無限起動マシンナーズ列車(アースマシン)を布教するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:23:59
    無限起動マシンナーズ列車(アースマシン)の布教って需要ある?|あにまん掲示板今書いてるけどなんか怖くなってきたbbs.animanch.com

    遅くなって申し訳ない。MDで愛用している無限起動マシンナーズ列車その他色々機械族混合デッキ(通称アースマシン)を布教したいと思う。

    初めに言っておくと筆者はダイヤ1到達したことがない弱卒だ。故に対環境デッキへの知識不足な点については見逃してほしい。

  • 2マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:24:42

    デッキ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:24:46

    待ってた

  • 4マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:25:51

    ①アースマシンの魅力・強い点

    名前の通り地属性・機械族モンスターのゆるーい横の繋がりを軸としたデッキである。(一部闇マシンナーズ等あり)
    豊富なサーチ・リクルート・SS効果を利用した安定した展開、列車エクシーズに代表される火力、
    サルベージ効果による持久戦、初動を除けば非常にアドリブのしがいのある動かし方が魅力だ。
    環境ではメジャーでないデッキということもあり、わからん殺しも楽しみ方の一つと言えるだろう。
    後攻ワンキルがよくイメージされるが、本デッキは先攻を取って手札誘発・妨害盤面を整えて相手を迎え撃ち、返しのターンでリソースを元にキルするのが理想の流れだ。
    勿論、相手の妨害を踏み越えてワンキルを狙えるパワーもあるぞ。
    機械族で統一しているため群雄割拠にも強い。
    デッキは上に載せたがメインの拡張性、カッツカツのエクストラ枠の吟味も楽しさの一つだな。

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:26:28

    ハーヴェスター削って怪しげなカード入れとる

  • 6マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:27:34

    ②カード解説
    カード数も多い上に効果の綿密さなどから長くなるぞ。

    ●無限起動
    大型重機。男のロマン。「無限軌道」でも「無限機動」でも「夢幻起動」でもないぞ。多くの面々に元ネタとなる重機が存在する。
    紙の新パックで新規が来るそうだ。
    共通効果として、
    [下級→他の地・機械とレベルを合計する効果。様々なレベルのエクシーズへと繋げられる。]
    [上級→フィールドの地・機械をリリースして手札からSSできる効果。上級が手札に固まっても出しやすい。]
    [エクシーズ→自フィールドのリンクモンスターをリリースして守備で自己蘇生+相手モンスターを戦闘破壊するとソイツを素材に取り込める。]
    というものを持っている。

