- 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:12:55
- 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:14:47
- 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:17:53
- 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:19:48
- 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:21:26
たまに言われてるけどメインデッキに入るか否かは大きいと思うよ
- 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:21:29
リンクモンスターを裏側にする
- 7二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:23:03
- 8二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:24:42
コストでEXから召喚
- 9二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:25:35
- 10二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:26:36
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:27:08
EXから相手に見せて発動するカード
- 12二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:28:08
闇の訪れ再エラッタ!?
- 13二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:29:26
お互いのドローフェイズ時にエクストラから発動できて先攻後攻を入れ替える
- 14二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:30:27
手札に加えて発動ってこれまであったっけ
- 15二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:33:09
フィールド魔法としてセットできるタイプのモンスターか罠カードくるんじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:35:36
- 17二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:37:15
このカード(効果)を発動するデュエル中○○できない系制約
- 18二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:37:38
ぶっちゃけ墓地から融合に関しては力技テキストの「融合召喚扱いとして墓地から特殊召喚する」で解決できる気がする
- 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:43:42
もしくは「自分が融合召喚を行う場合、墓地のこのカードを融合召喚できる」とか
- 20二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:45:47
ペンデュラムゾーンから攻撃可能
- 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:46:46
モンスター扱いとしてフィールドに出せる魔法モンスター
- 22二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:47:32
このカードは発動後フィールド魔法扱いとしてフィールドゾーンに置くっていうモンスターまたは罠
- 23二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:06:17
- 24二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:08:17
手札からEXデッキに置いて発動する手札誘発ペンデュラム
- 25二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:46:07
デュエル開始時に手札、デッキからこのカードを相手に見せて発動できる。このデュエル中、以下の効果を適用する。
- 26二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:50:03
テキストに「〇〇」のカード名が記されたカード的な感じで
デッキから、テキストに『「〇〇」モンスター』と記された魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。 - 27二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:54:53
相手モンスターを魔法トラップ扱いにして裏側でセットする実質除去
- 28二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:20:31
シンクロ儀式モンスター
儀式召喚やシンクロ召喚の際に、儀式チューナーモンスターを1体とチューナー以外のモンスター1体以上要求する代わりに、通常の儀式魔法でEXデッキから儀式召喚出来る - 29二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:21:41
- 30二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:23:33
「EXデッキに表側表示で送る」という除去方法
- 31二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:24:13
クロックアークみたいな擬似的な効果はあるので来そう
- 32二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:47:59
リンクモンスターを横向きにする
- 33二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:02:34
デッキエクシーズ
- 34二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:06:36
このカードはゲーム開始時にフィールドに表側表示で置かれる
- 35二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:15:28
デッキエクシーズは来そうな気がする
デッキリンクはさすがに無理そう - 36二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:30:29
これはありそう
- 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:14:53
名称ターン1でランクの差分(レベル持ち・リンクモンスターは0として扱う)相手のデッキをエクシーズ素材化……そろそろNOのocg化してもいいのよ?
- 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:25:38
エクストラの表側モンスターを直接素材にして特殊召喚するモンスターいたっけ
現時点であったとしてもエクストラ肥やす必要があるからそこまで強そうとは思えないな - 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:39:01
除外されている限り、手札にあるかのように発動してもよい
- 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:45:10
- 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:46:29
- 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:48:14
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:51:37
このデュエル中、通常召喚可能なモンスターの召喚条件をすべて無視してよい
- 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:54:13
効果を無効にする事がコスト
- 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:17:08
互いのデッキを入れ替える
- 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:18:15
ゲンバク環境とかいう本当のゴミ、ハース史上始めての早期スタン落ちをされたカード
- 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:19:01
裏表どっちにも絵があって条件を達成するとデュエル中に裏返して進化するカード
まんま龍解のパクリっすね - 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:19:50
相手はカードの効果を発動するためにカードを墓地へ送ることはできない
- 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:23:37
- 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:51:50
デュエマのドルマゲドンは良性能だから……
- 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:46:21
デュエマは裏側活用しているけど遊戯王でも出たら面白そう
- 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:50:07
このカードがフィールド上に存在する限り、自分は相手の効果を受けない
- 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:03:28
カードの効果ではなくプレイヤーが得た効果として処理する効果
既存の耐性や無効効果は全てカードの効果に対するものなのでプレイヤーの効果は防げない - 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:05:39
カードをドローする事で発動できる
- 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:08:27
手札誘発の先を行くデッキ誘発
- 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:09:47
2枚ドロー3枚戻してシャッフル
- 57二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:11:27
リンクペンデュラム
- 58二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:12:17
裏向きで除外されているこのカードを表向きにして発動できるトラップカード
- 59二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:54:19
このカードで除外されたカードはそれ以降は存在しないものとして扱う
- 60二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:16:51
アルバスみたいな相手を巻き込むエクシーズ召喚
- 61二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:15:43
特定の条件を満たすとEXデッキから永続魔法扱いで魔法・罠に置けて、その状態だと、このカードと同じ縦列の自分モンスターゾーンを、リンクモンスターの「リンク先」と同じ様にPモンスターやリンクモンスターをEXデッキから特殊召喚出来る様にするカード。
- 62二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:57:16
このカードはゲーム開始時に手札に加えられる
このカード以外の「○○」モンスターはデッキに投入できない - 63二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:52:22
どちらかのプレイヤーのLPがゼロになった時、このカードのコントローラーはマッチに敗北する
- 64二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:15:20
ヌメロンネットワークかよw
- 65二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:37:12
第二のエクストラデッキ
- 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:47:16
1.サイドデッキのカードと同じ名前・効果になる。
2.この効果はエクストラターン中にのみ発動できる。
3.この効果はマッチ2戦目以降にのみ適応する。
4.このデュエルに敗北し、残りのマッチ中自分は必ず後攻になり、手札7枚でデュエルを開始する。
5.相手がカードの処理によってデュエルに勝利する場合、代わりに敗北する。
1はシングルデュエルでもサイドデッキを組むきっかけになったらいいなと思って。
2は自分のライフを相手ライフ+500の数値にするみたいな効果につく制約。エクストラターンで爆発するカードはデュエルの遅延を誘発させそうだから可能性が一番低い。
3はシングルだと初見殺しになりそうな効果につける。1戦目でその効果以外を使用してデュエルしてたらサイドで対策するチャンスがある。
4はあまり実用的じゃないな。マッチは1戦目取る方が有利だから。
5はエクゾディアに勝った原作ゾークみたいなイメージ。