わい「国語の教科書でこんな暗めのラブストーリー的なのやるなんて!」キャッキャ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:15:54

    思い出した、彼の目はあの日のヒヨコと同じ目だ
    ワイ「…え?」

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:18:02

    ゆとりとZ世代の間くらいだけど教科書にそんな話なかったぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:18:34

    なんていう話?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:19:03

    ひよこの目

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:20:21

    あったような…なかったような…
    やっぱエーミールやルロイ修道士みたいにキャラが濃くないと

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:23:16

    あらすじ読んでみたら話が暗すぎてヒヨコの目がどうとかそれどころではない

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:25:11

    山田詠美のひよこの眼か……?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:27:52

    どんな話よ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:28:04

    夏目漱石のこころかと思ってスレ開いたら違った

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:28:53

    古典のほうがエッチな話多いよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:44:15

    主人公の好きな人が自殺する話だっけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:47:59

    >>11

    たしかそんな感じ、死ぬと思ってなかったわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:49:03

    死んだ犬が男になって飼い主とイチャつく話好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:49:41

    >>8

    クラスに謎の転校生が来てその目に主人公は既視感を覚えてずっと観察する

    何やかんやあってその転校生と主人公は付き合って好き同士になる

    転校生の男の子は家庭環境が悪くて高校を諦めてたけど主人公と触れ合って何とかなるかもしれないと思う

    主人公がデートから家に帰ると妹が母親にペットを飼おうとねだっていて

    母親が前にヒヨコを飼ったけど死なせてしまったことを咎めて反対する

    妹が「あのヒヨコは最初から生きる気が無かった」って反論して

    主人公は転校生の目があの時のヒヨコの目と同じだと思い出す

    次の日に学校に行くと転校生の子は来なくって

    先生からその子は父親が自殺する時に道連れにされて死んだと知る

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:51:34

    >>14

    想像より数段惨くてダメだった

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:51:43

    >>11

    自殺だった方がまだマシなんだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:52:55

    www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/hiyoko.HTM
    教材として見れるね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:53:13

    >>14

    これを思春期に読ませるの考えたやつ誰だよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:53:35

    >>14

    こんなの教科書に掲載してるのかよ…

    無理心中の巻き添えじゃないのか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:53:53

    ヒヨコの目は
    恋をするには若すぎて二人は肩を寄せ合う以外にどうして良いのか分からない
    みたいな文が好き

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:55:54

    >>14

    これ読んで何を学べって言うんだ...?

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:56:17

    >>14

    重松清っぽい

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:56:34

    >>20

    分かる「お互いに相手のことを好きだと言うことしかわからない」とかあったよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:58:48

    >>21

    むやみにペット飼うの良くない

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:59:00

    俺は主人公が幹生(ヒヨコの目をした子)に対して
    この先どんなことがあっても寂しい思いはさせない
    って思うシーンが好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:59:02

    ひよこの目が街の中の雑踏や電車の中そこらへんにいるっていうオチもキツい

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:59:03

    >>21

    ひよこを大切にしよう

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:59:58

    >>14

    自ら死ぬとかじゃなくて無理心中かあ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:00:00

    >>21

    読ませる文なんだよ文章表現と心にくる文章として凄いよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:03:06

    クソ親父はあの世で裁かれて、どうぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:03:27

    主人公が転校生をずっと見ていてクラスの子達が主人公は転校生のことが好きなんだと思って囃し立ててるとこいいよね
    後のこととか考えるとすごく青春してて

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:08:36

    >>21

    基本意味を学ぶんじゃなくて文章の読み方を学ぶのが国語なんだ

    意味を学ぶのは道徳

    読ませる文章ならそれで良いんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:09:49

    母親は小さい時に男と蒸発
    父親は病気になって仕事ができなくなって祖母の家で暮らしてる
    ってのを主人公に言って主人公の顔を見てすぐに冗談だって言うのはいい男だよ本当に

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:12:27

    内容は覚えてなかったけど“人生に対して礼儀正しい人”だけは覚えてた
    この言葉ヒヨコの目だったのか

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:17:59

    >>30

    そんなクソ親父もひよこの眼をしてたんだと思うとやるせない

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:18:58

    >>26

    そこらへんにあるじゃなくて「何度か偶然出会うことがあった」だから少ないけど生きてれば偶然に出会うことがあるってことだと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:21:18

    >>32

    いや、クラムボンならクラムボンは何か?ディベートとか

    なんか作品ごとテーマみたいなの無かった?

