- 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:42:44
また語りたくなったので考察・妄想・思い付いたことを書いていきます
前スレ
【考察】クロコダイル、ル・フェルドの息子説|あにまん掲示板クロコダイルがル・フェルドの息子であること前提の鰐の過去妄想が止まらないので垂れ流しますbbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:46:41
- 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:50:03
クロコダイルと白ひげ
クロコダイルとビビについて前スレに書いたこと加筆修正したので載せていきます - 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:50:51
“父親”との因縁
父ル・フェルドの策略によって婚約者の国が滅びることになった経験はクロコダイルにとって深い心の傷である
シッケアールの内乱によりクロコダイルは愛する人からの愛と信頼を失うことになり
また尊敬していた父親の裏の顔を知ってしまったことによりこれまで享受してきた家族からの愛も、豊かで幸せな生活も、人生の全てを覆され否定されたような強い衝撃を受けたのは彼を人間不信にさせるのに充分であった - 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:51:29
クロコダイルにとって父親とは欺瞞と破壊の象徴である
そしてその父親に利用された自分の無力さは強く心に刻み込まれた
父親への敗北というトラウマを抱えたクロコダイルが白ひげと呼ばれる男に向ける感情が屈折してるのは実の父親への感情がそうさせざるを得ないのだ
血の繋がった息子を利用し信頼を裏切った父親に対し血の繋がらない息子を愛し信頼している男
婚約者の国を破壊した父親と貧しい生まれ故郷や同じように弱い国を庇護する男
白ひげは真実を知らなかった頃のクロコダイルが憧れていた理想の父親そのままの男であり、だからこそそれを裏切られたクロコダイルは白ひげを認めるわけにはいかなかった - 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:52:17
エースが白ひげに敗北し息子となる過程を見るに同じようなチャンスがクロコダイルにもあったと思われる
しかし”父親”を信じることができず”父親”を求めることもなくなったクロコダイルは白ひげの息子にならなかった
打ち倒すべき目標 越えるべき壁としてしか見る事ができなかったのだ - 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:54:27
- 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:55:13
クロコダイルがこの攻撃を受けた理由は物理攻撃の効かない自然系能力者であるからではなく国を奪われようとする王女の怒りを真正面から受ける為
そしてここで殺される覚悟をも持っていたのではないかと考えている
巨大な水槽の中の部屋で目の前のテーブルにはワインもある、スナスナの能力者を相手にするにはあまりにも都合がいい
何よりビビのBWでのコードネームはミス・ウェンズデー
“水”曜日……スナスナの能力最大の弱点である水の名前を持つ女なのだ
かつて愛した女性と同じ境遇に落とした王女ビビに、自分を止めてくれることを望む気持ちが僅かにあったのではないかと思う - 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:01:08
- 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:09:10
ここまでで今日は終わり
年末に復活希望スレを挙げるスレで前スレを挙げてくれた人ありがとう
ネタ切れしてたから立てるの迷ったけど読み返したらまだ掘れそうなところがあったし本編で新情報出たら語ること無くなっちゃうかもだから今のうちに語っとけと思ってスレ立て
適当に思い付きを書いていくので気軽に思ったこと書いてくれると嬉しいです - 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:12:34
復活スレを書いた者だが保守をし忘れてて本当すまない。
こうして復活してくれて嬉しい - 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:17:52
- 13二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 04:26:34
前スレでクロコダイルは最新鋭の兵器で泥沼化したのを受けて一発で終わるプルトンを求めたというレスをしたものだが下記のスレをみたら結構意味深になったよ。
【考察】プルトン|あにまん掲示板戦闘用に魔改造されたアイランドクジラ説bbs.animanch.com - 14123/01/05(木) 07:03:33
プルトン考察スレ!
この考察すごく興味深くて好き
プルトンの正体が生き物なら設計図じゃなくプルトンそのものを求めた理由付けになるし
人間不信のクロコダイルに対して動物、それも因縁ある白ひげがクジラのモチーフなの含めて面白い
この考察を元にちょっと書きたいことがあったのですがそろそろ仕事なので19時〜20時頃にまた書きます - 15二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:00:11
保守
- 16二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:05:12
1の考察みたいから保守がてら補足情報
>>13 で紹介されてるスレとは着眼点が違うんだけど
下記のスレの86,91,92,93で語られてる中で
・古代兵器って今更発見しても兵器としては使用に耐えないんじゃね?