  • 7マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:29:05

    <<無限起動ハーヴェスター>>

    レベル2。NS・SS時に無限起動をサーチするコンバインハーベスター。サーチ先は後述の<<無限起動ブルータルドーザー>>が鉄板。

    レベル合計効果は2+3=ランク5、2+7=ランク9、2+8=ランク10、2+10=ランク12が狙える。相手に合わせて柔軟に使おう。

    <<無限起動ロックアンカー>>

    レベル4。NS・SS時に手札の地・機械をSSできるアンカーロックマシーン。エクシーズやリンクのしやすさが光る。

    地・機械であれば制限はない上に効果も使えるぞ。レベル合計効果は4+4=ランク8、4+5=ランク9、4+8=ランク12が狙える。

  • 8マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:32:00

    <<無限軌道ブルータルドーザー>>

    手札からのSS成功時にデッキから無限軌道をリクルートするブルドーザー。

    レベル5の無限軌道を出してランク5へと繋げよう。

    ただし最大の注意点としてリクルート効果を使用したターンは地・機械しかSSできない制約がある。

    闇マシンナーズ、EXの一部の機械族、特にアーゼウスが出せなくなるのは無視できない欠点と言える。

    <<無限軌道トレンチャー>>

    墓地のコイツを除外することで墓地の無限軌道を蘇生するトレンチャー(穴掘り機械)。この見た目で攻撃500は無理があるだろ。

    上述のブルータルドーザーでリクルート、ランク5の素材に使い墓地に送るのが定石だ。

    下級無限軌道はSS時でも効果が使えるのでこれらを出せば更なる展開が狙える。

    <<無限軌道スクレイパー>>

    墓地のコイツを除外し、墓地の地・機械を5枚デッキに戻して2ドローできるスクレイパー(整地用重機)。ただし元ネタとはいささかデザインが異なる。

    対象の狭まった貪欲な壺といったところか。本デッキの初動はEXデッキのモンスターを墓地に送り込み、コイツで戻してドローというのが基本になる。

  • 9マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:35:03

    <<無限起動リヴァーストーム>>

    ランク5。地・機械をサーチ、又は墓地に送れる消防車ビッグウインド。

    見るからに優秀な効果であり本デッキの要だ。同時にどのモンスターを選び、サーチか墓地かということをしっかり考えなければならない。

    よく使うパターンとしてはレベル10の列車モンスターをサーチしてランク10へと繋げる、墓地にマシンナーズカーネルを落として備える、といったところか。

    <<無限起動アースシェイカー>>

    ランク9。任意の数の素材を取り除き、その数だけカードを破壊するバケットホイールエクスカベーター。

    普通に出せば2枚のカードを破壊できるので相手の盤面を大きくこじ開けることができる。ただし、対象にとる破壊なので過信は禁物。

    他のカードで素材を供給すれば破壊数を増やせる。地味に自分のカードも破壊できるので、破壊をトリガーにするカードの手助けにもなるぞ。

    また攻撃力3100も優秀だ。戦闘破壊による相手モンスター吸収も生かしやすい。

  • 10マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:37:52

    <<無限起動ゴライアス>>

    無限軌道を素材にするリンク1。これだけ明確な元ネタが存在しない。最近クシャトリラで注目されたりしたそうだ。

    リンク1ということもあり即座に墓地肥やしができる点が魅力。

    一つ目の効果はフィールドから離れたらエクシーズモンスターの素材になれる効果。ゴライアスをリリースして無限起動エクシーズを蘇生すれば即座に効果を使用できる。

    また素材にするのはどのエクシーズでも構わないため、アーゼウス等の素材増やしに使える。

    二つ目の効果は機械族エクシーズに破壊耐性を付与する効果。単純に相手の除去に強くなれる他、コストとして自分のカードを破壊する効果を使う際のディスアドを無くせる。