    ごんぎつねはどっちが悪いか?とかやらされた覚えあったから

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:21:56

    >>36

    雑踏や電車で人と目を合わせることなんてあまりないのに、それでも何度か気付いてしまう程度にはいるってこととも取れるよ

    ここは読み手次第な気がするな

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:25:12

    >>36

    まあ回数や量は重要じゃ無いからな

    物語としてのオチはたまたまその目を見た時に死を見ているのか?と聞きたい衝動に駆られることだから

    それこそ主人公の年齢が90歳ぐらいだったら長く生きてる分だけ見かける回数が増えて「何度か」って表現になった可能性もあるし

    20歳ぐらいで短いけど何度か見かけたってことかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:25:53

    >>36

    「街の雑踏の中で。あるいは、電車の中で」はありふれた日常を意味してるんや

    そこで出会うひよこの眼もまたありふれた日常のひとつだということなんやで

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:27:35

    普通に青春してたから落差が凄い

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:28:00

    初めて見たけどひっどい話やな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:29:47

    言われると授業でやった文章がパッと蘇ってくる辺り名文なんだなって

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:30:46

    >>40

    「何度か、私は偶然」は何度かあったことと偶然あったことを示してるんや

    偶然というのは思いがけないことや予期できないことを表現してるんやで

    日常の中にあったら予期できるし想像できるやろ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:36:12

    >>44

    例えば「今朝歩いていたら私の目の前を猫が横切った」のは偶然の出来事やけど、それでも所詮ありふれた日常のひとつでしかないやろ?

    予期できるかどうか、想像できるかどうかはあまり重要ではないんやで

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:38:45

    読んだこと無いや
    時代なのかそれとも教科書が違ってるのか

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:39:23

    >>17

    世代じゃないから初見だったけどめちゃくちゃ良かったわ、ありがとう

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:41:33

    ギャルゲーでありそうなシナリオ

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:44:03

    >>46

    教科書が違うんじゃない?英語だってニューホラとか色々あるし

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:45:05

    >>14

    なんか妹が気になって仕方が無いわ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:45:27

    話が重すぎて息ができない…誰か「赤い実はじけた」を朗読してくれ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:45:58

    クラス委員決める時とか主人公ちゃんと転校生くんがいいと思いまーすって周りが囃し立てたり転校生が指名された時クラスメイトが一斉に主人公の顔見るようになったりとか思春期あるある好き

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:46:40

    >>2

    成人したばっかだけど自分のとこにはあったから地域差かなんかじゃね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:48:12

    個人的にはサインを書いてもらいたくレベルの芸能人と出会う確率と同じぐらいだと思ってるヒヨコの目と出会う確率は
    そんな日常的に見るものなら一々そんな衝動は憶えないだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:51:16

    あんな経験をした主人公が無意識のうちにひよこの目を見つけやすくなってるのかもしれないし
    皆が気づいてないだけで雑踏にも大量に紛れてるのかもしれないし

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:51:41

    >>51

    赤い身はじけためっちゃ懐かしい

    思春期直撃だったからこれ読まされるのクッソ恥ずかしかったわ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:53:15

    >>50

    良くも悪くもただの幼稚園児くらいの子供やひよこは別にわざと殺したという訳でも無く死んだ時は泣いてたので人間性もそうまた悪くない

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:53:58

    >>54

    日常的に視界に入るものなら毎回そんな気持ちになってるわけないしなぁ

    けどその気持ちや思い出を忘れないぐらいの間隔って考えると年1ぐらいかなって思うわ

    ありふれた物じゃなくて珍しいけど奇跡的なほどじゃないってレベルの物

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:55:34

    教科書で読んだことはなかったけどこのスレ見てたらだいぶ好みの話と文章ぽいので読んでみたい
    作者は山田詠美でいいのかな?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:57:02
  • 61二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:57:06

    漫画だったらコブラがなんとかしてくれるコラが作られるレベル

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:59:54

    ウチのクラスは教科書の作品同士をクロスさせるのが流行ってたから当時あったら何かしらネタにされただろうな
    多分メロスとヤンおばさんと兵十は出る

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:02:16

    真のバッドエンドとはストーリー内の人物の死に何の意味もないことだとどっかで見た
    ねぇこれ死ぬ必要あった?この話男の子死ぬ必要あった?