・いくら超技術があってもメンテもなしで何百年放置されたものが動くのか?
・プルトンの設計図が船大工の間で継承されてる事実が古代兵器の耐用年数限界を示してる
・少なくとも初期の関係者にとっては定期的なアプデか新造をする前提だった
・W7から積み重ねた描写的に古代兵器がその場ですぐに使えるなんてご都合展開はなさそう
・ポセイドンは定期的に人魚の血筋に生まれる=同じ人魚がずっと役目を果たしてるわけではない
・古代兵器はその本質が物体であれ生物であれ半永久的稼働を前提としてないのでは
・時代の形に合わせてアプデしろという古代人の思想か
・ポセイドンとして生まれる人魚は代々あんな感じなのかあんな感じだから器としてふさわしいのか
という辺りの考察はプルトンは生物を後付け改造したもの説でも適用出来そうかなと
ズニーシャしか例がないからあれだけどあいつも全盛期から絶対衰えてると思うので
「こんなの俺くらいしか提唱してない珍説だけど……」って考察を書き残すスレPart4|あにまん掲示板ここは文字通り「こんなの自分くらいしか言ってない珍説だけど……」って考察を書き残していくスレガチ考察から大与太・ネタ考察も大歓迎 説得力なんて微塵もなくていいがあってもいい好きな説を見かけたらスレ内で…bbs.animanch.com - 17二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:11:19
- 18123/01/05(木) 21:23:04
すぐに書き終わると思ったら全然書けなくて予定時刻過ぎました
プルトン考察まとめて書いてくれてるのありがたい…!
すでに失われてたり使えなかったりする可能性とか色んな視点があってすご…ってなる
以下書いてきます - 19123/01/05(木) 21:23:47
アイランドクジラプルトン説を読んで思ったこと
もしかして巨体で獰猛なバナナワニを飼育してたのはプルトンを飼い慣らす為の予行演習…? - 20123/01/05(木) 21:24:19
今までなんとなくクロコダイルは動物好きなんだと思ってた
仮に好きとまではいかなくても少なくとも人間よりは信用できるくらいに思ってるだろだって人間不信だし…
メタ的な見方をするならバナナワニを飼育していたのはクロコダイル=鰐の図式で自分以外は愛せなくなってるとかそういう感じ
でもよく思い出すと
BWの動物達は任務失敗者を始末するアンラッキーズ、伝令係のエリマキランナーズ、移動手段のバンチ/F-ワニ
この中でバナナワニだけが役割を持たない動物なのだ
(Mr.3や麦わらの一味に対しては処刑人の役割を持っていたがレインディナーズの地下を離れられないバナナワニにとってこれはアドリブ的に割り振られた役と見ていいだろう)
水不足のアラバスタで巨体のバナナワニを何匹も飼育する為の水槽、それに使う水の量
ここまで費用をかけてバナナワニを飼育する理由があるとすればやはり計画に必要だったからじゃないかと思う - 21123/01/05(木) 21:25:52
(MADSが研究するものは最先端の技術であるがベガパンクの発言よりそれは過去の技術の焼き直しであると示唆されていることから)
生きた古代兵器を求めるのはル・フェルドがスポンサーを務めるMADSへの皮肉とも感じられるし、
破壊の役割を人と完全には意思疎通の適わぬ動物に託すのは人間不信だからか、それとも人の意思を介在しないモノによって人間同士の戦争を終わらせたい気持ちがあったのか - 22123/01/05(木) 21:26:32
そもそも生き物であるなら完全に支配することが出来ないと考えるのは大前提な気がする
プルトンを手に入れた後軍事国家を築く予定であったそうだがしらほしのポセイドンしかり制御できなければ世界の滅亡という危機であるが……アラバスタ編のクロコダイルは何かあった未来の人間だからそれも良しとするのかもしれない
とすると新時代を謳いながら世界がめちゃくちゃになることを望んでいたドフラミンゴと精神的に近かったのかな
頂上戦争編でドフラミンゴがクロコダイルを誘ったのは同族意識によるものだったりして… - 23123/01/05(木) 21:32:35