    <<超重機回送>>

    任意の無限起動をサーチできる永続魔法。ハーヴェスターのサーチが止められてもこれがあればケアできるな。

    もう一つの効果は機械族エクシーズの素材になるか、表示形式を変更する効果だ。

    基本は前者の効果を使う。アーゼウスにも素材を供給できるぞ。正直後者は使った試しが無い気がする…。

  • 11マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:43:24

    ●マシンナーズ

    おそらく知名度はトップクラスな機械族だ。漫画のチョイ役からずいぶんと出世したものだ。

    10年前とは思えないオーパーツなカードもあるのも心をくすぐられる。

    豊富なSS効果による展開や各種素材、カーネルによる妨害などが主な任務。

    一部闇属性が含まれるためブルータルドーザーの制約に注意だ。


    <<マシンナーズ・カーネル>>

    本デッキの守護神。何故かよく見損なわれるのが悲しい。

    墓地にいる時に地・機械が破壊されるとSSできる。これは自爆特攻や自分のカードで破壊した場合でも可能だ。

    自フィールドの機械を破壊することで、その攻撃力以下の相手モンスを一掃できる。

    雑にカーネルを破壊すれば3000以下を吹っ飛ばせる。使いどころを見極めよう。

    レベル10なのでランク10の素材にしてもよしだ。

    こいつを如何に素早く墓地に送れるかが重要となる。手札に来てしまってもフォートレス等のコストにできるので腐らない。

    <<マシンナーズ・ギアフレーム>>

    10年選手。NS時にマシンナーズをサーチ。初動は後述のアンクラスペアを、それ以外はフォートレスのコストになる最上級をサーチする。

    ユニオン効果は…ヤケクソの時にしか使わない。

  • 12マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:46:43

    <<マシンナーズ・アンクラスペア>>

    闇属性。闇堕ちスナイパー。ドロー以外で手札に加わるとSSでき、さらにマシンナーズを墓地に送れる。

    フォートレスを落として蘇生、カーネルを落として妨害を構える、ルインフォースを落としてぶん殴る、など役目は多岐に渡る。

    また、ドロー以外、というのはサーチの他にサルベージも対象となる。覚えておこう。

    <<マシンナーズ・リザーブレイク>>

    闇属性。闇堕ちディフェンダー。手札・フィールドから捨てることでマシンナーズを1200パンプ。

    単純な打点上昇、コンバットトリック、カーネルの効果範囲拡大が役割。

    マシンナーズが戦闘破壊したらサルベージできる効果も持つため、繰り返して効果も使える。

    サルベージが容易な手札コスト、という使い方もできるな。

    <<マシンナーズ・フォートレス>>

    10年選手。もはや説明不要だろうが一応。

    容易な自己蘇生によりアタッカーとしては勿論、素材にも便利なやつだ。

    戦闘破壊による除去効果は自爆特攻で使うのが主となるだろう。

    相手モンスターの効果の対象になると発動するハンデスは、見えてる地雷と思いきや意外にも発動機会が多い。

  • 13マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:50:05

    <<マシンナーズ・エアレイダー>>

    手札のマシンナーズを捨てて手札からSSできる。コストは狭まっているがやはりこちらも素材に優秀。

    また相手ターンに自分の機械族を破壊することで、そのレベル以下のマシンナーズをリクルートできる。

    単純にコイツを破壊すればフォートレスを出せるし、レベル10列車を対象にすればカーネルを持ってこられる。

    さらに、墓地にカーネルがいる場合の蘇生のトリガーとしても優秀だ。

    <<マシンナーズ・ラディエーター>>

    エアレイダーと同じSS効果だ。

    こちらは機械族を破壊することで、そのレベル以下のマシンナーズを墓地から蘇生できる。

    そのまま使うと使いづらいが、アンクラスペアを素引きしてしまったときの保険として使えるカードだ。

    (アンクラをコストにSS、効果で破壊してアンクラ蘇生して効果発動)

    <<マシンナーズ・ルインフォース>>

    闇属性。闇堕ちフォース。墓地の機械族をレベル12以上になるよう除外することで自己蘇生。

    名称ターン1がないので素材になったあとに再び蘇生なんてこともできるぞ。

    コストは機械族なら何でもいいが、マシンナーズを中心にコストにできれば後述の効果につなぎやすい。

    無駄が無いのはレベル4を3体、レベル4+8、レベル2+10。

    一つ目の効果はライフ半分を払ってバトルフェイズ限定の発動無効化、さらに相手ライフを半減。何故か割と決まる。わからんごろし。相手は死ぬ。

    二つ目の効果は破壊されたら除外されているマシンナーズを、レベル合計12までになるようにSSする。

    自分で破壊してもOKなのでコイツで殴って追撃が出来れば理想だ。

  • 14マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:53:30

    <<機甲部隊の再編制>>

    手札を1枚捨ててマシンナーズモンスを2体サーチか、

    マシンナーズを1枚捨ててマシンナーズ名称カードを2枚サーチの2つを選べるぞ。基本は前者を選ぶ。

    通れば宇宙が見える本デッキ随一のパワーカード、猿でもわかる。

    ギアフレームが手札にある場合は先出ししてうららチェックをすべきだ。

    これを使った初動も後で解説する。

    <<機甲部隊の超臨界>>

    自分の機械族1体を破壊してデッキから別名のマシンナーズをリクルートする。

    カーネルがまだ出ていなければ最優先すべきだな。

    勿論墓地のカーネルを出すトリガーにもできるし、サクリファイスエスケープにも使える。

    二つ目の効果は墓地・除外ゾーンの機械族をデッキに戻して1ドロー。

    モンスターを使いまわすのもいいが、本デッキはとにかくカーネルが墓穴等の餌食になるのでそれのケアとしての使い方が重要だ。

  • 15マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:56:11

    ●列車

    列車、というカテゴリーは存在しないが、列車をモチーフにしたモンスターのため便宜上そう呼称する。

    本家列車デッキ程ガチガチに固めているわけでは無いのでさくっと後攻ワンキルとはいかないが、

    一方で列車デッキとは異なるサーチ、持久戦のしやすさなどから、相手の妨害を少しずつ踏み越えて隙を見せたらドカン、という流れが光る。

    メインデッキの列車はSSしやすいので素材に持って来いだし、フォートレスのコストも1枚で賄える。


    <<重機貨列車デリックレーン>>

    地属性が場に出たのに連動し、攻守半分で手札からSSできる貨物列車。

    エクシーズ素材として墓地に送られたら相手のカード1枚を破壊できる。

    例えばグスタフマックスなら2000バーンに1枚破壊。

    素材になっている状態というわかりにくさから奇襲的に使いやすいぞ。

    <<弾丸特急バレットライナー>>

    場にいるのが地・機械のみの場合手札からSSできる。

    墓地に送られたターンのエンドフェイズに墓地の機械をサルベージできる。

    これのお陰でリソース回復できるし、アンクラスペアのSS効果も使えるぞ。

  • 16マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 19:59:27

    <<超弩級砲塔列車グスタフ・マックス>>

    説明不要。

    <<No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ>>

    守備4000の完全耐性付与。グスタフが攻めならコイツは守り。

    相手のデッキ次第では壊獣でもなければ突破するのは困難を極める。

    地味に他モンスも対象にできるので柔軟に使おう。

    さらなる強みはデリックを素材にしている場合、相手ターンに疑似フリチェ1枚除去となること。

    <<超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ>>

    ワンパンの鬼。ランク10に重ねて出せる。効果1回で攻撃力6000になる。

    素材の数だけ追加攻撃できるので、単純にグスタフバーンから効果を使えば2回攻撃。

    ダイレクトでなくても相手に低攻撃力が並んでいればキルできる。

  • 17マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:02:32

    <<機関重連アンガー・ナックル>>

    機械族2体で出せる。

    一つ目の効果はお互いのメインフェイズに自身を含むモンスターを墓地に送ってレベル10を守備で蘇生。

    相手の単体除去に合わせて使えれば思惑を外すことができる。

    機械族2体をレベル10に変換できるとの見方もでき、手札にデリック、バレットがいればランク10が出せる。

    二つ目の効果は手札・フィールドのカードを墓地に送っての自己蘇生。間違えやすいが魔法・罠を捨ててもOKだ。

    蘇生したコイツをコストにリヴァーストーム蘇生、超重機回送を素材にすれば召喚権を使わず展開できる。

    要注意点はリンク素材にできないことと、2つの効果はいずれか片方しか1ターンに使えないことだ。