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:05:39

    >>54

    見るたびに慌ててるみたいだから確かにそんぐらいかな 別にその芸能人がよく通るとかじゃない場所で偶然にって感じの確率

    そんで芸能人で言えば「サインを書いてもらいたいなぁでも迷惑だろうな」って感じで諦める感じで

    芸能人に会いなれてたら「せっかくだから書いてもらおう」ってなるだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:07:50

    中学?でやった記憶がある
    こころと舞姫が連続してきた高校よりはマシだった

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:09:10

    >>63

    主人公の心に残った

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:22:58

    なんで教科書ってこころや舞姫、ひよこの目みたいな重い話ばっかりやるんだ
    全部かまきりとメロスにしろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:24:30

    甘い話ばかりじゃ胃もたれしちまうからな
    合間合間に重い話を挟むんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:25:13

    母子家庭で生活が苦しくて転々としてて、転校してきたけどすぐに引っ越しちゃった同級生を思い出したわ
    元気にしててほしいな…いい子だったから

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:26:23

    フィクションであれ重い話を学ばせることでこの世界の厳しさというかそういうのを伝える的な目的もありそう
    クソガキがちゃんとそこから学習できるかは別問題だけど1みたいにちゃんと覚えてる奴も出てくるわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:27:14

    山田詠美はぼくは勉強ができないみたいな思春期の悩みを描きつつも明るい作品と、どん底まで暗いどうしようもない作品との温度差がやばいな

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:32:26

    >>58

    なんつーか日常の中に見るってのを日常的に見るって勘違いしてる人がいるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:40:41

    そういう捉え方もできるんだねで済ませられないあにまん民

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:41:28

    >>63

    最初から死ぬ運命だった男の子が希望を持てたって部分が大事な気がする

    主人公の女子と会って人生に対して礼儀正しい人になったんだと思うし

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:47:24

    >>73

    ディベートだぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:48:57

    >>73

    他人の捉え方を聞くのが国語の授業みたいなところあるしある意味正当

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:53:27

    ひよこの眼懐かしい
    死ぬキャラばっか好きになるオタクなので「わかる、あの幸薄そうな独特な目付きや雰囲気って気になるよね」みたいなクソアホな感想を抱いた記憶がある
    なお感想はアホだけど国語の成績だけは良かった(自慢)

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:09:48

    幹生の最後の描写が
    幸せだった。笑い続けていた。
    だったのがせめてもの救いかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:17:39

    >>71

    ぼくは勉強ができないの外伝?みたいなやつで給食のパンをみんなから集める女の子の話とかすごいウグッってなったな

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:17:59

    >>77

    文系で現代文苦手な人とかおるんかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:23:36

    >>71

    ぼくは勉強ができない、進学校の中学生に掴みだけ読ませても全く受けない作品だったわ

    時田とかいうお近づきになりたくない主人公が下ネタかます話(だったよな)という印象にしかならなかった


    あとタイトルが関係ない漫画と被ってややこしい

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:27:53

    >>39

    「何がしてあげられるのだろう。ひよこは、とうの昔に死んでしまったのだ。」

    だから聞きたい衝動を抑えて何もしてやれないなりにそっとしておいてやろうとしてるのかな

    それとも何かしてやりたいと思うけどその思いは尋ねてみたいって衝動に集約されて迷惑だろうって我慢してるのか

    どっちにしても回数や量は要点じゃないのは同意

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:07:49

    暗い…暗すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:17:40

    すげー暗くてどうにも救えない話だけどめちゃくちゃ好きだな⋯
    読んだ後虚無感すごい話って引き込まれる
    漫画のnot simple読んだ時みたい気持ちだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:09:34

    性癖ねじ曲がりそうってか、自分が学生時代読んでたらねじ曲がってた

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 05:43:31

    >>57

    ↑の概要だけみると、ヒヨコの目が何を意図しているのかよくわかんなくてね

    妹=彼の父親って感じなのかとも思っちゃった

    ヒヨコの目を作った原因みたいな感じで

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 07:33:45

    なんか急に死んだ…何故…?