プルトンが失われてたり使えなかったりしたらそれを求めるのも何か皮肉めいた風に見えるね
牙をもがれたくせに認めようとしてないみたいな感じで
以上です
ルフェルドの息子説なのに毎度ルフェルドについてあんまり触れてないな…
描写少ないしMADSとか難しいから進まんのよね
対してクロコダイルの内面考えるの楽しいし - 24二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:26:39
- 25123/01/06(金) 07:07:04
今日はル・フェルドが初登場したWCI編と絡めて考えたことを書きます
23時くらいにはまとめたい - 26二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:51:06
待ってる
MADSに関してはシーザーの年齢が40歳から55歳引き上げとかあって
シーザーの年齢基準にしたものは根底からの変更を余儀なくされてるし
今まさにMADS扉絵進行中だからね - 27二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:52:30
バナナワニ自体がある種の予行演習かいやはや本当器用だよね。クロコダイルは
- 28二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:14:25
- 29二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:02:39
- 30123/01/06(金) 23:39:43
- 31123/01/06(金) 23:41:48
すみません今日中にまとめきれなかったので三連休中には必ず…
- 32二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:05:14
ゆっくりやって下さい決して無理をしてはいけません。データが吹っ飛ぶ恐怖は勘弁ですから
- 33123/01/07(土) 11:50:27
保守代わりに一部投下します
- 34123/01/07(土) 12:03:34
860話はサンジとプリンちゃんの結婚式が始まる回でありル・フェルド含む裏社会の帝王達の初登場回
裏社会の帝王達の会話からこれまで何度もビッグマム主催のお茶会に招かれていることは想像でき、またビッグマムが子沢山なところを見るにプリンちゃん以前にも結婚式を兼ねたお茶会は複数回開催されていると考えていいだろう
裏社会の勢力と”婚姻”や”結婚式”にまつわる縁は作中で示されているより深いものがあるのではないかと思う - 35123/01/07(土) 12:07:15
そして860話扉絵
描かれているのは雨の中犬に傘を差し出すクロコダイル
この回でクロコダイルが扉絵で登場するのは”結婚”と裏社会になんらかの縁があると考えられる
また結婚式という晴れ舞台が始まろうという回に涙を連想させる雨が描かれているのはクロコダイルに”婚姻”にまつわる悲劇があったことを想像させる
作中のサンジ・プリンちゃんの結婚式がお互いに暗殺の目論見があったように - 36123/01/07(土) 12:08:14
- 372823/01/07(土) 12:50:30ポーネグリフ?|あにまん掲示板いや読めるけど内容なんて覚えてねーぞあんな石っころ、20年以上前だしさぁ。つーかあんなクソ地味な石求めるなんてクロちゃんどうかしてるぜ。ってクロちゃん!?ごめんってクロちゃんそんな怖い顔しないでよ!ん…bbs.animanch.com
宣伝も兼ねて、これも自分が建てたスレなんですがクロコダイルも大いに関わるし考察の足しになると思います。
- 38123/01/07(土) 23:54:43
元ロジャー海賊団でゴッドバレー、天竜人との繋がりの疑惑があるバギーとクロコダイルミホークが組む形になったのは2人に絶対なにか重大な役割があるからだと信じている……
クロスギルド好きなのでこのスレも好き!
- 39123/01/07(土) 23:55:59
ル・フェルド登場シーン少ないし情報もあまりないので憶測でしかものを言えないんですけどビッグ・マムと似てるところがあるんじゃないかと思ってます
なのでもしクロコダイルの過去が描かれるならWCI編のセルフオマージュが入るんじゃないかと予想してます
なのでビッグマムとルフェルドの共通点、息子説考察とWCI編の共通点を挙げていきます - 40123/01/07(土) 23:56:41
・掲げる理想とおぞましい実態
ビッグ・マムの夢は”全ての種族と同じ目線で食卓を囲むこと”
言葉だけ見ると美しい理想だけどその為にシーザーに人間を巨大化させる薬の研究をさせ自分の子供達に飲ませようと考えている
珍獣コレクターの一面からも理想に反した自分本位で差別的な顔が垣間見える
一方のル・フェルドはというと平和研究所としてMADSを設立してる
MADSに所属していた研究者達のその後の研究内容を見るに……いやそもそも1070話扉絵で研究者達が武装した姿な時点でその慈善事業などという建前は真っ赤な嘘だと断言していいだろう
“福の神””闇金王”という相反する異名からも一方には得をさせ一方からは搾取する正反対の顔を持ち合わせていることが考えられる - 41123/01/07(土) 23:57:18
・子の統治する街を破壊する親
食いわずらいを発症したビッグ・マムは正気を失った破壊者へと変貌する
その際は血を分けた子の制止する声も届かず邪魔をする者として容赦のない攻撃を下す
(そもそもマムは正気があっても子への制裁に手心を加えるような優しさは…)
前スレでル・フェルドはシッケアール王国王女とクロコダイルを婚約させた上でシッケアール内乱を起こさせ国を破壊させたと書いたがル・フェルドとマムが似た人物であれば似たようなことを起こすのではないかと考えたものである - 42123/01/07(土) 23:57:56
・親よりも伴侶を選ぶ
マムの娘シフォン、プラリネは母親への反逆を目論む夫を見捨てることなく共に戦った
その際2人はマムと親子の縁を切ることは勿論失敗した場合死も覚悟の上だった
WCI編のヒロインであるプリンも(マムを止める為なので反逆とは言えないものの)サンジに協力している
このことからクロコダイルも同様に親子の情よりも婚約者の為に戦ったのではないかと推測した - 43123/01/07(土) 23:59:17
以上です
対比点としては母親のマムに対し父親のルフェルド
麦わらファイアタンク同盟の介入によりジェルマ暗殺失敗と万国壊滅阻止に対し外部介入不可で壊滅したシッケアール
メモメモの能力でプリンちゃんを忘れたサンジと忘れたくても忘れられないクロコダイルがあるんじゃないかと思ってます - 44二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:14:33
プリンちゃんの記憶奪取はサンジに何をもたらしたのだろうか?
- 45123/01/08(日) 12:45:03
サンジがプリンちゃんと結婚すると麦わらの一味から抜けることになる
それはオールブルーを見つける夢を諦めることに繋がる
プリンちゃんへの想いを忘れることで夢を取り戻したってことになるのかな - 46二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:14:56
そういやステューシーとルフェルドは若い頃を知ってるという事はやはりマッズ関連で出会ったのだろうか?
- 47123/01/08(日) 20:44:34
- 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:15:06
保守
そういやクロコダイルはサンジのこちらクソレストランに良く騙されるのはやはり親子揃ったうっかり屋さんなのかな? - 49123/01/09(月) 10:57:24
- 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:15:07
結婚式絡みのやつ面白いな
どこかのスレで
ステューシーが花嫁姿のプリンちゃんを見て自分の若い頃と重ねてるのは
暗殺者の先輩としてプリンちゃんが内に秘めた害意を見抜いてて
あるいはステューシーはかつてこのような形での任務経験があり
この後の展開(式の最中かその後で花嫁が花婿を殺る)を
予測してたんじゃないかってレスがあって
花嫁の立場にステューシーが自分の過去を重ねるなら
花婿の立場に自分の過去を重ねるキャラがいてもいいんじゃないかって思ったから
あとクロコダイルとル・フェルドが親子かつその縁が切れてなければ
>>36 の恰好でルフェルド財閥御曹司の肩書でお茶会に参加してたかもしれないんだよな
クロコダイル(万国にはルフェルド財閥の一族も来ているのがモブのセリフでわかる)
- 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:35:50
ダグラス・バレットと戦った時は色々失った後だったらしいけれどそう考えるとインペルダウンに投獄されたバレットは闘志を失わないでいるのは怖かったね。
- 52123/01/10(火) 07:00:31
23時くらいにバロックワークスの名前について考えたことを書いていきます