    <<緊急ダイヤ>>

    サイドラ条件で使える速攻魔法。レベル4以下とレベル5以上の地・機械をリクルート。

    通れば宇宙なカードその2。猿でもわかる。雑にレベル10を出して列車でもいいが、3枚除去もできる展開パターンがある。後述。

    もう一つの効果は、セット状態で墓地に送られるとレベル10をサーチ。

    属性指定されていないので列車だけでなく壊獣ジズキエルをもサーチできる。

    墓地に送る手段はアンガー・ナックルの蘇生か、後述の古代の機械弩士が適任だ。

  • 18マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:11:27

    ●古代の機械

    使うのは2枚のみ。ごめんね。


    <<古代の機械弩士>>

    地・機械2体で出せる。

    LS時に古代の機械モンスターをサーチ。機械箱をサーチしてさらなるサーチに繋げるぞ。

    もう一つの効果は場の魔法・罠を破壊して相手モンスを攻守0に。

    そいつを列車でぶん殴れば勝利確定だしバグースカも容易に片づけられる。

    <<古代の機械箱>>

    本デッキのアイドル。ドロー以外で手札に加わると攻守どちらかが500の機械族をサーチ。

    無限起動ロックアンカー、トレンチャー、スクレイパーが対象となる。

    地味に見えてかなり重要なカードなのだが、どういうわけか異様に初手に来る。かわいいね♡

  • 19マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:15:42

    ●その他

    <<スクラップ・リサイクラー>>

    好きな機械族を墓地に送れる。それだけでもう強いと言える。レベル4も多いのでドロー効果も狙いやすい。


    <<マジカル・ハウンド>>

    相手表側表示の魔法・罠をバウンスして手札・墓地からSS。除去をしつつ素材になれる便利なワンコだ。

    相手の核となるフィールド魔法、スキドレなんかを一時的に引っぺがしてしまおう。


    <<ギアギガントX>>

    多分説明不要。レベル4以下の機械をサーチできる。


    <<サイバー・ドラゴン・ノヴァ&インフィニティ>>

    本デッキでは貴重な万能無効。出す場合はハーヴェスター+レベル3、ロックアンカーとハウンドがいい。

    機械族なのでゴライアスを素材にすれば破壊耐性を付与できる。


    <<宵星の機神ディンギルス>>

    ロボニーサン。選んで墓地送り。ごく稀に除外した無限起動や除外されたカーネルのつり上げにも使う。

    破壊耐性はカーネル等の効果の身代わりにも一役買うぞ。


    <<天霆號アーゼウス>>

    説明不要…だが本デッキでは無限起動の項で説明した通り、レベル変動で攻撃を介さず正規エクシーズできるのが最大の強みだ。

    超重機回送やゴライアスでの素材供給もできるため相性は抜群だ。



    <<プラチナ・ガジェット>>

    リンク先に下級機械をSS。ハーヴェスター、ロックアンカー、リサイクラー辺りが狙い目だ。

    LSしたターンはリンク素材にできないが、無限起動エクシーズの蘇生コストにする分には問題なし。

  • 20マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:19:49

    ③展開パターン
    1.アンガーナックルを立たせて2ドロー
    手札にハーヴェスター(又は超重機回送ないしNS可能な地・機械族+ブルータルドーザー)
    ハーヴェスターNS、ブルータルドーザーをサーチ
    →ドーザーSS、トレンチャーをSS。2体でリヴァーストーム。効果でバレットライナーをサーチ
    →ライナーSS、リヴァスト素材にゴライアスLS。2体で機械弩士LS。効果で機械箱+スクレイパーをサーチ
    →弩士リリースでスクレイパーSS、墓地トレンチャー除外で無限起動1体蘇生。ゴライアスLS。2体でアンガーナックルLS。
    →墓地スクレイパー除外してゴライアス2体+弩士+ドーザー+バレットライナー対象。チェーンしてアンガーナックル効果、箱を捨ててライナー蘇生。2ドロー

    2.2ドロー+デリック素材ドーラ+墓地にカーネル
    手札に再編成(又はギアフレームとカーネル)
    再編成でギアフレームとアンクラスペアをサーチ。アンクラSS、フォートレスを墓地へ。
    →ギアフレNS、カーネルサーチ。2体でギガントに、ハーヴェスターをサーチ
    →カーネル捨ててフォートレスSS、場の2体でプラガジェLS、効果でハーヴェをSS、ドーザーサーチ
    →ドーザーSS、トレンチャーSS、リヴァーストームでデリックレーンサーチ。
    →リヴァスト素材にゴライアスLS、プラガジェをコストにリヴァストSS。2体目のゴライアスLS
    →2体で弩士LS、箱+スクレイパーサーチ。スクレイパーSS、墓地トレンチャーでSS。2体でナックルLS。
    →墓地スクレイパー除外してゴライアス2体+弩士+ギガント+カーネル対象。チェーンナックル効果でカーネルSS。2ドロー
    →手札のデリックSS、スペリオルドーラXS。事前に効果使ってカーネルを墓地に
    (上記パターンの亜種として、初手でアンクラスペアが来てしまっていた場合は、ラディエーターを挟むといい。)

  • 21マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:21:34

    3.2ドロー+デリック素材ドーラ+墓地にカーネル+破壊耐性持ちインフィニティ
    手札に再編成+レベル8以上の機械
    再編成でギアフレームとアンクラスペアサーチ→アンクラスペアSS効果でフォートレス墓地に
    →ギアフレNSカーネルサーチ→2体でギアギガントXS、リサイクラーサーチ
    →カーネルコストにフォートレスSS→場の2体で古代の機械弩士LS、効果で機械箱+トレンチャーサーチ
    →サーチした2枚コストにフォートレスSS→場の2体でプラチナガジェットLS、効果でリサイクラーSS、ハーヴェスター墓地に
    →墓地トレンチャー除外でハーヴェSS、ドーザーサーチ
    →リサイクラー効果で墓地の機械箱+ギアフレ戻して1ドロー→ハーヴェでリサイクラーとレベル5に、ノヴァインフィニティ
    →手札のレベル8機械をコストにフォートレスSS、フォートレスコストにドーザーSS、スクレイパーSS
    →リヴァーストームXS、デリックレーンサーチ
    →リヴァスト素材にゴライアスLS、墓地のリヴァスト効果でプラガジェコストに蘇生、2体目のゴライアスLS
    →ゴライアス2体でアンガーナックルLS、ゴライアス効果でインフィニティの素材に
    →墓地スクレイパー効果でリヴァスト以外のEXモンス+カーネル対象、チェーンしてアンガーナックル効果でカーネル蘇生、2ドロー
    →手札のデリックSS、スペリオルドーラXS、効果使ってカーネルを墓地に

    4.後攻から3枚除去+ワンキル
    手札に緊急ダイヤ+機械族1体
    ダイヤ発動でハーヴェスター+トレンチャーSS。2体で弩士LS。箱+ロックアンカーサーチ。
    →アンカーNS、箱SSレベル8にしてディンギルスXSで1枚除去。
    →墓地トレンチャーでハーヴェSS、ドーザーサーチ。弩士リリースでドーザーSS、スクレイパーSS。リヴァスト
    →リヴァストでフォートレスサーチ。手札機械と捨ててフォートレスSS、ハーヴェとレベル9にしてアースシェイカー、2枚除去。
    →2500+2600+3100でキル

  • 22マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:23:58

    ④弱点

    とにかく属性・種族間のシナジーが重要なので、アンデットワールドやシャドウディストピアー等のカードは致命傷となる。

    カーネルを徹底的に除外されると立て直しがかなり辛くなる。

    増Gを撃たれた場合の妥協も厳しい。精々墓地にカーネルを落としておくくらいだがそれでも最低2ドローは許してしまう。

    わからん殺しと前打ったが、逆を言えばわかっている相手は要注意。ドーザーやリヴァストへのうらら辺りが判断基準となるか。


    ⑤余談

    実を言うとデッキはYouTubeで投稿しているお方のものをほぼコピーさせてもらったものだ…。

    エクストラは<<クリフォート・ゲニウス>> <<幻子力空母ミラージュ・フォートレス>>あたりも入れたいのだが凄まじく枠が足りない。

    ノヴァインフィニティを諦めれば2枠増えるので入れてもいいかもしれない。


    以上だ!!長々と申し訳ない!!質問あったら頑張ってこたえるぞ!!

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:29:29

    おつおつ!
    古代の機械核熱竜+歯車街も弩士出しやすいこのデッキでは強い動きだと思うけどナシより?

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:30:13

    昨日待機してた民だけどたすかる!

  • 25マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:37:29

    >>23

    決まれば強いだろうけどギアタウンや熱核竜自体が初動の安定性を下げるという印象ですね…

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:42:28

    おつおつ
    リメイクの都合とはいえ闇落ちしすぎで笑うわ。昔のマシンナーズはギアフレームとフォートレスだけしか目立たんかった時代を思うと感慨深い。

  • 27マシンナーズ・スレ主23/01/03(火) 20:58:29

    待っていてくれた方々ありがとうございます。


    >>26

    ギアフレフォートレスの機械族出張コンビを使っていた時代もあったので今でも現役というのは感慨深くもあり末恐ろしくもあります…

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 21:00:15

    ほぼ純マシンナーズでドラバス装備ルインフォースとエクストリオ並べるデッキ使ってるけどやっぱり動き全部機械族でやってるのはかっこいいなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 21:08:05

    >>28

    そうですね そこもこのデッキの魅力だと思います。

    ドラバスルインフォースも試してみたいのですがこっちのデッキを使いこむのも楽しすぎて…

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 21:57:33

    自分も地属性機械族愛用してるから参考になったわ、横の広がりが広くてカスタマイズして楽しいわ

    紙で来る無限起動新規はスレ主的にどう?