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 07:57:39

    ひよこの画像だったからきつねのおきゃくさまスレかと思ったらめちゃくちゃ暗い話のスレだった
    あらすじ聞いただけでも心に刺さるから授業でやったらかなり衝撃あるだろうな…

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:53:46

    >>37

    小学校はそうだけど中高の現国は違う

    そこは理解しておかないとテストの選択肢問題で道徳的な選択肢に綺麗にひっかかるぞ

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:51:52

    教科書に載ってなかったから自分で読んでみたけど性癖にぶっ刺さってやばかった
    授業でやったら感想文が怪文書になってたかもしれない

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:05:06

    どういうチョイスで選んでるんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:08:10

    父親のことだけじゃなくて人生そのものを諦めて妹の言葉を借りるなら生きる気のない目をして諦観していたのをひよこの目と言ってるから
    たぶん高校に行けるかもと希望を持ったからひよこの目はしなくなっただろうし死ぬ時は死を見つめてはいなかったんだろうね

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:29:33

    なんか教科書の付属の教材の答え合わせの解説か何かで幹生の涙が諦めの涙が亜紀との関わりで楽しい涙に変わったと亜紀には見えたが亜紀の勘違いかもしれないみたいな解説があってモヤっとしたなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:34:45

    幹生が高校に行きたいって言ったから親に殺されたんじゃないかって言ってた奴がいたな懐かしい

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:03:43

    知らない話だけど面白いなこれ
    ひよこの目とはなんぞやで語り合えるいい教材

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:23:37

    >>95

    実際文学として面白かったからこれの話で交遊ちょっと広がったわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:48:29

    めっちゃ覚えてるし男の子がかっこよく描写されてた思い出
    ひよこの目って気づいた瞬間に親から心配されるくらい泣いてたとこがつらい

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:58:26

    テストで「夏の庭」を読んで泣いたワイ無事胃が痛くなる

    あらすじだけでこんなダメージ受けるとか本編絶対読みたくない

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:22:44

    >>63

    それは君の膵臓を食べたいのヒロインの事を…

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 04:15:54

    ちょっと待ってくれ…この話模試かなんかで見たことある
    暗めな内容だけど青春してやがるな〜とか問題解きつつニコニコしてたのに数年越しになんて事実を教えてくれやがったんですか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 04:21:19

    >>37

    それはある

    ただ、その授業が重点を置いてるのは「文章から考えたことを出し合う」ことであって、文章そのものから学び取れる事柄についてはさほど重要ではなかったりする

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 04:24:58

    >>100

    数年越しに脳破壊されてるあにまん民いて草

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 05:05:51

    中高の教科書作る人っていい意味で性格がクソ歪んで終わってる奴いるよな。マジで「文学」が好きなんだろうな、って感性のやつ

    コイツらが青少年の精神を歪める作品載せて新たな自分達を生み出すんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 05:30:19

    >>103

    なんか嫌な思い出でもあるんか

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:06:49

    >>98

    『夏の庭』小学校の時の朝の読み聞かせで担任が読みながら泣いてたし

    数年後に自分で読みたくて買ったわ懐かしい

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:39:06

    >>104

    >>100みたいに脳破壊されたんでしょ

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 15:09:57

    模試の時に「自分とは違って優秀な妹に劣等感を抱いていた主人公が、やっと見つけた熱中できそうなことを親に言おうとしたら妹がA判定の模試出してて何も言えなくなるやつ」を読んで脳破壊された記憶あるわ
    リアルの自分と被りすぎてて

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:05:01

    数ヶ月前に現文の授業中眠すぎたから気分転換に読んでたわ
    無事目は覚めたよ、うん

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:40:36

    好きな男にのんきな幸せを授けたいと願うくらいには大人になっていたって表現が美しすぎる

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:37:28

    >>92

    死ぬ運命が最初からあったのなら死を見つめたまま死んだ方が幹生にはよかったんじゃないかなとも思ってしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています