールドに近いゲームなので、うっかり中盤でゲームクリア後に行くようなダンジョンに迷い込んだり、突然雪山に入って凄い勢いで体力が減っていったり、すぐ傍に裏ボスがいるのに気づかず素材集めしてたらうっかりエンカしてしまい貴重な素材をロストしてしまったりするが、旅なので仕方ないのである。いや双色コランダム返せよ光の妖精。
フィリスのアトリエ感想(2/11) - 52アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:29:02
- 53アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:29:22
- 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:29:34
錬金術師じゃなくて
錬金術士だ
そこだけは間違えちゃいけない - 55アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:29:45
- 56アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:30:16
恐らく大半の人が「え?フィリスの境遇ヤバくね?」と思うことになると思うが実際ヤバい。序盤ではフィリスを操作して、ソフィーから錬金術を学びながら故郷の岩山で外出を認められるべく奮闘することになるのだが、「14年間こんなところに閉じ込められてたの・・・?」と思うこと間違いなし。
だからこそ、許しを得て外に踏み出したフィリスの姿がプレイ中とても眩しかった。広い世界、新たな場所に感動し、雨や雪を喜び、全力で駆け回る姿を温かく見守ってあげられるのだった。
このゲーム、ゲーム進行中のシナリオは少ない。しかし、新しい場所に足を踏み入れるとフィリスは感動する。そんなフィリスを親のような目線で見守ることは楽しかった。
旅の目的地は当然あるし、1年という期限も存在する。ただし、それでもこのゲームの目的・・・というかフィリスが本当にやりたかったことは旅そのものなのである。時には進行のための素材が足りなくて来た道を引き返したり、時には突然レベルが20以上跳ね上がる地獄みたいなマップに迷い込むこともあるが、それでもフィリスは旅に憧れてきて生きてきて、旅そのものを愛する旅する錬金術師になったということがプレイ中よく伝わってきた。
なのでこのゲーム、急ごうと思えば本当にすぐに終わってしまうしクリアだけなら戦闘をほとんどせずにEDを迎えることすら可能である。本当に旅をすること、そしてそれでフィリスが何を掴むのか、というのがこのゲームの目的であるので、本当に異色なゲームだと思う。
フィリスのアトリエ感想(6/11) - 57アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:30:55
- 58アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:31:39
- 59アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:31:57
ゲーム性について
体力以外にLPというゲージが存在する。これはマップを歩いたり戦闘や採取をするたびに減少し、0になると行動不能になる。そのため0になる前にその辺の道端の焚火でテントを張って休憩し、LPが回復したらまた進む、というゲームである。
体力回復については調合をすることによっても回復するため、基本は採取→その辺でテントを張って調合→採取・・・と繰り返しながら進むことになる。
なおマップにもいろいろあり、砂漠や雪山のような過酷な環境のマップではLPの消費が大きくなってしまう。ただし、地域のサブクエをこなして手に入るマップに合った服を着ればLPの消耗を低減できる。
ただDX版だと基本は外を歩くときは素材の品質が上がる水着一択になる。正直いっぱい可愛い服あるのにずっと水着なのはなんだかなぁ・・・とはプレイ中思った。
フィリスのアトリエ感想(8/11) - 60アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:32:25
基本的なゲームの進め方はこんな感じなのだが、問題点が非常に多い。
・進行の都合上他のシリーズと比べても特に採取をたくさんするゲームなのに、コンテナの空き容量が非常に少ない(他のアトリエが3000とか5000とかの中なんと初期値1000)。アトリエ内のの調度品を変えることでコンテナの空き容量を増やせるが、せっかくの模様替え要素がコンテナでほぼ埋まる上に全部コンテナにしてもぶっちゃけ容量が足りないレベル。
・調合システムに熟練度というシステムがあり、同じアイテムを作るたびに上昇する。熟練度を上げないとまともなアイテムが作れないため、同じアイテムを10個も20個も作る必要がある。
・服を変えるのがすごい面倒。外を歩くために服を変え、調合で熟練度を上げるために上がりやすい服に変え、いい品質の調合品をするために服を変え、釣りするために服を変え・・・ととにかく衣装替えをさせられる。衣装替え自体もちょっと手間がかかって面倒なのに、かなりの高頻度で買えないといけないため非常に面倒だった(一応2週目になると全ての衣装の効果がデフォルトで発揮されるようになる)
・閃きの難易度が異常に高い。ソフィーや続編のリディ&スールは閃きの条件が明示されているのだが、フィリスはある程度条件をこなさないと閃きの条件すら明かされない。雪山マップに少しだけいる雑魚敵を50体倒さないと閃かないレシピとか通常プレイでは気付くの無理では?
フィリスのアトリエ感想(9/11) - 61アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:32:52
- 62二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:33:00
フィリスに関しては新しい事をしようという心意気は分かるがフリーズとか多くてアトリエファンでもあ、うんまあってなるところはある
スチーム版はあんまり落ちないから大丈夫だぞ!(落ちないとは言わない) - 63二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:33:28
初見で遊んだ俺はかなり苦労したし、多分そうじゃないかな?
- 64アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:33:29
- 65二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:33:40
三シリーズ完走乙
推しキャラとかは居る? - 66二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:35:37
広いマップであれこれするって点に関してはライザ3はフィリスのリベンジ的なところあるんじゃないかなってちょっと思ってる
- 67アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:37:29
- 68二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:46:24
俺もライザやった後フィリスやったけど
ライザのつもりでやってめっちゃ困惑したな
お姉ちゃん好き - 69二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:48:38
- 70二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:50:15
自分が黄昏から(エスカ&ロジー)だから黄昏シリーズの感想聞きたい
- 71アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:55:49
- 72アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:56:52
- 73アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:57:13
- 74二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:57:14
- 75アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:57:37
- 76アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:57:56
- 77アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:58:20
- 78アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:58:36
- 79アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:58:51
- 80アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:59:13
メインシナリオは目標は分かりやすく「国一番のアトリエになること」だが、実際は予想出来ないような事件が次々と起こり、先の読めない展開が続く。
そんな中で時に悩み心折れそうになりながらも奮闘する双子のシナリオは面白かった。
前作、前々作の主人公であるソフィーとフィリスも、双子を手助けしつつも基本的には成長を見守る姿勢で接しており、辛いこともありつつも優しく暖かなシナリオになっている。
まぁメインシナリオにもギャグ調の不思議な絵画があったり、サブイベも個性というかアクの強いキャラたちが好き勝手やっているなど、シリアスな展開はあるものの基本的には明るく前向きなストーリーだった。
リディ&スールのアトリエ感想(8/11) - 81二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:59:35
かわいそうに筋肉が足りないからそんな事言うんだね...
- 82アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 17:59:51
ゲーム性について
尖りすぎてた前作から一転し、従来通りの一つの街で依頼やサブクエストをこなしつつメインシナリオをまったり進めていくゲーム性に戻った。時間制限もなくなったため基本的にはまったり進めることが出来る。ただ何度かある大ボス戦が結構歯ごたえがあるので、寄り道しまくってたらヌルゲーになった!みたいなことは無いので存分に寄り道出来る。
※ゲームクリア後に知ったが、実は1か所だけ制限時間があるメインクエストがある。
制限時間自体がゲーム中明示されなかったため気付かなかったが、急いで進めた方が良いという雰囲気はあったため、よほどのことがない限り普通にクリアできるはず。
ゲーム性はシンプルだが、サブシナリオや依頼などのクエスト、探索や豊富なDLCなどやれることは非常に多いので、いろいろ寄り道をしながら楽しく遊べた。とにかく寄り道が楽しいゲーム。
リディ&スールのアトリエ感想(9/11) - 83二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:00:07
- 84アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:00:26
さらに戦闘システムが8作の中ではぶっちぎりで一番面白かった。キャラ編成によって戦術が大きく変わるため、編成を考える時間が長くなるし面白いのは他のアトリエではなかった要素である。
更に8作品中最もプレアブルキャラの錬金術士比率の高い作品で、仲間キャラの多くか自在に錬金アイテムを使えるため、錬金アイテムの価値が高いのも面白い要素だった。
あえて不満を言うなら合体攻撃が出来る組み合わせが完全に固定されており、よく使う編成に合体攻撃がないのがちょっと残念だったりしたが、合体攻撃の有無よりも編成での相性の良さの方がかなり重要なゲームなのでそれでプレイが難しくなる、というようなことは無かった。
リディ&スールのアトリエ感想(10/11) - 85アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:00:53
まとめ
不思議シリーズ完結編として、とても満足して終えることが出来たゲーム。
会話の面白さ、調合の面白さ、戦闘の面白さ、世界の美しさと色んな面白みもあり、ソフィーやフィリスの成長を見ることが出来たなどシリーズものとしての面白さもあり、プレイ後の満足感は凄かった。
一応まだソフィー2はプレイしていないためいずれやろうとは思っている。
ソフィー2は時系列的にはソフィーとフィリスの間らしいが(まぁリディ&スールで綺麗に終わったのでこの後の時系列は作りようがないとは思うけど)かなり評判はいいのでそっちも楽しみ。
とりあえずセールでアトリエの不思議シリーズのトリロジーセットが売ってたらみんな買おうな。買え。
リディ&スールのアトリエ感想(11/11) - 86二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:01:46
リディスーは6人使えて装備の作り甲斐があった
- 87二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:03:29
- 88二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:03:38
リディー&スールは今でも最高傑作に挙げる人が多い
- 89二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:06:13
- 90アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:06:42
- 91二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:07:07
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:07:18
いいよねリディスーの
「みんな違ってみんなチート」みたいなキャラ性能
壊れてるようでちゃんと調節はされてるし、
全キャラ強さの方向性が違うから動かしてて楽しい - 93二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:08:09
とりあえず後ろから1ターンで雑魚を殲滅するフィリスちゃん
- 94アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:08:21
- 95アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:08:43
- 96アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:09:15
世界観は非常に尖っているが黄昏シリーズ3作のゲーム性もかなり尖っている。
どれも明確な長所と短所があるゲームであり、以降の作品と比べても面白いなという要素もあれば実験的な要素のせいでプレイがしんどいな・・・って要素もあった。
シナリオもアトリエのほんわかではどうしようもない部分がまぁまぁあった。ほんわかハード。
世界観のハードっぷりに感化されてか登場キャラも他シリーズと比べると厭世的な人間も多い。主要人物に人間嫌いまでいる。
(ぶっちゃけアトリエで扱うには重すぎる世界観だったなとシャリーのアトリエの後半プレイ中ずっと思っていたものの、最後まで見た結果それでも主人公たちは逞しく生き続けるんだろうなと思った。終末世界でもアトリエは戦える。) - 97二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:10:35
- 98アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:10:58
- 99アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:11:38
- 100アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:12:21
難易度が高い要素はいくつかあり、
①3年という時間制限があるのだが、途中で何をすればいいのか分からなくなる期間がある上にすごい早さで時間が過ぎていくので、滅茶苦茶焦りながらプレイする羽目になる。
②錬金で作る攻撃アイテムが基本的に弱く、回復アイテムも途中まではそこまで優秀ではないというバランスなのが初見では分からないので、一度攻略に詰まった際の打開策が分かりづらく無駄に時間とリソースを吐いてしまいがちになる。
③ボスがちょうつよい
④錬金システムの分かりにくさが随一。武器の強化方法も初見じゃまず分からなかったので強くなる方法が分からなくなりがち。
特に①と④が結構きつい要素だったが、攻略wikiとか見ればすぐに解決する要素ではある。ただ基本的にクリアかラスボス倒すまでは攻略見ずに進めたい派なので・・・。
(実際のところ、クリア後の感想としては攻略見ずに1周やってから2週目は攻略見て取り逃した要素を回収しながらやるのがいいと思う。一番古い作品だけあって1周自体はそんなに長くないんで。)
アーシャのアトリエ感想(3/9) - 101アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:12:36
- 102アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:13:04
- 103アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:13:36
シナリオについて
正直かなり面白い。黄昏シリーズどころかアトリエ8作の中でも個人的にはライザ、リディ&スールと並んでトップ3に入るくらいには面白かった。
割とゲームの難易度と不親切さは洒落にならないのだが、うおおおおシナリオの続き読ませろおおおおというモチベーションで乗り切れたところはある。
また、3年たった時点で終了である故にバッドエンドを含めてエンディング分岐があるゲームなのだが、トゥルーエンドの条件を満たしているかどうかで終盤の展開が大きく変わるという仕様があり、2週目でも全く飽きないどころかむしろ凄く面白くなった。
最終的なアーシャの決断を含めたトゥルーエンドの展開は非常に素晴らしく、今後の黄昏シリーズの展開を凄く楽しみに出来る結末となっていた。
・・・なお続編のエスカ&ロジーのアトリエにはアーシャは登場せず、シャリーのアトリエにもリメイク版が出るまではアーシャは登場しなかったらしい。なんでや!!!!!!!!!!
アーシャのアトリエ感想(6/9) - 104アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:13:55
システムについて
3年という時間制限の中で、行方不明の妹を探す物語である。3年経った瞬間にゲームは終わりエンディングに移行する。
時間経過が意外と早く、町から町へ移動したり錬金するだけでもかなりの時間がすぐ経過してしまう。
ゲーム進行としては町や道端でサブイベントをこなし、探索地を巡って行動範囲を広げ、様々な場所で妹の手がかりを探す、というゲームである。
探索地を巡る際には、敵を全滅させたり取得可能な素材を全て取得する必要があるのだが、このゲームはカメラ制御が効かない上にアイテムや敵が変なところにいる場面が結構あるので、影になっている部分のアイテムや敵を見つけるのが大変だった。
アーシャのアトリエ感想(7/9) - 105アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:14:17
また、妹がどういう状況にあるのかゲーム進行を進めてもさっぱり分からないため、メタ的に今ゲームの進行度合いがどれくらいなのかよく分からないという状況になりがちである。ゲーム進行のヒントの項目も途中更新されない時期があり、どう進めれば良いのか、今どれくらい妹に近づいているのか分からないまま3年という制限時間がどんどん近づいてくるという、プレイヤーとして非常に焦らされる時期がある。アーシャの気持ちを追体験させなくて良いから・・・。
また調合のシステムや武器強化システムが分かりづらい、錬金で作るアイテムが多くがそこまで強力ではない上に完全に使い捨て、戦闘に連れ歩けるのが3人しかいないのに回復が出来るのが実質アーシャ一人だけ、などいろんな点が難しかった
アーシャのアトリエ感想(8/9) - 106アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:15:15
まとめ
シナリオや雰囲気は非常に面白かったが難易度や戦闘、調合バランスが正直悪いと感じる作品。ただ終盤~トゥルーエンドまでの展開が面白く、最終的には気持ちよく終わったので最終的には面白いゲームだった!となった。
ただ、本作で出たキャラの多くは次回以降に登場しなかったのは少し残念かなと思った。
(不思議シリーズと比べるとシリーズ内での続投キャラが非常に少ない。シリーズ通して登場するのは本当にごく一部だけである。)
黄昏シリーズは、シリーズものとしてキャラの成長を描くよりは黄昏という世界観でそれぞれの作品を一部リンクさせつつ独立した話として書きたかったのかもしれない。
そういう意味ではアトリエシリーズは毎回色んな事を試す割と挑戦的なシリーズなんだな・・・と改めて感じた。
アーシャのアトリエ感想(9/9) - 107アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:17:42
- 108アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:18:05
- 109アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:18:28
プレイして1時間くらいで感動した。「すごい遊びやすくなってる・・・。」
一言で言うと超リソース管理ゲーム。制限時間、金、素材、お菓子というリソースをやりくりしながら公務員として課題をこなしていくゲームである。
金欠で困るのはどの作品でもそうなのだが、本作の場合は金以外のリソースの管理も重要になるため、そのやりくりを丁寧にやる必要のあるゲームである。
管理項目自体はそこまで多くなく重要度も分かりやすいため、個人的には凄く楽しみながらリソース管理しながらゲームを進めることが出来た。
この複数あるリソース管理しながら課題をこなす、というゲーム性は8作の中でも独自の面白さがあり、ゲーム性の面白さは8作の中でも随一と感じた。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(2/10) - 110アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:18:54
シナリオについては前作とは大きく方向性が変わり、公務員という立場から見た黄昏の時代、そしてそんな厳しい時代の中で夢を諦めきれない人間達の物語になる。
夢のために頑張る、というのは定番だが、時代故にその道のりは全てが報われるとは限らない。
特にとあるキャラの夢の果てのシーンは、流石にプレイ中言葉を失ってしまった。その後の展開も含めて個人的には凄い好きなシーンではあるのだが。
そして序盤から撒いていた伏線を回収する終盤の展開は個人的には滅茶苦茶刺さった。ラスボス戦前後の演出は8作のアトリエで個人的には一番好きだな。
また、8作の中では唯一の男女のW主人公というゲームなのだが、途中から凄くイチャつき始める。末永く爆発しろ。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(3/10) - 111二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:18:55
アーシャは時間制限や使い捨てアイテムという意味では過去作からの転換期特有のシステム継続部分なんだよね
複数回遊んでねってスタイルをそのまま引き継いでるというか(RPG中心ゲームとの食い合わせとしては微妙だったかも)
たぶん過去からアトリエ追ってる人間とか初プレイみたいな人間だとあんまり違和感ないところなんだよねここ - 112アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:19:20
- 113アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:20:42
・・・まぁ真面目に書くと錬金術士の公務員二人が地域の課題(現在進行形で黄昏によって滅亡中)に対してなんとか錬金術を駆使して問題を抑える話である。
黄昏が進行する中で少しずつ狭まっている人類生存圏、時代故に報われない夢、抗おうといた人々の末路、などが公務員視点で描かれるので、黄昏という時代の脅威とそんな中必死に生きる人々の描写について黄昏シリーズ3作の中で最も描写されているゲームといえる。
プレイ開始時は主人公が公務員ってのが結構驚きだったが、黄昏の時代を描写するうえで広い視野でみることが出来る立場の主人公がいるのは必要だったんだなと思った。アーシャは妹探してるしシャリーは自分たちのことで精一杯だし・・・。
それはそれとしてエスカが黄昏シリーズでも屈指のおもしれー女なので話が暗くなりすぎることはない。フィリスといいアトリエ2作目主人公はこんなんばっかなのか?
エスカ&ロジーのアトリエ感想(5/10) - 114アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:21:18
また本作の特徴として、ゲーム開始時にエスカとロジーのどちらを主人公に選ぶか選択出来る。
ただし、実質的にはロジールートが本筋のようで、こちらを選んだ方が情報やシナリオが分かりやすくなっている。
特に、本作で重要なとあるキーワードについて、エスカルートではほぼ説明が無かったため、「度々出てくる謎の横文字なんやねん・・・」って思いながら1周目をプレイする羽目になった。(1周目エスカルートを選んだので)
W主人公制のもう一つの欠点として、トゥルーエンドを見るために両方のルートをクリアする必要がある。
本作は、前作アーシャのアトリエのトゥルーエンドから話が繋がっているわけなのだが、前作のトゥルーエンド見てないとアーシャの現状が意味わからないことになっているので、本作もトゥルーエンドまで見てから次のシャリーのアトリエに行こうと思っていたわけなのだが・・・(後述)
エスカ&ロジーのアトリエ感想(6/10) - 115二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:21:32
- 116アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:21:48
システムについて
プレイヤーは公務員として、4か月ごとに出される大課題、中課題、小課題を錬金術の力を駆使してこなしていくことになる。
必ずクリアしなければならないのが大課題、必須ではないがアトリエぽいことを求められる中課題、大課題と中課題を全てこなすことで見れるようになる必須ではないがクリアすると特典が得られる小課題がある。大課題、中課題は大して難しくはないが、小課題はすべてこなそうとすると4か月という期間の中では結構大変であった。ただ理不尽な難易度ではないし、ゲーム中のシステムを色々駆使してなんとか課題を達成していくのは面白かった。自分がこのゲームをリソース管理ゲーだと思った所以がこの小課題で、いかに時間を含めた手持ちのリソースを駆使してなんとか期限内に小課題を全てこなすか、を考えるのが凄く楽しかった。前半はそこまで難しくないが、後半になればなるほど厄介な小課題が出てくるため、これをどうやりきるかで頭を捻らせるのは楽しかった・・・1周目は。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(7/10) - 117アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:23:20
個人的にはは2周目をプレイするのがちょっとしんどかった。1周目と違いリソースが大量にある上に、1周目で課題の内容をある程度把握しているので課題があっさり終わってしまう。そのため1周目だと4か月という結構ギリギリだった制限時間がやたら長く感じるようになってしまった。
シナリオも終盤まではエスカとロジーでほぼ変わらないので、「1話1話が滅茶苦茶長いスパロボ2周目序盤」をずっとやっているような感じだった。有り余ってるリソースを使ってどんどんキャラを強化すればよいのでは?とも思ったが、このゲーム終盤になるまでレベルキャップが解放されない、強い調合が作れないなどの制約がしっかりあるため後半までは簡単だけどやたら長いみたいなゲームになってしまう。
ただし、終盤での展開というかエスカとロジーの考え方が、二人で全く違うのが個人的には面白いポイントだったので、最終的には2周目も最後は面白かったとなった。惹かれあう二人であるものの、それまでの人生と生き方による考え方の違いが最後に出るのは良いなぁと思う。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(8/10) - 118二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:24:42
アーシャは多分過去作からやってると
上手くいかなくても次の周回の俺が頑張ってくれるでしょと見切りをつけるところはあるな
アーシャよりに難しいのにトトリがあったから
一周目から上手くいくとは当時のプレイヤー思ってなかったかも - 119アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:25:11
(閑話休題)
感想貼ってて思ったけど、2週目がしんどかったは特に主観的な感想なので軽く流してもらって構わない。
自分は普段スパロボも2週目はやらない人間なので、普通はそのまま次のゲームに行くのだが、今作はトゥルーを見るために2週目をやる必要がある、1周が凄い長い、という点から2週目をやってちょっとめんどくさかった・・・って感じただけなので。 - 120アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:25:48
もう一つの問題点として、仲間の親密度の上がり方が編成依存な上に時間経過でのみ上がるという点がある。
どういうことかというと、戦闘の編成が前衛、後衛、控えとあるのだが、それぞれで親密度の上がり方が違うのである。
前の方が当然上がりやすいのだが、前衛は2枠(1枠は主人公固定)、後衛は3枠、控えが5枠と上がりやすい枠が少ない。
更に、ある時期までに親密度を一定以上まで上げないと見れなくなる仲間イベントが存在する。その仕様を知らなかったせいで1周目見れなかったイベントがあった(半ギレ)
そのため実質的に編成縛りが発生し、11キャラというかなり多いプレアブルキャラがいるにも関わらず、周回しても途中まで編成が完全固定という問題が発生する。こんなとこまでリソース管理かよとは流石に思った。マジで前作からの続投キャラをもっと使いたかったな・・・。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(9/10) - 121アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:26:30
まとめ
リソース管理を重視したゲーム性と、報われないことも多いながらも足掻き続ける人々を描いたシナリオが特徴なゲーム。
特にシナリオ面は主要キャラだろうがモブだろうが努力に対して容赦のない現実が付きつけられる展開が多いため、人によって評価は分かれるようだが個人的には面白かった。
ちょいちょいプレイしていて不満点はあったものの、アーシャのアトリエで問題だった点を大きく改善したゲームだと思うので、個人的には十分良ゲーだと思う。
まぁシリーズものなのでもう少しアーシャのアトリエのキャラが出てきても良かったかなーと思わなくもないが、続編ではかなりアーシャとエスカが絡んでいるのでその辺は後に改善されたといえる。
エスカ&ロジーのアトリエ感想(10/10) - 122アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:27:53
割と素直な感想書いたつもりではあるんだけど、改めて見返すと「2周めがしんどかった」は流石にあんまりな感想だったな・・・。
この後のシャリーのアトリエは特に自分の中で評価が難しいゲームだったのもあって感想も相当悩んだので、ちょっと改めて見直してくる。 - 123二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:28:22
- 124二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:29:46
アーシャが一番好き~
- 125二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:38:57
まあアトリエはは周回してアイテムとか武器とか強化するゲームだったから、W主人公要素は当時としてはかなり良い評価されてたんだよね
年々簡単になってきたから最新作に触れるとその要素が苦行になっちゃうのと、一気に全部プレイしようとすると足が止まるから欠点になっるだけで - 126二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:41:14
あるキャラの夢の果ては黄昏シリーズ屈指のシーンだと思うわ
多分プレイした人ほとんどがこのゲームの印象的なシーンに挙げると思う - 127アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:46:36
昔のアトリエは時間制限があったとはよく聞いてたので、実際にライザプレイしたときに時間制限無くて驚いた覚えあるな・・・。
個人的にはエスロジくらいの細かく刻んでくれるのが一番面白かったかなとは思う。
だって凄いいちゃついてるし・・・というかシャリーで子供出来てないのヤバいと思う。
割と何週もして強化してくのが前提だったのかな昔のアトリエは?
そう考えるとアーシャは本当に転換期だったんですね・・・。
DLCキャラいなければ問題ない調整ですからねアレ・・・。
美人の面白いお姉さん良いと思います。
やっぱ最新作から順繰りにプレイしたからその辺の特徴を欠点に感じてしまったってことか・・・。
多分シリーズ追ってる人と後から参入した人で作品評価漬けたら全く違う感想になるんでしょうね。
1周目は見れなかったからオチ知ってた上で見たけどそれでも流石に絶句しましたねアレは・・・何も知らずに1周目で見たかった・・・。
- 128アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:48:00
- 129二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:48:17
真面目にシャリーでの期限撤回がでかいから、それ以前とそれ以降だと仕様がかなり別物になってるよね
アーランドはアーシャ&エスロジ寄りで、トトリとかはその極地だから覚悟してくれ - 130アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:48:19
- 131アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:48:48
- 132アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:49:06
シナリオについて
水枯れが起こった故郷の村を救うために解決策を求めて水の街ステラードにやってきた族長代理の少女シャリステラ、そしてステラードでビックな夢を叶えたいと思っていたある日に空飛ぶ女性ウィルベルと出会った少女シャルロッテ。
二人は共に周囲から「シャリー」というあだ名で呼ばれており、ある日出会い、そんなあだ名の偶然から意気投合し、協力して街に認められるために精一杯努力する。
そして、故郷を救うため、あるいはビックになるために、黄昏にとそれにまつわる真実に挑むことになる。一人ではとても乗り越えられないようなことでも、二人でなら・・・そんなシナリオである。
主人公の二人のシャリーは、8作のアトリエの中でも特に「等身大の普通の女の子」という印象だった。他のアトリエ主人公たちが一見まともそうに見えてまぁまぁメンタル面でおかしい点があるのに対し、この二人は最後まで一生懸命背伸びしている女の子だったと思う。
シャリーのアトリエ感想(4/10) - 133アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:50:11
シナリオは
前半:ただの少女だった「シャリー」が街に認められるために背伸びする話
後半:それぞれの目的のために「水枯れ」の秘密に迫る話
に分かれている。
前半部の精一杯街に認められるために奮闘する話はアトリエらしい話ではあるものの、厳しくも優しい周りの大人たちに支えられて少しずつ成長していく二人のシャリーはとても良かったと思う。
後半部については色んな事情から個人的に特に評価が難しかったって感想。
プレイ中色々思うところはあったのだが、その辺書いてくとほぼ黄昏シリーズ全体のネタバレみたいな内容になってしまっていたので削除。ただ単純に面白い、つまらないという話ではなく理屈は分かるんだけど俺は納得しづらい・・という感想であった。ただトゥルーエンドまで見て最終的に納得出来たので、その辺りも含めてシナリオ評価は人を選ぶにしています
一部の設定は重いものの基本的な作風は明るい作品である。あと彩度も前2作より明るい。前2作は空が昏いのが特徴だったので青空が広がってるのはびっくりした。下を見ると砂漠しかないけど。
シャリーのアトリエ感想(5/10) - 134二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:51:19
アトリエシリーズいいよね
あんまり評判はよくないけどネルケもおすすめだぞ
アトリエオールスターで過去作の主人公が全員出てくる(時期的な問題でライザだけいない)
たぶん評判の悪さは主人公が錬金術士じゃなくて領主で、シムシティ系だったことだと思うけど、シムシティ系としてはシンプルだけど面白かったし、なにより過去作の主人公がそれぞれ絡むのが見ていて楽しかった
みんなシナリオクリア後だから立派な錬金術士になってるんだけど、そのうえでまた新しい道のりを探していて、あー、クリア後もみんな頑張っているんだなぁ、って気持ちになれた
みんな可愛いし
自分の職業が研究者なこともあって、だいぶプレイしていて仕事のモチベーションにつながった - 135二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:51:24
スクショでたびたび眼鏡かけさせてるなスレ主お前まさか…眼鏡スキーか?いい趣味だ
- 136アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:51:30
またかつての主人公だったアーシャ、エスカ、ロジーも登場するのだが、彼女らはあくまで他所からやってきた錬金術師であるため、「その土地の選択はその土地に生きる錬金術師がしなければならない」というスタンスでいるため、手助けこそ行うものの大きな選択は二人のシャリーに委ねることになる。あくまで主人公は二人のシャリーだった。
またシリーズ完結編だけあって登場キャラも多く、なんとプレアブルキャラは自分がプレイしたアトリエ8作の中で最大の12キャラとなる(主人公だけで5人いるし)
流石に多いのでどちらの主人公を選んだかによってクローズアップされるキャラは変わるが、サブイベントやキャラ同士の絡みも多いので、黄昏シリーズのキャラゲーとしてやっと見たかったものが見れたのは嬉しかった。
シャリーのアトリエ感想(6/10) - 137アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:53:54
ゲーム性
前2作の特徴だった時間制限が完全に廃されたために育成に時間をかけて進められるようになったが、育成に必要な経験値や錬金レベル最大値が大幅に上がったので錬金レベル上げはむしろかなり大変になった。
(前作まではそれなりに厳しい時間制限のせいか本編シナリオを進めるだけでもかなり錬金レベルを上げられたのだが、本作は最大まで錬金レベルを上げようとしたら同じアクセサリーを100以上作るなど稼ぎ行為をしなければまず上がりきらない)
クリアだけなら錬金レベル70もあれば十分だが、調合スキルを自在に使ったり高品質のアイテムや武器を作るためには錬金レベル99が必要なので、もう少し上げやすくても良かったかなとは思った。錬金レベルを上げてないと調合で不便を感じる場面が多いゲームだったので・・・。
エスカ&ロジーのアトリエがゲーム内の制限が多い中でリソースのやりくりをするゲームだとすれば、シャリーのアトリエは制限は少ないが周回やレベル上げの数をこなすのが求められるゲームって感じだと思う。ソシャゲの周回みたいな感じ?
※本作から時間制限周りの仕様が大きく変わったという話が本掲示板であったので、その過渡期故の調整だったとは思う。不思議シリーズ以降はそこで苦労した記憶はあまりないので、ここものちに改善された要素だと言える。
シャリーのアトリエ感想(7/10) - 138二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:54:12
エスカ&ロジーの話に戻るけど無限大クロニクルは自分は1週目では聞けなかった思い出…………
- 139アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:55:34
戦闘システムについて、本作独自のシステムとして「バースト」というものがある。
これは敵を殴ると溜まっていき100%以上になると自動で発動するのだが、この間は火力が跳ね上がる、編成によってボーナスが付く、キャラ毎のやたら凝ったモーションが見れるようになるなどの特典がある。
ただし、後半からは雑魚戦すらバーストを使うこと前提の調整になっており、雑魚の体力が跳ね上がるので雑魚戦のたびに毎回バーストゲージを上げる→バーストを発生させて敵を殲滅する、という流れになるため正直テンポが悪かった。
ただバースト中の演出は12キャラもいる癖にキャラ毎に作りこみは凄く気合が入っていたので、なんだかんだで編成を変えて楽しめた要素でもあった。
シャリーのアトリエ感想(8/10) - 140アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:56:12
- 141二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:56:13
アーランド3部作の時代は周回が前提で
初回はBadENDが当たり前だったりするタイプのゲームで
アーシャが遊びづらいと感じたのはその名残だからだろうな
アーランド、黄昏、不思議は通してプレイすると時代の移り変わりを感じられるよ - 142アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:56:28
- 143アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 18:57:24
以上、長々と駄文に付き合ってくださりありがとうございました!
意外と既プレイヤーが多くてびっくりしましたが、もしも未プレイの人がいたらぜひ遊んでみて欲しいと思います!今セールもやってるぞ! - 144二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:59:30
お疲れさま!熱量もあり非常に興味深い感想だった
シリーズを順番に追ってるとわりとこんなものよなぁって思うんだが、やっぱり遡り方次第ではひっかかる部分多いんだなって - 145アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 19:05:51
なるほど・・・と思ったのでシャリーの感想にも盛り込みました。
時間制限前提のバランスか否かって節目が黄昏シリーズだったんですねぇ・・・。
実は買ってちょいちょいプレイはしてる。まだ1周目の50週目くらいなんで中盤くらいだと思うけど領主と審査官はなかなか気ぶれると思う。リソース管理がなかなか厳しいんで凄い牛歩プレイになってますけど(序盤にアトリエ作りすぎて素材供給が追っつかねぇ)
自分はエスロジくらいのバランスが一番丁度良かったのかすんなりプレイ出来ましたね。親密度の仕様が分からなかったせいで1周目夢の果て見れなかったのだけは辛かったですけど・・・。
親父がアトリエの話するとき大概バッドエンドの話ばっかりするのなんでだよってずっと思ってましたが、昔はそういうバランスだったんですね・・・時代が変わった後しか知らなかった・・・。
あざす!上でも書いてますけど遡ることで評価は変わってる部分はありそうですね。
ただ言えるのが、「前作で悪いと思った要素は次作ではしっかり改善されている」ってところで、しっかりノウハウや感想を蓄えながら進歩し続けてるシリーズで凄いな・・・とは思いました。
- 146二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:07:09
長くいい感想をありがとう
逆に今もアトリエを楽しんでるが
時間制限がないとどこまでも一つのアイテムに時間をさけてだいたい勝てるから物足りなって思う時もあるな
その時間かけてる時も楽しいから問題ないけどね! - 147二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:09:04
オリジナル版だとシャリー~フィリスあたりはバグや不具合大目だったんだよね
最近はゲーム内の遊びやすさだけでなくそう言う点でもクオリティが上がってるのを感じる - 148アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 19:14:29
大好きです。特にミルカは絶対眼鏡かけてる方が似合ってると思う。
これ感想書いた後にスクショ集めるためにゲームやり直したんですけど、黄昏以外はアクセサリ弄れなかったのはちょっと悲しかったな・・・眼鏡かけろ。
時間制限のおかげで締まってる部分はあるなとフィリスやってる時は思いましたね。
過去作やるときはその辺がさらにきついバランス?だとしたらその辺も改善していった要素なんだろうか。
ライザが流行ってる当時「アトリエで致命的なバグ踏まないままED踏めたの初めて」みたいなことフォロワーが言っててえぇ・・・って思ってたんですけど、過去作は結構不具合多かったんですね・・・自分がプレイしてる感じだとそこまでは感じなかったなぁ。
- 149二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:15:25
昔からやってると逆にライザの調合がイマイチに感じてしまった
簡単で分かりやすいけど時間掛かってしまって - 150二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:18:06
アーシャ以前のアトリエは1周目で仕様分からずあたふたして培ったプレイヤースキルを2周目で発揮できるのが楽しかった
親切で新規向けなのは時間制限無くなって以降だけど2周目でいかに時間短縮できるかの楽しみがないのは寂しいところ - 151二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:19:12
昔のアトリエについてはネルケで触れるのが一番楽かな
ps2持ってるなら色々やれるんだけど - 152二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:23:40
ちなみに黄昏のDXをパッケージで買った人間は今日がサントラデータダウンロードの期限
もしいたら手続きしたほうがいいぜ - 153二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:25:19
エスロジまでは良い感じに切り詰めて強化していくシュミレーションゲームだったからなアトリエ
Steamとかでよくあるどんどん街とか発展させてある程度したらリセットして最初から始める…みたいなのをやる人が客層だったのもある
今の冒険!バトル!みたいなアトリエとはそもそもジャンルが違うというか…
本質は経営シミュレーションで、自分の錬金術研究の成果を発表する場がバトル要素だったというか… - 154二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:31:24
本来のアトリエは錬金術士の店、みたいなゲームだからねぇ
- 155二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:35:08
まぁいろいろと変化してきたシリーズよね
たまにオールドスタイルも恋しくなるが今のアトリエも好きだ - 156二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:36:03
アトリエってもとはもう世界救うとかしない!みたいなキャッチコピーだった気がする
- 157二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:37:13
アーランド1作目のロロナのアトリエは初のPS3ソフトだけあって親切設計+低難易度だから触ってみて欲しいな
期限も3ヵ月毎で細かく区切ってくれるし
何でその次のトトリはいきなりあんな高難易度になってるんですか?(特に真エンド)
自由度も高くてそこが大好きではあるんだけど - 158二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:37:48
昔のアトリエはソフィー1が一番近いかな
ラストはルアードじゃなくて公認試験合格みたいなかんじ
今はイリスマナケミアの路線が大分混じってる - 159二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:38:57
- 160アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 19:52:52
8作プレイ後に、この感想を書くために全作また少し再プレイしたけど、やっぱり圧倒的に簡単ですね秘密シリーズの錬金。
特に感想にも書いてますけど、ライザ2はエッセンスのせいで一瞬でゲーム性ぶっ壊れたイメージあります。エッセンスの強さに気付いてからは一気にゲームが変わったというかラスボス通常攻撃だけで終わったんで・・・。
自分では全く分からなかった話ですけど、シリーズ追ったプレイヤーとは明らかに感想違うみたいですね、遡ってプレイしてきたた自分は。
確かにアーシャの方が元々の流れだったならプレイ中に感じたとっつきにくさはそういうことなんでしょうね。
既にプレイ開始してるのでやってます、ただマジでキャラが半分も分かんねぇ・・・不思議組はともかく黄昏組は登場少し遅かったですし。
えっマジで?って確認したらシャリーの方のパッケージ内に入ってたので慌ててDLしてきました。ありがとうございます!
- 161二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:56:35
ロロナはエスロジと似たシステム
トトリはアーシャと似たシステム
ソフィー2はなんかもうすごい進化した不思議シリーズ
まあアーランド3部作はどれも2周前提、攻略見ないでトロコンまでやるなら3周以上は覚悟ってレベルだから結構難しい
大体今まででこの特性強いなとか分かってたらまだマシなんだけどね(トトリを除く)
ソフィー2はパズルがとんでもないことになってる
楽しみ奪っちゃうから詳しくは言えないけどヤバい、ロロナ以降ネルケ含めて全部やってるけど調合極めるならぶっちぎりで難しい - 162アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 19:57:02
- 163二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:58:38
- 164二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:59:34
アトリエつったらやっぱBGMよ
- 165二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:01:45
なんというかシミュレーション要素ってやっぱり万人向けじゃなかったんだなぁ…
今のアトリエに物足りなさを感じてはいるけど、経営的には大事な方向転換だったんだな…ってのを、気付かされたわ
まあ今なら尖ったゲームやりたいなら、Steamでワンコインで買えたりするから時代の流れってやつかもね - 166二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:01:46
ソフィーやるならリディスーまでやって欲しい感はあるけどフィリスがビギナーキラーすぎてな…
光るところはいっぱいあるんだけど…キャラやアトリエシリーズそのものに愛着が持てたなら乗り越えられる
でもフィリスちゃんもマジでいいんすよ - 167二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:05:06
- 168二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:08:10
エリーみたいな、マルチエンディング豊富なタイプのアトリエもまたやってみたくはある。
ザールブルグのリメイクとか出ないかな、当時はエンディング全部回収出来なかったな… - 169二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:14:13
フィリスってそんなに難しかったっけ
一応期限はあるけど余り過ぎて
試験まで半年くらい寝て過ごした記憶があるけど - 170二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:17:58
ライザまで来た今でも少しでもいいアイテムを作る作業ゲーな所は変わってないしそれとシナリオを求めて買ってる訳だが
根本的に万人受けするゲームではないと個人的思ってるかな
大絶賛のソフィー2も調合が難しいと言ってる人もいたから
そこら辺が今後ガストちゃんのバランス感覚が問われる所やね
ソフィー2の出来が良すぎてライザの次マジで大変そう - 171二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:20:29
大採取とかいう畑にとって変わられそうかと思ったら最後の切り札だった要素
- 172アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 20:21:13
自分はたまたまフィリスのアトリエがぶっ刺さったので逆にフィリスのアトリエで滅茶苦茶モチベ上がりましたけど、人を選ぶのは間違いないと思いますね。面白さで順番決めるなら3位かなーって普通に思ったのに、あまりにも欠点が多いんで感想を書こうと思ったら悪いところしか出てこなくて愕然としましたもん。
その結果が >>51 の「尖りすぎてる」って言葉になったわけですが・・・。
ソフィー2はかなり評判いいみたいですね。ネルケで相当苦戦してますけど終わったらプレイしてみます。
まぁ今からやるんだったら多分ライザかも?作品単体での評価なら多分ライザで、ソフィーはシリーズを追えば追うほどどんどんファンになっていく作品、ってイメージなので不思議シリーズのトリロジーやる前提にはなりそう?
(上にも書いてますが3作目まで行けばリディ&スールは最高傑作だと自分は思ってます)
BGM良いですよね。個人的にはエスロジのゴーレム戦のターソガレーって奴が好き。
黄昏シリーズと比べると不思議シリーズ、秘密シリーズの方が万人向けってイメージありますね。アーランドはやってないから分かんないですけどアーシャを更にとがらせたものだとすると・・・。
フィリスの問題点は難易度じゃなくて、いちいちシステム面でイラってさせられるというか不親切なところが積み重なっていくところだと思いますね・・・単純に問題点が多すぎる。
自分はなんか色々と刺さりすぎて一気にクリアまで行けましたが、問題点で躓いちゃうと立ち上がれないかもしれないですね・・・。
- 173二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:21:26
- 174二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:24:09
ライザの方がやっぱり不思議を踏まえての作品でもあるから
俺はソフィー大好き人間だからソフィーやれって言うけど
そういう無視したらライザかも - 175二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:30:21
ソフィー1はキャラとストーリーはよかったけど
どれだけレベル上げても発見されたらザコモンスが死ぬ気で突っ込んでくる仕様が辛かった
こちらのレベルが高くなればザコは寄ってこなくなるアトリエがやりたい・・
といったらどれになるかな? - 176二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:35:54
- 177アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 20:51:06
それは思いましたね。後の作品になるほど敷居は低くなってるとは思いますが(不思議、秘密と経るごとにプレイしやすくはなってると思います)調合ってシステム自体が特徴でありクセでもあるので、とりあえず敵倒してレベル上げして~ってRPGばかりやってる人だととっつきにくいだろうなとは思います。
(自分も普段は別ジャンルのゲームばっかりやっててRPGはドラクエしかやったことが無かったので、最初ライザをやった時は結構大変でした)
ライザ2は逃げてくみたいですけどそれ以外は多分寄って来てますね。エスロジ、シャリーのシャルロッテルートだとレベル差あったら殴ったら消えるんですが・・・。
ライザは自分はエロ要素は感じなかったですね。
プレイ中はただ少年少女の成長と、思ってたよりはるかにトンデモ設定だった世界観にぶん殴られた感じでした。
- 178二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:07:51
不思議3作やったけど
ソフィーで興味が向いて
フィリスで落とされて
リディスーで絶頂した
旅の錬金術士路線またやってくれないかな…
ソフィーのクリア後に攻略見て品質無限上昇を知ったときは青天の霹靂だったよ - 179二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:32:05
- 180二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:33:07
今日も元気にゼッテル蒸留水
- 181二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:33:31
ちなみに総プレイ時間はどれくらいでしょう…?
いくつかやったことあるんだけど、時間泥棒な関係で新しいやつには手を出せてないんだよね - 182二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:34:00
今読んでるけどソフィーの紹介してるとこの画像で人間を作るの難しいとかヤバい事言ってて笑った
未プレイでエロ可愛い女の子みたいなイメージ持ってたけどこんなおもしれー女要素ある子だったのか… - 183二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:39:23
ソフィーちゃんはナルト的進化をしてくからどんどん出来ること事がヤバくなってく
最初は爆弾とか火遁とかそういう類いだけど最終的には時空間忍法とか穢土転生まがいの事が出来るようになる人類の英雄
地味に怪力掃除出来ない系女子 - 184アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 21:49:48
正直旅する錬金術士路線はもう一度見たいですね・・・色んな点改善すれば行けるはず・・・。
なにそれこわい。マジで戦闘システムきついから無印やってたのは正解かもしれん。
大体どの作品でもできる品質上昇ループ来たな・・・覚えたら新しい作品やるときもちょっと楽になった。
プレイ時間は分かんないですが、プレイ期間はゲーム開始~クリアまでが大体半月くらい?トロコンまで入れても1月掛からないくらいだった。
ただフィリスだけはコロナ罹患して家で暇だった&めっちゃハマったのコンボでトロコンまで1週間で行ってます。
不思議シリーズの女の子は大体全員ヤバいですね。まぁ中身はまだまだお子様って子も多いんであんまりエロい目では見れないかな?
エロいっていうか一番えっちな主人公はのは間違いなくエスカだと思うけど(特にシャリーでの勝利モーションがヤバい)
不思議シリーズは邪魔だから常識押しのけるような連中が主人公なので・・・。
- 185二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:50:29
そういえばエスカロジーとシャリーのクリア後に聞けるのエスカの中の人のキャストボイスでいいんだっけ?が面白かったはず
- 186二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:13:10
エスカ役のひとはロジーさん役の人に止められてもキャスコメが2まで行っちゃうので…
同じガストならブルーリフレクションはどうかな?リディスーにたしかボスが登場してたはずだよ。 - 187二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:15:58
ライザってエロ推しに見えるけど実際は女ジャイアンて感じだよね
- 188アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 22:24:22
エスロジ聞いてるけどカオスすぎる・・・突然噛みまくったり「エスカになりたい!!!」って言い始めたりしてヤバい。まぁ実際ゲーム中ボイスも面白いからな・・・。
マジで一人でよくこんなテンションで喋れるな・・・って思うので確かにほっとくと延々にやってそう・・・。
ブルリフは話は聞くけどどんなんなんだろ。とりあえずやるにしてもネルケ、ソフィー2、アーランド以降になりそうなんで大分後回しだと思うけど・・・。
ジャイアントもまた違うけど行動力の化身というか女番長なところはあると思う。ただゲーム中成長して現実を知ることで大分落ち着いたキャラになっていくし、2では他のメンツと違って完全に落ち着いたキャラになってるな・・・妖精のせいで実質ママキャラだけど。
- 189二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:24:22
- 190アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 22:26:53
まぁ自分の書いた感想文だけで100レス以上はあるから実際はそこまで伸びてるわけじゃないとは思う。
ただそういって貰えると嬉しい。最低限ネルケとソフィー2、ライザ3はやるつもりなんで(もしかしたらアーランドも)やったら感想またここに書くわ。
- 191二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:43:53
ブルリフはドヤ顔ツインソードこと岸田メル先生をメイン絵師に据えてシナリオがアルトネリコの土屋氏、BGMはライザ1の浅野さんというガスト濃縮みたいなゲームでして、世界を救いつつ女子校でキャッキャウフフするゲーム、かなぁ…2作目の帝からアトリエ的調合も導入されて、スレ主的にも楽しめると思うよ、別に1はやらなくても話は分かるし。とりあえずBGMだけでも一回聴いてみてください、俺はそこからハマりました。今ならSteamでセール中ですよ!今度なんかしらないけどソシャゲ化もします!
- 192二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:52:51
- 193二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:02:45
黄昏作ってた頃のガストは別シリーズも滅亡寸前の世界だったりしたから(サージュコンチェルト)あの時は会社のブームがそうだったのかなあと思ってる
後エスカとロジーはシャリーの時には恋人同士らしいよ
個人的にはまだ結婚してなかったの!?って思うけど - 194アトリエ8作プレイヤー22/12/24(土) 23:31:56
- 195二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:45:24
トトリは2番目に面白かったからやってほしいな
一番はリディースー - 196二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:23:59
- 197二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:44:01
もしも昔のに手を出すつもりなら携帯機移植版はやらないようにしよう
バグがひどい
マナケミア移植版でやって地獄をみた - 198二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:47:51
マナケミア2だっけ?5週目入ると進行不能バグが出るのって
- 199アトリエ8作プレイヤー22/12/25(日) 00:57:34
- 200アトリエ8作プレイヤー22/12/25(日) 00:59:15
完走するとは・・・そうだ感想書こうって思い立って気付いたら感想書きあげるのに1か月、画像集めるのに2週間掛かったけどなんだかんだで満足できるものが書けたかなと思う。シャリーはちょっとまだ悩ましいところあるけど。
ネルケ、ソフィー2、アーランドシリーズをやったらまたここに感想上げると思うんでその時は気軽にみてくだし。