  • 31マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 05:06:52

    >>30

    申し訳ない!寝落ちしてしまいました

    ロードローラーはかなり革新的なカードだと思います

    ドーザーの制約なしでランク5を出せるのと緩い条件でSSできるのは非常にありがたい

    上手く先行で素材にしたエクシーズを立たせればこれまで足りなかった妨害の一助にもなりますし

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 05:11:39

    うーんこれは……実際に触らないとルートの分岐とか覚えきれなさそう
    動けるけど展開が伸びないルートに迷い込みそうだ

  • 33マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 05:44:46

    >>32

    正直その通りだと思います…

    自分もMD初期から握ってるから馴染んでいますが…

    握らないと掴めない→布教したい→展開教える→難しそうだからやめる

    の負のループかなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 06:49:47

    おお、こんなスレがあったとは!マシンナーズを使ってるので為になります
    これから来るであろうセリオンズキングレギュラスは入りそうですかね?

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 06:54:05

    後攻寄り列車マシンナーズでいっつもよくわかんねーなって思いつつ雑に火力で粉砕していたから
    味変できて助かる

  • 36マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 07:39:04

    >>34

    間違いなく入りますね

    ドーザーの制約に縛られず簡単に万能無効を立たせられ、ライナーでサルベージでき、ハーヴェでランク10になれると至れり尽くせりです


    >>35

    ありがとうございます!

    このデッキが正解ではない…というか他デュエリストのデッキレシピを見てもかなり違う構成だったりするので、いくらでも味変できるかと

    採用しなかった関連カードも紹介できたらなとも思ってます

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 09:21:09

    スレ主じゃないけどアースマシンだと影が薄い気がする調整池破砕をお勧めするぜ
    起動条件のモンスター破壊は自分で破壊しても発動できるからマシンナーズと組み合わせると自分だけ愉快な事になって楽しいぞ!

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:31:58

    前にどっかのスレにも書いたけど再編成1枚でカーネルとルインフォースの立てる方法
    スレ画にはいないマシンナーズ・パゼストレージが必要

    リフォメーションでギアフレームとラディエーターをサーチ
    ギアフレームNS→アンクラスペアをサーチしてSS→アンクラの効果でカーネルを墓地に
    2体でギアギガントX→パゼストレージをサーチ→パゼをコストにラディエーターSS
    →ラディエーターの効果で自身をリリースしてパゼSS
    →パゼの効果で墓地のギアフレかアンクラを蘇生、同時にカーネルも蘇生
    →Lv4が並ぶのでギアギガント2体目→スクラップリサクラーをサーチ
    2体のギアギガントでプラチナガジェットをLS→プラチナの効果でリサイクラーをSS
    リサイクラーでルインフォースを墓地に送ってルインフォースをSS

    最終盤面 カーネル、ルインフォース、プラチナガジェット、リサイクラー
    ヘビーフォワードや緊急ダイヤで無限起動を引けてればそれこそやりたい放題だぜ
    スクラップ出張もまぜればさらなる宇宙展開も行けるけど宗教上の問題で不採用

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:56:33

    コレによく似たデッキにボコられたからマスカン教えて♥️ヴェーラー1泡2使ってももドーラ立てられたのヤバくない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 12:04:33

    >>39

    デッキ構成によってどこに重きを置いているか変わるんで一概には言えないけどマシンナーズは墓地にあることに意味があるカードが多いんで墓地効果を止められるのがメチャクチャキツイ

    なのでマシンナーズ軸はヴェーラー泡よりわらしや墓穴の方が刺さるんよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 12:05:49

    じゃあ俺も再編成とギアフレでドラバス装備ルインフォースとエクストリオ立てるルートを書いておく
    マシンナーズメガフォームとデビルフランケンとユニオンキャリアーが追加で必要

    ギアフレNSカーネルサーチ→カーネル捨て再編成でラディエーターとメガフォームサーチ
    メガフォ捨てラディエーターSS→ラディ効果で自身破壊メガフォ蘇生&カーネル復活
    メガフォ効果でアンクラSS→アンクラ効果でルインフォース墓地
    ギアフレアンクラでギアギガントSS→ギアギガント効果でデビフラサーチ
    ギアギガントとカーネルでプラチナガジェットSS→プラチナガジェット効果でデビフラSS
    デビフラ効果でエクストリオ→墓地から適当にルインフォース蘇生→デビフラルインでユニキャリSS
    もう一度ルインフォース蘇生→ユニキャリ効果でルインフォースにドラバス装備

    ギアフレじゃなくても代わりにアンクラ、パゼスト、カーネル、ルインフォース、レベル10以上の機械族のどれかがあれば似たような動きで同じ盤面にいける

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 12:10:58

    正直キングレギュラスが来ないと布教しづらい
    妨害無いね!って言われると返す言葉がない

  • 43マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 12:26:35

    >>37

    >>41

    展開パターンありがとうございます!

    やはり一味加えるだけで様々な展開に対応できるのが魅力ですね


    >>39

    ヴェ泡をどこに打ったかにもよりますが相当な上振れ札だったのでしょうか?

    ハーヴェスターやギアフレは正直誘発チェックな部分もあるので…

    マスカンはドーザーのリクルートの他、墓地スクレイパーの効果にうららを撃たれると

    ゴライアスを戻せない+消費した手札を回復できないとかなりキツいです

    それを防ぎたいのでノヴァインフィニティを並べたりするのですが…


    >>40の方のようにカーネルなんかにわらし墓穴も痛いですね

    ルインフォースはチェーンを組まずに蘇生するので墓穴先打ちも必要です

    墓穴対策のためのわらし2積みでもあります


    >>42

    おっしゃる通りで…妨害好きな人にはあまり惹かれないかもしれないですね…

    とにかく汎用誘発でどこを止めるか?をしっかり理解しているといいと思います

  • 44マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 12:32:00

    すみません上安価ミスです…

    >37→>38


    >>37

    クラッシャーランもいいカードですね

    似たようなところだと補給部隊も視野に入ると思います

    ただ自分は何故か即除去されるので抜いてしまいましたが…

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 12:59:45

    38を流用した再編成1枚でメガトンゲイルを出せる実用性皆無な展開も一応書いとく

    再編成でギアフレームとラディエーターをサーチ
    →ギアフレームNS→アンクラスペアをサーチしてSS→アンクラの効果でカーネルを墓地に
    →2体でギアギガントX→パゼストレージをサーチ→パゼをコストにラディエーターSS
    →ラディエーターの効果で自身をリリースしてパゼSS
    →パゼの効果で墓地のギアフレかアンクラを蘇生、同時にカーネルも蘇生
    →Lv4が並ぶのでギアギガント2体目→ハーヴェスターをサーチ
    →ギアギガントとカーネルでプラチナガジェットをLS→プラチナの効果でハーヴェスターをSS
    →ハーヴェスターでブルータルドーザーをサーチ→ドーザーの効果でハーヴェスターをコストにSS
    →ドーザーでトレンチャーSS→2体でリヴァーストームSS→スクレイパーをサーチ
    →リヴァストをコストにスクレイパーSS→→墓地のトレンチャーでハーヴェスターを蘇生
    →ハーヴェスターの効果でスクレイパーともどもLv7にしてコロッサルマウンテンSS
    →プラチナガジェットをコストに墓地のリヴァストを蘇生
    →場のX3体をコストにメガトンゲイル爆誕、墓地のスクレイパーでカーネル、リヴァスト以外を適当に戻して2ドロー

    最終盤面 メガトンゲイルのみ
    超ディスアドはともかくEXにコロッサルとメガトンゲイルをいれないといけないのがつらい

  • 46マシンナーズ・スレ主23/01/04(水) 18:42:17

    >>45

    メガトンゲイルも相手デッキ次第では詰ませる性能とロマンから入れたいのですが…

    そこまでやるなら他のことに割いた方が…というジレンマですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています